JP3927999B2 - ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)からファイバーを製造する方法 - Google Patents

ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)からファイバーを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3927999B2
JP3927999B2 JP53298096A JP53298096A JP3927999B2 JP 3927999 B2 JP3927999 B2 JP 3927999B2 JP 53298096 A JP53298096 A JP 53298096A JP 53298096 A JP53298096 A JP 53298096A JP 3927999 B2 JP3927999 B2 JP 3927999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
polymer solution
kneader
poly
phenylene terephthalamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53298096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11504991A (ja
Inventor
ロエロフス,ウィルヘルムス,マリー
スピーケル,アントニウス,ヘンドリクス,マリア
ワリンガ,ヨハネス,ゲリット
Original Assignee
テイジン トワロン ビー. ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイジン トワロン ビー. ブイ. filed Critical テイジン トワロン ビー. ブイ.
Publication of JPH11504991A publication Critical patent/JPH11504991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927999B2 publication Critical patent/JP3927999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/02Preparation of spinning solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/06Feeding liquid to the spinning head
    • D01D1/065Addition and mixing of substances to the spinning solution or to the melt; Homogenising
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • D01F6/605Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides from aromatic polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、全て又は大部分がポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)より成るポリアミドからファイバーを製造する方法に関し、少なくとも98重量%含有量の濃硫酸をその凝固点未満に冷却すること、続いて、このように冷却された硫酸をポリアミドと一緒にすること、そしてこれらを混合して、混合物の重量に基づいて計算して少なくとも15重量%の、少なくとも2.5の固有粘度を持つポリアミドを含む固体状混合物を形成すること、そして次に、得られた固体状混合物を加熱すること、そしてそれを加圧下に紡糸オリフィスに送ること、そしてそれをエアーギャップ紡糸プロセスにより紡糸することにより紡糸物質が調製される。
そのような方法は、公衆の閲覧のために公開されたオランダ国特許出願第7904495号公報から公知である。このいわゆる凍結プロセスにより、硫酸とポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)との適切な混合が達成され得たことが分かった。しかし、得られたざらざらした溶液は、溶融された後に即座に処理するためには十分な均一性に欠けている。この理由のために、該ざらざらした溶液は、紡糸されるに先立って押出機において加熱される。しかし、この手順により全ての欠点は取り除かれない。全てのポリマー顆粒が同一量の硫酸を吸収しないであろう故に、顕微鏡スケールにおける硫酸:ポリマー比は、設定された肉眼スケールの比と異なる。これは、溶融の間に不均一物を与えるであろう。更に、実際の実施における好ましい結果は、押出機における高められる圧力及び温度の変化のための正確な設定におおいに依存することが分かった。従って、押出機プロセスの失敗のかなりの危険性がある。低温状態で該ざらざらした溶液を圧縮することが、実際の実施において適切であることがまた分かったが、これはプロセス能力を増加し又は変更するための選択を激しく奪う。
硫酸中にポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)を溶解する改善されたプロセスにより、ポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)紡糸溶液中の不均一物を防止することがまた提案された。ポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)及び硫酸が、高速度で操作される小型二軸混合機及び低速度で操作される大型二軸混合機において引き続いて混合されるところの、この目的のための二段階混合プロセスは、RD(リサーチディスクロージャー)232004号公報から公知である。そのようなプロセスは、公知の凍結プロセスの欠点とは関係がないばかりか、それは該プロセスにより与えられる利点をも有しない。
添加剤を含む溶液の添加によりポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)紡糸溶液を改質することは、国際特許出願公開第92/07120号公報から公知である。スタティックミキサーユニットがこの目的で使用される。この方法もまた、上記の凍結プロセスの改善とは関係ない。
本発明は、公知の凍結プロセスの欠点を排除することを目的とする。この目的のために、本発明は、開始の段落において述べられた公知のタイプの方法において、ポリマー溶液が少なくとも二つの引き続く領域、即ち、溶融領域及び圧力上昇領域を通過するところの装置において、固体状混合物の加熱及び加圧が実行されることから成り、ここで、該ポリマー溶液は少なくとも溶融領域において練られ並びに混合される。
溶融領域において、ポリマー溶液は(多数の空隙を含む)顆粒状構造から液体状に変化される故に、真空によるポリマー溶液の脱ガスがこの領域において好ましくは生ずる。
慣用の押出機は、多くの機能、即ち練り込み、混合、溶融、脱ガス、及び圧力上昇を結合する。プロセス能力及び制御性ばかりでなく、紡糸溶液の均一性、ヤーンの品質、及びループ及びコード強度が、少なくとも二つの分かれた領域、即ち溶融領域及び圧力上昇領域の間でこれらの機能を分割することにより増大され得ることが分かった。
更に、本発明に従う方法は、押出機を使用する方法により可能であったものより高い濃度のポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)を持つ紡糸溶液の製造を可能にすることが分かった。より高い濃度のポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)を持つ溶液の紡糸は、改善された物性(より高いモジュラス及び強度)を持つフィラメントをもたらす。従って、より高い濃度のポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)の使用を可能にすることにより、本発明に従うプロセスは、(既に挙げられた改善に加えて)物性の更なる改善を提供する。
溶融領域として使用されるために非常に適した装置は「混練機(mixing kneader)」である。混練機は、なかんずく、スイス国特許第673617号公報、スイス国特許第661450号公報、欧州特許第422454号公報、及び欧州特許第451747号公報から公知である。好ましくは、欧州特許第451747号公報において述べられているような連続的に操作する混練機が使用される。(LISTから市販されている)そのような混練機は、比較的に良好なプラグフロー特性、即ち低い滞在時間分布という利点を有する。本発明に従う方法において、混練機における滞在時間は、15分間から数時間まで変えられることができる。ここで、30分間より長い滞在時間が好ましい。混練機は通常、25〜70%の範囲の充填レベルで運転する。
混練機、例えば本発明に従う方法において好ましく使用される混練機は、多数の混練パドル又は混練ブレードを備えられた中空の回転シャフトを含む。該シャフトは、内側に多数の混練フックを任意的に持つところの、シリンダー(円筒)状のハウジング中に配置される。パドル及びフックは、デッドポケットを全く又はできるだけ作らず、かつシャフト又はシリンダー状のハウジングへの殻形成を防ぐであろうような方法で相対的に配置される。加えて、加熱媒体、例えば水が、シャフト及び任意的に、シャフトに据え付けられたパドル又はブレードを通って流れる。シリンダー状のハウジングはまた加熱され得る。
言うまでなく、混練機を通してのポリマー溶液の搬送は、ある速度で行われなければならない。それは、例えば単一の螺旋の線に沿っていくつかのパドル又はブレードを配置することにより達成され得る。この場合に、ポリマー溶液の動きは、パドル相互の関係における配置によりもたらされるであろう。そのような動きはまた、パドル又はブレードを夫々それら自体の螺旋の線に沿って回転シャフト上に据え付けることにより達成され得る。パドル又はブレード(又はこれらの部分、例えばかき落し部材)はすると、回転シャフトの長軸に対してある角度をなして位置付けられ、そしてポリマー溶液の動きを夫々別々に引き起こすであろう。
大部分のオフセット線(offset line)は「正(positive)」である。これは、搬送の方向における動きが助長されることを意味する。しかし、一本又はそれ以上の(搬送の方向と逆の方向の動きを助長する)「負(negative)」のオフセット線を有することがまた可能である。これらの「負」のオフセット線は、例えば、所望の滞在時間分布及び充填レベル分布を調節するために使用され得る。
練り込みを伴う混合が減圧下で生ずる時、紡糸溶液の非常に完全な脱気が生ずる。真空を乱さないために、混練機は、混練機の充填剤入口に接続されているところの真空の二つのバンカーから交互に供給され得る。あるいは、混練機は、ある量のポリマー溶液を周期的に通すところの真空ロックを使用して供給され得る。
溶融領域を出ると、ポリマー溶液は圧力上昇領域に入る。広い範囲のポンプが、圧力上昇領域において使用するために適しているとはいえ、いわゆる「ブースターポンプ」が、低サクション圧力で運転され、かつ加えて高い圧力上昇を提供する故に、好ましく使用されるポンプは、この型のポンプである。
該圧力上昇領域において使用するために適する大多数のポンプは、ある予圧(例えば、2又は6バール)を要求する故に、ポリマー溶液がポンプに到達する前にポリマー溶液の圧力を上昇させることが一般に、そしてとりわけ、減圧下での脱ガスと共に必要である。該圧力上昇のために、例えば、「ローブポンプ」が使用され得る。
しかし、ポリマー溶液の圧力は、混練機の回転シャフトの端に排出スクリューを備えることにより容易に上昇され得ることが分かった。そのような排出スクリューを使用することにより、ポリマー溶液の圧力が十分に上昇されることができ、従って推進機構を伴う追加のポンプの必要性を回避し得る。
圧力上昇はまた、混練機の最終区画を冷却することにより有利に影響され得る。
排出スクリューが存在するところの混練機の区画の充填レベルを幾分増加させるために、バッフルが、排出スクリューの直上流に据え付けられ得る。
加えて、排出スクリューの端はビスコースシールを備えられ得る。従って、ポリマー溶液は排出スクリューの端において逆流されるであろう。一方では、これは、排出スクリューを含む混練機の区画が十分に充填されたままであり、他方では、それは、回転シャフト及びシリンダー状のハウジングの間のグランドを過負荷又は過度の汚れから防ぐ。
本発明に従うプロセスは、下記の実施態様により説明されるであろう。議論されていない好ましい連続式プラグフロー混練の詳細のために、上記の欧州特許第451747号公報が参照され得る。
混練機は、固定搬送パドル、混練パドル、混練フック、入口、排出スクリュー、及びバッフルを備えられたシリンダー状の容器により構成される。入口を経て、ざらざらしたポリマー溶液が室温で混練機に交互に供給される。温度は、温度測定点を用いて種々の位置で測定され得る。
混練パドル、混練フック、及び真空を作るための開口が備えられているところの溶融領域において、ポリマー溶液は約80〜95℃で溶融され、そして練られる。
次に、ポリマー溶液は排出スクリューを経て排出される。ポリマー溶液はブースターポンプへ送られ、そこで、紡糸ポンプに紡糸溶液を送るために十分に圧力が上昇される。
紡糸溶液は次に、中央のフィルターを経て紡糸オリフィスへと送られ、ここでそれは、例えば、米国特許3,414,645号明細書及び米国特許4,016,236号明細書において述べられたような慣用のエアーギャップ紡糸プロセスにかけられる。
本発明に従う方法は、種々の利点を持つことが分かった。例えば、非常に粗い溶液即ち大量の不均一物及び未溶解物質さえを含む溶液がまた、なんら問題なく処理され得る。その上、公知のプロセスと比較して、顕微鏡スケールにおける紡糸溶液の均一性に重大な改善がある。考慮されなければならない実質的に唯一のことは、溶液の必要とされる溶融熱である故、本発明に従うプロセスの能力を増大することはより容易であることが更に分かった。
あるいは、混練機は、目的の紡糸溶液より高いポリマー濃度を持つポリマー溶液を供給され得る。その場合に、硫酸又は発煙硫酸は、押出機が使用される時に可能であるより一層後の段階において、紡糸溶液濃度を調節するために混練機に加えられ得る。これは、プロセス制御性を高め、かつポリマー濃度の余りに大きな変化の故にプロセスがシャットダウンされなければならないことを防止する。
本発明に従う方法により紡糸されたヤーンは改善された品質のものであることが更に分かった。他の重要な結果は、生のコードの強度及びループ強度において見出された改善である。
国際特許出願公開第94/06530号公報は、非常に詳細に述べられているところの薄膜蒸発機により非常に特定のセルロース溶液を作るための方法を述べていることが注目される。国際特許出願公開第94/06530号公報は、ざらざらしたアラミド溶液に関するものでなく、また押出機を使用して該ざらざらした溶液を処理するために押出機を用いることにおいて含まれる問題を扱ってもいない。
米国特許第3,873,072号明細書は、溶融したポリマー中にワックス様物質を練り込むための装置を述べていることが更に注目される。該装置内で、ワックス及びポリマーは、ワックスが分離したかつ明瞭な相としてポリマー中に一様に微細に分散されるように練られる。ワックス粒子の寸法及び分布は、静電気の蓄積に対する最適な保護を確保するように指定された範囲になるべきである。それが別途の圧力上昇装置と結合される時、混合及び練りのための装置が、凍結プロセスにより作られたざらざらしたアラミド溶液を処理することにおける押出機の使用に関する問題を解決するために有利に使用され得ることを、米国特許第3,873,072号明細書は言及していないし又は示唆していない。
本発明は更に、次の限定するものでない実施例に関して説明されるであろう。
実施例
使用された混練機は、4個の区画及び1つの混合シャフトを持つLIST DTB−60であった。第一区画と第二区画の間に、めくら板が据えられて混練機の全操作体積が減じられた。第二区画と第三区画の間及び第三区画と第四区画との間の夫々に、混練機の断面の夫々11%と42%の断面を持つバッフルが据えられた。第四区画において、排出スクリューが混合シャフトに備えられた。
第二区画(溶融領域)の壁は88℃の温度を有していた。第三区画(脱ガス領域)及び第四区画の壁は85℃の温度を有していた。混合シャフトは90℃の温度に保持され、かつ1分間当り40回転の速度で回転された。混練機は30ミリバールの減圧下に維持され、充填レベルは50%±5に設定された。
40kg/時間の供給能力を持つ真空ロックを経て、80.5重量%の硫酸及び19.5重量%のポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)から成る固体状のポリマー溶液が、混練機の第二区画に導入された。ポリマー溶液の滞在時間は約90分間であった。
溶融された紡糸溶液は、ブースターポンプ[Transmark(商標)]及び40kg/時間の処理量の移送ポンプ[Slack & Parr(商標)]を経て紡糸オリフィスに供給され、そして慣用のエアーギャップ紡糸プロセスによりフィラメントヤーンに紡糸された。
混練機及び押出機プロセスにより得られたフィラメントは、(ASTM標準D885M−95に従って測定された)次の性質を有していた。
Figure 0003927999
混練機の使用はプロセス能力の簡単な増加又はその簡単な変更を可能にする。該実施例は更に、本発明に従うプロセスにより作られたファイバーの機械的性質は、紡糸溶液が押出機を用いて調製されるところのファイバーの機械的性質より優れていることを示す。
混練機を出るときのポリマー溶液及び押出機を出るときのポリマー溶液を、2枚のガラスシートの間で夫々広げると、その相違は目視で明確に認識し得る。混練機を使用して得られた溶液がより均一であり、より完全に脱ガスされており、かつより少ない量の固体状の粒子を含む。

Claims (6)

  1. 少なくとも98重量%含有量の濃硫酸をその凝固点未満に冷却すること、続いて、そのように冷却された硫酸をポリアミドと一緒にすること、そしてこれらを混合して、混合物の重量に基いて計算して少なくとも15重量%の、少なくとも2.5の固有粘度を持つポリアミドを含む固体状混合物を形成すること、そして次に、得られた固体状混合物を加熱すること、そしてそれを加圧下に紡糸オリフィスに送ること、そしてそれをエアーギャップ紡糸プロセスにより紡糸することにより紡糸物質が調製されるところの、全て又は大部分がポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)より成るポリアミドからファイバーを製造する方法において、該固体状混合物の加熱及び加圧が、ポリマー溶液が少なくとも二つの別々の領域、すなわち溶融領域及び圧力上昇領域を引き続いて通過するところの装置において実行され、かつポリマー溶液が少なくとも溶融領域において練られ並びに混合され、かつ圧力上昇領域中のポリマー溶液がポンプにより紡糸オリフィスに送られることを特徴とする方法。
  2. ポリマー溶液が減圧により溶融領域において脱ガスされることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 溶融領域が、多数の混練パドル又は混練ブレードを備えた回転シャフトを持つ混練機を含み、かつ該シャフトが円筒状のハウジング中に配置されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 排出スクリューが回転シャフトの端に取り付けられることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 少なくとも一つのバッフルが、排出スクリューの直上流に据えられることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. ポンプがブースターポンプであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
JP53298096A 1995-05-02 1996-04-25 ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)からファイバーを製造する方法 Expired - Fee Related JP3927999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1000276 1995-05-02
NL1000276A NL1000276C2 (nl) 1995-05-02 1995-05-02 Werkwijze ter vervaardiging van vezels uit poly(p-fenyleen- tereftaalamide).
PCT/EP1996/001731 WO1996034732A1 (en) 1995-05-02 1996-04-25 Process for making fibres from poly(p-phenylene terephthalamide)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504991A JPH11504991A (ja) 1999-05-11
JP3927999B2 true JP3927999B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19760966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53298096A Expired - Fee Related JP3927999B2 (ja) 1995-05-02 1996-04-25 ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)からファイバーを製造する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5882563A (ja)
EP (1) EP0823872B1 (ja)
JP (1) JP3927999B2 (ja)
KR (1) KR100517721B1 (ja)
CN (1) CN1067937C (ja)
AT (1) ATE197690T1 (ja)
DE (1) DE69611036T2 (ja)
ES (1) ES2153576T3 (ja)
NL (1) NL1000276C2 (ja)
RU (1) RU2161557C2 (ja)
WO (1) WO1996034732A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1002882C2 (nl) * 1996-04-17 1997-10-21 Akzo Nobel Nv Zwavelhoudend p-aramide garen.
ATE188519T1 (de) * 1996-08-09 2000-01-15 Akzo Nobel Nv Garn aus para-aromatischem polyamid mit niedriger linearer dichte und verfahren zu seiner herstellung
EP1650251A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-26 Teijin Twaron B.V. Method for dissolving PPTA in sulfuric acid using a twin screw extruder
CN100395381C (zh) * 2005-05-10 2008-06-18 东华大学 一种连续化制备聚对苯二甲酰对苯二胺纤维的方法
CN100427650C (zh) * 2005-11-02 2008-10-22 东华大学 一种高剪切速率纺制聚对苯二甲酰对苯二胺纤维的方法
US8309642B2 (en) 2007-02-03 2012-11-13 Teijin Aramid B.V. Method for dissolving aramid polymer in sulfuric acid using a double shaft kneader
CH700932B1 (de) * 2007-05-14 2010-11-15 List Holding Ag Verfahren und Anlage zum Herstellen einer Spinnlösung für die Herstellung einer Polymerfaser.
CN101555631B (zh) * 2008-04-10 2011-04-06 中国神马集团有限责任公司 用固体硫酸制备ppta纺丝浆液的工业化方法
CN103469314A (zh) * 2013-09-13 2013-12-25 东华大学 一种超高分子量ppta树脂液晶纺丝液的快速制备方法
CN104975357A (zh) * 2014-04-02 2015-10-14 东华大学 一种聚对苯二甲酰对苯二胺纺丝原液的制备方法
CN103952775B (zh) * 2014-04-25 2016-08-24 中国石化仪征化纤有限责任公司 一种卧式双轴溶解脱泡装置
WO2016170050A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Teijin Aramid B.V. Cord comprising multifilament para-aramid yarn comprising non-round filaments
CN105780158A (zh) * 2016-04-05 2016-07-20 江苏恒通印染集团有限公司 高模量对位芳纶纤维的制备方法
CN105839211A (zh) * 2016-05-16 2016-08-10 江苏恒通印染集团有限公司 对位芳纶纤维丝束的清洗方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414645A (en) * 1964-06-19 1968-12-03 Monsanto Co Process for spinning wholly aromatic polyamide fibers
NL6810515A (ja) * 1968-07-25 1968-10-25
US3873072A (en) * 1971-08-02 1975-03-25 Monsanto Co Melt extrusion
US3907963A (en) * 1971-08-02 1975-09-23 Monsanto Co Melt extrusion
US4016236A (en) * 1974-05-15 1977-04-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for manufacturing aromatic polymer fibers
NL172680C (nl) * 1979-06-08 1983-10-03 Akzo Nv Werkwijze ter vervaardiging van vezels uit poly-p-fenyleentereftaalamide en de aldus vervaardigde produkten.
AT392972B (de) * 1988-08-16 1991-07-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung von loesungen von cellulose sowie einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5094690A (en) * 1988-08-16 1992-03-10 Lenzing Aktiengesellschaft Process and arrangement for preparing a solution of cellulose
DE69027108T2 (de) * 1989-06-28 1996-10-17 Michelin Recherche Et Technique, Fribourg Aramidemonofilament und verfahren zur herstellung
CH679290A5 (ja) * 1989-10-04 1992-01-31 List Ag
CH686406A5 (de) * 1990-04-11 1996-03-29 List Ag Kontinuierlich arbeitender Mischkneter.
KR930702560A (ko) * 1990-10-15 1993-09-09 미리암 디. 메코너헤이 파라-아라미드 도프 스트림에 첨가제 용액을 혼합시키는 방법
GB9219693D0 (en) * 1992-09-17 1992-10-28 Courtaulds Plc Forming solutions

Also Published As

Publication number Publication date
CN1183074A (zh) 1998-05-27
ATE197690T1 (de) 2000-12-15
KR19980703100A (ko) 1998-10-15
US5882563A (en) 1999-03-16
DE69611036D1 (de) 2000-12-28
NL1000276C2 (nl) 1996-11-05
KR100517721B1 (ko) 2006-03-23
EP0823872B1 (en) 2000-11-22
DE69611036T2 (de) 2001-06-13
RU2161557C2 (ru) 2001-01-10
CN1067937C (zh) 2001-07-04
WO1996034732A1 (en) 1996-11-07
JPH11504991A (ja) 1999-05-11
ES2153576T3 (es) 2001-03-01
EP0823872A1 (en) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927999B2 (ja) ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)からファイバーを製造する方法
JP4210285B2 (ja) セルロース繊維の製造方法
RU2473721C2 (ru) Способ и установка для изготовления прядильного раствора для производства полимерного волокна
JP2967111B2 (ja) パラーアラミドパルプの製造方法及び装置及びそれから製造されたパルプ
AU713310B2 (en) Device for holding and discharging a homogeneous cellulose suspension
EP2118176B1 (en) Method for dissolving aramid polymer in sulfuric acid using a double shaft kneader
CN110917663A (zh) 一种溶剂纺纤维素纺丝液的连续脱泡装置及方法
JP2000504071A (ja) 紡糸可能な、等方性のセルロース溶液を調製する方法
CN112961342B (zh) 一种杂环芳纶连续聚合方法
KR101403218B1 (ko) 탈기 장치 및 이를 이용한 중합체의 탈기 방법
KR101110106B1 (ko) 엔-메틸모폴린 엔-옥사이드를 이용한 셀룰로오스 용액 및이를 이용한 고강도 라이오셀 필라멘트
JPS6173743A (ja) 高分子量ポリオレフイン原液の連続調整法
KR20180085857A (ko) 첨가제를 포함하는 라이오셀 섬유
KR20240021150A (ko) 아라미드 용액의 제조방법
EP0727439B1 (en) Pelletized pre-dope granules of cellulose and tertiary amine oxide, process for making them and process for making shaped articles thereof
JPS6034614A (ja) 高強力繊維の紡糸原液調製法
JP2001294668A (ja) ポリケトン溶液の製造方法
JPS60146008A (ja) 高分子量ポリオレフイン紡糸原液の調製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees