JP3913613B2 - 溶液製膜方法、セルロースエステルフィルム、保護フィルム、および偏光板 - Google Patents
溶液製膜方法、セルロースエステルフィルム、保護フィルム、および偏光板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3913613B2 JP3913613B2 JP2002163274A JP2002163274A JP3913613B2 JP 3913613 B2 JP3913613 B2 JP 3913613B2 JP 2002163274 A JP2002163274 A JP 2002163274A JP 2002163274 A JP2002163274 A JP 2002163274A JP 3913613 B2 JP3913613 B2 JP 3913613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- drying zone
- roll
- drying
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 title claims description 24
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 108
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 66
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 56
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 claims description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 78
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 49
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 49
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 37
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 27
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 22
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOJCZVPJCKEBQV-UHFFFAOYSA-N Butyl phthalyl butylglycolate Chemical compound CCCCOC(=O)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC GOJCZVPJCKEBQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N Tributyrin Chemical compound CCCC(=O)OCC(OC(=O)CCC)COC(=O)CCC UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical group 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N pentyl acetate Chemical compound CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- LPSFUJXLYNJWPX-UHFFFAOYSA-N 1,1'-biphenyl;diphenyl hydrogen phosphate Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1OP(=O)(O)OC1=CC=CC=C1 LPSFUJXLYNJWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUBBHLUEJPLYOZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-4-(4-phenylphenyl)benzene phosphoric acid Chemical compound P(=O)(O)(O)O.C1(=CC=CC=C1)C1=CC=C(C=C1)C1=CC=C(C=C1)C1=CC=CC=C1 YUBBHLUEJPLYOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIAWCKFOFPPVGF-UHFFFAOYSA-N 2-ethyladamantane Chemical compound C1C(C2)CC3CC1C(CC)C2C3 LIAWCKFOFPPVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZBLUWVMZMXIKZ-UHFFFAOYSA-N 2-o-(2-ethoxy-2-oxoethyl) 1-o-ethyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical class CCOC(=O)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC PZBLUWVMZMXIKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJERZJLSXBRUDQ-UHFFFAOYSA-N 2-o-(3,4-dihydroxybutyl) 1-o-methyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCC(O)CO YJERZJLSXBRUDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGVHNLRUAMRIEW-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexan-1-one Chemical compound CC1CCC(=O)CC1 VGVHNLRUAMRIEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- HSUIVCLOAAJSRE-UHFFFAOYSA-N bis(2-methoxyethyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound COCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCOC HSUIVCLOAAJSRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229960004592 isopropanol Drugs 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAFOVCNAQTZDQB-UHFFFAOYSA-N octyl diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1 YAFOVCNAQTZDQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N phenetole Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1 DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0009—Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
- B01D67/0011—Casting solutions therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0009—Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
- B01D67/0013—Casting processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/08—Polysaccharides
- B01D71/12—Cellulose derivatives
- B01D71/14—Esters of organic acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/24—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
- B29C41/26—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on a rotating drum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D7/00—Producing flat articles, e.g. films or sheets
- B29D7/01—Films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- G02B1/105—
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/15—Use of additives
- B01D2323/20—Plasticizers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2001/00—Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2001/00—Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
- B29K2001/08—Cellulose derivatives
- B29K2001/12—Cellulose acetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2301/00—Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08J2301/08—Cellulose derivatives
- C08J2301/10—Esters of organic acids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機溶剤にポリマーが溶解した高分子溶液から膜状物を形成し、形成された膜状物を搬送し、膜状物を加熱して膜状物中の有機溶剤を揮発させる乾燥領域内を通過させて高分子フィルムを得る溶液製膜方法、そのような溶液製膜方法で製膜したセルロースエステルフィルム、そのようなセルロースエステルフィルムからなる偏光板用途の保護フィルム、およびそのような保護フィルムを使用した偏光板に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、視野角を広くしたりギラつきを防止したりするための光学機能性フィルムや、液晶表示装置の偏光板保護フィルム等の光学材料として高分子フィルムが用いられている。このような光学材料に用いられる高分子フィルムでは、光学異方性を小さくすることが望まれる。高分子フィルムの光学異方性を小さくするには、縦方向にも横方向にも分子が同じように並んだ高分子フィルムを製造することが必要になる。高分子フィルムを製造するには、溶液製膜法という方法が用いられることがある。この溶液製膜法では、有機溶剤にセルロースエステル等の高分子を溶かした高分子溶液から膜状物を形成し、形成した膜状物を加熱して膜状物中の有機溶剤を揮発させることにより高分子フィルムを得る。高分子溶液から膜状物を形成するにあたっては、高分子溶液を支持体に連続的に吐出することで長尺の膜状物を形成する。長尺の膜状物は、膜状物を加熱する乾燥領域を経由して、膜状物をロール状に巻き取る巻取装置まで搬送される。乾燥領域には、複数のロールが配備され、これら複数のロールに膜状物を巻き掛けて搬送する領域が設けられることがある。このような溶液製膜法では、膜状物に必要以上の張力を与えなければ、縦方向にも横方向にも分子が同じように並んだ高分子フィルムを製造することができる。
【0003】
ところで、生産効率を向上させるために、溶液製膜法では膜状物をなるべく高速で搬送することが望まれる。膜状物の搬送速度を上げていくと膜状物の搬送テンションも高くなりやすい。例えば、複数のロールが配備された乾燥領域では、膜状物の搬送テンションはそのままにして膜状物の搬送速度を上げていくと、膜状物とロールの周面との間に空気の巻き込みが発生し、膜状物が、ロール周面でスリップしてしまう。この際、膜状物とロール周面との間に異物が挟まると、膜状物にスリキズがついてしまい、商品価値が損なわれてしまう。そこで、スリップ防止のため、ロール表面に微細な凹凸をつけたいわゆるディンプルロールを使用したり、膜状物のエッジにナーリングをつけたりすることが考えられるが、設備のコストアップにつながることから、搬送速度を上げる際には、搬送テンションも高くして膜状物を搬送することが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、搬送テンションが高くなりすぎると、膜状物が伸びてしまい、高分子フィルムの、縦方向の分子の並びと横方向の分子の並びとが異なってしまう。特に、乾燥領域内では、膜状物は、加熱されているため柔らかく伸びやすい。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑み、光学異方性の小さな高分子フィルムを得るための製造条件が確立された溶液製膜方法、そのような溶液製膜方法で製膜したセルロースエステルフィルム、そのようなセルロースエステルフィルムからなる偏光板用途の保護フィルム、およびそのような保護フィルムを使用した偏光板を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の溶液製膜方法は、有機溶剤にポリマーが溶解した高分子溶液から膜状物を形成し、形成された膜状物を搬送し、膜状物を加熱して膜状物中の有機溶剤を揮発させる乾燥領域内を通過させてレタデーションが6nm以下のセルロースエステルフィルムを得る溶液製膜方法において、
前記乾燥領域が、前乾燥ゾーンと後乾燥ゾーンとを有し、該後乾燥ゾーンが、前記膜状物の搬送テンション計測機能を有する第1のロールと、サクション機能および回転トルク調整機能を有する第2のロールとを有するものであって、
前記前乾燥ゾーンでは、前記後乾燥ゾーン入口における前記膜状物の残留溶剤量が8%以下となるように該膜状物を乾燥させ、
さらに前記後乾燥ゾーンでは、前記第1のロールで前記膜状物の搬送テンションを計測し該搬送テンションが3.5〜16kgf/フィルム1m幅となるように第2のロールの回転トルクを調整しながら該膜状物を150℃以下の加熱温度で乾燥させることにより、
パスロールのスパンとフィルム幅のアスペクト比をXとしたとき、0.95≦X≦1.6の範囲とし、かつ
搬送中の膜状物の、前記乾燥領域内での搬送方向の延伸率をεMDとし、搬送中の膜状物の、該乾燥領域内での幅方向の延伸率をεTDとしたときに、該膜状物を、−0.05≦εMD−εTD≦+0.12となるように該後乾燥ゾーンを通過させることを特徴とする。
【0007】
本発明の溶液製膜方法によれば、乾燥領域における製造条件の一つとして、上記搬送方向の延伸率と上記幅方向の延伸率との2つのパラメータを用いた関係式を用意し、乾燥領域内の膜状物の伸びを管理するため、膜状物が上記搬送方向と上記幅方向とのうち搬送方向にのみ過度に延伸されてしまうことが防止され、光学異方性の小さなセルロースエステルフィルムを製造することができる。
【0009】
また、上記フィルム幅は製造するセルロースエステルフィルムの仕様によって決定されてしまうが、パスロールのスパンは自在に設定することができる。パスロールのスパンを長くとれば膜状物の搬送経路長は長くなり乾燥時間を延ばすことができるが、膜状物は搬送方向に延伸されやすくなる。この態様では、上記乾燥領域に、複数のロールを、各ロールの周面が上下に対向するように、かつ上下に対向するロールの軸間距離(パスロールのスパン)をLとし搬送中の膜状物の幅(フィルム幅)をWとしたときに0.95≦L/W≦1.6となるように上下2列に配列させておくことにより、膜状物が搬送方向と幅方向とのうち搬送方向にのみ過度に延伸されてしまうことを防止しつつ、膜状物の乾燥を十分に行うことができる。
【0011】
さらに、膜状物の搬送テンションを膜状物の幅1m当たり3.5〜16kgfとなるように搬送することで、光学異方性に影響を及ぼさない範囲で高速搬送を行うことができ、生産効率を向上することができる。
【0013】
さらに、膜状物中の固形分の重量を100%としたとき、膜状物中の有機溶剤の残留重量が8%よりも多かったり、例えば、有機溶剤にセルロースエステルを溶かしたセルロースエステル溶液から膜状物を形成した場合には、乾燥温度を150℃より高くすると、膜状物は柔らかくなりすぎ、伸びやすくなってしまうが、8%以下に抑えるように管理したり、乾燥温度を150℃以下にすることで、搬送中の膜状物が過度に延伸されてしまうことを防止することができる。
【0014】
上記目的を達成する本発明のセルロースエステルフィルムは、本発明の溶液製膜方法で製膜したものであることを特徴とし、上記目的を達成する本発明の保護フィルムは、本発明のセルロースエステルフィルムからなる偏光板用途のものであることを特徴とし、上記目的を達成する本発明の偏光板は、本発明の保護フィルムを使用したものであることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0016】
本発明のうちの溶液製膜方法の実施形態では、高分子溶液を支持体に流延させて高分子フィルムを製造する。高分子溶液を流延させる支持体の種類には、円筒状のドラムと、無端状のベルトとの2種類がある。ここではまず、図1を用いて、高分子溶液を円筒状のドラムに流延させて高分子フィルムを製造する製造ラインについて説明する。
【0017】
図1は、高分子溶液を円筒状のドラムに流延させて高分子フィルムを製造している最中の製造ラインの様子を簡略化して示した図である。
【0018】
図1に示す製造ライン1は、本発明のうちの溶液製膜方法の一実施形態である、TAC(トリアセチルセルロース)フィルムの製造ラインであって、この製造ライン1の上流側から順に、高分子溶液調整装置100、流延ダイ200、流延ドラム300、及び剥取ロール400が配備されている。
【0019】
この製造ライン1には、高分子溶液調整装置100が3つ配備されており、それぞれ異なる種類の高分子溶液を調整する。ここでは、図1の右側に示された高分子溶液調整装置100を例にあげて説明する。この高分子溶液調整装置100では、トリアセチルセルロースの高分子溶液を調整する。高分子溶液の調整にあたっては、ジクロロメタンを主成分とする溶媒にトリアセチルセルロースを溶解し、そのトリアセチルセルロースが溶解した溶液にnブタノールをわずかに添加する。nブタノールは、ジクロロメタンよりも高沸点なものである。また、トリアセチルセルロースがジクロロメタンに溶ける溶けやすさよりも、トリアセチルセルロースがnブタノールに溶ける溶けやすさの方が劣っている。高分子溶液調整装置100は、貯蔵タンク110と、送液ポンプ120と、貧溶媒供給装置130と、スタチックミキサ140と、フィルタ150とを備えている。貯蔵タンク110の中では、トリアセチルセルロースが溶解された、ジクロロメタンとメタノールの混合溶液CMが、攪拌翼111によって攪拌されながら貯蔵されている。また、この混合溶液CMには、可塑剤も溶解されている。この図1に示す製造ライン1では、調整した高分子溶液を、流延ドラム300の周面に連続的に吐出することで長尺の膜状物を形成し、形成した膜状物を、下流側に向けて搬送する。膜状物の搬送にあたっては、膜状物は柔軟性が良好であることが好ましく、可塑剤は、膜状物の靱性を向上させるために添加される。貯蔵タンク110に貯蔵されている溶液CMは、送液ポンプ120によって流延ダイ200まで送られるが、その送液経路の途中には、スタチックミキサ140とフィルタ150とが配備されている。また、貧溶媒供給装置130は、送液ポンプ131によってスタチックミキサ140にnブタノールBを送液する。スタチックミキサ140では、混合溶液CMにnブタノールBが添加混合される。なお、貧溶媒供給装置130を用いずに、貯蔵タンク110内でnブタノールを添加混合してもよい。スタチックミキサ140から送り出された溶液は、フィルタ150によって、異物や未溶解原料などが除去され、流延ダイ200まで送液される。
【0020】
流延ダイ200には、3つの高分子溶液調整装置100それぞれで調整された高分子溶液が供給される。すなわち、3つの高分子溶液供給装置のうち、図1の右側に記された高分子溶液調整装置100からはフイルムの表面層を構成する高分子溶液が送液され、中央に記された高分子溶液調整装置100からはフイルムの中心部を構成する高分子溶液が送液され、左側に記された高分子溶液調整装置100からはフイルムの裏面層を構成する高分子溶液が送液される。送液された各高分子溶液は、流延ダイ200の吐出口から吐出される。なお、高分子溶液調整装置100の数は、3台に限らず、製造するTACフィルムの仕様に応じて、1台や2台であったり、あるいは4台以上であってもよい。
【0021】
流延ドラム300は、矢印A方向に回転するものである。流延ダイ200は、流延ドラム300の上方に、吐出口が流延ドラム300の周面に対向するように配置されている。
【0022】
流延ダイ200の吐出口から吐出された各高分子溶液は、矢印A方向に回転する流延ドラム300の周面に共流延される。流延ドラム300の周面に吐出された高分子溶液は、流延ドラム300の周面の内方から水冷されることによりゲル化が促進されるとともに外方からエアを吹付けられることにより乾燥が促進され、自己支持性を有する膜状物となる。そして、剥取ロール400が設けられた位置に達した膜状物は、その剥取ロール400で剥ぎ取られる。
【0023】
この図1に示す製造ライン1の最下流には、搬送されてきた膜状物をロール状に巻き取る巻取装置500が配備されている。また、剥取ロール400と巻取装置500との間には、軟膜乾燥ゾーン11と、後乾燥ゾーン12とが設けられており、いずれのゾーンも、膜状物中の溶媒を揮発させるゾーンである。剥取ロール400で剥ぎ取られた膜状物は、2つの駆動ロールによって矢印B方向に搬送され、軟膜乾燥ゾーン11→後乾燥ゾーン12を経て巻取装置500に巻き取られる。
【0024】
剥取ロール400で剥ぎ取られた膜状物は、軟膜乾燥ゾーン11に送られる。軟膜乾燥ゾーン11にはテンタ700が配備されている。テンタ700は、箱体であって、この箱体内を、膜状物の両側から膜状物の両脇それぞれを把持する不図示のクリップが上流から下流に向かって走行している。テンタ700内に送り込まれた膜状物はこのクリップに両脇を把持された状態で、テンタ700内を通過する。両脇のクリップは互いに平行関係を保ったまま、互いに同じ速度で走行している。このようなテンタ700の内部は、揮発空間700aと冷却空間700bとに分かれている。揮発空間700aは、搬送中の膜状物に高温の空気を吹付けて加熱し、膜状物中の有機溶剤を揮発させる空間である。吹付空気の温度は、下流側に向かうにつれて高くなり、下流側における吹付空気の温度は、有機溶剤の沸点よりは高くかつトリアセチルセルロースが熱分解し始める温度よりは低い150℃である。したがって、この揮発空間700aに送り込まれた膜状物中の有機溶剤は、膜状物が下流側に向かうにつれて徐々に揮発する。冷却空間700bは、揮発空間700aの下流端に隣接する空間であって、搬送中の膜状物に低温の空気を吹付けて冷却する空間である。冷却空間700bに送り込まれた膜状物は、この冷却空間内で常温近くまで冷却された後、テンタ700から搬出される。
【0025】
ここで、流延ドラム300の周面に共流延された時点の高分子溶液には、トリアセチルセルロースと可塑剤との固形分の重量を100%としたときに、有機溶剤は300%以上も含まれている。しかしながら、揮発空間700aを通過させることで膜状物中の有機溶剤は揮発し、後乾燥ゾーン12の入口に搬送されてきた膜状物には、300%以上も含まれていた有機溶剤が5%〜8%しか含まれていない。後乾燥ゾーン12の上流側12aでは、膜状物を再び加熱し、この5%〜8%の有機溶剤をさらに揮発させる。この上流側12aには複数のロール800が配備されており、膜状物は、これら複数のロール800に巻き掛けられて搬送される。後乾燥ゾーン12の上流側12aにおいては、膜状物を複数のロール800に巻き掛けて搬送するにあたり、搬送中の膜状物の、この上流側12a内での搬送方向の延伸率をεMDとし、搬送中の膜状物の、この上流側12a内での幅方向の延伸率をεTDとしたときに、−0.05≦εMD−εTD≦+0.15で表される製造条件のもと膜状物を搬送する。なお、ここにいう延伸率とは、膜状物の、上流側入口における単位長さに対する、膜状物の、上流側出口における長さ、すなわち、膜状物の、上流側入口における長さを‘1’にしたときの、膜状物の、上流側出口における延び率をいう。上流側12aでは、この製造条件を満足させるため、以下に説明する種々の対策が講じられている。
【0026】
この上流側12aでは、膜状物を加熱するために、搬送中の膜状物に高温の空気を吹付ける。膜状物の加熱温度は150℃以下に抑えられている。加熱温度を150℃以下に抑えることで、トリアセチルセルロースはガラス転移点に達せず、膜状物が柔らかくなりすぎることが防止される。その結果、膜状物が過度に延伸されてしまうことを防止することができる。
【0027】
複数のロール800は、各ロールの周面が上下に対向するように上下2列に配列されている。これら複数のロール800それぞれの長さは、膜状物の幅Wに対応しており、膜状物の幅Wは製造する高分子フィルムの仕様によって決まることから、各ロール800の長さも自ずと決まる。一方、上下に対向するロールの軸間距離Lは、膜状物の幅Wに関係なく自在に設定することができる。ただし、この軸間距離Lを長くとれば膜状物の搬送経路長は長くなり加熱時間を延ばすことができるが、膜状物は搬送方向に延伸されやすくなる。後乾燥ゾーン12の上流側12aでは、これら複数のロール800を、0.95≦L/W≦1.6となるように上下2列に配列している。この結果、この上流側12aでは、搬送中の膜状物が、搬送方向と膜状物の幅方向とのうち搬送方向にのみ過度に延伸されてしまうことを防止しつつ、膜状物の乾燥を十分に行うことができる。
【0028】
また、これら複数のロール800のうち、モータによって回転駆動するロールは最も下流側に配備されたロールのみであり、その他のロールは回動自在ではあるものの自ら回転駆動するものではない。ただし、モータによって回転駆動するロールを複数配備してもよい。最も下流に配備されたロールには、モータ810が連結されており、最も上流側に配備されたロールには張力計801が内蔵されている。また、最下流に配備されたロールは、サクション機能を有するものであって、ロール周面に膜状物を吸い付けた状態でモータ810の駆動力を受けて回転し、膜状物を下流側に搬送する。したがって、この上流側12aでは、この最下流に配備されたロールの回転トルクの大きさによって、膜状物にかかる張力が変化する。張力計801は、最上流に配備されたロールを通過する膜状物にかかっている張力を計測するものである。以下、この張力計801によって計測された張力を搬送テンションと称する。張力計801とモータ810は制御部820を介して接続されている。制御部820は、搬送テンションが、膜状物の幅1m当たり3.5〜16kgfの範囲に常に収まるように、モータ810の回転トルクを調整する。ここで、搬送テンションが大きすぎると、膜状物は搬送方向に延伸されてしまう。また、搬送テンションはそのままにして搬送速度を上げていくと、膜状物とロール800の周面との間に空気の巻き込みが発生し、膜状物がロール800の周面でスリップしてしまう。この際、膜状物とロール800の周面との間に異物が挟まると、膜状物にスリキズがついてしまい、商品価値が損なわれてしまう。この上流側12aでは、搬送中の膜状物が、搬送方向と膜状物の幅方向とのうち搬送方向にのみ過度に延伸されてしまうことを防止するために、膜状物の搬送テンションの上限を16kgf/膜状物1m幅にするとともに、最低限の生産効率を確保するためにスリップを防止して膜状物の搬送速度を上げられるよう、膜状物の搬送テンションの下限を3.5kgf/膜状物1m幅にしている。
【0029】
ところで、高分子溶液調整装置100によって添加混合されたnブタノールは、溶媒に含まれる物質の中で最も沸点が高いため、溶媒に含まれる物質の中で最も揮発しにくく溶媒中に残留しやすい。また、トリアセチルセルロースがジクロロメタンに溶ける溶けやすさよりも、トリアセチルセルロースがnブタノールに溶ける溶けやすさの方が劣っているため、ジクロロメタンの、トリアセチルセルロースとの分子間結合よりも、nブタノールの、トリアセチルセルロースとの分子間結合の方が生じにくい。nブタノールが添加混合された溶媒中では、nブタノールが作用して、ジクロロメタンとトリアセチルセルロースの分子間結合は断ち切られ、ジクロロメタンの揮発は促進される。また、残留しているnブタノールも、トリアセチルセルロースと分子間結合しにくいためトリアセチルセルロースに拘束されにくく、その添加量もわずかであるため、後乾燥ゾーン12の上流側12aを通過し終わるまでには揮発し、添加したnブタノールがフィルムの性質に影響を及ぼすことはない。
【0030】
後乾燥ゾーン12の下流側12bでは、膜状物は常温近くまで冷却され、膜状物はTACフィルムの製品形態となる。
【0031】
後乾燥ゾーン12から送り出された膜状物(TACフィルム)は巻取装置500に巻回される。
【0032】
このようにして製造されたTACフィルムは、その後、不図示の後工程にまわされ、偏光板保護フィルムや、反射防止フィルムなどの光学機能性フィルムとして商品化される。また、偏光板保護フィルムをポリビニルアルコールなどから形成された偏光素子の両面に貼付することで偏光板が形成されたり、この偏光板を用いて液晶表示装置の一部が構成される。
【0033】
続いて、図2を用いて、高分子溶液を無端状のベルトに流延させてセルロースフィルムを製造する製造ラインについて説明する。
【0034】
図2は、高分子溶液を無端状のベルトに流延させてセルロースフィルムを製造している最中の製造ラインの様子を簡略化して示した図である。
【0035】
図2に示す製造ライン2も、図1に示す製造ライン1と同じく、本発明のうちの溶液製膜方法の一実施形態である、TAC(トリアセチルセルロース)フィルムの製造ラインであって、図1に示す製造ライン1に配備された流延ドラム300の代わりに流延バンド900が配備されている。以下、図1に示す製造ライン1と同じ構成要素には同じ符号を用いて、図1に示す製造ライン1との相違点を中心に説明する。
【0036】
この図2に示す製造ライン2には、図1に示す3つの高分子溶液調整装置と同じ3つの高分子溶液調整装置100と、3つの流延ダイ200とが配備されている。3つの高分子溶液調整装置100それぞれと、3つの流延ダイ200それぞれとは1対1の関係で接続されている。また、これら3つの流延ダイ200と、流延バンド900と、剥取ロール400とは、乾燥室10に設けられている。なお、3つの高分子溶液調整装置100それぞれと、3つの流延ダイ200それぞれとは1対1の関係であることは必ずしも必要ではなく、1つの高分子溶液調整装置100において調整した高分子溶液を分岐させて別々のポンプで複数の流延ダイそれぞれに供給してもよい。また、このように流延ダイ200を複数台設けずに、図1を用いて説明したように流延ダイを1台にして共流延させてもよい。
【0037】
流延バンド900は、駆動ドラム910と従動ドラム920とに、無端状のベルト930を巻き掛けたものである。ベルト930は、乾燥室10内を矢印C方向に循環移動する。3つの流延ダイ200は、ベルト930の移動方向に沿って、ベルト930の上方に、吐出口がベルト330の表面に対向するように配置されている。
【0038】
各流延ダイ200に送られた高分子溶液は、矢印C方向に循環移動するベルト930の表面に逐次流延され、ベルト930が乾燥室10内を循環移動する間に溶媒が徐々に揮発し、フィルム化して自己支持性を有する。すなわち、溶媒が揮発することで、形状安定性を有する膜状物となる。そして、ベルト930が略一循環した後に、膜状物は剥取ロール400で剥ぎ取られ、軟膜乾燥ゾーン11に送られる(図中の矢印D参照)。図2に示す製造ライン2の軟膜搬送ゾーン11以降は、図1に示す製造ライン1の軟膜搬送ゾーン以降と同じである。
【0039】
続いて、高分子溶液の調整について詳しく説明する。図1や図2に示す高分子溶液調整装置100で行われる高分子溶液の調整では、まず、貯蔵タンク110内で、ジクロロメタンを主成分とする有機溶媒に、トリアセチルセルロースを溶解させるとともに、可塑剤としてトリフェニルホスフェートも溶解させる。
【0040】
トリアセチルセルロースは、木材パルプから合成されたものと綿花リンターから合成されたものを混合したものであって、木材パルプから合成されたものを60wt%含み、綿花リンターから合成されたものを残りの40wt%含むものである。このように木材パルプから合成されたものを主成分とすることで、TACフィルムのコストを低下させることができる。なお、本発明においては、木材パルプから合成されたものと綿花リンターから合成されたものの比率は、上述のような比率に限らずどのような比率であってもよい。
【0041】
ジクロロメタンはトリアセチルセルロースとの相溶性が良好であり、このジクロロメタンを有機溶媒の主成分にすることで、トリアセチルセルロースに対する溶媒全体の量を抑えることができる。
【0042】
可塑剤は、トリフェニルホスフェートに限らず、例えば、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、ジフェニルビフェニルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブチルホスフェート等の、トリフェニルホスフェート以外のリン酸エステル系の化合物や、ジエチルフタレート、ジメトキシエチルフタレート、ジメチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート等のフタル酸エステル系の化合物や、トリアセチン、トリブチリン、ブチルフタリルブチルグリコレート、エチルフタリルエチルグリコレート、メチルフタリルエチルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレート等のグリコール酸エステル系の化合物であってもよい。また、可塑剤として、これらの化合物を2種以上用いてもよい。
【0043】
また、貯蔵タンク110内の有機溶媒にはメタノールが混合されている。メタノールを添加することで、剥取ロール400によって剥ぎ取られる膜状物の形状安定性(自己支持性)は向上し、膜状物の搬送が容易になる。なお、メタノールに代えてエタノールを混合させてもよい。さらに、貯蔵タンク110内の有機溶媒には、紫外線吸収剤、劣化防止剤などの添加剤も溶解されている。
【0044】
貧溶媒であるnブタノールは、この高分子溶液調整装置100によって調整された高分子溶液における溶媒全体を100wt%としたときに、0.1wt%〜4.0wt%含有するように添加される。なお、図1に示す、流延ドラム300を支持体として配備する製造ライン1では、貧溶媒の添加量を必ずしもこの程度に抑える必要はなく、さらに、添加する貧溶媒の種類は、nブタノール以外の、沸点80〜170℃のアルコールであってもよい。また、図2に示す、流延バンド900を支持体として配備する製造ライン2では、貧溶媒を必ずしも添加する必要はない。
【0045】
なお、今までは、ジクロロメタンを主成分とする溶媒にトリアセチルセルロースが溶解された高分子溶液からTACフィルムを製造する製造方法について説明してきたが、本発明のうちの溶液製膜方法では、溶媒の主成分を、低級脂肪族アルコールや、ジクロロメタン以外の低級脂肪族炭化水素の塩化物等の有機溶剤にしてもよい。例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソープロパノール、1−ブタノール、t−ブタノール、2−メチルー2−ブタノール、2−メトキシエタノール及び2−ブトキシエタノールなどの炭素原子数1から6までのアルコールや、クロロホルムなどが挙げられるがこれらに限定されない。また、溶媒の主成分は、ハロゲン化炭化水素を実質的に含まないアセトンなどのケトン類、例えばメチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン及びメチルシクロヘキサノンなど、炭素原子数4から12のケトン類であってもよい。さらに、溶媒の主成分として、炭素原子数3から12までのエステル(例えば、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ペンチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸ペンチル及び2−エトキシーエチルアセテートなど)や、炭素原子数が3から12までのエーテル(例えば、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、アニソール及びフェネトールなど)や、炭素原子数が5から8までの環状炭化水素類(例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びシクロオクタンなど)を用いることもできる。また、溶質は、トリアセチルセルロース以外のセルロースエステルや、ポリカーボネートなどであってもよい。例えば、セルロースの炭素原子数6以下の脂肪酸エステルとして、セルロースジアセテート(DAC)、セルロースアセテートブチレートおよびセルロースアセテートプロピオネートなどを用いることができる。
【0046】
【実施例】
以下、本発明のうちの溶液製膜方法を適用してTACフィルムを製造し、製造したTACフィルムの光学異方性を評価したので、比較例と併せて、表1を用いて説明する。
【0047】
【表1】
【0048】
以下に説明する8つの実施例および2つの比較例はいずれも、高分子溶液の調整において、トリアセチルセルロースを20重量部、可塑剤として、トリフェニルホスフェートを2.2重量部およびビフェニルジフェニルフォスフェートを1.1重量部、紫外線吸収剤を0.02重量部用いた。また、いずれの例においても、溶媒は、高分子溶液調整装置100によって調整された高分子溶液を100wt%としたときに、ジクロロメタンが79.6wt%、メタノールが19.9wt%、nブタノールが0.5wt%となるように調整した。
【0049】
まず、本発明のうちの溶液製膜方法の実施例として、図1に示す製造ライン1を用い、後乾燥ゾーン12の上流側12aに配備されたロール800の軸間距離L/膜状物の幅W(アスペクト比),後乾燥ゾーン上流側12aにおける膜状物の搬送テンション(単位;kgf/膜状物1m幅),後乾燥ゾーン12の入口に搬送されてきた膜状物の残留溶剤量(単位;wt%(乾量基準)),および後乾燥ゾーン上流側12aにおける乾燥温度(単位;℃)の4つの条件を組み合わせて8通りの製造条件でTACフィルムを製造した(実施例1〜実施例8)。
【0050】
比較例では、これら4つの条件を組み合わせて、各実施例の製造条件とは異なる2通りの製造条件を用いた他は、実施例と同じ条件でTACフィルムを製造した(比較例1および比較例2)。
【0051】
各実施例および各比較例を実施するにあたり、軟膜乾燥ゾーン11と後乾燥ゾーン12との間の位置において、膜状物に、搬送方向に所定長の間隔で印をつけ、後乾燥ゾーン12と巻取装置500との間の位置において、その間隔がどれだけ拡がったかを計測し、この計測結果から、搬送中の膜状物の、後乾燥ゾーン上流側12a内での搬送方向の延伸率(εMD)を求めた。また、軟膜乾燥ゾーン11と後乾燥ゾーン12との間の位置における膜状物の幅方向の長さと、後乾燥ゾーン12と巻取装置500との間の位置における膜状物の幅方向の長さとを計測し、これらの計測結果から、搬送中の膜状物の、後乾燥ゾーン上流側12a内での幅方向の延伸率(εTD)も求めた。
【0052】
以上の各実施例および各比較例それぞれにおいて製造されたTACフィルムの光学異方性の評価は、レターデーション値(Re)を求めることにより行った。レターデーション値(Re)は、光学的等方性が高い場合には低い値になるものであり、偏光板保護フィルムに用いることができるフィルムのレターデーション値は8nm以下であり、望ましくは6nm以下である。各TACフィルムのレターデーション値(Re)を求めるにあたっては、乾燥後の各TACフィルムの厚み(d)(単位;μm)を測定するとともに、王子計測(株)製KOBRA21DHを用いて、波長632.8nmにおける各TACフィルム面内の遅相軸方向の屈折率(nx)と、波長632.8nmにおける各TACフィルム面内の遅相軸に垂直な方向の屈折率(ny)とを測定し、各TACフィルムのレターデーション値(Re)を以下の式(1)により算出した。
Re=(nx−ny)×d (1)
また、各実施例および各比較例それぞれにおいて製造されたTACフィルムの光学配向軸の向き(搬送方向(MD),膜状物の幅方向(TD))を観察するとともに、各TACフィルムにスリキズがついていないかどうかも観察した。
【0053】
表1では、各実施例および各比較例ごとに、これらの4つの条件と、搬送中の膜状物の、後乾燥ゾーン上流側12a内での搬送方向の延伸率−搬送中の膜状物の、後乾燥ゾーン上流側12a内での幅方向の延伸率(εMD−εTD),測定した、乾燥後のTACフィルムの厚み(単位;μm),算出したレターデーション値(単位;nm),光学配向軸の向き,スリキズの有無を縦1列ずつ示す。
【0054】
表1に示すように、いずれの実施例において製造されたTACフィルムも、レターデーション値は8nm以下であり、スリキズはなかった。一方、各比較例において製造されたTACフィルムはともにレターデーション値は10nmであり、比較例2において製造されたTACフィルムにはスリキズがあった。また、8つの実施例中、εMD−εTDの値の最小値は−0.05であり、最大値は0.15である。対して、比較例1におけるεMD−εTDの値は−0.07であり、比較例2におけるそれは0.18である。これらのことから、レターデーション値を8nm以下にするには、εMD−εTDの値を−0.05以上+0.15以下にすることが必要であることがわかる。また、4つの条件に着目してみると、εMD−εTDの値を−0.05以上+0.15以下にするには、アスペクト比を0.95以上1.6以下にすること,搬送テンションを3.5kgf/1m幅以上16kgf/1m幅以下にすること,残留溶剤量を8wt%(乾量基準)以下にすることが必要であることがわかる。また、乾燥温度は、150℃以下にしておけばよいことがわかる。さらに、レターデーション値を6nm以下にするには、εMD−εTDの値を−0.02以上0.12以下にすることが必要であることがわかる。
【0055】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、光学異方性の小さなセルロースエステルフィルムを得るための製造条件が確立された溶液製膜方法、そのような溶液製膜方法で製膜したセルロースエステルフィルム、そのようなセルロースエステルフィルムからなる偏光板用途の保護フィルム、およびそのような保護フィルムを使用した偏光板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高分子溶液を円筒状のドラムに流延させてセルロースフィルムを製造している最中の製造ラインの様子を簡略化して示した図である。
【図2】高分子溶液を無端状のベルトに流延させてセルロースフィルムを製造している最中の製造ラインの様子を簡略化して示した図である。
【符号の説明】
1,2 製造ライン
10 乾燥室
11 軟膜乾燥ゾーン
12 後乾燥ゾーン
12a 上流側
12b 下流側
100 高分子溶液調整装置
110 貯蔵タンク
111 攪拌翼
120 送液ポンプ
130 貧溶媒供給装置
140 スタチックミキサ
150 フィルタ
200 流延ダイ
300 流延ドラム
400 剥取ロール
500 巻取装置
700 テンタ
700a 揮発空間
700b 冷却空間
800 ロール
801 張力計
810 モータ
820 制御部
900 流延バンド
910 駆動ドラム
920 従動ドラム
930 ベルト
Claims (4)
- 有機溶剤にポリマーが溶解したセルロースエステル溶液から膜状物を形成し、形成された膜状物を搬送し、膜状物を加熱して膜状物中の有機溶剤を揮発させる乾燥領域内を通過させてレタデーションが6nm以下のセルロースエステルフィルムを得る溶液製膜方法において、
前記乾燥領域が、前乾燥ゾーンと後乾燥ゾーンとを有し、該後乾燥ゾーンが、前記膜状物の搬送テンション計測機能を有する第1のロールと、サクション機能および回転トルク調整機能を有する第2のロールとを有するものであって、
前記前乾燥ゾーンでは、前記後乾燥ゾーン入口における前記膜状物の残留溶剤量が8%以下となるように該膜状物を乾燥させ、
さらに前記後乾燥ゾーンでは、前記第1のロールで前記膜状物の搬送テンションを計測し該搬送テンションが3.5〜16kgf/フィルム1m幅となるように前記第2のロールの回転トルクを調整しながら該膜状物を150℃以下の加熱温度で乾燥させることにより、
パスロールのスパンとフィルム幅のアスペクト比をXとしたとき、0.95≦X≦1.6の範囲とし、かつ
搬送中の膜状物の、前記乾燥領域内での搬送方向の延伸率をεMDとし、搬送中の膜状物の、該乾燥領域内での幅方向の延伸率をεTDとしたときに、該膜状物を、−0.05≦εMD−εTD≦+0.12となるように該後乾燥ゾーンを通過させることを特徴とする溶液製膜方法。 - 請求項1に記載の方法で製膜したセルロースエステルフィルム。
- 請求項2に記載のフィルムからなる偏光板用途の保護フィルム。
- 請求項3に記載のフィルムを使用した偏光板。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002163274A JP3913613B2 (ja) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | 溶液製膜方法、セルロースエステルフィルム、保護フィルム、および偏光板 |
US10/453,532 US20030224113A1 (en) | 2002-06-04 | 2003-06-04 | Solution film-forming method, cellulose ester film, protective film and polarizing plate |
KR10-2003-0035835A KR20030094104A (ko) | 2002-06-04 | 2003-06-04 | 용액제막방법, 셀룰로오스에스테르필름, 보호필름 및 편광판 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002163274A JP3913613B2 (ja) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | 溶液製膜方法、セルロースエステルフィルム、保護フィルム、および偏光板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004009380A JP2004009380A (ja) | 2004-01-15 |
JP3913613B2 true JP3913613B2 (ja) | 2007-05-09 |
Family
ID=29561697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002163274A Expired - Fee Related JP3913613B2 (ja) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | 溶液製膜方法、セルロースエステルフィルム、保護フィルム、および偏光板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030224113A1 (ja) |
JP (1) | JP3913613B2 (ja) |
KR (1) | KR20030094104A (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1283699C (zh) * | 2002-03-12 | 2006-11-08 | 富士胶片株式会社 | 纤维素膜的制造方法、纤维素膜、偏振片保护膜、光学功能膜、偏振片和液晶显示装置 |
JP4250494B2 (ja) * | 2003-10-01 | 2009-04-08 | 富士フイルム株式会社 | フィルムの延伸装置及びこれを用いた溶液製膜方法 |
US8304040B2 (en) * | 2004-01-26 | 2012-11-06 | Fujifilm Corporation | Polymer film and preparation method of polymer solution |
JP4577033B2 (ja) * | 2004-04-19 | 2010-11-10 | コニカミノルタオプト株式会社 | 位相差フィルムの製造方法 |
US9091804B2 (en) | 2004-08-09 | 2015-07-28 | Fujifilm Corporation | Polymer film, and optically-compensatory film, polarizer and liquid-crystal display device comprising the same |
US7486442B2 (en) * | 2004-09-30 | 2009-02-03 | Industrial Technology Research Institute | Polarizer protective film, polarizing plate, and visual display |
JP2006175839A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 溶液製膜方法、その方法で製膜したセルロースエステルフィルム、位相差フィルム、保護フィルム、偏光板および液晶表示装置 |
JP4766936B2 (ja) * | 2005-07-06 | 2011-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルムおよびその製造方法、光学補償フィルム、偏光板、並びに液晶表示装置 |
JP5042074B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2012-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 溶液製膜方法及び溶液製膜設備 |
JP5094424B2 (ja) * | 2008-01-04 | 2012-12-12 | 富士フイルム株式会社 | 製膜方法 |
JP5317525B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2013-10-16 | 富士フイルム株式会社 | 溶液製膜方法 |
JP5162358B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-03-13 | 富士フイルム株式会社 | ポリマーフィルムの製造方法及びセルロースアシレートフィルム |
KR200453701Y1 (ko) * | 2008-11-10 | 2011-05-23 | 에스엠티앤디 주식회사 | 용접용 토치노즐 |
US20130070080A1 (en) * | 2011-09-16 | 2013-03-21 | Toray Plastics (America), Inc. | High speed tenter chain inspection system |
US10076473B2 (en) * | 2016-02-15 | 2018-09-18 | C&Tech Corporation | Apparatus and method for manufacturing dried gel sheet and gel sheet or beauty pack manufactured by the same |
CN108854566B (zh) * | 2017-05-10 | 2021-11-12 | 微宏动力系统(湖州)有限公司 | 一种用于制备多孔膜的液膜传送装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2559073B2 (ja) * | 1990-04-19 | 1996-11-27 | 富士写真フイルム株式会社 | セルローストリアセテートフィルムの製造方法 |
JP2520774B2 (ja) * | 1990-07-30 | 1996-07-31 | 富士写真フイルム株式会社 | セルロ―ストリアセテ―トフィルムの製造方法 |
US5536158A (en) * | 1993-10-25 | 1996-07-16 | Eastman Kodak Company | Apparatus for drying solvent based film |
JP4779211B2 (ja) * | 2001-02-14 | 2011-09-28 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | セルロースエステルフィルムの製造方法 |
US6844033B2 (en) * | 2001-03-01 | 2005-01-18 | Konica Corporation | Cellulose ester film, its manufacturing method, polarizing plate, and liquid crystal display |
US6814914B2 (en) * | 2001-05-30 | 2004-11-09 | Konica Corporation | Cellulose ester film, its manufacturing method, optical retardation film, optical compensation sheet, elliptic polarizing plate, and image display |
CN1283699C (zh) * | 2002-03-12 | 2006-11-08 | 富士胶片株式会社 | 纤维素膜的制造方法、纤维素膜、偏振片保护膜、光学功能膜、偏振片和液晶显示装置 |
-
2002
- 2002-06-04 JP JP2002163274A patent/JP3913613B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-04 KR KR10-2003-0035835A patent/KR20030094104A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-06-04 US US10/453,532 patent/US20030224113A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030094104A (ko) | 2003-12-11 |
US20030224113A1 (en) | 2003-12-04 |
JP2004009380A (ja) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3913613B2 (ja) | 溶液製膜方法、セルロースエステルフィルム、保護フィルム、および偏光板 | |
TWI334820B (ja) | ||
JP4965563B2 (ja) | 架橋性セルロースエステル組成物およびそれから形成されるフィルム | |
US20040201129A1 (en) | Solution casting method for producing film | |
JP2005111816A (ja) | 溶液製膜方法及びポリマーフイルム | |
CN1408528A (zh) | 纤维素酯膜的制造方法 | |
JP2007065184A (ja) | 光学フィルム、その製造方法、光学フィルムを用いた偏光板、及び偏光板を用いた液晶表示装置 | |
JP2004106420A (ja) | セルロースエステルフイルム及びその製造方法 | |
JP2010046932A (ja) | フィルムの製造方法 | |
JP2003200444A (ja) | 多層膜の製造方法及び装置 | |
WO2013018341A1 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2005181683A (ja) | 光学フィルムの製造方法、光学フィルム及びそれを用いた偏光フィルム | |
JP6610027B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2007137962A (ja) | ドープの調製方法 | |
JP4517671B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP4296867B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法及び光学フィルム | |
JP2003071863A (ja) | セルロースエステルフィルムの製造方法 | |
JP5720672B2 (ja) | フィルムの製造方法および製造装置、該製造方法によって製造されたフィルム、該フィルムを有する偏光フィルム、ならびに該偏光フィルムを備えた表示装置 | |
JP4710160B2 (ja) | 液晶表示装置用光学補償セルロースエステルフィルムの製造装置 | |
JP2017007262A (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP4289589B2 (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP6696451B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2009248561A (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP2007276185A (ja) | セルロースエステルフィルム、及びその製造装置 | |
JP2013126734A (ja) | 光学フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3913613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |