JP3911789B2 - 殺虫、殺ダニ組成物 - Google Patents

殺虫、殺ダニ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3911789B2
JP3911789B2 JP26171897A JP26171897A JP3911789B2 JP 3911789 B2 JP3911789 B2 JP 3911789B2 JP 26171897 A JP26171897 A JP 26171897A JP 26171897 A JP26171897 A JP 26171897A JP 3911789 B2 JP3911789 B2 JP 3911789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticidal
mites
ene
ethylhexyl
chlorotrifluoromethanesulfonanilide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26171897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1192310A (ja
Inventor
均 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP26171897A priority Critical patent/JP3911789B2/ja
Priority to TW087112402A priority patent/TW419353B/zh
Priority to AU78951/98A priority patent/AU7895198A/en
Priority to KR10-1998-0035511A priority patent/KR100525612B1/ko
Priority to US09/154,580 priority patent/US6037371A/en
Priority to AT98118310T priority patent/ATE218806T1/de
Priority to DK98118310T priority patent/DK0909531T3/da
Priority to EP98118310A priority patent/EP0909531B1/en
Priority to DE69805932T priority patent/DE69805932D1/de
Priority to ES98118310T priority patent/ES2178088T3/es
Priority to CN98120796A priority patent/CN1220825A/zh
Publication of JPH1192310A publication Critical patent/JPH1192310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911789B2 publication Critical patent/JP3911789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing >N—S—C≡(Hal)3 groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は殺虫、殺ダニ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】

【化1】
Figure 0003911789
で示される2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドは、特開昭57−156407号公報及び特開平8−319202号公報において殺虫、殺ダニ組成物の有効成分として知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、優れた殺虫、殺ダニ効力を有する殺虫、殺ダニ組成物を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ組成物に、N−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドを加えることにより、該殺虫、殺ダニ組成物の殺虫、殺ダニ効力を飛躍的に高めることができるというものである。
【0005】
本発明において用いられるN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドは、 The Pesticide Manual 10th ed.第 392頁 (British Crop Protection発行)に記載の化合物で「MGK−264」として広く知られており、アレスリンとの混用において共力剤(それ自体は殺虫力を示さないが、アレスリンに加えることにより致死効力が増強されるもの)としての作用を示すことが知られているものの、近年アレスリンに代わる高活性のピレスロイド化合物の出現により、N−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドのアレスリンへの添加以外の新たな用途開発が望まれていたものである(「農薬の生有機化学と分子設計」江藤守総編、ソフトサイエンス社発行(1985)参照)。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の殺虫、殺ダニ組成物は、2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとが有効成分として含有されてなるものであり、本発明の殺虫、殺ダニ組成物中の2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとは、通常、重量比で1:1〜1:50の範囲内にある。
【0007】
本発明の殺虫、殺ダニ組成物は通常、2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとの有効成分の他に適当な担体、必要により分散剤、湿潤剤、増粘剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の製剤用補助剤を含有し、油剤、乳剤、懸濁剤、粉剤、粒剤、エアゾール製剤、燻煙剤、加熱蒸散剤、シート等の各種製剤形態をとるものである。
【0008】
製剤化の際に用いられる担体としては、炭化水素類(例えば、トルエン、キシレン、メチルナフタレン、フェニルキシリルエタン、ケロセン、ヘキサン、シクロヘキサン等)、エーテル類(例えば、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン等)、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ヘキサノール、エチレングリコール等)、アミド類(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)などの液体担体、タルク、ベントナイト、クレー、カオリン、珪藻土、シリカ、バーミキュライト、パーライトなどの固体担体を含有してもよい。また、本発明の殺虫、殺ダニ組成物がエアゾール製剤である場合には、窒素、炭酸ガス、ジメチルエーテル、LPG等の気体担体を噴射剤として含有する。
【0009】
本発明の殺虫、殺ダニ組成物が非燃焼型燻煙剤である場合には、有効成分の他に発泡剤を含有する。該発泡剤としては例えば、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル、ジニトロソペンタメチレンテトラミン及び p,p'−オキシ−ビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)等の熱分解により窒素を発生し得る有機発泡剤などが挙げられる。該非燃焼型燻煙剤の使用に際しては、例えば、特公昭59-49201号公報に記載されるような隔壁で区分された容器の一方に顆粒状の燻煙剤を入れ、他方に酸化カルシウムを入れておき、使用時に酸化カルシウムに水を加え、この時の化学反応熱を利用してダニ防除を行うという方法が便利である。
【0010】
一方、本発明の殺虫、殺ダニ組成物が燃焼型燻煙剤である場合には、有効成分の他に通常、過塩素酸カリウム、硝酸カリウム、塩素酸カリウム等の酸素供給剤、糖類、澱粉等の燃焼剤、さらに必要により、硝酸グアニジン、ニトログアニジン、ジシアンジアミド、リン酸グアニル尿素、スルファミン酸グアニジン等の発熱調整剤や塩化カリウム、塩化ナトリウム、四三酸化鉄、酸化銅、酸化クロム、酸化鉄、塩化鉄、活性炭等の酸素供給剤分解用助剤、パーライト、珪藻土、タルク、クレー等の無機担体を含有し、これらの各成分を混合し、水を加えて混練、顆粒状に成型、乾燥といった通常の方法により製造される。
【0011】
本発明の殺虫、殺ダニ組成物が加熱蒸散用マット製剤(所謂、電気蚊取りマット製剤)である場合、該殺虫、殺ダニ組成物は、コットンリンター、不織布、セラミック板、厚紙等の多孔質担体に有効成分が保持されてなる。該加熱蒸散用マット製剤は、例えば市販の電気蚊取りマット用ヒーターを用いるなどして 100〜 300℃に加熱することにより使用される。
【0012】
本発明の殺虫、殺ダニ組成物がシート状の形態をとる場合、シート基材としては、例えば、紙、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂フィルム、合成繊維や羊毛、絹、綿、麻等の天然繊維の織布又は不織布などが用いられる。該シート基材1m2 当たり通常、2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとが合計量にして 0.01 〜2g保持される。また、該シート基材は通常、0.01〜 10 mm程度の厚さを有する。
【0013】
シート状の形態をとる本発明の殺虫、殺ダニ組成物は、通常、2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとの混合物又はそれらの溶液(例えば、アセトン等のケトン系溶媒、メタノール等のアルコール系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒などの有機溶媒に溶解したもの)をシート基材に含浸させて製造されるが、シート基材となる合成樹脂フィルムや合成繊維に、予め2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとの混合物又はそれらの溶液を練り混んでおき、その後フィルムに成形したり、繊維にして織物とすることもできる。
【0014】
尚、本発明の殺虫、殺ダニ組成物は、2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとを有効成分とするものであるが、さらに、他の殺虫、殺ダニ活性成分(例えば、ペルメトリン、エンペントリン等のピレスロイド化合物)、共力剤、殺菌剤、防黴剤等を含有させたものであってもよい。
【0015】
本発明の殺虫、殺ダニ組成物は、特に、屋内に生息するダニ、例えば、コナヒョウヒダニ、ヤケヒョウヒダニ等のヒョウヒダニ類、コウノホシカダニ、ケナガコナダニ、ムギコナダニ等のコナダニ類、チリニクダニ、イエニクダニ、サヤアシニクダニ等のニクダニ類、マルニクダニ類、ミナミツメダニ、クワガタツメダニ、フトツメダニ、ホソツメダニ、アシナガツメダニ等のツメダニ類、イエダニ、トリサシダニ、ワクモ、スズメサシダニ等のイエダニ類、イエササラダニ類、シラミダニ類、ヒゼンダニ類などを防除するのに有効であるが、これらのダニのみならず、ネコノミ、イヌノミ等のノミ類、チャバネゴキブリ、クロゴキブリ等のゴキブリ類、ヒラタチャタテ、カツブシチャタテ等のチャタテムシ類、イエヒメアリ等のアリ類、トコジラミ等のトコジラミ類などの有害昆虫の防除にも有効である。
【0016】
【実施例】
以下、本発明を実施例にてより詳細に説明する。
製造例1
2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリド 5量部とN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド 15重量部、酸化亜鉛 0.5重量部及びα−澱粉2重量部にアゾジカルボンアミドを混合して全体を 100重量部とし、水を加えて混練、押出機で顆粒状に成形し、乾燥して本発明の殺虫、殺ダニ組成物(燻煙剤)を得る。
【0017】
製造例2
2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリド5量部とN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド15重量部との混合物 1.5g、アゾジカルボンアミド 2.5g、ニトロセルロース 1.5g、フタル酸ジブチル 0.4g、酸化亜鉛 0.54g、パーライト 2.56g及びポリビニルアルコール1.0gを混合し、水を加えて混練、押出機で顆粒状に成形し、乾燥して本発明の殺虫、殺ダニ組成物(燻煙剤)を得る。
【0018】
製造例3
2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリド5量部とN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド 15 重量部との混合物1gをセラミック多孔体(縦 4.2cm、横 4.2cm、厚さ 1.2cm、孔径 0.3cm、孔数 102、京セラ社製)に塗布して本発明の殺虫、殺ダニ組成物(加熱蒸散用マット製剤)を得る。
【0019】
製造例4
2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1」ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとをアセトンで希釈し、クラフト紙に1m2 当たり2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとが各々0.05gと 0.8gとなるように滴下、含浸させ、風乾して本発明の殺虫、殺ダニ組成物(シート製剤)を得る。
【0020】
次に、本発明の殺虫、殺ダニ組成物の効力試験例を示す。
試験例1
製造例4で得たシート状の殺虫、殺ダニ組成物(12cm×12cm)をベニヤ板(15cm×15cm)中央部に貼り付けた。3cm×3cmに切ったカーペット上に、コナヒョウヒダニ約 200頭を含む動物用粉末飼料 0.1gを広げ、上述のシート状の殺虫、殺ダニ組成物上に載せた。これを容積約 2.6リットルのプラスチックケース内に入れ、湿度調節用に飽和硝酸アンモニウム水溶液を入れたカップを上記プラスチックケースの底部に置き、蓋をした。6週間後にカーペットを取り出し、カーペット表面に粘着シートを貼り、60℃に加熱したホットプレート上に該カーペットを置いて上部に逃げようとしたダニを粘着シートで捕集し、顕微鏡で粘着シート上のダニを観察し、数えることにより生ダニ数を求めた。無処理区の生ダニ数と処理区の生ダニ数から下記の式によって防ダニ指数を計算した。
【0021】
【数1】
Figure 0003911789
【0022】
2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドあるいはN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド単独を保持させた防虫シート及び薬剤を処理していないシートでも同様の試験を行った。
【0023】
その結果、製造例4で得たシートを用いた試験では防ダニ指数が 64.5 であった。一方、製造例4に準じて、1m2 当たり2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリド 0.05gのみを保持させたシートを用いた試験では防ダニ指数が 20.3、N−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド 0.8gのみを保持させたシートを用いた試験では防ダニ指数が 0であり、 N−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドの添加によって、2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドのダニ防除効力が大きく上昇することが認められた。
【0024】
【発明の効果】
本発明の殺虫、殺ダニ組成物は、各種害虫、特に屋内に生息するダニを防除するうえで、極めて有効である。

Claims (2)

  1. 2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとが有効成分として含有されてなることを特徴とする殺虫、殺ダニ組成物。
  2. 2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリドとN−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドとの重量比が1:1〜1:50の範囲内である請求項1記載の殺虫、殺ダニ組成物。
JP26171897A 1997-09-26 1997-09-26 殺虫、殺ダニ組成物 Expired - Fee Related JP3911789B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26171897A JP3911789B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 殺虫、殺ダニ組成物
TW087112402A TW419353B (en) 1997-09-26 1998-07-29 Insecticidal/acaricidal composition
AU78951/98A AU7895198A (en) 1997-09-26 1998-08-10 Insecticidal/acaricidal composition
KR10-1998-0035511A KR100525612B1 (ko) 1997-09-26 1998-08-31 살충/살진드기조성물
US09/154,580 US6037371A (en) 1997-09-26 1998-09-17 Insecticidal/acaricidal composition
DK98118310T DK0909531T3 (da) 1997-09-26 1998-09-25 Insecticidt/acaricidt middel
AT98118310T ATE218806T1 (de) 1997-09-26 1998-09-25 Insektizide/akarizide zusammensetzung
EP98118310A EP0909531B1 (en) 1997-09-26 1998-09-25 Insecticidal/acaricidal composition
DE69805932T DE69805932D1 (de) 1997-09-26 1998-09-25 Insektizide/akarizide Zusammensetzung
ES98118310T ES2178088T3 (es) 1997-09-26 1998-09-25 Composicion de insecticida/acaricida
CN98120796A CN1220825A (zh) 1997-09-26 1998-09-28 杀虫/杀螨组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26171897A JP3911789B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 殺虫、殺ダニ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192310A JPH1192310A (ja) 1999-04-06
JP3911789B2 true JP3911789B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=17365752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26171897A Expired - Fee Related JP3911789B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 殺虫、殺ダニ組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6037371A (ja)
EP (1) EP0909531B1 (ja)
JP (1) JP3911789B2 (ja)
KR (1) KR100525612B1 (ja)
CN (1) CN1220825A (ja)
AT (1) ATE218806T1 (ja)
AU (1) AU7895198A (ja)
DE (1) DE69805932D1 (ja)
DK (1) DK0909531T3 (ja)
ES (1) ES2178088T3 (ja)
TW (1) TW419353B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW581657B (en) * 1999-04-28 2004-04-01 Sumitomo Chemical Co Pesticidal composition and method for controlling pests
US6221890B1 (en) * 1999-10-21 2001-04-24 Sumitomo Chemical Company Limited Acaricidal compositions
KR100746523B1 (ko) * 2000-01-14 2007-08-07 후마킬라 가부시키가이샤 바퀴벌레용 끽식 유발성 유인제와 그 사용 방법 및 바퀴벌레 포획기
JP2003095822A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd 防ダニ樹脂組成物
KR100625971B1 (ko) 2003-10-10 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 회로기판의 결합구조 및 접지구조가 개선된 플라즈마디스플레이 장치
CN102351195A (zh) * 2011-07-15 2012-02-15 中国科学院过程工程研究所 一种闭路循环生产多晶硅的工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156407A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Sumitomo Chem Co Ltd Insecticide and acaricide containing trifluoromethanesulfon anilide derivative as an active ingredient
JP3692573B2 (ja) * 1995-03-20 2005-09-07 住友化学株式会社 ツメダニ類防除剤
EP0778268B1 (en) * 1995-12-07 1999-11-03 Sumitomo Chemical Company Limited Trifluoromethanesulfinanilide compound and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE69805932D1 (de) 2002-07-18
ES2178088T3 (es) 2002-12-16
EP0909531A1 (en) 1999-04-21
US6037371A (en) 2000-03-14
JPH1192310A (ja) 1999-04-06
KR19990029379A (ko) 1999-04-26
AU7895198A (en) 1999-04-15
EP0909531B1 (en) 2002-06-12
CN1220825A (zh) 1999-06-30
DK0909531T3 (da) 2002-10-07
ATE218806T1 (de) 2002-06-15
KR100525612B1 (ko) 2005-12-21
TW419353B (en) 2001-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221890B1 (en) Acaricidal compositions
JPH03101605A (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
JP4362940B2 (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
JP3911789B2 (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
KR100619518B1 (ko) 살충 조성물
JP3911791B2 (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
JP2609120B2 (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
JP3928224B2 (ja) 殺ダニ組成物
EP0923865A2 (en) Pesticidal composition
JP4306056B2 (ja) 防ダニ組成物
JP2821533B2 (ja) 防虫剤
JP2615729B2 (ja) 殺虫組成物
JPH11240804A (ja) 害虫駆除剤
JPH1179916A (ja) 防ダニ組成物
JP6618364B2 (ja) エステル化合物及びその用途
JP3107180B2 (ja) ポリフルオロベンジルアルコールエステル誘導体を含有する殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法。
JP2615089B2 (ja) アルキルジアミノアルキルグリシンおよびその塩を有効成分とする殺ダニ剤
JP2001172113A (ja) 殺昆虫剤
JP2020200258A (ja) エステル化合物及びその用途
JPH10298015A (ja) 防ダニシート
JP2013245184A (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2020105128A (ja) エステル化合物及びその用途
JP2001322969A (ja) プロパルギルベンジルアルコールエステル誘導体、その製造法、及びこれを含有する殺虫、防虫剤。
JP2001302591A5 (ja)
JP2019089717A (ja) 殺虫用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees