JP3909771B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3909771B2
JP3909771B2 JP2004218959A JP2004218959A JP3909771B2 JP 3909771 B2 JP3909771 B2 JP 3909771B2 JP 2004218959 A JP2004218959 A JP 2004218959A JP 2004218959 A JP2004218959 A JP 2004218959A JP 3909771 B2 JP3909771 B2 JP 3909771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
base material
electrode
sheet
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004218959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005340153A (ja
Inventor
威 高橋
亮 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2004218959A priority Critical patent/JP3909771B2/ja
Priority to EP05252621.7A priority patent/EP1594192B1/en
Priority to TW094113371A priority patent/TWI268016B/zh
Priority to CA002505769A priority patent/CA2505769C/en
Priority to US11/115,821 priority patent/US7165976B2/en
Priority to KR1020050035661A priority patent/KR100727330B1/ko
Publication of JP2005340153A publication Critical patent/JP2005340153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909771B2 publication Critical patent/JP3909771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/007Ventilation with forced flow
    • F24F7/013Ventilation with forced flow using wall or window fans, displacing air through the wall or window
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F25/00Storing agricultural or horticultural produce; Hanging-up harvested fruit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • A61L9/205Ultraviolet radiation using a photocatalyst or photosensitiser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/007Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by irradiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/28Arrangement or mounting of filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/80Type of catalytic reaction
    • B01D2255/802Photocatalytic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/02Details or features not otherwise provided for combined with lighting fixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/14Details or features not otherwise provided for mounted on the ceiling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、2つの接続対象物(基板等)の間に介在することによって接続するコネクタに関する。
第1の従来の技術の電気接続部材について図13を参照して説明する(例えば、特許文献1参照。)。
電気接続部材71は、両面粘着剤シート72と、両面粘着剤シート72の縦横方向に形成された多数の貫通孔72cに埋め込まれた各導電材73と、各貫通孔72cの両端に蓋をするように両面粘着剤シート72の表裏両面に粘着される金属薄膜74とから長方形の板状に構成される。
両面粘着剤シート72は、絶縁シート72aの表裏両面に粘着剤72bが塗布されて構成される。
したがって、各導電材73は、各貫通孔72cに保持されると共に、両面粘着剤シート72の表面の各金属薄膜74と裏面の各金属薄膜74とは、各導電材73を介して導通される。
第2の従来の技術の異方導電性コネクタについて図14を参照して説明する(例えば、特許文献2参照。)。
異方導電性コネクタ81は、絶縁性フィルム82と、絶縁性フィルム82の表面に形成されている導電性を有する微細なパターン83と、ゴム状弾性体(図示せず)とから構成される。複数のパターン83は、一定の間隔で平行に絶縁性フィルム82の表面に形成される。各パターン83を外側にして、間にゴム状弾性体を挟むように絶縁性フィルム82を略U字形状に折り曲げ、絶縁性フィルム82とゴム状弾性体とを固定する。
第3の従来の技術の圧接型コネクタについて図15を参照して説明する(例えば、特許文献3参照。)。
圧接型コネクタ91は、絶縁性エラストマー92と、絶縁性エラストマー92の3方を被覆する断面略U字形状の第1絶縁性ゴムシート93と、第1絶縁性ゴムシート93を被覆する第2絶縁性ゴムシート94と、第2絶縁性ゴムシート94の表面の長さ方向に一定のピッチで平行に設けられている複数の導電細線95とから構成される。
特開2002−56907号公報(第4頁第6欄第19行−第29行、図5) 特開平6−76876号公報(第2頁第2欄第43行−第3頁第3欄第8行、図1) 特開2003−123868号公報(第3頁第3欄第13行−第25行、図1)
前記第1の従来の技術では、各導電材を両面粘着剤シートに装着する工程で過誤を行うと、各導電材のみでなく、各貫通孔が形成された両面粘着剤シートも廃棄せざるを得ないから、リトライ性に乏しいという欠点が生じる。
また、前記第1の従来の技術では、両面粘着剤シートの表裏両面にそれぞれ固定される金属薄膜を導電材によって接続する。したがって、部品の点数が多くなるので、構造は複雑となり、組立分解は煩雑となり、製造工程数は多くなり、コストは高価となる。
第2の従来の技術の異方導電性コネクタ81では、単純な絶縁性フィルム82に複数のパターン83が形成されているため、各パターン83は独立に動き難く、また、コネクタ81が搭載される基板の反り等に対して、コネクタ81は対応し難い。更に、パターン83はエッチングによって形成されているから、マスクが必要になるので、生産性が向上しない。
第3の従来の技術の圧接型コネクタ92では、絶縁性エラストマー92と第1絶縁性ゴムシート93と第2絶縁性ゴムシート94とは、接着剤により固定される。したがって、コネクタ92が弾性変形したとき、3種類の材料は、硬さと変形能力が異なるので、各接着面から剥離する恐れがある。
そこで、本発明は、前記諸従来の技術の欠点を改良し、2つの接続対象物の間の接続が不良である場合、容易にリトライが可能で、部品点数が少なく、構造が簡素で、コネクタが搭載される基板の反り等に対応し易く、構成部材が剥離し難く、しかも、生産性が高いコネクタを提供しようとするものである。
本発明は、前記課題を解決するため、次の手段を採用する。
1.2つの接続対象物の間に介在することによって接続するコネクタにおいて、前記コネクタは、基材と、前記基材の両面に配設されている弾性材と、導体パターンが形成されている絶縁シートと、前記基材と前記絶縁シートとを固定する粘着シートとから構成され、前記弾性体は、前記導体パターンに対応して形成されている凸部を有し、前記基材は、前記導体パターンに対応して設けられ、かつ、前記導体パターンを位置決めする溝を有するコネクタ。
2.前記粘着シートは前記コネクタを前記接続対象物に固定する前記1記載のコネクタ。
3.前記絶縁シートは略U字形状に前記弾性材と前記粘着シートに巻き付けられている前記1記載のコネクタ。
4.前記コネクタの上から更に両面粘着シートを貼付することによって、前記コネクタを前記接続対象物に固定する前記1記載のコネクタ。
5.2つの接続対象物の間に介在することによって接続するコネクタにおいて、前記コネクタは、基材と、前記基材の両面に一体形成される弾性材と、前記基材の両面に固定される電極シートとを有し、前記電極シートは、電極と、前記基材に固定される固定部とを有し、前記基材は、前記電極に対応して設けられ、かつ、前記電極を位置決めする溝を有し、前記弾性材は、前記電極に対応する突起部を有するコネクタ。
6.前記電極シートは、千鳥状に配設される複数の電極を有する前記5記載のコネクタ。
明細書の説明から明らかなように、本発明は、次の効果を奏する。
1.2つの接続対象物の間の接続が不良であっても、容易にリトライが可能である。
2.部品点数が少なく、しかも、構造が簡素なコネクタを提供することができる。
3.コネクタは、フィルム又はシート等の薄部材を基本として構成されているため、薄型化され、ロープロファイル(低背)と省スペースに役立つ。
4.導体パターンが基材の溝に位置決めされるので、導体パターンと接続対象基板の電極とのアライメントを容易に行うことができる。
5.弾性体が有する凸部が導体パターンを押圧して接続対象基板の電極に接触させるので、コネクタと接続対象基板とは確実に接続する。
6.コネクタは、基材と弾性材と電極シートとから構成され、電極シートは、電極と基材に固定される固定部とを有するので、コネクタが搭載される基板の反り等に対して、コネクタは、対応し易く、また、生産性が高い。
7.コネクタが変形しても、コネクタの構成部材は剥離し難い。
本発明の4つの実施例の粘着式コネクタについて説明する。
(本発明の基本構造の説明)
本発明の実施例の説明に先立って基本構造について図1と図2を参照して説明する。
粘着式コネクタ1の基本構造は、次のように構成される。図1(A)に示される略H字形状の絶縁シート2の中央の2箇所に、図1(B)に示されるように金属薄膜3を成膜する。各金属薄膜3は、電極となる。各金属薄膜3の形成方法は、めっき又はスパッタ等であり、数ミクロン単位で積層可能な方法が望ましい。金属薄膜3が成膜された絶縁シート2を、電極シート4という。
図1(C)に示されるように、基材5の両面に弾性材6を形成し、また、両面粘着シート7を貼付する。続いて、図1(D)に示されるように、電極シート4を、電極の部分が各弾性材6上に位置するように略U字形状に巻き付ける。巻き付けられた電極シート4と基材5を各両面粘着シート7によって粘着固定する。
各弾性材6の材料は、ゴム系やゲル系等の変形能力に優れた材料が望ましい。また、基材5と絶縁シート2の材料は、ポリイミドやアライド等の耐熱性、耐腐食性及び絶縁性に優れ、更に、薄型で柔軟に変形できる材料が望ましい。
図2は、コネクタ1の基本構造による接続例を示す。コネクタ1を上下両側から2枚の接続対象基板8,9によって挟み込む。接続対象基板8の2箇所の電極8aと接続対象基板9の2箇所の電極9aとは、コネクタ1の各金属薄膜3によって接続される。
なお、絶縁シート2に、金属薄膜3を成膜する代りに、導体パターンを形成することができる。また、「シート」を「テープ」と「フィルム」に代替することができる。
本発明の実施例1の粘着式コネクタ11について図3と図4を参照して説明する。
まず、図3(A)に示されるように、電極シート14において、電極13を連結している電極シート14の余剰部分にピッチ及び電極13の幅に応じて抜き加工を行う。この加工によって、各電極13に独立性が生じ、更に、各電極13が隣接することによる短絡の恐れも生じない。電極シート14の抜き加工には、いくつかの方法があるが、プレスやレーザーカットによって数100ミクロンの狭ピッチ化を実現することができる。ここで、電極形成工程は、シートカット後に行ってもよい。
次に、図3(B)に示されるように、基材15の側面に、電極シート14の各電極13を挿入することができる大きさの複数の溝15aを形成する。各溝15aの幅及びピッチは、各電極13の幅及びピッチと一致する。
続いて、図3(C)に示されるように、電極シート14の各電極13を基材15の各溝15aに挿入する。すると、電極シート14を基材15に巻き付ける工程において、各電極13の間に位置ずれが生じた場合でも、各溝15aが位置ずれを自動的に修正するので、各電極13と両接続対象基板の各電極とのアライメントを容易に、かつ、確実に合わせることができる。
更に、図4(A)に示される基材15の両面に形成された弾性材16に、図4(B),(C)に示されるように、凸部16aと凹部16bとから構成される凹凸構造を設ける。この凹凸構造の存在によって、コネクタ11が上下両側から各接続対象基板により圧縮力を加えられたとき、各凸部16aが容易に弾性変形し、端子レベルでの接続安定性を実現することができる。
図4(D)に示されるように、電極シート14を基材15に巻き付ける。このとき、弾性材16の各凸部16aに各電極13が対向するように、弾性材16に凹凸構造を設けることによって、各接続対象基板の歪みや反りに対して、電極レベルでの接続安定性を実現することができる。
本発明の実施例2の粘着式コネクタ21について図5を参照して説明する。
図5(A)に示されるように、基材25に巻き付けられた電極シート24の余剰部分を被覆するように両面粘着シート27を貼付する。すると、図5(B)に示されるように、両面粘着シート27の下面は、電極シート24を基材25に固定し、両面粘着シート27の上面は、接続対象基板に貼付される。コネクタ21と接続対象基板との接続は、両面粘着シート27によって自己保持されているため、半田等の固定手段が不要である。したがって、コネクタ21と接続対象基板との接続不良が生じた場合、両面粘着シート27を剥離して再度貼付すれば、接続不良を解消することができる。よって、製品の廃棄を最少限に抑止することができる。
なお、実施例1において、基材15と電極シート14との間に両面粘着シートを貼付する場合でも、更に、コネクタ11の上から他の両面粘着シートを貼付することによって、実施例2と同等の効用を果すことができる。
本発明の実施例3の粘着式コネクタ31について図6を参照して説明する。
実施例3は、実施例2を更に発展させたものである。基材35の1辺のみでなく、4辺の全部に実施例2のコネクタ21を設けると、4辺の全部において上下両側の接続対象基板は接続される。また、基材35の2辺又は3辺にコネクタ21を設けることができる。
更に、両面粘着シート37の面積を弾性材36まで拡大して、両面粘着シート37を弾性材36に重ねることによって、コネクタ31の電極と接続対象基板の電極とを接続することができる。
なお、基材35の4辺全部にコネクタ21を設けると、CCDモジュール等の接続部分への適用が可能である。この場合、層厚0.4mm以下で実現できるため、コネクタの実装部の省スペース化を図ることができる。
本発明の実施例4の粘着式薄型コネクタ41について図7〜図11を参照して説明する。
まず、コネクタ41の外観構造の斜視図を図7に示す。基材45に一定のピッチで多数の溝45aが形成され、電極シート44は、基材45の表面側に貼付されている。電極シート44に形成されている多数の電極43は、それぞれ各溝45aに挿入される。各電極43と基材45との間には、弾性材46の突起部46aが介在している。基材45の裏面の左右両側(図10(C)参照)には、両面粘着シート47が貼付されている。
図8は、接続用治具51とFPC(Flexible Printed Circuit)61の斜視図である。左側は、接続用治具51のプッシャがFPC61を押圧した状態、右側は、押圧する前の状態を、それぞれ示す。
FPC61をコネクタ41に接続する接続用治具51の使用方法について図9を参照して説明する。接続用治具51は、支持板52と、支持板52にヒンジ53により90度回転可能に取り付けられている回転板54と、回転板54に固定されているプッシャ55と、回転板54に固定されている摘み56とから構成される。
まず、図9(A)においてコネクタ41を基板66上に載置した後、接続用治具51を基板66にねじ等により固定する。この際、コネクタ41は、接続用治具51により基板66上に保持される。
次に、FPC61の先端の接点部をコネクタ41のコンタクト部の上に重ねる。
続いて、図9(B)に示されるように、摘み56を手指により把握して、回転板54をヒンジ53を中心として90度左回転させる。すると、プッシャ55は、FPC61の接点部をコネクタ41のコンタクト部に圧接させる。
コネクタ41の製造方法について図10を参照して説明する。
まず、図10(A)に示されるように、レーザ加工又はプレス加工等により電極シート44を形成する。次に、図10(B)に示されるように、電極シート44の中央にスパッタ等により多数の電極43を形成する。続いて、図10(C)に示されるように、電極シート44の両側の固定部44aに両面粘着シート47の一面を貼付する。更に、図10(D)に示されるように、各電極43の中央を中心として電極シート44を2つに折り曲げる。
一方、図10(E)に示されるように、レーザ加工又はプレス加工等により基材45を形成する。次に、図10(F)に示されるように、基材45の表裏両面に弾性材46を一体形成する。弾性材46の基材45への形成は、弾性材を一体形成しても、又は、貼り付けてもよい。続いて、2つに折り曲げられた電極シート44を矢印の方向に基材45に装着する。すると、両側の固定部44aに一面が貼付されている各両面粘着シート47の他面は、基材45の表裏両面に貼付する。
コネクタ41の材質と厚さについて図11を参照して説明する。コネクタ41の中央に位置する基材45の厚さは、0.05mmである。基材45の表裏両面に装着される電極シート44は、材料がポリアミドの場合には厚さ4μm、ポリイミドの場合には厚さ12.5μmである。電極シート44の各電極43と基材45との間に介在する弾性材46は、材質がシリコーンゲルで、突起部の厚さが0.2mmである。電極シート44の両側の固定部44aに一面が貼付されている各両面粘着シート47の厚さは、145μmである。
図12は、本発明の実施例4の粘着式薄型コネクタ41の一設計変更例の諸図である。この設計変更例は、図7〜図11に示されるコネクタ41と対比して、電極シート44の電極43を千鳥状に配置した点で相違し、その他の点では同様である。
本発明の実施例の基本構造の組立工程の斜視図を、順次(A)〜(D)に示す。 同実施例の基本構造によって2枚の接続対象基板を接続する前の状態であり、(A)は斜視図、(B)は側面図を、それぞれ示す。 本発明の実施例1の粘着式コネクタの組立工程の斜視図を、順次(A)〜(C)に示す。 同実施例1のコネクタの改良例の組立工程の斜視図を、順次(A)〜(D)に示す。ただし、(C)は接続部の拡大図である。 本発明の実施例2の粘着式コネクタの組立工程の斜視図を、順次(A),(B)に示す。 本発明の実施例3の粘着式コネクタの斜視図である。 本発明の実施例4の粘着式薄型コネクタの斜視図であり、(A)は全体図、(B)は要部の拡大図を、それぞれ示す。 同実施例のコネクタとこれに接続されるFPCとの接続用治具の斜視図であり、左側はプッシャが押圧された状態、右側は同プッシャが押圧される前の状態を、それぞれ示す。 同接続用治具の使用方法の模式的断面図であり、(A)は未組立状態、(B)は嵌合状態を、それぞれ示す。 同実施例のコネクタの製造方法の斜視図であり、工程を順次(A)〜(F)に示す。 同実施例のコネクタの材質と厚さ等の諸図であり、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は背面図、(D)側面側から見た要部の断面図、(E)は正面側から見た要部の断面図を、それぞれ示す。 同実施例のコネクタの一設計変更例の諸図であり、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は側面側から見た要部の断面図、(D)は正面側から見た要部の断面図を、それぞれ示す。 第1の従来の技術の電気接続部材であり、(A)は斜視図、(B)は断面図を、それぞれ示す。 第2の従来の技術の異方導電性コネクタの斜視図である。 第3の従来の技術の圧接型コネクタの斜視図である。
符号の説明
1 粘着式コネクタ
2 絶縁シート
3 金属薄膜(電極)
4 電極シート
5 基材
6 弾性材
7 両面粘着シート
8 接続対象基板
8a 電極
9 接続対象基板
9a 電極
11 粘着式コネクタ
13 電極
14 電極シート
15 基材
15a 溝
16 弾性材
16a 凸部
16b 凹部
21 粘着式コネクタ
24 電極シート
25 基材
27 両面粘着シート
31 粘着式コネクタ
35 基材
36 弾性材
37 両面粘着シート
41 粘着式コネクタ
43 電極
44 電極シート
44a 固定部
45 基材シート
45a 溝
46 弾性材
46a 突起部
47 両面粘着シート
51 接続用治具
52 支持板
53 ヒンジ
54 回転板
55 プッシャ
56 摘み
61 FPC
66 基板

Claims (6)

  1. 2つの接続対象物の間に介在することによって接続するコネクタにおいて、
    前記コネクタは、基材と、前記基材の両面に配設されている弾性材と、導体パターンが形成されている絶縁シートと、前記基材と前記絶縁シートとを固定する粘着シートとから構成され、
    前記弾性体は、前記導体パターンに対応して形成されている凸部を有し、
    前記基材は、前記導体パターンに対応して設けられ、かつ、前記導体パターンを位置決めする溝を有することを特徴とするコネクタ。
  2. 前記粘着シートは前記コネクタを前記接続対象物に固定することを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記絶縁シートは略U字形状に前記弾性材と前記粘着シートに巻き付けられていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  4. 前記コネクタの上から更に両面粘着シートを貼付することによって、前記コネクタを前記接続対象物に固定することを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  5. 2つの接続対象物の間に介在することによって接続するコネクタにおいて、
    前記コネクタは、基材と、前記基材の両面に一体形成される弾性材と、前記基材の両面に固定される電極シートとを有し、
    前記電極シートは、電極と、前記基材に固定される固定部とを有し、
    前記基材は、前記電極に対応して設けられ、かつ、前記電極を位置決めする溝を有し、
    前記弾性材は、前記電極に対応する突起部を有することを特徴とするコネクタ。
  6. 前記電極シートは、千鳥状に配設される複数の電極を有することを特徴とする請求項5記載のコネクタ。



JP2004218959A 2004-04-28 2004-07-27 コネクタ Expired - Fee Related JP3909771B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218959A JP3909771B2 (ja) 2004-04-28 2004-07-27 コネクタ
EP05252621.7A EP1594192B1 (en) 2004-04-28 2005-04-27 Intermediate connector allowing easy retry
TW094113371A TWI268016B (en) 2004-04-28 2005-04-27 Intermediate connector allowing easy retry
CA002505769A CA2505769C (en) 2004-04-28 2005-04-27 Intermediate connector allowing easy retry
US11/115,821 US7165976B2 (en) 2004-04-28 2005-04-27 Intermediate connector allowing easy retry
KR1020050035661A KR100727330B1 (ko) 2004-04-28 2005-04-28 재시도가 용이한 중간 커넥터

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133385 2004-04-28
JP2004218959A JP3909771B2 (ja) 2004-04-28 2004-07-27 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340153A JP2005340153A (ja) 2005-12-08
JP3909771B2 true JP3909771B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=34941059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218959A Expired - Fee Related JP3909771B2 (ja) 2004-04-28 2004-07-27 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7165976B2 (ja)
EP (1) EP1594192B1 (ja)
JP (1) JP3909771B2 (ja)
KR (1) KR100727330B1 (ja)
CA (1) CA2505769C (ja)
TW (1) TWI268016B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4179620B2 (ja) * 2005-04-28 2008-11-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4240499B2 (ja) * 2006-02-09 2009-03-18 日本航空電子工業株式会社 接続部材
JP2010118271A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 異方性導電シート、その製造方法、実装モジュール、電子製品、および検査装置。
KR20140000084A (ko) * 2012-06-22 2014-01-02 삼성전기주식회사 터치패널
US11088066B2 (en) * 2018-03-19 2021-08-10 Tactotek Oy Multilayer structure and related method of manufacture for electronics

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676876A (ja) 1992-08-28 1994-03-18 Bridgestone Corp 異方導電性コネクター及びその製造方法
US5273439A (en) * 1993-03-11 1993-12-28 Storage Technology Corporation Thermally conductive elastomeric interposer connection system
US5403202A (en) 1993-10-07 1995-04-04 Hewlett-Packard Company Low insertion force/low profile flex connector
US5928001A (en) * 1997-09-08 1999-07-27 Motorola, Inc. Surface mountable flexible interconnect
US6358064B2 (en) * 1999-03-29 2002-03-19 Delphi Technologies, Inc. Z-axis electrical interconnect
JP3505649B2 (ja) 2000-08-08 2004-03-08 日本航空電子工業株式会社 電気接続部材及びその製造方法
JP4024029B2 (ja) 2001-10-17 2007-12-19 信越ポリマー株式会社 圧接型コネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1594192B1 (en) 2014-09-17
TWI268016B (en) 2006-12-01
JP2005340153A (ja) 2005-12-08
KR100727330B1 (ko) 2007-06-12
CA2505769C (en) 2009-01-06
CA2505769A1 (en) 2005-10-28
US7165976B2 (en) 2007-01-23
KR20060045857A (ko) 2006-05-17
TW200607166A (en) 2006-02-16
US20050245107A1 (en) 2005-11-03
EP1594192A1 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI311836B (en) Electrical connecting member capable of achieving stable connection with a simple structure and connector using the same
JP4551776B2 (ja) 両面fpc
JPS63158711A (ja) フレキシブルプリント基板の端子構造
JP3909771B2 (ja) コネクタ
JP2008097914A (ja) 配線体接続構造体
JP7011503B2 (ja) 接続補助部材および配線板組立体
US6265674B1 (en) Terminal connecting structure of flexible board and printed circuit board
JP2913151B2 (ja) 電子部品の端子部接続構造
JPH07122315A (ja) 電気的接続治具及びこの治具を用いた電気的接続方法
JP4763409B2 (ja) コネクタ
JP2006147312A (ja) コネクタ
JP4925321B2 (ja) 両面接続用配線板、両面接続用配線板の製造方法
JP3800605B2 (ja) 粘着式コネクタ及びその製造方法
JP4011530B2 (ja) コネクタ
JP2008153120A (ja) 配線体接続構造体
WO2007088631A1 (ja) 回路基板の接続部および回路基板の接続構造
JP2008098260A (ja) コンタクト部材及びその製造方法
CN100435417C (zh) 便于重试的中间连接器
JP4002252B2 (ja) コネクタの製造方法
JPH04360125A (ja) 液晶表示装置の接続装置
WO2005008467A1 (ja) 透明タッチパネル及び電子機器
JP2004022529A (ja) 基板とfpcとの接続構造
JP2000113921A (ja) 電極接続装置
JPH1083733A (ja) メンブレンスイッチ
JPH06243758A (ja) フィルム状パネルスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees