JP3908517B2 - 袋入り包装箱 - Google Patents

袋入り包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3908517B2
JP3908517B2 JP2001358961A JP2001358961A JP3908517B2 JP 3908517 B2 JP3908517 B2 JP 3908517B2 JP 2001358961 A JP2001358961 A JP 2001358961A JP 2001358961 A JP2001358961 A JP 2001358961A JP 3908517 B2 JP3908517 B2 JP 3908517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
plate
opening
packaging
thermal bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001358961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003160168A (ja
Inventor
隆亮 辻本
均 京谷
新 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001358961A priority Critical patent/JP3908517B2/ja
Publication of JP2003160168A publication Critical patent/JP2003160168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908517B2 publication Critical patent/JP3908517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外箱の内部に複数個の包装袋が並列に収納された袋入り包装箱、いわゆるバッグインカートンに関し、さらに詳しくは、外箱は複数箇所に開口部を形成できるように構成されると共に外箱に形成された一つの開口部を開封すると同時に外箱の内部に収納された一つの包装袋を開封することができる袋入り包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、外箱の内部に包装袋が収納された袋入り包装箱において、外箱と包装袋を同時に開封するタイプのものについては種々の提案がなされると共に実用化されている。例示するならば、実公昭58−49958号公報、特公昭62−58976号公報、あるいは、特開平7−251831号公報などを挙げることができる。
【0003】
しかし、上記に示したものは、いずれも外箱の内部に包装袋が一つ収納されたもの、すなわち一つの外箱の内部に一つの包装袋が収納された構成からなるものであった。そのために、たとえば、菓子、佃煮等の食品が包装袋に収容されている場合、一度開封すると食品全体が露出されて外気に晒されるために、一回に全部消費する場合は問題ないが、一部を残す場合には、包装袋内に残された食品が環境温湿度や酸素の影響を受けて変質し食感や風味を落とすという問題があり、一回で消費可能な適当量を収容した包装袋を複数個収納した袋入り包装箱が食品メーカーあるいは消費者の両者から要望されていた。
【0004】
また、消費者からは、たとえば、同じ種類の菓子や佃煮は食べ飽きるので、色々な種類の菓子や佃煮を少量ずつ食べたいというさらなる要望が出されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、上記要望に応えるべくなされたものであって、複数個の包装袋を各々独立した状態で外箱内に並列に収納し、使用時には包装袋単位に外箱と包装袋とを同時に開封することができる袋入り包装箱を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を達成するために、請求項1記載の本発明は、厚紙からなる外箱の内部に複数個の包装袋を並列に収納した袋入り包装箱であって、前記外箱は前面板、天面板、背面板、底面板、後面板が横折罫を介して順次連接されると共に前記前面板から天面板に亘って前記前面板および前記天面板の複数箇所に開口部を区画形成する開封用切取線が穿設されてなり、前記前面板と前記後面板とを前記前面板に穿設された開封用切取線で形成される前記開口部以外の個所で接着されると共に両側部を封止した構成からなり、前記包装袋は端縁熱接着部で密封されると共に前記端縁熱接着部の一つは端辺より稍離れた位置に形成される開封開始端縁熱接着部からなると共に該開封開始端縁熱接着部の前記端辺の2箇所に破断開始手段が設けられてなり、前記包装袋の前記開封開始端縁熱接着部が前記前面板と前記後面板の間の前記開封用切取線で形成される前記開口部に対応する位置で前記破断開始手段が前記開封用切取線と重なる位置ないし前記開封用切取線近傍の位置となるように配置されると共に前記開封開始端縁熱接着部の一方の外面が前記前面板の裏面と貼着され、他方の外面が前記後面板と貼着され、前記前面板および前記天面板に開口部を形成したときに前記開封開始端縁熱接着部が開封される構成としたことを特徴とするものである。このように構成することにより、前面板から天面板に亘って穿設された開封用切取線により区画形成された開口部を前記前面板から開封すると、前記開封開始端縁熱接着部が開封されると略同時に包装袋に形成された破断開始手段により前記前面板の裏面に貼着された前記破断開始手段間の包装袋が外箱に形成された開封用切取線と一緒に引裂かれ、外箱と包装袋とを同時に開口することができる。
【0007】
また、請求項2記載の本発明は、請求項1記載の袋入り包装箱において、前記開封開始端縁熱接着部は前記破断開始手段を設けた前記端辺側が凹凸形状をなしていることを特徴とするものである。このように構成することにより、開封開始端縁熱接着部をより弱い力で開封可能とすることができる。
【0008】
また、請求項3記載の本発明は、請求項1、2のいずれかに記載の袋入り包装箱において、前記包装袋はその層構成中に前記破断開始手段を設けた前記端辺に直交する方向に延伸された一軸延伸フィルム層を有していることを特徴とするものである。このように構成することにより、包装袋をより容易に美麗に引裂くことができる。
【0009】
また、請求項4記載の本発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の袋入り包装箱において、前記破断開始手段が複数本の切目線であることを特徴とするものである。このように構成することにより、通常は包装袋に設けた破断開始手段と外箱に設けた前記開封用切取線との位置を正確に合わす必要があるが、その必要性をなくすことができ、生産性を向上することができると共に確実に外箱と包装袋とを同時に開口することができる。
【0010】
また、請求項5記載の本発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の袋入り包装箱において、前記包装袋は前記端縁熱接着部が合掌貼り背シール部と該背シール部に直交する両端シール部とからなるガセットタイプの包装袋であって、前記両端シール部の一方が前記開封開始端縁熱接着部であることを特徴とするものである。このように構成することにより、三方シールタイプや四方シールタイプの包装袋に比べて包装袋に収容可能な食品等の内容量を多くすることができる。
【0011】
また、請求項6記載の本発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の袋入り包装箱において、前記外箱の前記後面板に横折罫を介して補強板が連接されていることを特徴とするものである。このように構成することにより、後面板の腰を強くすることができ、前記後面板に包装袋等を貼着する際に前記後面板が貼着する際の圧力に充分に抗することができるために生産性を向上することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
上記の本発明について、図面等を用いて以下に詳述する。
図1は本発明にかかる袋入り包装箱の一実施例を示す斜視図、図2は図1に示す袋入り包装箱の構成部材である外箱の展開図、図3は図1に示す袋入り包装箱の構成部材である包装袋の斜視図、図4は図3のY−Y線断面図、図5は図1に示す袋入り包装箱を前面板側から見た透視図、図6は図1のX−X線断面図、図7は本発明にかかる袋入り包装箱の開封後の状態を示す斜視図であり、図中の1は袋入り包装箱、2は開封用切取線、3,31,32,33,34,35,36,37,38,39は折罫、4は係止片、5は接着剤、10は外箱、11は切込線、12は引裂き線、13,14,15は切目、20は前面板、21は天面板、22は背面板、23は底面板、24は後面板、25は補強板、26は表側面フラップ、27,29は舌片、28は裏側面フラップ、50は包装袋、51は開封開始端縁熱接着部(上端シール部)、52は下端シール部、53は背シール部、54はガセット部、55は未接着部、56は切目線、Aは開口部をそれぞれ示す。
【0013】
図1は本発明にかかる袋入り包装箱の一実施例を示す斜視図であって、袋入り包装箱1は前面板20に横折罫31を介して連接する天面板21に前記前面板20から前記天面板21に亘って前記前面板20および前記天面板21の2箇所に開口部Aを区画形成する開封用切取線2が設けられると共に、該開封用切取線2は前記前面板20に設けられた2条の切込線11にその一方端が連接する引裂き線12が前記天面板21に延設され、その他方端が前記天面板21に前記横折罫31に平行に設けられた折罫3の両端に連接し、前記2条の切込線11で囲まれた部分Bを手指で摘まみ上げることにより前記引裂き線12に沿って前記前面板20と前記天面板21とが折罫3まで引裂かれて、前記前面板20および前記天面板21の2箇所に開口部Aを形成するように構成されている外箱10と、該外箱の内部に並列に収納された2個の包装袋50(図示せず)からなっている。なお、図1においては、2箇所に開口部Aを形成するための前記引裂き線12を前記天面板21において一部共有するように構成しているが、共有することなく別々に設けてもよく、また、前記引裂き線12を前記天面板21において前記折罫36と平行に設けたが、開口部Aをより大きくするために前記折罫36と一致するように形成してもよいものである。さらに、前記引裂き線12を前記折罫32まで延ばして形成し、前記折罫3を前記折罫32と一致させるように設けてもよいものである。
【0014】
図2は図1に示す袋入り包装箱の構成部材である外箱の展開図であって、前記外箱10は前面板20、天面板21、背面板22、底面板23、後面板24、補強板25が横折罫31、32、33、34、35を介して順次連接し、前記天面板21、背面板22、底面板23、後面板24の前記横折罫31に直交する方向の両端辺に縦折罫36、37、38、39を介して表側面フラップ26、舌片27、裏側面フラップ28、舌片29が連接し、さらに上記したように前記前面板20および前記天面板21の2箇所に開口部Aを区画形成する開封用切取線2が設けられている。そして、前記開口部Aを形成する前記前面板20には略半円形状の切目13により半円形状の係止片4が形成され、この係止片4と係合する略櫛目状の切目14が前記後面板24に設けられ、前記開口部Aを再封緘できるように構成されると共に前記横折罫35には2箇所に切目15が設けられ、前記補強板25を前記横折罫35で折り易く構成されているブランク板10’からなり、これを組立てることにより前記外箱10となる。
【0015】
前記ブランク板10’は、コートボール紙やダンボール紙等の保形性がある厚紙を適宜選定し、印刷することにより印刷層を設け、また、必要に応じて表面に艶出し層や表面保護層等を設けて後に、押罫や切刃が組込まれた抜型で型抜きすることにより何等の制約なく容易に作製することができる。
【0016】
図3は図1に示す袋入り包装箱の構成部材である包装袋の斜視図、図4は図3のY−Y線断面図であって、包装袋50は端縁熱接着部が合掌貼り背シール部53と該背シール部53に直交する上下端シール部51、52とからなる両側部にV字状に折り込まれたガセット部54を有するガセット袋であって、上端シール部51が上端辺(図3上は下側の端辺)より稍離れた位置、すなわち端辺側に未接着部55が存在する位置にジグザグ(zigzag)に形成されて開封開始端縁熱接着部を構成しているものである(以後、上端シール部を開封開始端縁熱接着部に言い換えて説明する)。そして、前記未接着部55のガセット部54の存在する両側部に上端辺から前記背シール部53の長手方向に平行に破断開始手段の一つである複数本の切目線(図3上は各5本のIノッチ)56が包装袋50を貫通して設けられている。なお、開封開始端縁熱接着部51を図3上においてはジグザグ(zigzag)に形成したものを示したが、これは一例を例示したものであってこれに限定されるものではなく、要するに前記破断開始手段を設けた前記上端辺側が凹凸形状をなしているものであればよいのであって、図示はしないが、たとえば、蛇行線形状や鋸刃形状であってもよいものである。また、前記切目線56の長さは前記未接着部55に留まるように構成してもよいし、前記開封開始端縁熱接着部51にその一部が及ぶように構成してもよいものである。なお、前記切目線56は破断開始手段の一つを例示したものであって、これに限ることはなく、たとえば、1個ないし複数個のVノッチであってもよいものであって、本発明の趣旨を逸脱しない範疇の開封開始手段はすべて含まれるものである。
【0017】
次に、袋入り包装箱1の内部について説明する。
図5は図1に示す袋入り包装箱を前面板側から見た透視図、図6は図1のX−X線断面図であって、2袋の包装袋50はそれぞれが背シール部を外箱10の底面板23側にして開封開始端縁熱接着部51を有する上端部が外箱10の前面板20と後面板24の間に介在するように、かつ、包装袋50の未接着部55に設けた破断開始手段の一つである複数本の切目線(図3上は各5本のIノッチ)56が占有する領域(符号Cで表示)上に外箱10に形成した開封用切取線2の前記引裂き線12が位置するように並列に載置されると共に、包装袋50の上端辺に設けた未接着部55近傍で前記包装袋50の一方の外面と前記前面板20の裏面および前記包装袋50の他方の外面と前記後面板24がホットメルト接着剤等の周知の接着剤5(図6上は前記包装袋50の一方の外面と前記前面板20の裏面との接着剤を表示したものであるが、前記包装袋50の他方の外面と前記後面板24との接着剤についても図6に示した位置と略対向する位置に設けられている)で前記外箱10にそれぞれ5箇所で接着固定され、さらに前記外箱10は前記前面板20の裏面と前記後面板24が当接する前記前面板10に形成した2条の切込線11で囲まれた部分B以外の個所(図6上は7箇所)で上記したホットメルト接着剤等の周知の接着剤5で接着固定されて封止されている。なお、前記後面板24に折罫35(図2参照)を介して連設した補強板25は、前記後面板24に剛性を持たせるために設けるものであり、前記後面板25に包装袋50や前記前面板を接着固定する際に、前記補強板25を設けることにより前記後面板24の撓みを防止することができ、容易に接着固定することができる。また、開口部Aを形成する際の包装袋50の開封性を考慮すると、包装袋50の複数本の切目線56を前記前面板20の前記引裂き線12の前記折罫31に対して直交する部分と一致するように形成するのが好ましい。
【0018】
このように構成した袋入り包装箱1は、外箱10の2条の切込線11で囲まれた部分Bを手指で摘まみ上げることにより引裂き線12に沿って引裂かれると共に、包装袋50の開封開始端縁熱接着部51が開封されると略同時に包装袋50に設けた破断開始手段の一つである複数本の切目線56から前記前面板10の裏面に貼着された前記破断開始手段間の包装袋50が外箱に形成された開封用切取線と一緒に引裂かれて外箱10と包装袋50とを図7に示すように同時に開封して開口部Aを形成することができる。また、図示はしないが、外箱10の前面板10に半円形状の切目13により形成された半円形状の係止片4と後面板に形成された略櫛目状の切目14とを係合することにより再封緘することができる。
【0019】
次に、包装袋50について説明する。包装袋50は内層に熱接着性樹脂層と外層とからなり、必要に応じて前記内層と前記外層の間に中間層が設けられる積層体から作製され、内層同士を熱接着することにより密封された包装袋となる。そして、本発明の包装袋50は開封開始端縁熱接着部51の接着強度が包装袋50の外面と前面板20の裏面あるいは後面板24との接着強度よりも弱く構成することにより本発明の袋入り包装箱1となる。本発明においては開封開始端縁熱接着部51を上記したような形状に構成することで目的を達成するものであるが、より確実に目的を達成するために、内層の熱接着性樹脂層を易剥離性を有する熱接着性樹脂で形成することもできる。この易剥離性を有する熱接着性樹脂としては、たとえば、和田化学工業(株)製のSMX−Y03(商品名),SMX−Y04(商品名),IMX(商品名)や東レ合成フィルム(株)製のトレファンCF7601G(商品名)、あるいは、一軸延伸ポリエチレンフィルム等を挙げることができる。なお、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等の通常の熱接着性樹脂についても当然のこと使用することができる。
【0020】
また、前記外層は包装袋50の基材層となるものであり、一軸方向ないし二軸方向に延伸されたフィルムを用いることが適当である。特に、袋入り包装箱1を開封する際に包装袋を破断開始手段から引裂くことになり、包装袋50の引裂き方向に延伸方向が合致するように一軸延伸フィルムを用いるのが好適である。また、一軸延伸フィルムと同じ機能を果たす目的で、包装袋50を構成する前記外層及び/ないし中間層に引裂き方向と一致する方向に直線状の切刃を設けた構成としてもよいものである。また、遮光性や酸素ガスや水蒸気ガス等のガスバリアー性を包装袋50の付与する目的でアルミニウム箔やアルミニウム等の無機物を蒸着した二軸延伸フィルムを中間層として用いることもできる。
【0021】
包装袋50を形成する積層体の代表的な層構成を例示すると、セロハン/熱接着性樹脂層、一軸ないし二軸延伸ポリプロピレンフィルム/熱接着性樹脂層、一軸ないし二軸延伸ポリエステルフィルム/熱接着性樹脂層、セロハン/アルミニウム箔/熱接着性樹脂層、一軸ないし二軸延伸ポリエステルフィルム/アルミニウム箔/熱接着性樹脂層、一軸延伸ポリプロピレンフィルムないしポリエステルフィルム/アルミ蒸着ポリエステルフィルムないしポリプロピレンフィルム/熱接着性樹脂層等を挙げることができる。
【0022】
なお、今までの実施例においては、包装袋50をガセットタイプの包装袋として説明してきたが、これについてもガセットタイプの包装袋に限ることはなく、たとえば、三方シールタイプ、四方シールタイプ、ピロータイプの包装袋やスタンディングパウチ等であってもよいものである。また、包装袋と外箱あるいは外箱同士の接着についても、ポイントで接着固定する実施例を示したが、これに限るものではなく、帯状あるいは線状であっても構わない。さらにまた、実施例においては包装袋2袋を並列に収納した袋入り包装箱ということで説明してきたが、3袋以上を並列に収納する袋入り包装箱であってもよいものである。
【0023】
【発明の効果】
以上縷々説明したように、本発明の袋入り包装箱は、複数個の包装袋を並列に収納し、使用時には包装袋単位に外箱と包装袋とを同時に開封することができるという効果を奏すると共に、包装袋は各々独立した状態で外箱内に収納されているために、使用時までは完全に密封した状態で食品等の内容物を確実に保護することができるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる袋入り包装箱の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示す袋入り包装箱の構成部材である外箱の展開図である。
【図3】図1に示す袋入り包装箱の構成部材である包装袋の斜視図である。
【図4】図3のY−Y線断面図である。
【図5】図1に示す袋入り包装箱を前面板側から見た透視図である。
【図6】図1のX−X線断面図である。
【図7】本発明にかかる袋入り包装箱の開封後の状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 袋入り包装箱
2 開封用切取線
3,31,32,33,34 折罫
35,36,37,38,39 折罫
4 係止片
5 接着剤
10 外箱
11 切込線
12 引裂き線
13,14,15 切目
20 前面板
21 天面板
22 背面板
23 底面板
24 後面板
25 補強板
26 表側面フラップ
27,29 舌片
28 裏側面フラップ
50 包装袋
51 開封開始端縁熱接着部(上端シール部)
52 下端シール部
53 背シール部
54 ガセット部
55 未接着部
56 切目線
A 開口部

Claims (6)

  1. 厚紙からなる外箱の内部に複数個の包装袋を並列に収納した袋入り包装箱であって、前記外箱は前面板、天面板、背面板、底面板、後面板が横折罫を介して順次連接されると共に前記前面板から天面板に亘って前記前面板および前記天面板の複数箇所に開口部を区画形成する開封用切取線が穿設されてなり、前記前面板と前記後面板とを前記前面板に穿設された開封用切取線で形成される前記開口部以外の個所で接着されると共に両側部を封止した構成からなり、前記包装袋は端縁熱接着部で密封されると共に前記端縁熱接着部の一つは端辺より稍離れた位置に形成される開封開始端縁熱接着部からなると共に該開封開始端縁熱接着部の前記端辺の2箇所に破断開始手段が設けられてなり、前記包装袋の前記開封開始端縁熱接着部が前記前面板と前記後面板の間の前記開封用切取線で形成される前記開口部に対応する位置で前記破断開始手段が前記開封用切取線と重なる位置ないし前記開封用切取線近傍の位置となるように配置されると共に前記開封開始端縁熱接着部の一方の外面が前記前面板の裏面と貼着され、他方の外面が前記後面板と貼着され、前記前面板および前記天面板に開口部を形成したときに前記開封開始端縁熱接着部が開封される構成としたことを特徴とする袋入り包装箱。
  2. 前記開封開始端縁熱接着部は前記破断開始手段を設けた前記端辺側が凹凸形状をなしていることを特徴とする請求項1記載の袋入り包装箱。
  3. 前記包装袋はその層構成中に前記破断開始手段を設けた前記端辺に直交する方向に延伸された一軸延伸フィルム層を有していることを特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の袋入り包装箱。
  4. 前記破断開始手段が複数本の切目線であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の袋入り包装箱。
  5. 前記包装袋は前記端縁熱接着部が合掌貼り背シール部と該背シール部に直交する両端シール部とからなるガセットタイプの包装袋であって、前記両端シール部の一方が前記開封開始端縁熱接着部であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の袋入り包装箱。
  6. 前記外箱の前記後面板に横折罫を介して補強板が連接されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の袋入り包装箱。
JP2001358961A 2001-11-26 2001-11-26 袋入り包装箱 Expired - Fee Related JP3908517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358961A JP3908517B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 袋入り包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358961A JP3908517B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 袋入り包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003160168A JP2003160168A (ja) 2003-06-03
JP3908517B2 true JP3908517B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=19170048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358961A Expired - Fee Related JP3908517B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 袋入り包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3908517B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899426B2 (ja) * 2005-11-07 2012-03-21 凸版印刷株式会社 再封可能なカートン
JP5533517B2 (ja) * 2010-09-30 2014-06-25 大日本印刷株式会社 包装容器および包装用袋体
GB2499258A (en) * 2012-02-13 2013-08-14 British American Tobacco Co Various Wrappers with Tear Strips for Multiple Containers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638986Y2 (ja) * 1978-02-13 1981-09-11
JPS55107636A (en) * 1979-01-29 1980-08-18 Kyodo Printing Co Ltd Paper box provided with unsealing machine
JPH07251831A (ja) * 1994-01-18 1995-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性バッグインカートン
JPH08175532A (ja) * 1994-10-26 1996-07-09 Toppan Printing Co Ltd 同時開封複合容器
JPH08169441A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ラップフイルムの収納箱
JP4043578B2 (ja) * 1998-01-19 2008-02-06 大日本印刷株式会社 袋同時開封カートン
JP4060934B2 (ja) * 1998-03-20 2008-03-12 大日本印刷株式会社 易開封性バッグインカートン
JP2000095270A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Toppan Printing Co Ltd 枠体付き包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003160168A (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101182910B1 (ko) 가요성 재료로 형성된 제거가능한 상부 부분을 포함하는 용기
JP3380487B2 (ja) 開封容易なバッグ及びパッケージ用素材
US9914572B2 (en) Packaging
JP2007533553A (ja) 構造化再閉止自在な包装
JP2005523212A (ja) タバコ小箱を包装する方法および斯かる方法を実施するための包装材料シート
JP2008230658A (ja) 易開封性ガセット袋
JP3908517B2 (ja) 袋入り包装箱
JP5998668B2 (ja) 外箱および内袋を備える複合容器、紙製の容器および当該容器を作製するためのブランク板
JP4946708B2 (ja) 易開封性包装袋
JP4946688B2 (ja) 易開封性包装袋
JP4769421B2 (ja) 易開封性ガゼット型包装袋
JP7419705B2 (ja) 包装容器の製造方法
JP4443901B2 (ja) 包装袋
JP3653092B1 (ja) ピロー包装体及びその製造方法
JP3720042B1 (ja) ピロー包装体
JP6007621B2 (ja) 外箱および内袋を備える複合容器、および紙製の容器
WO2008116177A1 (en) Confectionery product package
JP2002347840A (ja) 包装容器
JP2008044624A (ja) 包装袋
JP4139507B2 (ja) 包装用容器
JPH11301734A (ja) スナック菓子類包装体および包装袋
JP5092456B2 (ja) 包装袋
JP2009040450A (ja) スライスチーズ包装体
JP4288996B2 (ja) 易開封ガゼット袋
JP2022022613A (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees