JP3907711B2 - ビデオ表示装置 - Google Patents

ビデオ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3907711B2
JP3907711B2 JP24348094A JP24348094A JP3907711B2 JP 3907711 B2 JP3907711 B2 JP 3907711B2 JP 24348094 A JP24348094 A JP 24348094A JP 24348094 A JP24348094 A JP 24348094A JP 3907711 B2 JP3907711 B2 JP 3907711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
resistor
screen grid
pair
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24348094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107323A (ja
Inventor
バレツト ジヨージ ジヨン
エドワード スミス ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH07107323A publication Critical patent/JPH07107323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907711B2 publication Critical patent/JP3907711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/26Modifications of scanning arrangements to improve focusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/92Means forming part of the tube for the purpose of providing electrical connection to it

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、陰極線管(CRT)の電極に発生する電圧を制御するためのビデオ装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
例えば、テレビジョン受像機あるいはテレビジョン・モニタまたはデータ表示モニタにおいて受像管を適正に動作させるために、画像をビデオ信号で制御することが必要であるばかりでなく、とりわけ、高電圧と、画像の鮮鋭度を得るための集束電圧と、受像管の動作点を定めるためのスクリーン・グリッド電圧を受像管に供給することが必要である。これらの電圧は、知られているように、水平掃引回路と接続される高電圧電源回路で発生され、高電圧電源は、従って、通常の高電圧変成器を含んでいる。
【0003】
水平走査周波数の高電圧リトレース・パルスを整流してから、上述した3つの電圧をオーム分圧器により高電圧変成器の2次側に得ることはすでに知られている。オーム分圧器はスクリーン・グリッド電圧用のポテンシオメータを含んでいるので、この電圧は所望の値に設定できる。集束電圧またはスクリーン・グリッド電圧の設定は、典型的には、ポテンシオメータを調節することにより、手動で行われる。CRTの画面で高品位の画像を得るために必要とされる集束電圧またはスクリーン・グリッド電圧のレベルは通常の寿命の間に変動することがある。
【0004】
例えば、テレビジョン受像機内で他の機能を実行するのに使用されるマイクロプロセッサを利用して、集束電圧またはスクリーン・グリッド電圧を調節することが望ましい。このような構成では、高い集束電圧またはスクリーン・グリッド電圧はマイクロプロセッサにより制御できるので、調節が簡単になる。前述したポテンシオメータと異なり、調節は高電圧から遠く離れて行われるので、このような構成では、安全性が改善される。更に、マイクロプロセッサを使用すると、受像機内の近づきにくい部分にある高電圧供給回路に近づく必要が無くなる。
【0005】
【発明の概要】
本発明の特徴を具体化する、陰極線管のスクリーン・グリッド電圧と集束電圧のうちの1つを制御するためのビデオ表示装置は、ディジタル制御信号の信号源と、ディジタル制御信号に応答するディジタル/アナログ変換器とを含んでいる。このディジタル/アナログ変換器により、ディジタル制御信号のビット数に従って定められるレベルでアナログ信号が発生される。増幅器が高電圧電源に結合され、アナログ信号に応答し、このアナログ信号に従ってスクリーン・グリッド電圧と集束電圧のうちの1つの電圧を発生する。
発明の構成
(請求項1) 陰極線管(100)内に在る電子銃の電極のスクリーン・グリッド電圧(VS′)を制御するためのビデオ表示装置であって、
前記スクリーン・グリッド電圧の必要な大きさを示す制御信号(VOUT′)を生成する手段(201)と、
電圧源(U)と、
前記電圧源に接続されており、前記制御信号に応答して、前記スクリーン・グリッド電圧(VS′)を生成する増幅器(200′)と、から成り
前記増幅器差動増幅器を形成する一対のトランジスタ(Q3′,Q2′)と、カスコード構成に接続された一対のトランジスタ(Q4′,Q5′)を含んでおり、
前記差動増幅器を形成する一対のトランジスタの一方のトランジスタ(Q3′)は、前記カスコード構成に接続された一対のトランジスタ(Q4′,Q5′)と直列に接続されており、
前記一方のトランジスタ(Q3′)の制御電極は前記制御信号(VOUT′)を受け取るように接続されており、
前記カスコード構成に接続された一対のトランジスタの各制御電極は、前記高電圧源(U)と大地間に設けられた抵抗分圧器に接続されており、
前記スクリーン・グリッド電圧(VS′)は、前記カスコード構成に接続された一対のトランジスタの一方(Q4′)と前記高電圧源(U)との接続点から抵抗を介して取り出される、前記ビデオ表示装置。
発明の効果
スクリーン・グリッド電圧の変動範囲を高精度に制御することができる。
【0006】
【実施例】
図1に示すように、水平偏向回路はCRT100のための水平偏向巻線LYを備えている。水平出力変成器T1(フライバック・トランスとしても知られている)の1次巻線X1は、直流電源電圧B+が発生される端子と水平出力トランジスタのドレイン間に結合されている。水平発振器20は、ドライバ段22を介して、水平出力トランジスタQ1のゲートに結合されている。リトレース・コンデンサCRは水平出力トランジスタQ1と並列に結合されている。ダンパー・ダイオードD1は、トランジスタQ1のドレインにおける最小電圧をほぼ大地電位にクランプする。
【0007】
電子ビームがトレース期間の間水平に走査すると、水平出力トランジスタQ1は巻線X1と巻線LYに電流を伝導させ、リトレース期間の間しゃ断し、それによって、コンデンサCRおよびトランジスタQ1のドレインにフライバック・パルスを発生する。S字整形コンデンサまたはトレース・コンデンサCTは偏向巻線LYと大地間に結合される。図1に示す回路構成要素の外に、偏向回路は通常糸巻き偏向回路を含んでいるが、図面を簡単にするために図示されていない。変成器T1の2次巻線X2の対応部分は、従来の方法で、分布された整流ダイオードと直列に結合される。アルタ(ultor)電圧Uは、ダイオードD4を介して、水平出力変成器T1の2次巻線X2から発生される。
【0008】
母線により制御されるディジタル/アナログ変換器201は、ディジタル・ワード信号VBUSの値の全範囲について0V〜5Vの範囲内でアナログ信号VOUTを発生する。信号VOUTは、スクリーン・グリッド電圧発生回路200に結合される。アルタ電圧Uは抵抗R1を介して回路200に結合される。
【0009】
本発明の特徴を具体化する回路200は、スクリーン・グリッド電圧VSを発生する。回路200は、差動増幅器を形成する1対のトランジスタQ2およびQ3を含んでいる。トランジスタQ2のベース電圧は、D/A変換器201を作動するものと同じ電源電圧から、抵抗R7と直列に結合された抵抗R6により形成される分圧器内に発生される。トランジスタQ2のベース電圧は、信号VOUTのほぼ中間点、すなわち2.5ボルトに設定される。抵抗R5はエミッタ抵抗を形成し、トランジスタQ2およびQ3にコレクタ電流を発生させる。コレクタ負荷抵抗R8は、トランジスタQ3のコレクタと抵抗R1間に結合される。スクリーン・グリッド電圧VSは、抵抗R1とR8間の接続端子200aに発生する。抵抗R1とR8および帰還抵抗R2は、スクリーン・グリッド電圧VSが取り得る最小値を決める。この最小値が生じるのは、信号VOUTが5Vの時すなわちその電圧変動範囲の上限にある時である。
【0010】
抵抗R2は端子200aとトランジスタQ3のベース間に結合される。抵抗R2は増幅器200の利得を決める。抵抗R4はトランジスタQ3のベースと大地間に結合される。抵抗R2の値を一定として、信号VOUTがその0〜5Vの範囲の中間にある時、一定のCRTについて指定される範囲の中間にあるスクリーン・グリッド電圧VS(例えば、240V〜680Vの範囲では460V)を発生するように抵抗R4は選定される。信号VOUTがその範囲の中間にある時、抵抗R3を通る電流は公称ゼロである。従って、信号VOUTがその電圧の範囲(0〜5V)内で変動する時、電圧VSは予め定められた範囲(240V〜680V)内で変動する。信号VOUTがその電圧の範囲内で変動する時に電圧VSがとる、予め定められた範囲の値はそのCRTの設計仕様に従って選定される。
【0011】
本発明の特徴に従って、信号VOUTがその電圧の範囲内で変化する時に電圧VSのとる値の範囲は、使用されるCRTのタイプについて要求される範囲よりも大きいが10%を超えることはない。増幅器200の構成要素の許容範囲について、その一定のタイプのCRTに対して要求される範囲が得られるように、この10%の超過範囲が選定される。
【0012】
有利なことに、それにより、信号VOUTのほぼ全範囲は、要求される範囲の電圧VSを発生するのに適合する。信号VOUTの全範囲は信号VBUSのビット組合わせの全範囲から得られるので、電圧VSを調節するためにD/A変換器201から得られる分解能は最適に利用される。
【0013】
図2は、本発明のもう1つの特徴を具体化する、図1の構成で増幅器200の代わりに使用することのできる増幅器200′の概略図である。図1および図2で同様な記号および番号は同様な要素または機能を表わすが、記号(′)は図2における同様な要素または機能を表わす。
【0014】
図2の増幅器200′に於て、トランジスタQ5′とトランジスタQ4′は、トランジスタQ3′と直列に結合され、カスコード増幅器を形成する。トランジスタQ3′とQ5′間に結合される抵抗R8c′、トランジスタQ5′とQ4′間に結合される抵抗R8b′、および端子200a′とトランジスタQ4′間に結合される抵抗R8a′は、図1の抵抗R8と同じ様に、電圧VS′がとり得る最小値を決める。直列に結合される図2の抵抗R2a′と抵抗R2b′と抵抗R2c′は、図1の抵抗R2と同様に、増幅器200′の利得を決定する。図2の抵抗R2a′とR2b′とR2c′はトランジスタQ4′とQ5′のベース電圧を供給する。有利なことに、カスコード構成なので増幅器200′は、図1の電圧VSよりも高いスクリーン・グリッド電圧VS′を発生するのに使用することができる。
【0015】
図3は本発明の更に別の特徴を具体化する増幅器200″の概略図を示す。図3の実施例において、直流集束電圧FOCUSは、母線を介して、発生され制御される。図1〜図3で同様な記号および番号は同様な要素または機能を示すが、記号(″)は図3の同様な要素または機能を示す。
【0016】
図3の増幅器200″に於て、バイアス電流を減少させるために、ダーリントン構成のトランジスタQ3a″、Q3b″、Q2b″およびQ2a″により差動増幅器が形成される。光結合構成は、発光ダイオードD1および受光回路70″を含んでいる。ダイオードD1は、例えば15mAの最大電流を有するトランジスタQ2b″のコレクタに結合される。有利なことに、光結合素子を使用するので、高電圧と低電圧の分離が改善される。
【0017】
図3、図4および図5は、受光回路70およびそれに代わる回路をそれぞれ示す。図3〜図5において、同様な記号および番号は同様な要素または機能を表わす。図3に示す第1の構成で、図3のホトトランジスタQ4″は抵抗R1b″と直列に結合される。トランジスタQ4″のベース/エミッタ間に結合される抵抗R1c″は、コレクタの漏れ電流がトランジスタQ4″を自己バイアスするのを防止する。図4に示す第2の構成で、光電池60はトランジスタQ4″のベース/エミッタ間に結合される。この第2の構成で、トランジスタQ4″はホトトランジスタではなく、従来の高電圧トランジスタである。図5に示す第3の構成で光依存抵抗(LDR:Light Dependent Resistor)R1a″は抵抗R1b″と直列に結合される。抵抗R1a″は90MΩから約20kΩまで変化し、その結果、約1700Vの集束電圧の変化を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を具体化する、スクリーン・グリッド電圧を発生するための、母線で制御される構成を示す。
【図2】カスコード構成を利用する、本発明の第2の実施例を示す。
【図3】光結合素子を利用する、本発明の第3の実施例を示す。
【図4】図3の構成に使用されるものに代わる、光電池を含んでいる第2の光結合素子を示す。
【図5】図3の構成で使用される光結合素子に代わる、光依存抵抗を含んでいる第3の光結合素子を示す。
【符号の説明】
20 水平発振器
22 ドライバ段(水平増幅器)
60 光電池
70″ 受光回路
100 陰極線管(CRT)
200 スクリーン・グリッド電圧発生回路
201 D/A変換器

Claims (1)

  1. 陰極線管内に在る電子銃の電極のスクリーン・グリッド電圧を制御するためのビデオ表示装置であって、
    前記スクリーン・グリッド電圧の必要な大きさを示す制御信号を生成する手段と、
    電圧源と、
    前記電圧源に接続されており、前記制御信号に応答して、前記スクリーン・グリッド電圧を生成する増幅器と、から成り
    前記増幅器差動増幅器を形成する一対のトランジスタと、カスコード構成に接続された一対のトランジスタを含んでおり、
    前記差動増幅器を形成する一対のトランジスタの一方のトランジスタは、前記カスコード構成に接続された一対のトランジスタと直列に接続されており、
    前記一方のトランジスタの制御電極は前記制御信号を受け取るように接続されており、
    前記カスコード構成に接続された一対のトランジスタの各制御電極は、前記高電圧源と大地間に設けられた抵抗分圧器に接続されており、
    前記スクリーン・グリッド電圧は、前記カスコード構成に接続された一対のトランジスタの一方と前記高電圧源との接続点から抵抗を介して取り出される、前記ビデオ表示装置。
JP24348094A 1993-09-03 1994-09-01 ビデオ表示装置 Expired - Fee Related JP3907711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US115609 1993-09-03
US08/115,609 US5463288A (en) 1993-09-03 1993-09-03 Bus controlled electrode voltage for a cathode ray tube

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147452A Division JP4002278B2 (ja) 1993-09-03 2005-05-20 ビデオ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107323A JPH07107323A (ja) 1995-04-21
JP3907711B2 true JP3907711B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=22362425

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24348094A Expired - Fee Related JP3907711B2 (ja) 1993-09-03 1994-09-01 ビデオ表示装置
JP2005147452A Expired - Fee Related JP4002278B2 (ja) 1993-09-03 2005-05-20 ビデオ表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147452A Expired - Fee Related JP4002278B2 (ja) 1993-09-03 2005-05-20 ビデオ表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5463288A (ja)
JP (2) JP3907711B2 (ja)
KR (1) KR100337753B1 (ja)
CN (1) CN1047054C (ja)
TW (1) TW273021B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705901A (en) * 1996-05-13 1998-01-06 Acer Peripherals, Inc. Microprocessor-controlled screen voltage generation circuit
CN1057887C (zh) * 1996-06-04 2000-10-25 明碁电脑股份有限公司 接受微处理机调整的屏幕电压控制电路
JPH10112812A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Hitachi Ltd ディスプレイ装置
US6300731B1 (en) 1998-08-07 2001-10-09 Thomson Licensing S.A. Dynamic focus voltage amplitude controller
CN103143829B (zh) * 2013-03-19 2014-12-31 桂林狮达机电技术工程有限公司 电子束焊机一枪多束焊接控制装置及其方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3169370D1 (en) * 1981-07-08 1985-04-25 Itt Ind Gmbh Deutsche Integrated interface circuit between the rgb matrix stage and the video output stages of colour television receivers
EP0119282B1 (de) * 1983-03-15 1986-06-18 Deutsche ITT Industries GmbH Fernsehempfänger mit einem automatischen Digital-Abgleichsystem
JPS60236380A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Hitachi Ltd 陰極線管の焦点補正装置
GB8414451D0 (en) * 1984-06-06 1984-07-11 Motorola Inc Crt control circuit
JPS61177877A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Hitachi Ltd 自動輝度調整装置
US4722005A (en) * 1986-09-12 1988-01-26 Intel Corporation Software controllable hardware CRT dimmer
US4835668A (en) * 1987-03-23 1989-05-30 U. S. Philips Corporation Power supply with two output voltages
JPH04271668A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル制御カソードクランプ回路
JPH0514835A (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 Sony Corp テレビジヨン受像機
US5216336A (en) * 1992-03-02 1993-06-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. Generator for sawtooth signal with selectable retrace slope for a deflection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1047054C (zh) 1999-12-01
CN1108841A (zh) 1995-09-20
KR100337753B1 (ko) 2002-11-23
JP4002278B2 (ja) 2007-10-31
TW273021B (ja) 1996-03-21
KR950009882A (ko) 1995-04-26
JPH07107323A (ja) 1995-04-21
JP2005295590A (ja) 2005-10-20
US5463288A (en) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034667A (en) Raster size regulating circuit
JP4002278B2 (ja) ビデオ表示装置
JPS59178078A (ja) デイスプレイ装置
US3444426A (en) Horizontal sweep system with automatic raster size regulation
US4549216A (en) Focusing voltage output circuit for cathode ray tube
JPS6285575A (ja) 表示偏向装置
KR100273486B1 (ko) 톱니파발생회로를 갖는 간단한 자동집속조정회로
US5043638A (en) Dynamic focus adjusting voltage generating circuit
JP3201476B2 (ja) テレビジョン偏向装置
EP0455146B1 (en) Parabolic voltage generating circuit
US2846617A (en) Automatic deflection amplitude control apparatus
JP2990747B2 (ja) 水平偏向センタリング回路
JP2692445B2 (ja) 水平偏向高圧発生回路
GB2325601A (en) Horizontal width regulation circuit for a CRT display
US5220252A (en) Focus voltage correction circuit for cathode ray tubes
US6555976B2 (en) East-west distortion correction
JPH0583585A (ja) 水平偏向回路
KR100351384B1 (ko) 전자 포커스회로
JPH0212768Y2 (ja)
JPS62183682A (ja) 映像回路
JPH0396077A (ja) 黒レベル補正回路
JPH03258081A (ja) Crt表示管の高電圧発生回路
JPS6174466A (ja) 黒レベル補正回路
JPH10304219A (ja) 垂直ダイナミックフォーカス回路
JPH06334889A (ja) ダイナミックフォーカス回路

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050610

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060728

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060816

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees