JP3906906B2 - 台車式搬送装置 - Google Patents

台車式搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3906906B2
JP3906906B2 JP2001393291A JP2001393291A JP3906906B2 JP 3906906 B2 JP3906906 B2 JP 3906906B2 JP 2001393291 A JP2001393291 A JP 2001393291A JP 2001393291 A JP2001393291 A JP 2001393291A JP 3906906 B2 JP3906906 B2 JP 3906906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transported object
object support
support base
outer movable
traveling body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001393291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003191839A (ja
Inventor
勝巧 牧村
良輔 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2001393291A priority Critical patent/JP3906906B2/ja
Priority to CNB021566550A priority patent/CN1269676C/zh
Priority to KR10-2002-0081037A priority patent/KR100483479B1/ko
Priority to US10/327,779 priority patent/US6749055B2/en
Publication of JP2003191839A publication Critical patent/JP2003191839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906906B2 publication Critical patent/JP3906906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車組立ライン等に使用される、大型の被搬送物を支持搬送するのに好適な台車式搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
大型の被搬送物を支持搬送するのに使用される台車式搬送装置は、被搬送物を支持する台車を走行路面上のガイドレールに走行可能に支持させ、当該台車を推進駆動させる手段として、台車の走行路面下に配設した駆動用走行体から前記台車へ推進力を伝達するように構成したものや、台車にその走行方向と平行な摩擦駆動面を設け、走行経路側の適所に前記摩擦駆動面に圧接する摩擦駆動輪を設けた摩擦駆動形式のもの等が知られているが、何れのものも、被搬送物を搬送しない空台車戻り経路(復行経路)に於いても大型の台車の走行空間を確保しなければならず、搬送装置全体として床面利用効率が低く、設備コストが高くつく問題点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記のような従来の問題点を解消し得る台車式搬送装置を提供することを目的とするものであって、その手段を後述する実施形態の参照符号を付して示すと、被搬送物支持台1の走行経路の左右一側辺に沿ってガイドレール3が配設され、当該ガイドレール3に案内されて走行する駆動用走行体2と前記被搬送物支持台1の左右一側辺とが連結され、前記被搬送物支持台1は、前記駆動用走行体2と連結する内側基部4と、この内側基部4に当該内側基部4の上側へ折り畳み可能に連結された外側可動部5とに左右二分割されると共に、この被搬送物支持台1の内側基部4と外側可動部5のそれぞれに床側走行面上を転動する車輪8,9が設けられ、内側基部4の上側へ外側可動部5を折り畳んだ状態での被搬送物支持台1は、その走行方向の正面から見て、内側基部4の外側辺近傍の車輪8と前記駆動用走行体2との2箇所でのみ支持される構成となっている。
【0004】
上記構成の本発明を実施するについて、前記被搬送物支持台1の走行経路は、当該支持台1が被搬送物Wを支持搬送する往行経路部58と当該支持台1が空の復行経路部59とを、駆動用走行体2のガイドレール3が往復両経路部58,59間で互いに隣接するように並設して構成し、空の復行経路部59では、前記被搬送物支持台1の外側可動部5が内側基部4の上側へ折り畳まれているように構成することが出来る。
【0005】
前記被搬送物支持台1は、駆動用走行体2より外側可動部5のある側で内側基部4の上に外側可動部5を重ね合わせるように折り畳み可能に構成するか又は、外側可動部5を前記駆動用走行体2の上方に被さる状態に折り畳み可能に構成し、内側基部4の車輪8は、外側可動部5に隣接する外側辺近傍に配設し、外側可動部5の車輪9は、内側基部4に隣接しない外側辺近傍に配設することが出来る。
【0006】
前記被搬送物支持台1の内側基部4の車輪8と外側可動部5の車輪9とは、それぞれ被搬送物支持台1の走行方向の略中央位置に1輪づつ配設し、当該被搬送物支持台1の走行方向の向きと水平姿勢は、前記駆動用走行体2とそのガイドレール3とで規制されるように構成することが出来る。
【0007】
又、前記被搬送物支持台1の内側基部4に、前記外側可動部5のある側とは反対側で正面形状が倒立L字形の立ち上がり部分15を設け、この立ち上がり部分15の下側空間に前記駆動用走行体2及びそのガイドレール3を配設するか又は、被搬送物支持台1の内側基部4に駆動用走行体35の下側へ略水平に延出する延出部36を設け、この延出部36を前記駆動用走行体35に吊り下げることが出来る。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好適実施形態を添付図に基づいて説明すると、図1〜図3に於いて、1は被搬送物支持台であって、その左右一側辺が駆動用走行体2に連結されている。3は駆動用走行体2を案内するガイドレールである。被搬送物支持台1は、自動車ボディー等の被搬送物Wの中央付近を支持する水平枠組み構造のもので、被搬送物Wを支持する領域の左右巾方向の略中央位置で内側基部4と外側可動部5とに左右二分割されると共に、この内側基部4と外側可動部5とを互いに隣接する側辺どうしヒンジ6により連結し、内側基部4には、その外側可動部5に隣接する外側辺の近傍位置で走行方向の略中央位置に、走行路面7a上を転動する1つの車輪8を軸支し、外側可動部5には、その内側基部4に隣接しない外側辺の近傍位置で走行方向の略中央位置に、走行路面7b上を転動する1つの車輪9を軸支したものである。尚、走行路面7a,7bは、それぞれH形鋼10,11の上端平坦面で構成しているが、床面そのものを車輪8,9の走行路面7a,7bとすることも出来るし、床面上に付設した帯状板により車輪8,9の走行路面7a,7bを構成することも出来る。
【0009】
又、被搬送物支持台1を超低床構造とするため、それぞれ矩形枠組み構造の内側基部4と外側可動部5とには、下側にそれぞれ車輪8,9を軸支する走行方向の連結枠材12,13を、その両端部が内側基部4の側枠4a,4b及び外側可動部5の側枠5a,5bの上面に載置されるように架設し、車輪8,9の上半部が内側基部4及び外側可動部5の厚さ内に入り込むように構成している。この場合、連結枠材12,13の両端部を下方へ屈曲させ、その両端面を内側基部4の側枠4a,4b及び外側可動部5の側枠5a,5bの内側面に固着しても良い。14は被搬送物支持台1上に付設された被搬送物支持用治具である。
【0010】
被搬送物支持台1の内側基部4には、その外側可動部5に隣接しない側より外側に向かって突出する、正面形状が倒立L字形の立ち上がり部分15が設けられ、この立ち上がり部分15の下側空間に前記駆動用走行体2及びそのガイドレール3が配設されている。
【0011】
駆動用走行体2は、その全長が被搬送物支持台1に支持されて走行方向前後に突出する被搬送物Wの全長より若干長いもので、被搬送物支持台1に於ける内側基部4の立ち上がり部分15の前後一対の左右水平部材15a,15bを前後両端近傍部で支持する中央ロードバー16、当該中央ロードバー16の前後に垂直支軸17で水平揺動自在に連結された前後接続ロードバー18,19、これら各前後接続ロードバー18,19の外端部に垂直支軸20で水平揺動自在に連結された短い前後端末ロードバー21,22、中央ロードバー16と前後接続ロードバー18,19との連結部を前記垂直支軸17を介して支持する前後一対の中央トロリー23,24、及び前後端末ロードバー21,22を支持する前後両端トロリー25,26から構成されている。尚、中央ロードバー16と前後接続ロードバー18,19は、中央トロリー23,24に対して垂直支軸17の回りで水平に相対揺動自在であるが、前後端末ロードバー21,22は、前後両端トロリー25,26に対し走行方向と平行な向きに固着されている。
【0012】
各トロリー23〜26は同一構造のもので、ガイドレール3を構成する左右一対の溝形レール材3a,3bにそれぞれ嵌合する左右一対前後二組の水平軸ローラー27と、左右一対の溝形レール材3a,3bの上辺部間に嵌合する前後一対の垂直軸ローラー28とを備えている。左右一対の溝形レール材3a,3bは、その長さ方向の適当間隔おきの位置に設置されたU字形ブラケット3cによって一体に連結されると共に、床面上一定高さに敷設される。
【0013】
上記構成の駆動用走行体2は、その各ロードバー16,18,19,21,22の左右両側面によって構成された、前後両端間で連続する駆動用摩擦面29を備えており、ガイドレール3によって構成された当該駆動用走行体2(被搬送物支持台1)の走行経路中の適所には、当該駆動用走行体1を推進駆動させる摩擦駆動手段30が設けられている。この摩擦駆動手段30は、モーター31で駆動される摩擦駆動輪32を備えたもので、当該摩擦駆動輪32が駆動用走行体2の片側の駆動用摩擦面29に圧接されることにより、駆動用走行体2がガイドレール3に沿って定速で推進される。尚、仮想線で示すように、摩擦駆動輪32との間で前記ロードバー16,18,19,21,22を挟み込むバックアップローラー33を並設することも出来る。
【0014】
ガイドレール3によって構成された走行経路は、被搬送物支持台1(駆動用走行体2)が循環走行するように無端状に形成され、当該無端状の走行経路中には上記構成の駆動用走行体2が、その前後両端の端末ロードバー21,22どうしが互いに突き合うように数珠つなぎ状態に配置され、係る状態で摩擦駆動手段30の摩擦駆動輪32を回転駆動することにより、各被搬送物支持台1(駆動用走行体2)が連なって循環走行することになる。即ち、前記摩擦駆動手段30で推進される駆動用走行体2(被搬送物支持台1)より前方にある各駆動用走行体2(被搬送物支持台1)は、その後端側の端末ロードバー22が直後の駆動用走行体2(被搬送物支持台1)の前端側の端末ロードバー21で突き押しされることにより、順次突き押し駆動される。
【0015】
従って、摩擦駆動輪32を間欠回転駆動することにより、各被搬送物支持台1(駆動用走行体2)を間欠的に走行させることが出来るので、無端状走行経路を直線状の往行経路部と直線状の復行経路部とを並設すると共に両経路部の両端を円弧状のUターン部で接続して構成し、往行経路部の始端部(又は復行経路部の終端部)に被搬送物積み込みステーションを設定すると共に往行経路部の終端部(又は復行経路部の始端部)に被搬送物降ろしステーションを設定し、被搬送物積み込みステーションで停止した被搬送物支持台1に被搬送物Wを積載し、被搬送物降ろしステーション迄の往行経路中での被搬送物支持台1の間欠走行中に積載被搬送物Wに対する部品組み付け作業等を行い、被搬送物降ろしステーションで停止した被搬送物支持台1から作業済み被搬送物Wを降ろすように使用することが出来る。
【0016】
被搬送物Wを積載した被搬送物支持台1は、図1A及び図2に示すように、全体が略水平姿勢にあって、この被搬送物支持台1に作用する被搬送物Wの荷重は、内側基部4の車輪8と外側可動部5の車輪9とを介して走行路面7a,7bで受け止められる。このとき、内側基部4に作用する荷重が確実に車輪8を介して走行路面7aで受け止められるように、駆動用走行体2の各トロリー23〜26の水平軸ローラー27とガイドレール3との間等には上下方向の適当な遊びが確保されている。勿論、被搬送物支持台1に作用する荷重が外側可動部5の車輪9(走行路面7b)と駆動用走行体2(ガイドレール3)とで受けられるように、内側基部4の車輪8を走行路面7aから若干浮上させておくことも出来る。
【0017】
又、被搬送物Wを積載する被搬送物支持台1は、左右方向に同心状に並列する2つの車輪8,9で走行路面7a,7b上に支持されているので、当該車輪8,9の軸心の回りで上下にシーソー運動し得る状態にあるが、その上下のシーソー運動は、当該被搬送物支持台1の内側辺の前後両端に連結されている前後一対の中央トロリー23,24の水平軸ローラー27とガイドレール3との嵌合により阻止され、被搬送物支持台1は略水平姿勢に保持される。更に、被搬送物支持台1の走行方向の向きは、前記前後一対の中央トロリー23,24の垂直軸ローラー28とガイドレール3との嵌合により、ガイドレール3と平行な向きに規制される。
【0018】
被搬送物Wを降ろして空になった被搬送物支持台1は、復行経路部を経て被搬送物積み込みステーションに戻ることになるが、このとき、図1Bに示すように、被搬送物支持台1の外側可動部5を、ヒンジ6を利用して内側基部4の上側に重ねるように折り畳むことが出来る。この外側可動部5の折り畳み状態では、外側可動部5を支持した内側基部4は、その内側辺が駆動用走行体2を介してガイドレール3に支持されると共に、外側可動部5が連結された外側辺が車輪8を介して走行路面7aに支持され、駆動用走行体2と一体に安定状態で走行し得る。
【0019】
上記のように被搬送物支持台1の外側可動部5を折り畳むことにより、被搬送物支持台1の左右巾が大巾に縮小され、空の被搬送物支持台1が走行する復行経路部の巾を大巾に縮小することが出来る。尚、内側基部4の上側に重ねるように折り畳まれた外側可動部5は、図示のように、被搬送物支持用治具14等の被搬送物支持台1を構成する部材どうしが互いに当接する状態で内側基部4に支持されるように構成することが出来るが、折り畳まれた外側可動部5を支持する専用の支持部材を内側基部4側に設けることも出来るし、折り畳まれた外側可動部5を内側基部4に係止してロックする係止具を設けることも出来る。
【0020】
尚、上記実施形態では、被搬送物支持台1は、外側可動部5を駆動用走行体2より外側で内側基部4の上に重ね合わせ可能に構成されているが、図4に示すように、内側基部4と外側可動部5との間のヒンジ6の位置を駆動用走行体2側に寄せて外側可動部5の巾を広げ、以て被搬送物支持台1を、外側可動部5が駆動用走行体2の上方(従って、内側基部4の立ち上がり部分15の上方)に被さる状態に折り畳み可能に構成しても良い。この場合は、折り畳んだ外側可動部5は内側基部4の例えば立ち上がり部分15で単に受け止めるだけでも良いが、安全性を高めるなら、その受け止め状態で外側可動部5を係止してロックする係止具を設けることが好ましい。
【0021】
駆動用走行体の構造は、上記実施形態のものに限定されない。例えば図5〜図7に示すように、ガイドレール34に吊り下げられて走行する吊下式の駆動用走行体35であっても良い。この場合、被搬送物支持台1の内側基部4に、前記ガイドレール34(駆動用走行体35)の下側へ水平に延出する延出部36が設けられ、前記駆動用走行体35は、前記延出部36を介して被搬送物支持台1の内側辺を吊り下げている。
【0022】
しかして前記駆動用走行体35は、その全長が被搬送物支持台1に支持されて走行方向前後に突出する被搬送物Wの全長より若干長いもので、中央ロードバー37、当該中央ロードバー37の前後に垂直支軸38で水平揺動自在に連結された前後接続ロードバー39,40、これら各前後接続ロードバー39,40の外端部に垂直支軸41で水平揺動自在に連結された短い前後端末ロードバー42,43、中央ロードバー37と前後接続ロードバー39,40との連結部を前記垂直支軸38を介して吊り下げる前後一対の中央トロリー44,45、及び前後端末ロードバー43,44を支持する前後両端トロリー46,47から構成され、中央ロードバー37の前後両端部が前記垂直支軸38を介して被搬送物支持台1の内側基部4に於ける延出部36の前後両端を吊り下げている。尚、中央ロードバー37と前後接続ロードバー39,40は、中央トロリー44,45に対して垂直支軸38の回りで水平に相対揺動自在であるが、前後端末ロードバー42,43は、前後両端トロリー46,47に対し走行方向と平行な向きに固着されている。
【0023】
前後一対の中央トロリー44,45は同一構造のもので、H形鋼を横向きにしたガイドレール34の左右一対の下側リップ部上を転動する左右一対前後二組の水平軸ローラー48と、ガイドレール34の中央垂直壁部を左右両側から挟む左右一対前後二組の垂直軸ローラー49とを備えている。又、前後両端トロリー46,47は同一構造のもので、ガイドレール34の左右一対の下側リップ部上を転動する左右一対の水平軸ローラー50と、この水平軸ローラー50の前後両側でガイドレール34の下側面に当接する前後一対の水平軸バックアップローラー51と、ガイドレール34の中央垂直壁部を左右両側から挟む左右一対前後二組の垂直軸ローラー52とを備えている。
【0024】
上記構成の駆動用走行体35は、その各ロードバー37,39,40,42,43の左右両側面によって構成された、前後両端間で連続する駆動用摩擦面53を備えており、ガイドレール34によって構成された当該駆動用走行体35(被搬送物支持台1)の走行経路中の適所には、当該駆動用走行体35を推進駆動させる摩擦駆動手段54が設けられている。この摩擦駆動手段54は、モーター55で駆動される摩擦駆動輪56と、当該摩擦駆動輪56との間で前記ロードバー37,39,40,42,43を挟み込むバックアップローラー57を備えたもので、当該摩擦駆動輪56が駆動用走行体35の片側の駆動用摩擦面53に圧接することにより、駆動用走行体35がガイドレール34に沿って定速で推進される。そして、この摩擦駆動手段54で推進される駆動用走行体35(被搬送物支持台1)より前方にある各駆動用走行体35(被搬送物支持台1)は、その後端側の端末ロードバー43が直後の駆動用走行体2(被搬送物支持台1)の前端側の端末ロードバー42で突き押しされることにより、順次突き押し駆動される。
【0025】
上記各実施形態に於いては、ロードバー16,18,19,21,22で構成される駆動用走行体2又はロードバー37,39,40,42,43で構成される駆動用走行体35の全長、即ち、駆動用摩擦面29,53の全長を被搬送物Wの全長より長くして、摩擦駆動手段30,54で直接推進される駆動用走行体2,35により、摩擦駆動手段30,54から離れている前方の駆動用走行体2,35を前記ロードバーで突き押し駆動するように構成しているが、摩擦駆動手段30,54の間隔を駆動用走行体2,35(駆動用摩擦面29,53)の全長程度か又は小さくして、摩擦駆動経路中の全ての駆動用走行体2,35を摩擦駆動手段30,54で推進させるように構成することも出来る。この場合、駆動用走行体2,35(駆動用摩擦面29,53)の全長を被搬送物Wの全長より短くしながら前後の被搬送物Wどうしが互いに干渉しない状態で各駆動用走行体2,35をそれぞれ単独で走行させることが出来る。
【0026】
勿論、駆動用走行体を推進駆動する手段は、上記各実施形態に示した摩擦駆動手段に限定されない。例えば、駆動用走行体自体がモーター駆動の走行用駆動輪を備えた電車形式のものでも良いし、駆動用走行体の走行経路に沿って張設された駆動用コンベヤチエンを駆動用走行体に結合するか又は、当該駆動用コンベヤチエンで駆動されるトロリーに設けられたプッシャーで駆動用走行体を推進させる方式等も活用出来る。
【0027】
以上に説明した各実施形態の本発明搬送装置に於ける被搬送物支持台1の無端状走行経路は、例えば図8に示すように、当該支持台1が被搬送物Wを支持搬送する往行経路部58と当該支持台1が空の復行経路部59とが、駆動用走行体2,35のガイドレール3,34が往復両経路部58,59間で互いに隣接するように並設して構成し、復行経路部59では、前記被搬送物支持台1の外側可動部5が内側基部4の上側へ折り畳まれているように構成することが出来る。このような構成を採用した場合、図示のように、床面上適当高さに於いて建屋の柱60に内端部が支持されると共に外端側が吊り材61で上側通路用スラブ62に吊り下げられた搬送装置支持フレーム63上に、往行経路部58が柱60側に位置し且つ往復両経路部58,59間に前記吊り材61が位置するように、往行経路部58と復行経路部59とを並設することにより、前記搬送装置支持フレーム63の内、復行経路部59を支持するために吊り材61から外側へ片持ち状に張り出す部分63aの張り出し量が大巾に小さくなり、当該搬送装置支持フレーム63の張り出し部分62aの外端と上側通路用スラブ61とをつなぐ斜め支持材64も細いもので済むと共に、その本数も少なくし得る。
【0028】
尚、被搬送物支持台の外側可動部の折り畳み操作や展開操作は、当該被搬送物支持台がその外側可動部の折り畳みや展開を行う作業位置で停止した状態に於いて、作業者が手作業で外側可動部の折り畳みや展開操作を行うことが出来るが、前記作業位置に外側可動部の折り畳みや展開操作を機械的に行う折り畳み又は展開手段を配設しておき、当該作業位置に被搬送物支持台が停止したときに前記折り畳み又は展開手段を自動又は手作業で起動させて、外側可動部の折り畳みや展開操作を機械的に行わせることも出来る。更に、被搬送物支持台側に前記折り畳み又は展開手段を搭載しておくことも可能である。
【0029】
【発明の効果】
本発明の台車式搬送装置は以上のように実施し且つ使用することができるものであって、係る本発明の台車式搬送装置によれば、被搬送物支持台が駆動用走行体に一端が支持される内側基部と、当該内側基部の上側へ折り畳むことが出来る外側可動部とに分割されており、被搬送物を支持搬送するときは、内側基部と展開状態の外側可動部とから成る必要広さを備えた被搬送物支持台を利用して被搬送物を安定的に支持させ、被搬送物を支持していない空の状態では、外側可動部を内側基部の上側へ折り畳んで、駆動用走行体から横側方に張り出す被搬送物支持台の巾を大巾に縮小させることが出来る。しかも、この被搬送物支持台の外側可動部の折り畳み状態にあっても、被搬送物支持台(内側基部)は、ガイドレールに支持される駆動用走行体と車輪とで安定的に支持させて走行させることが出来る。
【0030】
従って、自動車ボディー等の大型の被搬送物の搬送に好適であるにもかかわらず、被搬送物を搬送しない走行経路の占有床面積を大巾に縮小し、床面の利用効率を高めることが出来る。
【0031】
尚、請求項2に記載の構成によれば、被搬送物を支持搬送する往行経路部と当該支持台が空の復行経路部とが並列するレイアウトを、巾の狭い帯状の床面を利用して容易に実施することが出来る。
【0032】
又、請求項3に記載の構成によれば、被搬送物支持台の外側可動部を内側基部の上に重ね合わせるように折り畳むことが出来るので、折り畳み状態での被搬送物支持台の高さを低くすることが出来、被搬送物を搬送しない経路部分を高さの低い空間を利用して設置することが出来ると共に、折り畳んだ外側可動部をその折り畳み状態でロックする手段を時に併設しなくとも、安全に被搬送物支持台を走行させることが出来る。
【0033】
請求項4に記載の構成によれば、被搬送物支持台の外側可動部を駆動用走行体の上方に被さる状態に折り畳むのであるから、この折り畳み状態での被搬送物支持台の内側基部の巾を十分に狭めて、その走行経路の巾をより一層狭めることが出来る。
【0034】
又、請求項5に記載の構成によれば、被搬送物支持台が大型の被搬送物を支持し得る大型サイズのものであっても、その車輪は、内側基部と外側可動部とにそれぞれ1輪づつ設けられているだけであるから、水平カーブ経路に於いても円滑に走行させることが出来、しかも当該被搬送物支持台の走行方向の向きと水平姿勢は、駆動用走行体とそのガイドレールとで規制して、安定的に走行させることが出来る。
【0035】
更に、請求項6に記載の構成によれば、駆動用走行体としてその上側で被搬送物支持台を支持するタイプのものを使用することが出来、しかも被搬送物支持台の被搬送物を支持する領域は低床構造として、被搬送物を含む搬送経路占有空間の高さを低くすることが出来る。又、請求項7に記載の構成によっても、被搬送物支持台全体をフラットな低床構造とすることが出来、被搬送物を含む搬送経路占有空間の高さを低くすることが出来るのであるが、特に駆動用走行体として、その下側に被搬送物支持台を吊り下げるタイプのものを活用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A図は第一実施形態を示す一部縦断正面図であり、B図はその被搬送物支持台の外側可動部を折り畳んだ状態を示す一部縦断正面図である。
【図2】 図1Aの平面図である。
【図3】 A図は図1Aの側面図であり、B図はA図の要部を示す拡大図である。
【図4】 第二実施形態を、被搬送物支持台の外側可動部を折り畳んだ状態で示す一部縦断正面図である。
【図5】 第三実施形態を示す一部縦断正面図である。
【図6】 A図は図5の側面図であり、B図はA図の要部を示す拡大図である。
【図7】 図5の要部の拡大図である。
【図8】 搬送装置全体の設置状態の一例を示す縦断正面図である。
【符号の説明】
1 被搬送物支持台
2,35 駆動用走行体
3,34 ガイドレール
4 被搬送物支持台の内側基部
5 被搬送物支持台の外側可動部
6 ヒンジ
7a,7b 走行路面
8,9 被搬送物支持台の車輪
15 被搬送物支持台の立ち上がり部分
16,18,19,21,22,37,39,40,42,43 ロードバー23〜26,45〜47 トロリー
29,53 駆動用摩擦面
30,54 摩擦駆動手段
32,56 摩擦駆動輪
33,57 バックアップローラー
36 被搬送物支持台の延出部
58 往行経路部
59 復行経路部

Claims (7)

  1. 被搬送物支持台の走行経路の左右一側辺に沿ってガイドレールが配設され、当該ガイドレールに案内されて走行する駆動用走行体と前記被搬送物支持台の左右一側辺とが連結され、前記被搬送物支持台は、前記駆動用走行体と連結する内側基部と、この内側基部に当該内側基部の上側へ折り畳み可能に連結された外側可動部とに左右二分割されると共に、この被搬送物支持台の内側基部と外側可動部のそれぞれに床側走行面上を転動する車輪が設けられ、内側基部の上側へ外側可動部を折り畳んだ状態での被搬送物支持台は、その走行方向の正面から見て、内側基部の車輪と前記駆動用走行体との2箇所でのみ支持されるように構成された、台車式搬送装置。
  2. 前記被搬送物支持台の走行経路は、当該支持台が被搬送物を支持搬送する往行経路部と当該支持台が空の復行経路部とが、駆動用走行体のガイドレールが往復両経路部間で互いに隣接するように並設されたものであって、復行経路部では、前記被搬送物支持台の外側可動部が内側基部の上側へ折り畳まれているように構成された、請求項1に記載の台車式搬送装置。
  3. 前記被搬送物支持台は、駆動用走行体より外側で外側可動部が内側基部の上に重ね合わせ可能に構成され、内側基部の車輪は、外側可動部に隣接する外側辺近傍に配設され、外側可動部の車輪は、内側基部に隣接しない外側辺近傍に配設されている、請求項1又は2に記載の台車式搬送装置。
  4. 前記被搬送物支持台は、その外側可動部が前記駆動用走行体の上方に被さる状態に折り畳み可能に構成され、内側基部の車輪は、外側可動部に隣接する外側辺近傍に配設され、外側可動部の車輪は、内側基部に隣接しない外側辺近傍に配設されている、請求項1又は2に記載の台車式搬送装置。
  5. 前記被搬送物支持台の内側基部の車輪と外側可動部の車輪とは、それぞれ被搬送物支持台の走行方向の略中央位置に1輪づつ配設され、当該被搬送物支持台の走行方向の向きと水平姿勢は、前記駆動用走行体とそのガイドレールとで規制されるように構成された、請求項1〜4の何れかに記載の台車式搬送装置。
  6. 前記被搬送物支持台の内側基部は、前記外側可動部のある側とは反対側で正面形状が倒立L字形の立ち上がり部分を備え、この立ち上がり部分の下側空間に前記駆動用走行体及びそのガイドレールが配設されている、請求項1〜5の何れかに記載の台車式搬送装置。
  7. 前記被搬送物支持台の内側基部は、前記駆動用走行体の下側に略水平に延出する延出部を備え、この延出部が前記駆動用走行体に吊り下げられている、請求項1〜5の何れかに記載の台車式搬送装置。
JP2001393291A 2001-12-26 2001-12-26 台車式搬送装置 Expired - Fee Related JP3906906B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393291A JP3906906B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 台車式搬送装置
CNB021566550A CN1269676C (zh) 2001-12-26 2002-12-17 台车式搬运装置
KR10-2002-0081037A KR100483479B1 (ko) 2001-12-26 2002-12-18 대차식 반송장치
US10/327,779 US6749055B2 (en) 2001-12-26 2002-12-23 Car type conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393291A JP3906906B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 台車式搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003191839A JP2003191839A (ja) 2003-07-09
JP3906906B2 true JP3906906B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=27600323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393291A Expired - Fee Related JP3906906B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 台車式搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906906B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004024614A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Dürr Systems GmbH Anlage und Verfahren zum Befördern von Werkstücken entlang einer Behandlungsstrecke
US8978874B2 (en) 2013-06-07 2015-03-17 Daifuku Co., Ltd. Friction drive carriage-type conveying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003191839A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100483479B1 (ko) 대차식 반송장치
JP2003104197A (ja) 搬送装置
JP2002240707A (ja) 台車式搬送装置
JP5597965B2 (ja) 台車搬送装置
JP4419302B2 (ja) 搬送設備
JPH06211129A (ja) 案内線路に沿って案内される床面走行形搬送車両を有する搬送装置
JP3906906B2 (ja) 台車式搬送装置
JP3615095B2 (ja) 自動車製造ライン用フリクション駆動式フロアーコンベヤ
JP2003191840A (ja) 台車式搬送装置
JP3656509B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP3202346B2 (ja) 搬送装置
JP4240742B2 (ja) 懸垂式昇降搬送装置
JPH0342406A (ja) 搬送装置
JP3116770B2 (ja) 洗車設備
JPH07277409A (ja) 搬送装置
JP4450200B2 (ja) 昇降機能付き搬送台車
JP2713457B2 (ja) 乾燥室用の搬送設備
JP3111735B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2771007B2 (ja) 台車搬送装置
JP2792262B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
JPH0718702Y2 (ja) 車輌用走行クレーン
JP2682526B2 (ja) 昇降搬送装置
JPH0115568Y2 (ja)
JP3476054B2 (ja) 物品収納設備
JPH07108673B2 (ja) 自走体使用の搬送設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees