JP3903640B2 - 船外機のカバー構造 - Google Patents

船外機のカバー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3903640B2
JP3903640B2 JP11702099A JP11702099A JP3903640B2 JP 3903640 B2 JP3903640 B2 JP 3903640B2 JP 11702099 A JP11702099 A JP 11702099A JP 11702099 A JP11702099 A JP 11702099A JP 3903640 B2 JP3903640 B2 JP 3903640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cover
outboard motor
oil filter
covers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11702099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000302095A (ja
Inventor
和夫 峯野
治郎 雑賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP11702099A priority Critical patent/JP3903640B2/ja
Publication of JP2000302095A publication Critical patent/JP2000302095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903640B2 publication Critical patent/JP3903640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、船外機のカバー構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
4サイクルエンジンを備えた船外機には潤滑オイルを濾過するオイルフィルタが備えられている。オイルフィルタは所定の期間経過後に交換の必要があるため、着脱しやすい位置に取り付けられるのが望ましい。
【0003】
一方、船外機のエンジンはその周囲をエンジンカバーによって覆われている。エンジンカバーは、エンジンの整備・点検がし易い様、上下に分割可能に設けられており、通常は下側のロアカバーが船外機側に固定され、このロアカバー上に上側のアッパーカバーが着脱自在に被されている。
【0004】
そして、上記オイルフィルタはその着脱性を考慮して、エンジンカバーの割面より上側(アッパーカバー側)のエンジン側部に設けられていた(例えば特開平10−159654号公報の図4および図6参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、エンジンの側部上側はエンジンの中でも最も幅が広い部位であると共に、オイルフィルタは比較的大型で、突出する形状を有するため、上述した位置にオイルフィルタを配置するとエンジンカバーが大型化して船外機がコンパクト性を失うと共に、エンジンカバー側部の上側が横に広がって外観を損なう虞もある。
【0006】
また、大型の船外機の場合、船上から上記オイルフィルタの位置までは距離があってオイルフィルタの着脱が困難である。
【0007】
さらに、上述したオイルフィルタの位置周辺には電装品や吸・排気装置等が配置されるため、エンジン機器のレイアウトが困難である。
【0008】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、船外機のコンパクト化を図った船外機のカバー構造を提供することを目的とする。
【0009】
本発明の他の目的は、オイルフィルタの整備性の向上を図った船外機のカバー構造を提供するにある。
【0010】
本発明のさらに他の目的は、エンジン機器のレイアウト性の向上を図った船外機のカバー構造を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る船外機のカバー構造は、上述した課題を解決するために、請求項1に記載したように、前側からクランクケース、シリンダブロック、シリンダヘッドが配置されたエンジンの周囲を上下に分割可能なエンジンカバーで覆った船外機において、上記エンジンに備えられるオイルフィルタを、上下に分割された上記エンジンカバーのうちロアカバーの開口された上面より下側で、かつ上記クランクケースの前下部に配置すると共に、上記ロアカバーを上記船外機の前部に配置されるフロントパネルおよび水平方向に分割可能に構成された左右一対のサイドカバーから構成し、上記フロントパネルと上記一方のサイドカバーとの割面を上記オイルフィルタより他方のサイドカバー側にオフセットさせて形成したことを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1は、この発明を適用した船外機の第一実施形態を示す船外機の左側面図である。図1に示すように、この船外機1はエンジンホルダ2を備え、このエンジンホルダ2の上方にエンジン3が設置される。なお、このエンジン3はその内部にクランクシャフト4を略垂直に配置したバーティカル(縦)型のエンジンである。また、エンジンホルダ2の下方にはオイルパン5が配置されると共に、例えばエンジンホルダ2にはブラケット6が取付けられ、このブラケット6を介して船外機1が図示しない船体のトランサムに装着される。また、エンジン3の周囲はエンジンカバー7により覆われる。
【0018】
オイルパン5の下部にはシャフトハウジング8が設置される。エンジンホルダ2、オイルパン5およびシャフトハウジング8内にはドライブシャフト9が略垂直に配置され、その上端部がクランクシャフト4の下端部に連結される。ドライブシャフト9はシャフトハウジング8内を下方に向かって延び、シャフトハウジング8の下部に設けられたギヤケース10内のベベルギヤ11およびプロペラシャフト12を介してプロペラ13を駆動するように構成される。
【0019】
図2は、図1に示す船外機1のエンジン部分の拡大側面図であり、エンジンカバー7のみを断面で示す。また、図3は船外機1の正面図(図1のIII矢視図)である。図1および図2に示すように、この船外機1に搭載されるエンジン3は、例えばシリンダヘッド14、シリンダブロック15およびクランクケース16等を組み合わせて構成された水冷4サイクル三気筒エンジンであり、各気筒(図示せず)が上下方向に併設されたものである。
【0020】
エンジン3の最前部、図1および図2においては最も左側に配置されるクランクケース16の後方(右側)にはシリンダブロック15が配置される。また、シリンダブロック15の後方にはシリンダヘッド14が配置される。さらに、エンジン3の前側から左側面に向かってはスタータモータ17aや電装品17b、排気通路17c、点火装置17dなどのエンジン機器17が配置される。
【0021】
上述したように、この船外機1のエンジン3、エンジンホルダ2およびオイルパン5の周囲はエンジンカバー7によって覆われる。エンジンカバー7は、エンジン3下部、エンジンホルダ2およびオイルパン5の周囲を覆うロアカバー18と、エンジン3上部を覆うアッパーカバー19とに大きく二分割されて構成される。
【0022】
図3に詳細に示すように、ロアカバー18は、船外機1の前部に配置されるフロントパネル20および船外機1の水平方向、本実施形態においては左右方向に分割可能に構成された左右一対のサイドカバー21から構成される。そして、ロアカバー18の開口された上面が着脱自在のアッパーカバー19により塞がれる。なお、図4は一方のサイドカバー21を取り外した状態の船外機1の正面図である。
【0023】
図1、2および4に示すように、このエンジン3には潤滑オイルを濾過するオイルフィルタ22が備えられる。このオイルフィルタ22は、エンジンカバー7の、ロアカバー18とアッパーカバー19との割面23より下側(ロアカバー18側)のエンジン3前部に配置される。また、図4に示すように、オイルフィルタ22は、その取付面がロアカバー18の、サイドカバー21とフロントパネル20との割面24と同一面に配置されると共に、この割面24から側方にオフセットして配置される。
【0024】
図5は、この発明を適用した第二実施形態を示す船外機の左側面図である。図5に示すように、この船外機31は第一実施形態で示した船外機1より小型のものであるが、第一実施形態の船外機1同様、エンジン33の周囲がエンジンカバー37により覆われる。
【0025】
エンジンカバー37は、エンジン33下部の周囲を覆うロアカバー48と、エンジン33上部を覆うアッパーカバー49とに大きく二分割されて構成される。また、ロアカバー48は、船外機31の水平方向、本実施形態においては前後方向に分割可能に構成された前後一対のサイドカバー51から構成される。そして、ロアカバー48の開口された上面が着脱自在のアッパーカバー49により塞がれる。
【0026】
このエンジン33には潤滑オイルを濾過するオイルフィルタ52が備えられる。このオイルフィルタ52は、エンジンカバー37の、ロアカバー48とアッパーカバー49との割面53より下側(ロアカバー48側)のエンジン33側部に配置される。また、オイルフィルタ52は、その取付面がロアカバー48の、前後のサイドカバー51の割面54と同一面に配置されると共に、この割面54から側方にオフセットして配置される。
【0027】
次に、本実施形態の作用について説明する。
【0028】
いずれの実施形態においても、エンジン3,33の下部はその上部に比べてエンジン機器17が少なく、突出物も少なくて平断面形状が小さいため、エンジン3,33に備えられるオイルフィルタ22,52をエンジンカバー7,37の、ロアカバー18,48とアッパーカバー19,49との割面23,53より下側(ロアカバー18,48側)に配置したことにより、エンジン機器17のレイアウトが容易になると共に、エンジンカバー7,37の平面寸法も小さくでき、船外機1,31が小型になる。
【0029】
また、オイルフィルタ22,52を覆うロアカバー18,48を左右または前後に分割可能にし、その割面24,54と同一面にオイルフィルタ22,52を配置すれば、例えばロアカバー18が船外機1の左右方向に分割可能に構成された左右一対のサイドカバー21から構成される場合、オイルフィルタ22をエンジン3の前下部に配置可能となり、船上からのオイルフィルタ22の着脱作業が容易になる。
【0030】
一方、船外機31が小型の場合、ロアカバー48を船外機31の前後方向に分割し、オイルフィルタ52をエンジン33側下部に配置しても、船上からのオイルフィルタ52の着脱作業は容易である。
【0031】
さらに、オイルフィルタ22,52を分割されたロアカバー18,48の割面24,54から側方にオフセットして配置したことにより、エンジンカバー7,37内にオイルフィルタ22,52の着脱スペースを確保しなくても着脱作業が可能になる。その結果、エンジンカバー7,37の小型化を図ることができ、船外機1,31の重量が低減する。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る船外機のカバー構造によれば、前側からクランクケース、シリンダブロック、シリンダヘッドが配置されたエンジンの周囲を上下に分割可能なエンジンカバーで覆った船外機において、上記エンジンに備えられるオイルフィルタを、上下に分割された上記エンジンカバーのうちロアカバーの開口された上面より下側で、かつ上記クランクケースの前下部に配置すると共に、上記ロアカバーを上記船外機の前部に配置されるフロントパネルおよび水平方向に分割可能に構成された左右一対のサイドカバーから構成し、上記フロントパネルと上記一方のサイドカバーとの割面を上記オイルフィルタより他方のサイドカバー側にオフセットさせて形成したので、エンジンカバーを含む船外機全体がコンパクト化されると共に、エンジン機器のレイアウト性も向上し、オイルフィルタの着脱作業が容易となって着脱作業性が向上し、オイルフィルタの整備性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る船外機のカバー構造の第一実施形態を示す船外機の左側面図。
【図2】図1に示す船外機のエンジン部分の拡大側面図。
【図3】船外機の正面図(図1のIII矢視図)。
【図4】一方のサイドカバーを取り外した状態の船外機の正面図。
【図5】本発明に係る船外機のカバー構造の第二実施形態を示す船外機の左側面図。
【符号の説明】
1,31 船外機
3,33 エンジン
7,37 エンジンカバー
18,48 ロアカバー
19,49 アッパーカバー
20 フロントパネル
22,52 オイルフィルタ
23,53 エンジンカバーの割面
24,54 ロアカバーの割面

Claims (1)

  1. 前側からクランクケース、シリンダブロック、シリンダヘッドが配置されたエンジンの周囲を上下に分割可能なエンジンカバーで覆った船外機において、
    上記エンジンに備えられるオイルフィルタを、上下に分割された上記エンジンカバーのうちロアカバーの開口された上面より下側で、かつ上記クランクケースの前下部に配置すると共に、
    上記ロアカバーを上記船外機の前部に配置されるフロントパネルおよび水平方向に分割可能に構成された左右一対のサイドカバーから構成し、
    上記フロントパネルと上記一方のサイドカバーとの割面を上記オイルフィルタより他方のサイドカバー側にオフセットさせて形成したことを特徴とする船外機のカバー構造。
JP11702099A 1999-04-23 1999-04-23 船外機のカバー構造 Expired - Fee Related JP3903640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11702099A JP3903640B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 船外機のカバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11702099A JP3903640B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 船外機のカバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302095A JP2000302095A (ja) 2000-10-31
JP3903640B2 true JP3903640B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=14701466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11702099A Expired - Fee Related JP3903640B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 船外機のカバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903640B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000302095A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211266Y2 (ja)
JPH06241015A (ja) スクータのオイル濾過装置
JP3250681B2 (ja) 船舶推進機
JP3903640B2 (ja) 船外機のカバー構造
JP4393718B2 (ja) V型内燃機関
JP3960438B2 (ja) 船外機のパネル取付構造
JP2796814B2 (ja) 船舶推進機のカウリング
JP3470543B2 (ja) 船外機の組立構造
JP3867418B2 (ja) 船外機
JP3974424B2 (ja) 船外機
JPH0332998A (ja) 船外機
JP3329219B2 (ja) 船外機の電装部品設置構造
JP4667413B2 (ja) カムチェーン室外壁締結構造
JP4269026B2 (ja) 船外機の吸気装置
JP2711904B2 (ja) 自動車搭載エンジンのシリンダブロック構造
JP3449191B2 (ja) 船外機のオイルレベルゲージ
JP3557826B2 (ja) 船外機の吸気装置
JPS62189330A (ja) クランク軸縦置き型4サイクル内燃機関
JPH0736830Y2 (ja) 車両用内燃機関の支持ブラケット装置
EP1069292B1 (en) Outboard motor
JP3292045B2 (ja) 船外機のオイルフィルタ取付構造
JP3422664B2 (ja) 船外機
JPH07145739A (ja) 2サイクルエンジンのエンジン周りの配置構造
JP3036265B2 (ja) 船外機のオイルキャップ取付構造
JP2000320441A (ja) 船外機の電装品取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees