JP3903285B2 - 既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッド - Google Patents
既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP3903285B2 JP3903285B2 JP2002296931A JP2002296931A JP3903285B2 JP 3903285 B2 JP3903285 B2 JP 3903285B2 JP 2002296931 A JP2002296931 A JP 2002296931A JP 2002296931 A JP2002296931 A JP 2002296931A JP 3903285 B2 JP3903285 B2 JP 3903285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- head
- casing head
- edge
- pulling out
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本願発明は、ビル等の建造物の取り壊し跡地に残る基礎杭、支持杭等の既存埋設柱体の引抜きに使用されるケーシングヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、既存埋設杭の引抜き装置として、回転駆動装置に接続された鋼管ケーシングの下端に円筒状ケーシングヘッドを接続し、該ケーシングヘッドは、円筒体の開口下端に多数のビットを突設すると共に、ヘッドの外周面下部に水ジェットノズルを取りつけた構造のもので、使用においては、上記ケーシング及びケーシングヘッドを回転させながら既設埋設杭の外周に被せると共にジェットノズルから水を噴射させ、それによりビットにより先端地盤を掘削しつつ掘削土砂をジェット水により流動化させてケーシングを容易に地中に圧入していき、埋設杭と地盤との摩擦を切った後埋設杭をクレーン等により地上に引抜くものが知られている。
【0003】
しかし、上記の従来装置では、ジェット水の使用により泥状土砂が地上に排出されるため、作業現場の環境を悪化させるばかりでなく、泥状土砂の固化処理等の作業が別途必要となり、さらには引抜き装置に水用配管、水ポンプ、スイベル装置等の余分な装置を装備しなければならない欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明は、ジェット水なしで、しかも無排出土でケーシングの地中への圧入を可能にすることを課題とする。
【0005】
【課題を達成するための手段】
上記課題を達成するため、本願請求項1の発明は、
回転駆動装置から回転を伝達されるケーシングの下端に同心的に接続された両端開口の円筒状ケーシングヘッドにおいて、
上記ケーシングヘッドの下端円形開口を、大きくとも引抜くべき既存埋設柱体の外径よりも少し大きい内径とし、
上記ケーシングヘッドの下端面に複数の切削刃を突設し、
上記切削刃は、その外側面を、ヘッド下端面からみて、ほぼヘッド下端開口内縁上の点からヘッド外周縁上もしくはそれより若干外方へ張り出した位置上の点までケーシング回転方向と反対方向に倒伏傾斜し、且つヘッド下端面にほぼ垂直の傾斜押圧面に形成すると共に、上記傾斜押圧面の下端縁を切削エッジに形成した、
既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッドを提案し、
【0006】
本願請求項2の発明は、
上記請求項1の発明におけるケーシングヘッドの外周面に、らせん角を有する推進翼を突設した、既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッドを提案し、
【0007】
さらに、本願請求項3の発明は、
上記請求項1又は2の発明におけるケーシングヘッドの下端円形開口に、既存埋設柱体の外周面に接しもしくは近接する弾性材からなる環状シール材を取りつけた既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッドを提案する。
【0008】
本願発明における上記切削刃の「傾斜押圧面」には、ケーシング回転方向へ凸曲面で傾斜する押圧面、平面で傾斜する押圧面、及び屈曲する面で傾斜する押圧面を含む。前者の場合、図6(イ)に示すように、凸曲面傾斜押圧面(a)の任意の点(P)における接線(t)と、その点(P)を通る中心線(c)とのなす角度(θ)が30〜60度であり、好ましくは40〜60度である。後者の場合は、同図(ロ)に示すように、平面傾斜押圧面(a’)のケーシングヘッド下端開口内縁上の基点(Q)を通る中心線(c)と、平面傾斜押圧面(a’)とのなす角度(θ)が好ましくは30〜60度である。
【0009】
本願請求項2の発明における上記「推進翼」は、ケーシングヘッド外周面にらせん角をもって突設された複数枚の板状翼、及びケーシングヘッド外周面にらせん状に突設された連続翼を含む。
以下図面を参照して本願発明の実施例について詳述する。
【0010】
【実施例】
起立したマストに、油圧モータを含む回転駆動装置を上下摺動自在に支持させると共にワイヤロープにより昇降自在に吊支し、該回転駆動装置に鋼管ケーシングの上端を回転伝達可能に接続すると共に、該ケーシング(A)の下端に図1に示すように円筒状ケーシングヘッド(1)を軸心を一致させて接続してある。
【0011】
上記ケーシングヘッド(1)の構造は次のようである。両端開口の円筒状ヘッド本体(2)の下端面に、円形開口(4)を有するドーナツ形端板(3)を図2、3に示すようにボルト(5)…により内側フランジ状に固定し、この端板(3)の下面に3個の切削刃(6)…を等間隔をあけて突設してある。
【0012】
上記切削刃(6)…は、その外側面を、ヘッド(1)下端面からみて円形開口(4)内縁上の始点からヘッド本体(2)外周縁より若干外方へ張り出した終点までケーシング回転方向と反対方向に倒伏傾斜する回転方向へ凸曲面をなす凸曲面傾斜押圧面(7)に形成し、該押圧面(7)は、さらに上記始点からほぼ中間部までの面を、回転時に土砂を外方へ押し出す押出し面(7a)に、ほぼ中間部から上記終点までの面を、上記の外方へ押し出された土砂を周囲地盤に押しつける押しつけ面(7b)にそれぞれ形成してある。
【0013】
上記傾斜押圧面(7)の下端縁は、回転時にヘッド端板(3)下方の地盤を切削するエッジ(8)に形成されている。
【0014】
(9)、(9)は、ヘッド本体(2)の下端近く外周面に、らせん角をもって突設された板状推進翼である。
【0015】
上例の作用を作業とともに説明する。予め端板(3)を、引き抜くべき埋設杭の外径よりも若干大径の開口(4)を有するものを取りつけておく。ケーシング(A)及びケーシングヘッド(1)を回転させつつ、図1に示すように既存埋設杭(B)の外周に下端開口(4)からケーシングヘッド(1)を被せた状態で、推進翼(9)、(9)の推進力によりヘッド(1)及びケーシング(A)を埋設杭(B)の外周に圧入していくと、ヘッド(1)下端では、まず各切削刃(6)…のエッジ(8)…により埋設杭(B)外周の地盤を端板(3)の幅より若干外径の広い範囲にわたって切削してドーナツ形の切削孔を形成していき、ついで傾斜押圧面(7)のうちの押出し面(7a)…により上記の切削した土砂を外方へ押し出し、ついで押しつけ面(7b)…により上記の外方へ押し出された土砂を上記切削孔内面に押しつけて切削孔内面を固めていく。ヘッド(1)及びケーシング(A)は、上記の内面を固められた切削孔内に進入していく。
【0016】
このようにして無排出土の状態で、ケーシング(A)を埋設杭(B)の下端近くまで圧入して埋設杭(B)と周囲地盤との摩擦を切ったら、埋設杭(B)を引き抜き、ついでケーシング(A)及びヘッド(1)を引き抜き、またはケーシング(A)を引き抜いた後もしくはケーシング(A)とともに埋設杭(B)を引き抜く。
【0017】
上記推進翼(9)、(9)の推進力のみではケーシングの圧力が不十分の場合は、絞りワイヤロープによりケーシング(A)を下方へ引張る等、種々の手段により圧入方向へ押圧力を加えることがよい
【0018】
図4の他の実施例は、ヘッド本体(22)の下端面に円形開口を有する補助板(30)を溶接し、該補助板(30)に端板(23)をボルト(25)…により固定し、この補助板(30)と端板(23)の間に形成された環状溝(31)内に、ゴム、合成ゴム、合成樹脂等の柔軟弾性材からなる環状シール材(32)の外周部を保持させ、該シール材(32)の内周面を埋設杭(B20)の外周面に接触させ、他の構造は図1〜3と実質的に同一の例である。本例によれば、ケーシング圧入時に埋設杭(B20)とケーシングの間に土砂が侵入するのを抑制できる。
【0019】
図5のさらに他の実施例は、切削刃(46)の傾斜押圧面を、円形開口(44)内縁上の始点からヘッド本体(42)外周縁から若干外方へ張り出した終点まで延長する平面傾斜の押出し面(47a)と、該押し出し面(47a)の外側端から屈曲して接線方向と平行に延長する押しつけ面(47b)とからなる屈曲面傾斜押圧面(47)とし、他の構造は図1、2、3と実質的に同一とした例である。
【0020】
【発明の効果】
本願発明の既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッドによれば、ケーシングヘッド下端面に切削刃を突設した簡単な構造をもって、ジェット水の使用及び土砂の地上への排出をなくして、ケーシングを既存埋設柱体の周囲に容易に圧入することを可能にし、それとともに作業現場の環境保全及び作業設備、装置の節減に大いに役立つのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ケーシング下端に接続されたケーシングヘッド部分の縦断正面図である。
【図2】ケーシングヘッドの下端部分の拡大縦断面図である。
【図3】同上底面図ある。
【図4】他の実施例を示すケーシングヘッド下端部分の拡大縦断面図である。
【図5】さらに他の実施例を示すケーシングヘッドの一部の拡大底面図である。
【図6】(イ)凸曲面傾斜押圧面を有する切削刃の説明図である。
(ロ)平面傾斜押圧面を有する切削刃の説明図である。
【符号の説明】
1、21、41 ケーシングヘッド
4、24、44 円形開口
6、26、46 切削刃
7、27、47 傾斜押圧面
8、28、48 切削エッジ
9、29 推進翼
32 シール材
A ケーシング
B、B20 既設埋設杭
Claims (3)
- 回転駆動装置から回転を伝達されるケーシングの下端に同心的に接続された両端開口の円筒状ケーシングヘッドにおいて、
上記ケーシングヘッドの下端円形開口を、大きくとも引抜くべき既存埋設柱体の外径よりも少し大きい内径とし、
上記ケーシングヘッドの下端面に複数の切削刃を突設し、
上記切削刃は、その外側面を、ヘッド下端面からみて、ほぼヘッド下端開口内縁上の点からヘッド外周縁上もしくはそれより若干外方へ張り出した位置上の点までケーシング回転方向と反対方向に倒伏傾斜し、且つヘッド下端面にほぼ垂直の傾斜押圧面に形成すると共に、上記傾斜押圧面の下端縁を切削エッジに形成した、
既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッド。 - 上記ケーシングヘッドの外周面に、らせん角を有する推進翼を突設した、請求項1に記載の既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッド。
- 上記ケーシングヘッドの下端円形開口に、既存埋設柱体の外周面に接しもしくは近接する弾性材からなる環状シール材を取りつけた、請求項1又は2に記載の既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002296931A JP3903285B2 (ja) | 2002-10-10 | 2002-10-10 | 既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002296931A JP3903285B2 (ja) | 2002-10-10 | 2002-10-10 | 既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004132035A JP2004132035A (ja) | 2004-04-30 |
JP3903285B2 true JP3903285B2 (ja) | 2007-04-11 |
Family
ID=32286760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002296931A Expired - Lifetime JP3903285B2 (ja) | 2002-10-10 | 2002-10-10 | 既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3903285B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4523851B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2010-08-11 | 一義 諸木 | 杭抜き用の掘削装置 |
JP2007138544A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Marui Kiso:Kk | 既設杭の引抜き工法 |
EP2378055A1 (en) * | 2010-04-14 | 2011-10-19 | Landi di Stefano Chiarugi & C. S.a.s. | A method for the reconstruction of wells through the removal of the old casing by using a single reverse-circulation perforation and relative device |
-
2002
- 2002-10-10 JP JP2002296931A patent/JP3903285B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004132035A (ja) | 2004-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4498348B2 (ja) | ねじ込み式鋼管杭 | |
CN104532836B (zh) | 一种成孔、安装、注浆三合一的锚索施工装置 | |
JP3903285B2 (ja) | 既存埋設柱体の引抜き用ケーシングヘッド | |
KR100686697B1 (ko) | 인장과 압축을 겸한 지지파일 | |
JPH11140869A (ja) | 翼付きねじ込み式鋼管杭 | |
JPH0458850B2 (ja) | ||
JP3673186B2 (ja) | コンクリート杭の沈設方法及び杭頭把持装置 | |
JP3991311B2 (ja) | 掘削ロッド及び既製杭の埋設方法 | |
JPH0516279Y2 (ja) | ||
JP3123472B2 (ja) | ねじ込み式鋼管杭 | |
JP2000170159A (ja) | 翼付きねじ込み杭 | |
CN201071509Y (zh) | 一种全回转快速切割的清障拔桩设备 | |
JP2631303B2 (ja) | 基礎杭の施工装置 | |
JP2007132008A (ja) | 推進杭の構造及びその埋込み工法 | |
JP2681457B2 (ja) | 基礎地盤の改良工法とその装置 | |
JP4524955B2 (ja) | 杭先端部の補強構造及び杭の施工方法 | |
JP3694824B2 (ja) | ねじ込み式鋼管杭及びその施工方法 | |
JP2002105953A (ja) | ねじり込み鋼管杭 | |
JP2001040662A (ja) | コンクリート杭及びその埋設工法 | |
JPS6215309Y2 (ja) | ||
JPH072677Y2 (ja) | 多翼鋼管杭 | |
JPH0240152Y2 (ja) | ||
JPH0629510B2 (ja) | コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置 | |
JPH1136295A (ja) | ねじ込み式鋼管杭 | |
JP2003155743A (ja) | 縦歯とプロペラ状の歯を有する杭先端取り付け用構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3903285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |