JP3673186B2 - コンクリート杭の沈設方法及び杭頭把持装置 - Google Patents

コンクリート杭の沈設方法及び杭頭把持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3673186B2
JP3673186B2 JP2001119049A JP2001119049A JP3673186B2 JP 3673186 B2 JP3673186 B2 JP 3673186B2 JP 2001119049 A JP2001119049 A JP 2001119049A JP 2001119049 A JP2001119049 A JP 2001119049A JP 3673186 B2 JP3673186 B2 JP 3673186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
concrete
injection hole
gripping device
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001119049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002309577A (ja
Inventor
悟 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Original Assignee
Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon High Strength Concrete Co Ltd filed Critical Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Priority to JP2001119049A priority Critical patent/JP3673186B2/ja
Publication of JP2002309577A publication Critical patent/JP2002309577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673186B2 publication Critical patent/JP3673186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直径300〜1000mm程度の鉄筋コンクリート杭、プレストレストコンクリート杭等のコンクリート杭の沈設方法及びこの方法の実施に用いる杭頭把持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンクリート基礎杭を地中に沈設する場合、杭の中空孔内にスパイラルオーガを挿入し、杭下端部の地層をスパイラルオーガで掘削し、排土しながら杭を沈下させることが、通常行われている技術である。
【0003】
この場合、スパイラルオーガで、杭の中空孔内の掘削土をすべて排出し、排出後に杭の中空孔を通ってセメントミルクを杭底に供給し、支持層と杭下端とを一体化する。このような従来の杭の沈設方法では、スパイラルオーガによって掘削した土砂を排出処理する必要がある。近年このような土木工事における排出土等の廃棄処理場が枯渇し、排土の排出処理が問題となり、処理費用も高騰しつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような実情に鑑み、本出願人は先に、特願2000−291389号出願及び特願2000−395368号出願において、排土排出量を最小限に留めることができる杭の施工方法及びこれに使用する治具を提案している。前者はプレストレストコンクリート杭の緊張材として中空PC鋼棒を用い、杭を回転沈下させる技術であり、後者は軸方向に貫通する注入孔を備えたコンクリート杭を用い、予めオーガドリルで地中を掘進し、オーガドリルを逆転させて排土をしないように引き上げ、オーガ掘削跡にコンクリート杭を回転沈下させる技術である。
【0005】
本発明は、上記の技術をさらに発展させたコンクリート杭の沈設方法及びこの方法の実施に用いる杭頭把持装置を開発したものであって、コンクリート杭が鉄筋コンクリート杭でも、プレストレストコンクリート杭でも適用することができ、杭の沈設を容易にすると共に、掘削に伴う排土の量を極力削減し、排土処理費用の高騰を防止することを課題とする。
【0006】
本発明は、次の技術手段を特徴とする。すなわち、本発明は、杭軸方向に貫通する注入孔をコンクリート内に設けると共に下端に掘削用羽根及び複数の円弧状フリクションカッタを取付けたコンクリート杭を用い、前記掘削用羽根はコンクリート杭の回転に伴い内周側に掘削土をかき寄せる方向に向けて取り付けられ、前記フリクションカッタは杭下端外周に沿って取付けられ、下端に杭回転方向の逃げを有する形状を有し、圧力水又は泥水の何れかと圧縮空気とを前記注入孔から注入して杭下端から噴射させながら、前記コンクリート杭に回転力を付与して地中に回転沈下させ、排土量を著減させることを特徴とするコンクリート杭の沈設方法である。
本発明は、コンクリート杭としてコンクリート内を杭軸方向に貫通する注入孔を備えた杭を用いる。このような杭としては、本出願人が別に提案している、注入管をコンクリート中に形成したコンクリート杭を用いることができる。また、縦緊張材として中空PC鋼棒を備えた杭を用い、その中空PC鋼棒の中空孔を注入孔として利用することとしてもよい。コンクリート杭の下端には掘削用羽根を取り付けておく。このような杭では注入孔の上端に流体供給管を連結し、注入孔を通って杭の下端に、圧縮空気、圧力水、泥水又はセメントミルクを供給することができる。
【0007】
杭の頭部に杭に回転力を与えるキャップ(後述の杭頭把持装置)を取付け、流体供給管から圧縮空気及び圧力水か、又は泥水を供給して杭下端から噴射しつつ、杭に回転力を付与して杭を地中に沈下させる。このとき注入管から圧力水及び圧縮空気、又は泥水及び圧縮空気を供給する。この圧縮空気及び圧力水は、杭下端の地層を柔弱化し、杭を回転させたとき、掘削羽根が杭のコンクリート肉厚壁部分に相当する地層を攪拌し、杭の沈下を容易にする。
【0008】
杭の沈下によって排除される土砂は、泥土状となって杭の中空孔に浸入し杭内を上昇してくるが、大部分は杭の中空孔内に留まって圧密され、その一部のみが杭の上端から溢出する。従って、本発明では、排土の量が著しく減少し、排土処理費用が激減する。また、泥土の一部は杭の外周面と地層との間に浸入し、滑材の作用をなすので杭の沈下が容易になる。
【0009】
本発明では、前記杭下端が支持層に到達後、前記注入孔からセメントミルクを加圧注入しながら杭を回転沈下させ、杭先端と支持層地盤とを一体化させる杭の沈設方法を採用するとよい。すなわち、杭下端が支持層に到達後、前記注入孔内を通ってセメントミルクを加圧注入しながら杭をさらに回転沈下させ、支持層地盤と杭先端とを一体化する。
【0010】
また、本発明は前記掘削用羽根に加え、杭下端外周に沿って取付けられ、下端に杭回転方向の逃げを有する形状をもつ、複数の円弧状フリクションカッタを取付ける。円環を数枚に分割した円弧状のリクションカッタを杭下端外周に沿って取付けておくことによって、杭を回転させたとき、フリクションカッタが鏝の作用をなし、杭周の切削壁の自立性を高め、杭周面の摩擦力を低減させ、杭の沈設を容易化させる。ここで杭回転方向の逃げとはフリクションカッタの下端面が杭の回転方向後流側に向って切り上っている形状を云う。
【0011】
また、本発明方法は、複数の杭を上下に連結して沈下させる場合にも適用することができることはもちろんである。この場合、上下杭の連結部の上下注入孔を連通するニップルを用いるとよい。このニップルを上下杭接合部に取り付けることによって上下杭を連結し、注入孔を通って流体を供給しながら杭を回転させ、沈設することを容易に実現することができる。
【0012】
本発明方法を好適に実施することができる本発明の装置は、杭上端に外嵌する短円筒キャップ状をなし、回転力伝達手段及び流体供給管を備え、コンクリート杭の上面に当接するリング状内部フランジを備え、該内部フランジには、前記流体供給管の供給口を杭コンクリート内の上下貫通注入孔の上端に対向させて備えるとともに、対向面にシールパッキングを備え、杭外周面に突設した突起と係止する切欠を側壁に備え、該切欠は杭回転方向にキャップを転回したとき前記内部フランジを杭頭に圧着する方向に作用するテーパを備えたことを特徴とするコンクリート杭の杭頭把持装置である。この装置は、杭のコンクリート内に上下貫通した注入孔を有する杭の沈設に用いられる。内部フランジは、杭のコンクリート肉厚とほぼ一致するリング状をなし、内部フランジの下面には、前記流体供給管の供給口を開口させている。この供給口を杭内の注入孔に対向させて取付ける。供給管と注入孔を連通させ、連結部の周囲はシールパッキングでシールし、漏洩を防止する。シールパッキングは、弾性材で構成される。ここで弾性材とは、加圧力を加えると弾性的に縮小し、加圧力を除去するとほぼ元の寸法に復帰する材料を言い、例えば、天然ゴム、合成ゴム、エラストマー、又は、バネや密閉流体等によってバックアップされた材料などを言う。シールパッキングは弾性的にシール面に圧着することによって高いシール性を発揮する。
【0013】
また本発明の杭頭把持装置の側壁には、杭外周に突設した突起と係止する円周方向テーパを備えた切欠を設けてある。この切欠は杭回転方向にキャップを転回したとき前記内部フランジを杭頭に圧着する方向に作用するようなテーパを備えている。従って、転回沈下作業中回転力の伝達とシール面のシールが完全に保たれる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。本発明方法は、杭軸方向に貫通する注入孔をコンクリート内に設けると共に下端に掘削用羽根を取付けたコンクリート杭を用いる。このコンクリート杭に圧力水又は泥水の何れかと圧縮空気とを前記注入孔から注入して杭下端から噴射させながら、杭に回転力を付与して地中に沈下させる。図11(a)〜(d)はこの沈下工程を示す工程図である。
【0015】
(a)杭10は中空孔12を有する円筒状のコンクリート杭であって、そのコンクリート壁体中に注入孔11を内蔵している。杭10の下端には掘削羽根13及びフリクションカッタ14を取付けている。図9は杭10の下端部近傍の側面図、図10はその底面図である。杭10の下面に掘削羽根13が取付けられている。掘削羽根13は例えば山形鋼などを用いればよく、杭を回転方向(矢印)15の方向に回転させたとき、杭下端の掘削土を杭10の内周側に掻き寄せるように取付ける。掘削羽根13は杭10のコンクリート壁体の外周側及び内周側に僅か突出する長さとするのがよい。フリクションカッタ14は杭10の下端外周に取付けられた円弧状の板体から成り、その下端14aは杭10の回転方向15に対して逆方向に切上がったいわゆる逃げ面を形成しておくとよい。フリクションカッタ14は杭の周面より僅かに大きい径の滑らかな地盤壁面を杭外周に形成し、杭周面の摩擦力を低減する。従って杭の沈下が容易となる。杭10の頂部に杭頭把持装置20を取付ける。この杭頭把持装置20の詳細は後述するが、杭頭に固着し、回転装置40を取付けて杭に回転力を伝達すると共に、圧縮空気を供給する管及び高圧水又はセメントミルクを杭に供給する管を備えている。
【0016】
(b)圧縮空気及び圧力水を杭10下端から噴射しながら杭10に回転力を付与して杭を地中に沈下させる。例えば、圧縮空気の圧力は0.7MPa(7kgf/cm2)以上、圧力水の圧力は1MPa(10kgf/cm2)以上とするとよい。掘削羽根13は杭10の回転によって地盤100を攪拌混合すると共に、杭先端の地盤を掘削し、杭10の地中への貫入を容易にする。掘削羽根13と圧縮空気及び圧力水の噴射16との相互作用により泥状化した掘削土17は、杭10の中空孔12内及び杭10の外面と地盤100との隙間を上昇する。従って杭10の沈下が容易となる。
【0017】
本発明では、スパイラルオーガを用いない。泥状化した掘削土17は杭10の中空孔12内を通るが、大部分は杭10内に留まり、余剰の分のみ杭10の頭部から溢出して排出する。従ってスパイラルオーガを杭10の中空孔12に挿入して杭10の中空孔12の全断面を掘削して排土をすべて杭外に排出するのと比較して、排土量は著しく減少する。また杭10の外面を上昇する泥状化した排土や圧縮空気は、杭10と地盤100との摩擦を低減し、杭10の沈下を容易にする。なお、杭10を長手方向に連結する必要があるときは、上下杭の連結部に上下注入孔12を連通すると共に上下杭の回転力伝達強度を有するスリーブを上下杭の連結部に取り付けて連結する。
【0018】
(c)杭10の下端が支持層110に到達するまで上記操作を続行して杭10の回転沈下を続ける。このとき、杭10の中空孔12を通って上昇する掘削土17は大部分は杭中に留まり、一部が杭の頂部から排土として排出される。
【0019】
(d)杭10の下端が支持層110に到達したら、圧縮空気と圧力水の供給を止め、注入孔11を通って根固め液としてセメントミルクを注入しながら杭をさらに支持層110中に回転沈下させる。セメントミルクの濃度は水セメント比で概ね60%程度が好適である。このときセメントミルク18は杭下端の支持層110を固化させると共に、杭10の中空孔12内にも上昇して支持層110の地盤と杭10との一体化に寄与する。杭上端の杭頭把持装置20を取り外し、杭施工を完了する。
【0020】
次に、以上の本発明方法の実施に使用する杭頭把持装置20について説明する。図1は本発明の実施例の杭頭把持装置20の平面図、図2はその側面図、図3はその縦断面図、図4は図3のA部拡大断面図、図5はシールリング50の平面図、図6、図7、図8はそれぞれ図5のB−B矢視断面図、C―C矢視断面図、D―D矢視断面図である。杭頭把持装置20は、杭10上端に被せる短円筒21からなり、キャップ状である。杭頭把持装置20は杭10の頭部近傍に溶接等により取り付けてある突起36に係止して固定されている。この例では図1に示すように突起36は3個を示しているが、この数は限定されない。短円筒21の側壁には図2に示すように、下方に開口し奥部が水平にかぎ型に曲がった形状の切欠35を設けてあり、突起36が切欠35に入るように短円筒21を杭10に被せて上から下方に下げ、次いで短円筒を回転方向15の方向に少し回動させると、切欠35の顎38の奥部に設けたテーパ37に突起36が係止するようになっている。この係止によって杭頭把持装置20と杭10とは、杭10の回転方向に対して一体化して回転する。杭頭把持装置20を回転方向と逆の方向に逆転させると、突起36とテーパ37との係止が解除され、杭頭把持装置20を杭頭から引上げて取外すことができる。杭頭把持装置20の頂部には図1に示すように、多数のスポーク23が取り付けられ、その中心のボスの部分には杭回転装置40と結合する回転力伝達手段22が取り付けられている。回転力伝達手段22は、杭回転装置から回転力を付与され、杭頭把持装置20を介して杭10を回転させる。
【0021】
図3に示すように、この回転力伝達手段22はその内部に上下貫通二重管24を備え、この二重管24を通って、流体が供給される。この例では二重管24の外側が圧縮空気供給管25に、内側が圧力水又はセメントミルク供給管26に連結されている。
【0022】
杭頭把持装置20は杭10の頂面に圧着される内部フランジ30を備え、圧縮空気供給管25及び圧力水又はセメントミルク供給管26はこの内部フランジ30を貫通して内部フランジ30の下面に開口している。圧縮空気供給管25及び圧力水又はセメントミルク供給管26は杭10のコンクリート壁体中に埋設されている中空孔11に連通するようになっている。図4は図3のA部拡大図であって、この連通部の詳細を示すものである。杭10のコンクリート中に埋設されている中空孔11の頭部は杭10の端板19の上面に開口しており、その上方に杭頭把持装置20の内部フランジ30を貫通した貫通管31の下端が開口している。この開口が対面する部分にはシールリング50を装着したシール部が設けられている。
【0023】
なお、図4には杭頭把持装置20の短円筒21の壁体に設けられている切欠35、顎38、テーパ37及び杭に設けられている突起36も併せて示してある。杭頭把持装置20を杭頭に被せて回転方向35の方向に回動させると、突起36とテーパ37の作用によりシーリング50は杭10の端板19の上面に押し付けられ、シール作用をなす。
【0024】
シールリング50は、一例を図5に平面図で示すように、リング状をなしている。図5のB−B矢視断面、C−C矢視断面、D−D矢視断面をそれぞれ図6、図7、図8に示した。シールリング50は下面51にラビリンス状の突条を備えており、この下面51が杭10の上端の端板19に圧着されてシールリングは弾性的に変形し、シール部を形成する。シールリング50の下面側のリング面内に、隔壁54(図8)で区切られた円弧状の溝52が設けられ、溝52の中央部に透孔53が設けられている。この透孔53には図4に示すように内部フランジ30を貫通する貫通管31の下端が嵌挿され、貫通管31は下端にフランジ32を備えナット33によって内部フランジ30に引上げ固定されるので、シールリングは内部フランジ30の下面に密着保持される。上述のように突起36とテーパ37によりシールリングが内部フランジ30と端板19との間に圧縮される。従って、圧縮空気供給管25から供給された圧縮空気又は圧力水供給管から供給された圧力水等は貫通管31を通って溝52に入り、杭10の注入孔11に供給される。溝52は隔壁54及びラビリンスが杭10の上端の端板19に圧着され、溝52の周囲がシールされているので、流体がシールリング外に漏洩することはない。
【0025】
【発明の効果】
本発明の杭の沈設方法は以上のように構成されているので、掘削排土量を著しく削減することができる。また圧力水噴射と杭の回転によって、杭の外周面と地盤との間に隙間が生じやすく、杭の沈下抵抗が小さくなる。本発明の杭頭把持装置は内部フランジを備え、これを杭の頂部にシールリングを介して圧着しつつ杭を回転させ、流体の噴射と回転とによって杭の沈下を容易にし、コンクリート杭施工の高能率化に寄与するところが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の杭頭把持装置の平面図である。
【図2】実施例の杭頭把持装置の側面図である。
【図3】実施例の杭頭把持装置の縦断面図である。
【図4】図3のA部拡大断面図である。
【図5】シールリングの平面図である。
【図6】図5のB−B矢視断面図である。
【図7】図5のC−C矢視断面図である。
【図8】図5のD−D矢視断面図である。
【図9】杭の下端部近傍の側面図である。
【図10】図9の底面図である。
【図11】実施例の杭の沈下工程を示す工程図であるである。
【符号の説明】
10 (コンクリート)杭
11 注入孔
12 中空孔
13 掘削羽根
14 フリクションカッタ
15 回転方向(矢印)
16 噴射
17 掘削土
18 セメントミルク
19 端板
20 杭頭把持装置
21 短円筒
22 回転力伝達手段
23 スポーク
24 二重管
25 圧縮空気供給管
26 圧力水又はセメントミルク供給管
30 内部フランジ
31 貫通管
32 フランジ
33 ナット
35 切欠
36 突起
37 テーパ
38 顎
40 杭回転装置
50 シールリング
51 下面
52 溝
53 透孔
54 隔壁
100 地盤
110 支持層

Claims (3)

  1. 杭軸方向に貫通する注入孔をコンクリート内に設けると共に下端に掘削用羽根及び複数の円弧状フリクションカッタを取付けたコンクリート杭を用い、前記掘削用羽根はコンクリート杭の回転に伴い内周側に掘削土をかき寄せる方向に向けて取り付けられ、前記フリクションカッタは杭下端外周に沿って取付けられ、下端に杭回転方向の逃げを有する形状を有し、圧力水又は泥水の何れかと圧縮空気とを前記注入孔から注入して杭下端から噴射させながら、前記コンクリート杭に回転力を付与して地中に回転沈下させ、排土量を著減させることを特徴とするコンクリート杭の沈設方法。
  2. 前記杭下端が支持層に到達後、前記注入孔からセメントミルクを加圧注入しながら杭を回転沈下させ、杭先端付近の支持層及び杭周面の地盤を一体化させることを特徴とする請求項1記載のコンクリート杭の沈設方法。
  3. 杭上端に外嵌する短円筒キャップ状をなし、回転力伝達手段及び流体供給管を備え、コンクリート杭の上面に当接するリング状内部フランジを備え、該内部フランジには、前記流体供給管の供給口を杭コンクリート内の上下貫通注入孔の上端に対向させて備えるとともに、対向面にシールパッキングを備え、杭外周面に突設した突起と係止する切欠を側壁に備え、該切欠は杭回転方向にキャップを転回したとき前記内部フランジを杭頭に圧着する方向に作用するテーパを備えたことを特徴とするコンクリート杭の杭頭把持装置。
JP2001119049A 2001-04-18 2001-04-18 コンクリート杭の沈設方法及び杭頭把持装置 Expired - Fee Related JP3673186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119049A JP3673186B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 コンクリート杭の沈設方法及び杭頭把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119049A JP3673186B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 コンクリート杭の沈設方法及び杭頭把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002309577A JP2002309577A (ja) 2002-10-23
JP3673186B2 true JP3673186B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=18969334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119049A Expired - Fee Related JP3673186B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 コンクリート杭の沈設方法及び杭頭把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673186B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3796487B2 (ja) * 2003-04-28 2006-07-12 東日本旅客鉄道株式会社 杭材打込方法及び杭材打込装置
JP4572292B2 (ja) * 2004-04-27 2010-11-04 三谷セキサン株式会社 先端シューを有する既製杭及び既製杭の埋設方法
JP5053154B2 (ja) * 2008-04-04 2012-10-17 新日本製鐵株式会社 回転圧入杭およびその施工方法
KR101609298B1 (ko) * 2015-09-11 2016-04-05 (주)삼일이엔씨 관입 콘크리트 말뚝 및 이의 시공방법
JP7269277B2 (ja) * 2021-04-23 2023-05-08 有限会社勝実建設 鋼管杭
DE102021126015A1 (de) * 2021-10-07 2023-04-13 Rwe Renewables Gmbh Gründungspfahl, insbesondere Offshore-Gründungspfahl

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002309577A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673186B2 (ja) コンクリート杭の沈設方法及び杭頭把持装置
JP4095461B2 (ja) 杭の沈設方法及び装置
JP4476230B2 (ja) 鋼管杭の根固め工法
JPH10266196A (ja) 杭及び鋼管杭の施工方法並びに鋼管杭
AU2015349623A1 (en) Construction screw pile
JP3673158B2 (ja) 杭の埋設方法及び治具
JP3673171B2 (ja) コンクリート杭の沈設方法
US4027490A (en) Self-sinking, axial passage foundation pile and method
JP2514598B2 (ja) 杭打装置
JP4167251B2 (ja) 鋼管杭及びその根固め工法
JP2977480B2 (ja) マンホール管の埋設方法
AU2016100944B4 (en) Construction Screw Pile
JPH0476110A (ja) 薬液注入工法
JPH0114378B2 (ja)
JPS6043490B2 (ja) 杭打工法
JPH0629510B2 (ja) コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置
EP0989241B1 (en) Method for forming concrete piles in the ground
JP4916395B2 (ja) 水抜き用管セット及び水抜き工法
KR0146450B1 (ko) 지하 천공기의 파이프 삽입장치
JP2006063526A (ja) 摩擦杭を用いた拡大根固め方法
JPH11280066A (ja) 杭体および杭体施工方法
JP2529226B2 (ja) 小口径管埋設装置
JPH0788661B2 (ja) 基礎の築造方法及杭体の土中回転圧入装置
JP3944005B2 (ja) 圧入立坑とその掘削地盤への薬液注入方法
JPH10176329A (ja) 仮設アンカー及び仮設アンカー施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees