JP3896789B2 - 磁気トンネル素子及び磁気ヘッド - Google Patents

磁気トンネル素子及び磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP3896789B2
JP3896789B2 JP2000556405A JP2000556405A JP3896789B2 JP 3896789 B2 JP3896789 B2 JP 3896789B2 JP 2000556405 A JP2000556405 A JP 2000556405A JP 2000556405 A JP2000556405 A JP 2000556405A JP 3896789 B2 JP3896789 B2 JP 3896789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
tunnel
magnetic layer
magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000556405A
Other languages
English (en)
Inventor
静似 熊谷
順一 本多
義人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3896789B2 publication Critical patent/JP3896789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、トンネル障壁層を介して一対の磁性層を積層し、一方の磁性層から他方の磁性層にトンネル電流が流れ、このトンネル電流のコンダクタンスが一対の磁性層の磁化の分極率に依存して変化する磁気トンネル素子及び磁気ヘッドに関する。
【0002】
この磁気トンネリング効果では、一対の磁性金属層の磁化の分極率により磁気抵抗比を理論的に算出でき、特に、一対の磁性金属層にFeを用いた場合には、約40%の磁気抵抗比を期待することができる。
【0003】
このため、少なくとも、一対の磁性金属層で薄い絶縁層を挟持してなる層構造を有する磁気トンネル素子が外部磁界検出用の素子として注目を集めている。
【0004】
ところで、上述したような磁気トンネル素子では、薄い絶縁層として金属酸化物を用いるのが一般的である。しかしながら、絶縁層として金属酸化物を用いた場合、ピンホール等が形成されてしまうことがあり一対の磁性金属層間に短絡が生じてしまうことがある。また、絶縁層として金属酸化物を用いた場合、金属の酸化度が不十分なことがあり、トンネル障壁が不完全となってしまい磁気トンネリング効果が発現しない場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、このような実情に鑑みて提案されたものであり、トンネル電流がトンネル障壁層に確実に流れ、安定的な磁気トンネリング効果を発現する磁気トンネル素子及び磁気ヘッドを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る磁気トンネル素子は、第1の磁性層と、上記第1の磁性層上に形成され、上記第1の磁性層側から酸化度が増加してなるトンネル障壁層と、上記トンネル障壁層上に形成された第2の磁性層とを備え、上記第1の磁性層が少なくとも外部磁界に応じて磁化方向を変化させる磁化自由膜を備えるとともに、上記第2の磁性層が少なくとも所定の方向の固定磁化とされた磁化固定層を備え、上記第2の磁性層から上記第1の磁性層に向かって電子を供給することにより上記トンネル障壁層にトンネル電流を流すことを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明に係る磁気トンネル素子は、第1の磁性層と、上記第1の磁性層上に形成され、上記第1の磁性層側から酸化度が増加してなるトンネル障壁層と、上記トンネル障壁層上に形成された第2の磁性層とを備え、上記第1の磁性層が少なくとも所定の方向の固定磁化とされた磁化固定層を備えるとともに、上記第2の磁性層が少なくとも外部磁界に応じて磁化方向を変化させる磁化自由膜を備え、上記第2の磁性層から上記第1の磁性層に向かって電子を供給することにより上記トンネル障壁層にトンネル電流を流すことを特徴とするものである。
【0010】
以上のように構成された本発明に係る磁気トンネル素子では、第1の磁性層上に金属を段階的に酸化させることによりトンネル障壁層が形成されている。すなわち、第1の磁性層上には、最も酸化度の低いトンネル障壁層が形成されることとなる。このため、トンネル障壁層は、第1の磁性層に対する接着性が良好なものとなる。また、この磁気トンネル素子では、トンネル障壁層に対する電子の供給方向を規定している。このため、この磁気トンネル素子では、トンネル障壁層に対して、電圧の大きさに依存せず安定したトンネル電流が流れることとなる。
【0015】
さらに、本発明に係る磁気ヘッドは、第1の磁性層と、上記第1の磁性層上に形成され、上記第1の磁性層側から酸化度が増加してなるトンネル障壁層と、上記トンネル障壁層上に形成された第2の磁性層とを有し、上記第1の磁性層が少なくとも外部磁界に応じて磁化方向を変化させる磁化自由膜を備えるとともに、上記第2の磁性層が少なくとも所定の方向の固定磁化とされた磁化固定層を備え、上記第2の磁性層から上記第1の磁性層に向かって電子を供給することにより上記トンネル障壁層にトンネル電流を流す磁気トンネル素子を備え、上記磁気トンネル素子を感磁部とすることを特徴とするものである。
【0016】
さらにまた、本発明に係る磁気ヘッドは、第1の磁性層と、上記第1の磁性層上に形成され、上記第1の磁性層側から酸化度が増加してなるトンネル障壁層と、上記トンネル障壁層上に形成された第2の磁性層とを有し、上記第1の磁性層が少なくとも所定の方向の固定磁化とされた磁化固定層を備えるとともに、上記第2の磁性層が少なくとも外部磁界に応じて磁化方向を変化させる磁化自由膜を備え、上記第2の磁性層から上記第1の磁性層に向かって電子を供給することにより上記トンネル障壁層にトンネル電流を流す磁気トンネル素子を備え、上記磁気トンネル素子を感磁部とすることを特徴とするものである。
【0017】
以上のように構成された本発明に係る磁気ヘッドでは、第1の磁性層上に金属を段階的に酸化させることによりトンネル障壁層が形成された磁気トンネル素子を感磁部としている。すなわち、磁気トンネル素子において、第1の磁性層上には、最も酸化度の低いトンネル障壁層が形成されることとなる。このため、トンネル障壁層は、第1の磁性層に対する接着性が良好なものとなる。また、この磁気ヘッドでは、トンネル障壁層に対する電子の供給方向を規定している。このため、この磁気ヘッドでは、トンネル障壁層に対して、電圧の大きさに依存せず安定したトンネル電流が流れることとなり、感磁部である磁気トンネル素子が安定的に動作することになる。
【0018】
【発明を実施するための最良の形態】
以下、本発明に係る磁気トンネル素子及び磁気ヘッドの最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
【0019】
磁気トンネル素子は、図1に示すように、非磁性基板1上に帯状に形成された第1の磁性金属層2と、この第1の磁性金属層2の略中心部を覆うように形成されたトンネル障壁層3と、このトンネル障壁層3上に形成された第2の磁性金属層4とを備える。この磁気トンネル素子において、第1の磁性金属層2及び第2の磁性金属層4とは、それぞれの長手方向が略直交するように形成されている。このため、この磁気トンネル素子では、第1の磁性金属層2と第2の磁性金属層4とが、それぞれの略中心部でトンネル障壁層3を介して積層されている。
【0020】
この磁気トンネル素子における第1の磁性金属層2と第2の磁性金属層4とがトンネル障壁層3を介して積層された部分の断面図を図2に示す。図2に示すように、第1の磁性金属層2は、非磁性基板1側からNiFe層5とCo層6とを順次積層してなる2層構造とした。また、第2の磁性電極層4は、トンネル障壁層3側からCo層7とNiFe層8とFeMn層9とTa層10とを順次積層してなる4層構造とした。
【0021】
具体的に、非磁性基板1としては、表面を3000オングストローム酸化したSi(100%)基板が用いられた。
【0022】
また、第1の磁性金属層2において、NiFe膜5は、保磁力が低く、外部磁界に対してその磁化方向を変化させる磁化自由膜である。この第1の磁性金属層2において、Co層6は、後述するCo層7とともにスピン分極率を増加させるために配された層である。すなわち、NiFe膜5及びトンネル障壁層3の界面とNiFe9及びトンネル障壁層3の界面とに、Co層6及びCo層7を配することによって、この磁気トンネル素子の磁気抵抗比を大きくすることができる。
【0023】
具体的には、上述した非磁性基板1上に188オングストロームの膜厚でNiFe膜5が形成され、このNiFe膜5上に33オングストロームの膜厚でCo膜6が形成される。なお、これらNiFe膜5及びCo膜6は、メタルマスクを用いたスパッタリングにより帯状に成膜された。
【0024】
そして、この第1の磁性金属層2には、いわゆるアニール処理が施される。このアニール処理は、第1の磁性金属膜2の長手方向に330Oeの磁界を印加しながら350℃で6×10−4Paの真空中で行った。
【0025】
また、トンネル障壁層3は、金属を段階的に酸化することにより第1の磁性金属層2側から酸化度が増加するような層である。このトンネル障壁層3は、第1の磁性金属層2と第2の磁性金属層4との間の電気的な障壁となり、いわゆるトンネル障壁となる。
【0026】
このトンネル障壁層3、例えば、Al,Gd,Hf,Fe,Co、Ni,Se,Mg等の金属を用いて形成される。しかしながら、トンネル障壁層3としては、これらの金属元素に限定されず、酸化されることによりトンネル障壁となり得れば、如何なる金属を用いても良い。
【0027】
このトンネル障壁層3を形成する際には、上述したように形成された第1の磁性金属層2上に、酸素分圧を増加させながら金属元素を成膜すればよい。このように酸素分圧を増加させることにより、トンネル障壁層3は、第1の磁性金属層2側から酸化度が増加するように形成される。
【0028】
具体的に、トンネル障壁層3を成膜する際のプロセスガスには、ArとOとの混合ガスを用いることができる。このArとOとの混合ガス雰囲気下で、上記金属を60秒間成膜することによって、トンネル障壁層3を形成することができる。そして、成膜開始時には、混合ガスにおける分圧比を、Ar:O=10:0とし、60秒後には、分圧比がAr:O=10:1となるように酸素分圧を正比例で増加させた。
【0029】
なお、上述した手法では、酸素分圧を正比例で増加させることにより、金属を段階的に酸化してトンネル障壁層3を形成したが、本発明は、このような手法に限定されるものではない。すなわち、金属を段階的に酸化させるためには、酸素分圧を指数関数的に増加させても良い。
【0030】
さらに、第2の磁性金属層4において、FeMn層9は、反強磁性材料であり、NiFe層8の磁化を所定の方向に固定している。このFeMn層9により、NiFe層8は、磁化固定膜となる。この第2の磁性金属層4において、Co層7は、上述したように、磁気トンネル素子の磁気抵抗比を向上させるために配された層である。さらに、この第2の磁性金属層4において、Ta層10は、FeMn層9の腐食を防止するために配された層である。
【0031】
具体的には、Co層7の膜厚を26オングストロームとし、NiFe層8の膜厚を188オングストロームとし、FeMn層9の膜厚を450オングストロームとし、Ta層10の膜厚を200オングストロームとするように、メタルマスクを用いたスパッタリングにより順次帯状に成膜された。このとき、各層は、長手方向に対して直交する方向に52Oeの磁界を印加しながら成膜された。
【0032】
なお、各層をスパッタリングする際のプロセスガスとしては、Arガスが用いられた。そして、各層を成膜する際のArガス圧は、NiFe膜5,8及びCo6,7膜の場合には0.3Paとし、Alの場合は0.2Paとし、FeMn膜9の場合には0.6Paとした。
【0033】
また、具体的に、第1の磁性金属層2と第2の磁性金属層4とが重なり合う部分の面積、すなわち、トンネル電流が流れる部分の面積としては、100×100〜500×500μmの9種類を作製した。
【0034】
以上のように構成された磁気トンネル素子では、外部磁界が印加されると、第1の磁性金属層2におけるNiFe膜5の磁化方向が変化する。これに対して、第2の磁性金属層4では、外部磁界が印加されても磁化方向を変化させない。したがって、磁気トンネル素子に対して外部磁界を印加すると、NiFe膜5の磁化方向とNiFe膜8の磁化方向との相対角度が変化する。
【0035】
NiFe膜5の磁化方向とNiFe膜8の磁化方向との相対角度が変化すると、トンネル障壁層3に対して流れるトンネル電流に対する抵抗値が変化する。言い換えると、トンネル障壁層3に流れるトンネル電流に対する抵抗値は、NiFe膜5の磁化方向とNiFe膜8の磁化方向との相対角度に依存して変化する。
【0036】
したがって、磁気トンネル素子では、トンネル障壁層3に所定のトンネル電流を流がすとともに当該トンネル電流の電圧値を検出することによって、トンネル電流に対する抵抗値の変化を電圧変化として検出することができる。すなわち、トンネル素子では、トンネル電流の電圧変化を検出することにより外部磁界を検出することができる。
【0037】
特に、この磁気トンネル素子では、第2の磁性金属層4が第1の磁性金属層2と比して低電位となるように電圧を印加する場合と、逆に、第2の磁性金属層4が第1の磁性金属層2と比して高電位となるように電圧を印加する場合とで、電圧変化に対する磁気抵抗比の変化量が異なっている。以下の説明において、第2の磁性金属層4が第1の磁性金属層2と比して低電位となるように印加した電圧を「正電圧」と称し、逆に、第2の磁性金属層4が第1の磁性金属層2と比して高電位となるように印加した電圧を「負電圧」と称する。
【0038】
この磁気トンネル素子では、図3に示すように、正電圧の変化に対する磁気抵抗比の変化量が、負電圧の変化に対する磁気抵抗比の変化量と比較して小となっている領域を有している。言い換えると、正電圧を印加した場合、磁気トンネル素子には、電圧変化に依存することなく磁気抵抗比が略々一定値を示す領域がある。
【0039】
なお、この図3において、縦軸は、最大の磁気抵抗比を所定の電圧値における磁気抵抗比で除算した値(「規格化されたMR比」として示す。)を示し、横軸は、磁気トンネル素子に対して印加する電圧(正電圧はプラスとし、負電圧はマイナスとした。)の大きさを示す。
【0040】
この磁気トンネル素子は、電圧変化に依存することなく磁気抵抗比が略々一定値を示すような領域で駆動されることによって、安定的な磁気トンネリング効果を示すことになる。すなわち、この磁気トンネル素子においては、第2の磁性金属層4から第1の磁性金属層2に対して電子を流すことによって、電圧の変化に依らず略々一定の磁気抵抗比を示すため、安定的に動作することができる。具体的には、この図3から判るように、0〜50mVの正電圧を印加することによって、磁気トンネル素子は、磁気抵抗比の変化を1%以内とすることができる。したがって、磁気トンネル素子は、0〜50mVの正電圧で駆動されることによって、安定的に動作することができる。
【0041】
また、この磁気トンネル素子では、少なくとも正電圧が0〜1.25mVの範囲における磁気抵抗比の変化が1%以内であることが好ましい。言い換えると、磁気トンネル素子では、磁気抵抗比の変化が1%以内となる正電圧の最大値が1.25mV以上であることが好ましい。
【0042】
例えば、磁気トンネル素子として、Feを用いて磁気抵抗比が40%程度を示すものを使用した場合、電圧変化出力を0.5mV得るためには、駆動電圧を1.25mVとする必要がある。言い換えると、磁気抵抗比の変化が1%以内となる正電圧の最大値が1.25mV未満である場合には、磁気抵抗比が40%程度であるような磁気トンネル素子を用いて十分な電圧変化出力を得られない虞がある。
【0043】
この磁気トンネル素子は、例えば、磁気記録媒体に記録された信号を再生する磁気ヘッドに使用されることが好ましい。言い換えると、磁気ヘッドとしては、磁気記録媒体のからの磁界を検出する感磁部として上述した磁気トンネル素子を使用することが好ましい。この磁気ヘッドにおいて、磁気トンネル素子に対して正電圧を印加することによって、磁気記録媒体からの磁界を安定的に検出することができる。
【0044】
また、磁気トンネル素子は、通常の異方性磁気抵抗効果素子や巨大磁気抵抗効果素子と比較して磁気抵抗比が大きいため、高密度記録の磁気記録媒体に対する磁気ヘッドとして用いることが好ましい。言い換えると、磁気ヘッドは、感磁部として磁気トンネル素子を用いることによって、高密度記録された磁気記録媒体を確実に再生することができる。
【0045】
ところで、上述した磁気トンネル素子では、正電圧を印加して電圧変化に依存することなく磁気抵抗比を略々一定なものとした。これは、磁気トンネル素子において、トンネル障壁層3が金属を段階的に酸化することにより第1の磁性金属層2側から酸化度が増加しするように形成されているためである。
【0046】
このトンネル障壁層3に対して上述したように正電圧を印加することによって、酸化度の高い側から電子が供給されることとなる。言い換えると、この磁気トンネル素子は、酸化度が高い第2の磁性金属層4側から電子を供給することにより、安定的に磁気トンネリング効果を示すこととなる。
【0047】
このことを検証するために、上述したような磁気トンネル素子に対して、図4に示すように、所定の電流を供給する定電流源と、第1の磁性金属層2と第2の磁性金属層4との間の電圧を測定する電圧計とを接続し、電子の供給方向を変化させてその抵抗値及び磁気抵抗比を測定した。
【0048】
このとき、第1の磁性金属層2から第2の磁性金属層4へ向かって電子を供給する場合を「−方向」と呼び、逆に、第2の磁性金属層4から第1の磁性金属層2に向かって電子を供給する場合を「+方向」と呼ぶ。そして、電圧計は、「−方向」に電子を供給した場合にマイナスを示し、「+方向」に電子を供給した場合にプラスを示すように接続された。
【0049】
このように構成された磁気トンネル素子に対して、一定方向の外部磁界を印加し、電圧を変化させたときの抵抗値変化及び磁気抵抗比変化を測定した。その結果を図5示す。
【0050】
この図5から明らかなように、−方向に電子を供給した場合には、印加される電圧が増大するに従って抵抗値が変化している。言い換えると、−方向に電子を供給した場合には、トンネル障壁層3の抵抗値は、電圧値によって変化してしまうといった電圧依存性を有している。
【0051】
これに対して、+方向に電子を供給した場合には、印加される電圧が増大しても略々一定の抵抗値を示している。このことは、+方向に電子を供給した場合には、トンネル障壁層3は、電圧依存性を有しないことを示している。なお、この図5に示すように、一定方向の外部磁界を印加してるため磁気抵抗比は一定である。また、上述した図3は、この図5における磁気抵抗比の値を用いて作製したものである。
【0052】
このことから、第1の磁性金属層2側から酸化度が増加してなるトンネル障壁層3を有する場合、+方向に電子を供給することにより、磁気トンネル素子は、電圧依存性を有しないで安定した磁気トンネル効果を示すことが証明された。これは、トンネル障壁層3における第2の磁性金属層4側の部分が最も酸化されているため、トンネル障壁層3の厚さ方向におけるトンネル障壁のポテンシャルが図6に示すようになっているためであると考えられる。
【0053】
また、上述した磁気トンネル素子では、酸素分圧を徐々に増加させてトンネル障壁層3を形成している。このため、この磁気トンネル素子において、トンネル障壁層3は、第1の磁性金属層2に対する接着性に優れたものとなる。したがって、この磁気トンネル素子においては、トンネル障壁層3が第1の磁性金属層2から剥離してしまったり、第1の磁性金属層2と第2の磁性金属層4とがピンホールを介して短絡してしまうようなことが確実に防止される。これにより、この磁気トンネル素子では、常に安定的にトンネル電流が流れることとなる。
【0054】
ところで、この磁気トンネル素子では、上述したように、アニール処理を行っている。このアニール処理は、磁気抵抗比や軟磁気特性或いは磁気的安定性等を考慮して決定された温度条件や磁場条件下で行われる。したがって、磁気トンネル素子は、このアニール処理を施すことにより、所望の磁気抵抗比や軟磁気特性を示すこととなる。
【0055】
これに対して、アニール処理を行わずに形成された磁気トンネル素子は、一定方向の外部磁界を印加した状態で、電圧を変化させたときの抵抗値変化及び磁気抵抗比変化が図7に示すようになっている。この図7に示すように、アニール処理を行わない場合は、+方向又は−方向のいずれの方向に電子を供給しても、電圧に対する依存性は見られない。
【0056】
このことから、アニール処理を施した磁気トンネル素子に対して、上述したように、第2の磁性金属層4から第1の磁性金属層2に向かって電子を供給すると効果的であることがわかる。
【0057】
なお、上述した磁気トンネル素子では、正電圧を印加することによって、磁気抵抗比が電圧依存性を有することなく略々一定の値を示した。しかしながら、本発明は、このようなものに限定されず、例えば、負電圧の変化に対する磁気抵抗比の変化量が、正電圧の変化に対する磁気抵抗比の変化量と比較して小となっている領域を有するような磁気トンネル素子に対しても適用できる。すなわち、この場合、磁気トンネル素子に対しては、負電圧を印加して、第1の磁性金属層2から第2の磁性金属層4に対して電子を供給することにより、電圧変化に依存することなく磁気抵抗比が略々一定値を示すこととなる。したがって、この磁気トンネル素子では、負電圧を印加することによって、安定的に磁気トンネル効果を示すことができる。
【0059】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明に係る磁気トンネル素子及び磁気ヘッドでは、第1の磁性層上に形成され、第1の磁性層側から酸化度が増加してなるトンネル障壁層を備え、第2の磁性層から第1の磁性層に向かって電子を供給している。このため、この磁気トンネル素子では、印加される電圧の大きさに依存することなく、安定した磁気トンネル効果を示すことができる。また、この磁気トンネル素子及び磁気ヘッドでは、絶縁層における第1の磁性層との接着面が最も酸化度が低くなっているため、第1の磁性層と絶縁層との接着性が良好なのもとなる。したがって、この磁気トンネル素子及び磁気ヘッドは、常に安定的に磁気トンネル効果を示すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一例として示す磁気トンネル素子の要部斜視図である。
【図2】 磁気トンネル素子の要部断面図である。
【図3】 磁気トンネル素子における電圧と規格化された磁気抵抗比との関係を示す特性図である。
【図4】 定電流源及び電圧計を接続した磁気トンネル素子の要部斜視図である。
【図5】 磁気トンネル素子に印加される電圧と抵抗値及び磁気抵抗比を示す特性図である。
【図6】 磁気トンネル素子におけるトンネル障壁を模式的に示す概念図である。
【図7】 アニール処理を施さずに形成された磁気トンネル素子に印加される電圧と抵抗値及び磁気抵抗比を示す特性図である。

Claims (4)

  1. 第1の磁性層と、
    上記第1の磁性層上に形成され、上記第1の磁性層側から酸化度が増加してなるトンネル障壁層と、上記トンネル障壁層上に形成された第2の磁性層とを備え、
    上記第1の磁性層が少なくとも外部磁界に応じて磁化方向を変化させる磁化自由膜を備えるとともに、上記第2の磁性層が少なくとも所定の方向の固定磁化とされた磁化固定層を備え、
    上記第2の磁性層から上記第1の磁性層に向かって電子を供給することにより上記トンネル障壁層にトンネル電流を流すことを特徴とする磁気トンネル素子。
  2. 第1の磁性層と、
    上記第1の磁性層上に形成され、上記第1の磁性層側から酸化度が増加してなるトンネル障壁層と、上記トンネル障壁層上に形成された第2の磁性層とを備え、
    上記第1の磁性層が少なくとも所定の方向の固定磁化とされた磁化固定層を備えるとともに、上記第2の磁性層が少なくとも外部磁界に応じて磁化方向を変化させる磁化自由膜を備え、
    上記第2の磁性層から上記第1の磁性層に向かって電子を供給することにより上記トンネル障壁層にトンネル電流を流すことを特徴とする磁気トンネル素子。
  3. 第1の磁性層と、上記第1の磁性層上に形成され、上記第1の磁性層側から酸化度が増加してなるトンネル障壁層と、上記トンネル障壁層上に形成された第2の磁性層とを有し、
    上記第1の磁性層が少なくとも外部磁界に応じて磁化方向を変化させる磁化自由膜を備えるとともに、上記第2の磁性層が少なくとも所定の方向の固定磁化とされた磁化固定層を備え、
    上記第2の磁性層から上記第1の磁性層に向かって電子を供給することにより上記トンネル障壁層にトンネル電流を流す磁気トンネル素子を備え、
    上記磁気トンネル素子を感磁部とすることを特徴とする磁気ヘッド。
  4. 第1の磁性層と、上記第1の磁性層上に形成され、上記第1の磁性層側から酸化度が増加してなるトンネル障壁層と、上記トンネル障壁層上に形成された第2の磁性層とを有し、
    上記第1の磁性層が少なくとも所定の方向の固定磁化とされた磁化固定層を備えるとともに、上記第2の磁性層が少なくとも外部磁界に応じて磁化方向を変化させる磁化自由膜を備え、
    上記第2の磁性層から上記第1の磁性層に向かって電子を供給することにより上記トンネル障壁層にトンネル電流を流す磁気トンネル素子を備え、
    上記磁気トンネル素子を感磁部とすることを特徴とする磁気ヘッド。
JP2000556405A 1998-06-22 1999-06-22 磁気トンネル素子及び磁気ヘッド Expired - Lifetime JP3896789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17519798 1998-06-22
PCT/JP1999/003327 WO1999067828A1 (fr) 1998-06-22 1999-06-22 Dispositif a effet tunnel magnetique, procede de fabrication de ce dernier et tete magnetique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3896789B2 true JP3896789B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=15992001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556405A Expired - Lifetime JP3896789B2 (ja) 1998-06-22 1999-06-22 磁気トンネル素子及び磁気ヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6452892B1 (ja)
JP (1) JP3896789B2 (ja)
KR (1) KR100572953B1 (ja)
CN (1) CN1166015C (ja)
WO (1) WO1999067828A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281538B1 (en) * 2000-03-22 2001-08-28 Motorola, Inc. Multi-layer tunneling device with a graded stoichiometry insulating layer
US6574079B2 (en) * 2000-11-09 2003-06-03 Tdk Corporation Magnetic tunnel junction device and method including a tunneling barrier layer formed by oxidations of metallic alloys
JP2002208118A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド装置
JP2002314164A (ja) * 2001-02-06 2002-10-25 Sony Corp 磁気トンネル素子及びその製造方法、薄膜磁気ヘッド、磁気メモリ、並びに磁気センサ
JP2003218425A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Hitachi Ltd 有限電圧下で高磁気抵抗率を示す強磁性トンネル接合素子、および、それを用いた強磁気抵抗効果型ヘッド、磁気ヘッドスライダ、ならびに磁気ディスク装置
KR20030078136A (ko) * 2002-03-28 2003-10-08 주식회사 하이닉스반도체 마그네틱 램의 제조방법
KR100626382B1 (ko) 2004-08-03 2006-09-20 삼성전자주식회사 식각 용액 및 이를 이용한 자기 기억 소자의 형성 방법
DE102007044494B4 (de) * 2007-09-18 2012-10-25 Ab Skf Vorrichtung umfassend ein Funktionselement einer Brennkraftmaschine und einen Träger
ES2528865B2 (es) * 2014-08-21 2015-05-12 Universidade De Santiago De Compostela Dispositivo de medida de temperatura, método de fabricación del dispositivo y sistema de medida de punto de impacto que incorpora el dispositivo
KR101708548B1 (ko) * 2015-02-06 2017-02-22 한양대학교 산학협력단 개선된 터널 배리어 구조를 갖는 mtj 셀 및 그 제작 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199768A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子
US5650958A (en) * 1996-03-18 1997-07-22 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions with controlled magnetic response
JPH09275233A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Hitachi Metals Ltd 磁気抵抗効果多層膜
JP3447468B2 (ja) * 1996-06-17 2003-09-16 シャープ株式会社 磁気抵抗効果素子及びその製造方法並びにそれを用いた磁気ヘッド
SG72760A1 (en) * 1996-09-19 2000-05-23 Tdk Corp Ferromagnetic tunnel junction magnetoresistive element and magnetic head
JP3459869B2 (ja) * 1997-08-04 2003-10-27 日本電気株式会社 強磁性トンネル接合素子の製造方法
JPH11163436A (ja) 1997-11-27 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US6452892B1 (en) 2002-09-17
WO1999067828A1 (fr) 1999-12-29
CN1274475A (zh) 2000-11-22
KR20010023130A (ko) 2001-03-26
CN1166015C (zh) 2004-09-08
KR100572953B1 (ko) 2006-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6341053B1 (en) Magnetic tunnel junction elements and their fabrication method
KR100344030B1 (ko) 자기 소자, 자기 메모리 디바이스, 자기저항 효과 헤드 및 자기 저장 시스템.
US7187525B2 (en) Magnetoresistive device and method for manufacturing same
JP2001308411A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗センサおよび薄膜磁気ヘッド
US6636399B2 (en) Magnetoresistance effect device, magnetic head therewith, magnetic recording/reproducing head, and magnetic storing apparatus
JP3593472B2 (ja) 磁気素子とそれを用いた磁気メモリおよび磁気センサ
JPH10143822A (ja) 薄膜磁気構造及び薄膜磁気ヘッド
JP3896789B2 (ja) 磁気トンネル素子及び磁気ヘッド
JPH11135857A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
US6979500B2 (en) GMR magnetic sensing element provided with second free layer extended to outside of track width and method for manufacturing the same
US7099124B2 (en) Magnetoresistive-effect thin film, magnetoresistive-effect element, and magnetoresistive-effect magnetic head
JP3603062B2 (ja) 磁気抵抗効果素子とその製造方法、およびこれを用いた磁気デバイス
JP3472207B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2001094173A (ja) 磁気センサー、磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP3524341B2 (ja) 磁気抵抗効果素子と、それを用いた磁気ヘッド、磁気記録再生ヘッドおよび磁気記憶装置
JP2924819B2 (ja) 磁気抵抗効果膜及びその製造方法
JP3587792B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP4039656B2 (ja) 交換結合素子及び交換結合素子の製造方法
KR20010043167A (ko) 자기 센서와 그 제조 방법, 강자성 터널 접합 소자와 그제조 방법, 및 이들을 사용한 자기 헤드
JP2000322714A (ja) トンネル磁気抵抗効果型磁界検出素子及びその製造方法とそれを用いた磁気ヘッド
US20010033463A1 (en) Magnetoresistance-effect element, magnetoresistance-effect magnetic head, and method of manufacturing a magnetoresistance-effect element
JP2001052315A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
US20080080097A1 (en) Magnetoresistive element, method of manufacturing the same, and magnetic storage unit
JP4124533B2 (ja) 強磁性トンネル接合素子及びその製造方法
JP2004079936A (ja) 強磁性トンネル接合を有する積層膜、その製造方法、磁気センサ、磁気記録装置、及び、磁気メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3896789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term