JP3891463B2 - 感熱記録組成物及び感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録組成物及び感熱記録材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3891463B2
JP3891463B2 JP35077499A JP35077499A JP3891463B2 JP 3891463 B2 JP3891463 B2 JP 3891463B2 JP 35077499 A JP35077499 A JP 35077499A JP 35077499 A JP35077499 A JP 35077499A JP 3891463 B2 JP3891463 B2 JP 3891463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
recording material
bisphenol
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35077499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001162948A (ja
Inventor
朋尚 角田
毅 梶河
博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35077499A priority Critical patent/JP3891463B2/ja
Priority to US09/728,306 priority patent/US6593272B2/en
Priority to DE60021992T priority patent/DE60021992T2/de
Priority to EP00310947A priority patent/EP1106380B1/en
Publication of JP2001162948A publication Critical patent/JP2001162948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891463B2 publication Critical patent/JP3891463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は感熱記録材料に関し、さらに詳しくは、環境汚染がなく、発色感度が高く、しかも所謂カブリの少ない感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
感熱記録材料は、加熱により発色する感熱発色層(感熱記録層)を、紙、合成紙、樹脂フィルム等の支持体上に形成した構造の記録材料であって、その発色のための加熱には、熱へッドを内蔵したサーマルプリンター等が用いられている。この記録方法は他の方法に比べ、現像、定着等の処理を施す必要がなく、比較的簡単な装置を用いて短時間で記録することができる上に、コストが安い等という利点があり、生鮮食料品や弁当・惣菜用のPOS分野、図書・文書等の複写分野、ファクシミリなどの通信分野、券売機、レシート、領収書などの発券分野、その他多方面に用いられている。これら感熱記録材料はその利用分野の中で、生鮮食料品のように耐熱性や長期保存性を要求しない商品分野から、弁当や惣菜といった耐熱性を必要とする商品から、さらにはレシート・領収書などの数年間の保存安定性を要求する用途にまで使われ、感熱記録材料への要求品質も耐熱性、高保存安定性へと年々広がっているのが現状である。
【0003】
感熱記録材料は、ロイコ染料(常温で無色又は淡色のロイコ染料)および顕色剤(加熱により該ロイコ染料と反応してロイコ染料を発色させる有機酸性物質)を主成分とし、これにさらに増感剤を含有させた感熱発色層(感熱記録層)を支持体上に設けたものである。ところで、これまで顕色剤にはビスフェノールAが多く使用されてきたが、近年環境への影響からその使用が規制されることになり、代替品の探索が急務となっている。
【0004】
その有力な候補として毒性がなく、ビスフェノールAと同様に大量に製造・販売されている4,4’−ビスフェノールSがあるが、4,4’−ビスフェノールSは融点が245℃(DSCによるピーク温度)以上と一般的な顕色剤に比べかなり高温であり、加えて、発色感度が非常に低いという大きな問題を有しているため、実用化までに至っていない。もっとも、この発色感度を上げるために増感剤といわれる、例えばシュウ酸ビス(p−メチルベンジル)エステル、4−アセトトルイジド、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、その他多種の熱可融性物質による改良が試みられてきたが、依然として感度が十分なレベルまでに達していないのが実情である。
【0005】
また、4,4’−ビスフェノールSを用いると、感熱記録層塗布液の調製時に僅かに発色が起こるいわゆる液かぶりが発生し、かつ感熱記録材料の作成後、これを保存しておくと徐々に発色が起こり地肌白色度が低下するという地肌カブリが起こるという問題も抱えており、このためその活用が見送られてきたのが現状であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は環境汚染・毒性がなく、発色感度が高く、液カブリや地肌カブリなどのカブリの少ない、極めて実用性の高い感熱記録材料の感熱記録層形成用の感熱記録組成物および感熱記録材料を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは環境上の観点に立ち、これまでその使用が見送くられてきた4,4’−ビスフェノールSを用いて、上記感度とカブリの問題について鋭意検討した結果、増感剤として4−アセチルビフェニルを用い、これらを組合わせることで、今までに得られなかった感度が得られ、またカブリを防止できることを見出し、本発明をなすに至った。
【0008】
本発明によれば、第一に、ロイコ染料及び顕色剤を主成分とする感熱記録組成物において、顕色剤として4,4’−ビスフェノールSを含有し、更に増感剤として4−アセチルビフェニルを含有することを特徴とする感熱記録材料の感熱記録層形成用の感熱記録組成物が提供される。
【0009】
第二に、顕色剤として精製純度99.5%以上の4,4’−ビスフェノールSを用いることを特徴とする上記第一に記載の感熱記録組成物が提供される。
【0010】
第三に、ロイコ染料として3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランのいずれかを用いることを特徴とする上記第一又は第二に記載の感熱記録組成物が提供される。
【0011】
第四に、支持体上に、少なくとも、上記第一〜三のいずれかに記載の感熱記録組成物からなる感熱記録層を有することを特徴とする感熱記録材料が提供される。
【0012】
第五に、支持体上に、少なくとも、中空率30%以上で重量平均粒子径0.4〜10μmの中空粒子を含むアンダーコート層、さらにその上に上記第一〜三のいずれかに記載の感熱記録組成物からなる感熱記録層を有することを特徴とする感熱記録材料が提供される。
【0013】
第六に、アンダーコート層に含まれる中空粒子は、熱可塑性樹脂を殻とするものであることを特徴とする上記第五に記載の感熱記録材料が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
前記のように、本発明者らは4,4’−ビスフェノールSが環境上無害であることに着目し、この実用化を改めて鋭意検討した結果、4−アセチルビフェニルという増感剤と組合せることで今までに得られなかった感度が得られ、かつカブリも低減できることを見出し、本発明に至ったものである。図1に4,4’−ビスフェノールSが4−アセチルビフェニルと組み合わされ使用されたときの効果を、他の顕色剤と組み合わされ使用されたときの効果と比較した結果を示す。明らかに従来の顕色剤からなる比較例で達成できなかった、高い感度と高い発色濃度が得られている。また、4−アセチルビフェニルの副次的効果として、感熱記録組成液調製時に4,4’−ビスフェノールSに作用し、僅かではあるが液カブリを抑える効果も認められた。
このように、本発明は業界全体として要請されていた環境問題フリーの感熱記録材料で、現在の感熱記録材料に代替できるものであり、社会的な貢献は少なくないと考えられる。
【0015】
ところで、顕色剤として4,4’−ビスフェノールSが用いられ、また増感剤として、4−アセチルビフェニルが用いられることは、それぞれが別個に及び感熱記録材料として有用であるかどうかは別として、特開昭61−246088号公報等で公知である。しかし、4,4’−ビスフェノールSと4−アセチルビフェニルとを組合せた例は他の文献を含めてもなく、ましてや、4,4’−ビスフェノールSと4−アセチルビフェニルとの組み合わせで特異的に増感効果を示すことは知られていなかったことである。
【0016】
何故4−アセチルビフェニルのみが4,4’−ビスフェノールSに対して特異的に増感効果をもたらすのかの理由は解明されていないが、4−アセチルビフェニルと4,4’−ビスフェノールSとの相溶性が非常に高いと考えられ、4−アセチルビフェニルが熱溶融すると、4,4’−ビスフェノールSが瞬時に溶け込み発色に至るのではないかと考えられる。
また、4−アセチルビフェニルの副次的効果として、感熱記録組成液調製時に4,4’−ビスフェノールSに作用し、液カブリを抑える効果があり、更に感熱記録材料を形成後、保存しておいた時に地肌カブリを抑える効果もあることが認められた4−アセチルビフェニルを4,4’−ビスフェノールSと用いたときに液カブリ及び地肌カブリが抑えられる現象は従来知られていなかったことであり、勿論特開昭61−246088公報でも何等触れられていない。4,4’−ビスフェノールSと4−アセチルビフェニルとを組合せたときに、液カブリ及び地肌カブリが抑えられる理由は定かではない。
【0017】
本発明においては、特に4,4’−ビスフェノールSの純度を再結晶処理などで精製し精製純度99.5%以上に上げると液カブリ及び地肌カブリがより顕著に低減されるが、その理由は以下のように考えられる。
4,4’−ビスフェノールSの液カブリ及び地肌カブリの原因は基本的に水に対する溶解度が高いためであると考えられ、溶解度が高い原因のひとつとしては不純物として残った硫酸系の強酸性成分が原因であると考えられる。4,4’−ビスフェノールSの純度を上げると液カブリ及び地肌カブリがより顕著に低減された理由はこのためと考えられる。しかしながら、4,4’−ビスフェノールSは化合物本来の水に対する溶解度が高いために、高純度にするだけではまだ液カブリ及び地肌カブリが十分でなく、本発明ではさらに、分散工程での温度管理を厳密にし、水温が40℃以上になるのを押さえることでさらに液カブリ及び地肌カブリを低減させた。これは溶解度は温度依存性が強く、水温が40℃以上になると急激に上がっていまうためであると考えられる。
【0018】
また、本発明においては、さらにロイコ染料として、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)−6−メチル−7−アニリノフルオランのいずれかを用いた場合、さらに液カブリ及び地肌カブリが少なくなり好ましい。これらは4,4’−ビスフェノールSと4−アセチルビフェニルとの組み合わせには関係ないが、感熱記録組成物液の調製時に発色しにくいロイコ染料が望ましく、この意味で上記染料の使用が好適である。すなわち、4,4’−ビスフェノールSを含む調製された感熱記録塗布液は若干酸性になる(pH7.0〜6.5)が上記ロイコ染料はこのpH域で発色反応を起しにくい特性を有する化合物である為である。
【0019】
本発明において、各成分の最適使用量は、ロイコ染料100重量部に対して、4,4’−ビスフェノールSが100〜700重量部、好ましくは250〜550重量部、4−アセチルビフェニルが20〜300重量部、好ましくは50〜250重量部である。4−アセチルビフェニルが20重量部以下の場合には十分な増感効果が得られず、また300重量部以上添加した場合でもそれ以上増感効果が高まらなかった。
【0020】
上記感熱記録組成物は、普通紙・フィルム・合成紙等の支持体上に塗工されて用いることができる。さらに高感度化を目的として、支持体上に微小中空粒子を含むアンダーコート層を設けた上に、上記感熱記録層を積層することでより実用性の高い感熱記録材料が提供できる。このアンダーコート層の技術は既に数多く公開されているものを活用し、発色性を高める手段として有効であるが、重要なのはこのアンダーコート層の技術だけでは、4,4’−ビスフェノールSを用いた感熱記録材料の感度は、実用レベルに到底達成していなく、先述した増感剤4−アセチルビフェニルを併用した感熱記録材料において、特に増感効果が発揮されるものである。
【0021】
本発明において感熱記録組成物で用いられるロイコ染料は、単独又は2種以上混合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、この種の感熱記録材料に適用されているものが任意に適用されるが、4,4’−ビスフェノールに対して調整時に発色しないかどうか確認し、慎重に選択する必要がある。
例としてはトリフェニルメタン系、フルオラン系、フエノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好ましく用いられるが、好ましくは先述した通り3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランのいずれかである。その他のロイコ染料の具体例としては、例えば、以下に示すようなものが挙げられる。
【0022】
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリド、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラクトン)、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノフタリド、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−クロルフタリド、
3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド、
3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、
3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、
3−N−メチル−N−イソブチル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−N−エチル−N−イソアミル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、
3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
2−{N−(3’−トリフルオルメチルフェニル)アミノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン、
3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン、
3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2’,4'−ジメチルアニリノ)フルオラン、
3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、
ベンゾイルロイコメチレンブルー、
6’−クロロ−8’−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、
6’−ブロモ−3’−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、
3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジメチルアミノフェニル)−3−(2’−メトキシ−5’−クロルフェニル)フタリド、
3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジメチルアミノフェニル)−3−(2’−メトキシ−5’−ニトロフェニル)フタリド、
3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジエチルアミノフェニル)−3−(2’−メトキシ−5’−メチルフェニル)フタリド、
3−(2’−メトキシ−4’−ジメチルアミノフェニル)−3−(2’−ヒドロキシ−4’−クロル−5’−メチルフェニル)フタリド、
3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、
3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、
3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフェニルアミノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、
2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n−ブチルアニリノ)フルオラン、
3−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−エチル−7−(3−メチルアニリノ)フルオラン、
3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’)−6’−ジメチルアミノフタリド、
3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5,6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4’−ブロモフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−クロル−7−アニリノフルオラン、
3−N−エチル−N−(2−エトキシプロピル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−4’,5’−ベンゾフルオラン、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−{1,1−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル}フタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−{1,1−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1−p−ジメチルアミノフェニル−1−フェニルエチレン−2−イル)フタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1−p−ジメチルアミノフェニル−1−p−クロロフェニルエチレン−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3−(4’−ジメチルアミノ−2’−メトキシ)−3−(1’’−p−ジメチルアミノフェニル−1’’−p−クロロフェニル−1’’,3’’−ブタジエン−4’’−イル)ベンゾフタリド、
3−(4’−ジメチルアミノ−2’−ベンジルオキシ)−3−(1’’−p−ジメチルアミノフェニル−1’’−フェニル−1’’,3’’−ブタジエン−4’’−イル)ベンゾフタリド、
3−ジメチルアミノ−6−ジメチルアミノ−フルオレン−9−スピロー3’(6’−ジメチルアミノ)フタリド、
3,3−ビス{2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル}−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、
3−ビス{1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル}−5,6−ジクロロ−4,7−ジブロモフタリド、
ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−1−ナフタレンスルホニルメタン、
ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−1−p−トリルスルホニルメタン等。
【0023】
本発明においては、感熱記録材料の保存安定性などの品質向上を目的として、必要に応じ補助添加剤を併用することができる。これらの化合物の特徴は、顕色剤と同様に電子受容性ではあるが、発色能力が比較的少ないヒンダードフェノール化合物が挙げられる。その具体例としては以下に示すようなものが挙げられるがこの限りではない。ただし、これらの中でも1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタンの使用が一番効果的である。
【0024】
2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−ターシャリーブチルフェノール)、
4,4’−ブチリデンビス(6−ターシャリーブチル−2−メチルフェノール)、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリブチルフェニル)ブタン、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、
4,4’−チオビス(6−ターシャリーブチル−2−メチルフェノール)、
テトラブロモビスフェノールA、
テトラブロモビスフェノールS、
4,4’−チオビス(2−メチルフェノール)、
4,4’−チオビス(2−クロロフェノール)等。
【0025】
本発明の感熱記録材料を製造するために、ロイコ染料、顕色剤及び増感剤を支持体上に結合保持させる場合、慣用の種々の結合剤を適宜用いることができ、その具体例としては、例えば、以下のものが挙げられる。
ポリビニルアルコ−ル、殿粉及びその誘導体、ヒドロキシメチルセルロ−ス、ヒドロキシエチルセルロ−ス、カルボキシメチルセルロ−ス、メチルセルロ−ス、エチルセルロ−ス等のセルロ−ス誘導体、ポリアクリル酸ソ−ダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソ−ダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレ−ト、エチレン/酢酸ビニル共重合体等のエマルジョンやスチレン/ブタジエン共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体等のラテックス等。
【0026】
また本発明においては、4−アセチルビフェニル以外の熱可融性物質(増感剤)を併用することも可能であるが、耐熱性に注意して使用する必要がある。その具体例としては以下に示すものが挙げられるが、この限りではない。
ステアリン酸、ベヘン酸等の脂肪酸類、ステアリン酸アミド、パルチミン酸アミド等の脂肪酸アミド類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、パルチミン酸亜鉛、ベヘン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩類、p−ベンジルビフェニル、m−ターフェニル、トリフェニルメタン、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、β−ベンジルオキシナフタレン、β−ナフトエ酸フェニル、1−ヒドロキシ−2−ナフト酸フェニル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸メチル、ジフェニルカーボネート、グレヤコールカーボネート、テレフタル酸ジベンシル、テレフタル酸ジメチル、1,4−ジメトキシナフタレン、1,4−ジエトキシナフタレン、1,4−ジベンジロキシナフタレン、1,2−ジフェノキシエタン、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メチルフェノキシ)エタン、1,4−ジフェノキシ−2−ブテン、1,2−ビス(4−メトキシフェニルチオ)エタン、ジベンゾイルメタン、1,4−ジフェニルチオブタン、1,4−ジフェニルチオ−2−ブテン、1,3−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、p−(2−ビニルオキシエトキシ)ビフェニル、p−アリールオキシビフェニル、p−プロパギルオキシビフェニル、ジベンゾイルオキシメタン、ジベンゾイルオキシプロパン、ジベンジルジスルフィド、1,1−ジフェニルエタノール、1,1−ジフェニルプロパノール、p−ベンジルオキシベンジルアルコール、1,3−フェノキシ−2−プロパノール、N−オクタデシルカルバモイル−p−メトキシカルボニルベンゼン、N−オクタデシルカルバモイルベンゼン、1,2−ビス(4−メトキシフェノキシ)プロパン、1,5−ビス(4−メトキシフェノキシ)−3−オキサペンタン、1,2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタン、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ビス(4−メチルベンジル)エステル、シュウ酸ビス(4−クロロベンジル)エステル、4−アセトトルイジド等。
【0027】
また本発明においては、必要に応じこの種の感熱記録材料に慣用される補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、滑剤、圧力発色防止剤等を併用することができる。この場合填料としては、例えば炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレーカオリン、タルク、表面処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹脂、塩化ビニリデン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができる、滑剤としては高級脂肪酸及びその金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、動物性、植物性、鉱物性又は石油系の各種ワックス類等があげられる。
【0028】
また本発明においては、先に触れたように発色層の感度を上げる為に、中空粒子を主成分とするアンダーコート層を設けることも可能である。中空粒子としては、例えば熱可塑性樹脂を殻として中空率30%以上(33〜99%の範囲)で重量平均粒子径0.4〜10μmのものが利用可能である。そこでいう中空率とは中空粒子の外径と内径の比であり、(中空粒子の内径/中空粒子の外径)×100%で表される。アンダーコート層は乾燥時の重量が2〜10g/m2、好ましくは2.5〜7g/m2の範囲で設けることができる。
【0029】
前記材料を用いて例えば次のような方法によって本発明の感熱記録材料が調製される。即ち、常法によりまずロイコ染料、顕色剤などをそれぞれ別々に結合剤あるいは必要に応じてその他の添加物と共にボールミル、アトライター、サンドミルなどの分散機にて粉砕、分散化後(粉砕、分散を湿式で行うときは通常水を媒体として用いる)、混合して感熱発色層塗布液を調製する。別に結合剤あるいは必要に応じてその他の添加物を用いてアンダーコート層塗布液、保護層塗布液を各々調製する。必要であれば、各塗布液を紙、プラスチックシート、合成紙等の支持体上にアンダーコート層を設ける場合はアンダーコート層、感熱発色層、必要に応じて保護層を形成する順序で塗布、乾燥を繰り返して本発明の感熱記録材料を得る。
【0030】
保護層は感熱記録材料の透明性、耐薬品性、耐水性、耐摩擦性、耐光性など及びサーマルヘッドに対するヘッドマッチング性を考慮して、水溶性樹脂や水性エマルジョン樹脂、疎水性樹脂などを主体として形成され、あるいは紫外線硬化樹脂または電子線硬化樹脂などを主体として形成される。
【0031】
【実施例】
次に、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、以下に示す部および%は何れも重量基準である。
【0032】
実施例1
下記組成の〔A液〕、〔B液〕をサンドグラインダーを用いて、重量平均粒子径が1.0μm程度となるように調製した。また併せて〔C液〕、〔D液〕も調製した。
Figure 0003891463
次に〔A液〕10部、〔B液〕40部、〔C液〕5部、〔D液〕10部の割合にて混合し、感熱記録層塗布液を調製した。これを市販の上質紙(坪量45g/m2)に乾燥後のロイコ染料の塗布量が0.5g/m2となるように塗布し乾燥した後、表面の平滑度が1000秒程度になるようにキャレンダー処理して、本発明の感熱記録材料を得た。なお、〔C液〕のモンタン酸エステル系ワックスは滑性の向上即ちいわゆるヘッドマッチング性向上のために添加されたものである。
【0033】
実施例2
実施例1において、〔B液〕の純度98.2%4,4’−ビスフェノールSの代わりに、純度99.8%の4,4’−ビスフェノールS(日華化学社製:BPS−P)を用いた以外は同様にして、本発明の感熱記録材料を得た。
【0034】
実施例3
下記組成のアンダーコート液を調製した。
Figure 0003891463
実施例2において、支持体と感熱発色層の間に上記アンダーコート液を、乾燥重量が4.0g/m2となるように塗布しアンダーコート層を設けた以外は同様にして、本発明の感熱記録材料を得た。
【0035】
実施例4
実施例3において、〔A液〕の3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代わりに、3−(N−エチル−N−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランを用いた以外は同様にして、本発明の感熱記録材料を得た。
【0036】
実施例5
実施例3において、〔A液〕の3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代わりに、3−(N−エチル−N−イソアミル)−6−メチル−7−アニリノフルオランを用いた以外は同様にして、本発明の感熱記録材料を得た。
【0037】
比較例1
実施例3において、〔B液〕の4,4’−ビスフェノールSの代わりにビスフェノールAを用い、〔D液〕の4−アセチルビフェニルの代わりにシュウ酸ビス(p−メチルベンジル)エステルを用いた以外は同様にして、比較用の感熱記録材料を得た。
【0038】
比較例2
実施例3において、〔D液〕を加えなかった以外は同様にして比較用の感熱記録材料を得た。
【0039】
比較例3
実施例3において、〔D液〕の4−アセチルビフェニルの代わりに、シュウ酸ビス(p−メチルベンジル)エステルを用いた以外は同様にして、比較用の感熱記録材料を得た。
【0040】
比較例4
実施例3において、〔D液〕の4−アセチルビフェニルの代わりに、4−アセトトルイジドを用いた以外は同様にして比較用の感熱記録材料を得た。
【0041】
比較例5
実施例3において、〔D液〕の4−アセチルビフェニルの代わりに、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタンを用いた以外は同様にして本発明の感熱記録材料を得た。
【0042】
以上のようにして作成した感熱記録材料について、下記試験を実施した。
<発色カブリ特性>
発色感度(立上がり特性)と発色濃度を大倉電機社製感熱記録材料の印字シミュレーターにて、印加エネルギー27.7W/mm2で、パルス時間を0.60ms、0.80ms、1.00ms、1.20msと4条件変えて印字し、それぞれの発色濃度をマクベス濃度計RD−914にて測定をした。また、未印字部の濃度を地肌濃度とし、カブリを評価した。即ち、液カブリが生じればこの地肌濃度が上がるため評価できる。
<地肌カブリ特性>
保存時の地肌カブリを強制劣化試験として下記条件で保存した後の地肌濃度を測定した。参考までに画像部濃度も測定した。
上記シミュレーターを用いて印加エネルギー27.7W/mm2、パルス時間1.20msで印字した画像部および地肌部を80℃の環境条件で、24時間放置後の画像部および地肌部の濃度測定をした。
【0043】
以上の結果を表1及び図1に示した。表1及び図1から明らかなように、本発明の実施例は、これまでなかった4,4’−ビスフェノールSの感度を示すのみでなく現行一般的なビスフェノールAを超える感度を示す。
またカブリについては、表1より、液カブリについては一般的なビスフェノールAが0.81に対し、0.11〜0.23の低レベルとなっており、両方の要求特性を同時に満足している。比較例2は地肌カブリが低いが、これは発色濃度自身が低い為これも低くなっていると考えられる。また、比較例3、4、5は地肌カブリ低いが、感度が低く両立していない。
【0044】
【表1】
Figure 0003891463
【0045】
【発明の効果】
以上のように、本発明は発色感度が高く、かつ、液カブリ及び地肌カブリが少なく、実用性の高い感熱記録材料を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】4−アセチルビフェニルの効果を他の顕色剤と比較した図。

Claims (6)

  1. ロイコ染料及び顕色剤を主成分とする感熱記録組成物において、顕色剤として4,4’−ビスフェノールSを含有し、更に増感剤として4−アセチルビフェニルを含有することを特徴とする感熱記録材料の感熱記録層形成用の感熱記録組成物。
  2. 顕色剤として精製純度99.5%以上の4,4’−ビスフェノールSを用いることを特徴とする請求項1記載の感熱記録組成物。
  3. ロイコ染料として3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランのいずれかを用いることを特徴とする請求項1又は2記載の感熱記録組成物。
  4. 支持体上に、少なくとも、請求項1〜3のいずれかに記載の感熱記録組成物からなる感熱記録層を有することを特徴とする感熱記録材料。
  5. 支持体上に、少なくとも、中空率30%以上で重量平均粒子径0.4〜10μmの中空粒子を含むアンダーコート層、さらにその上に請求項1〜3のいずれかに記載の感熱記録組成物からなる感熱記録層を有することを特徴とする感熱記録材料。
  6. アンダーコート層に含まれる中空粒子は、熱可塑性樹脂を殻とするものであることを特徴とする請求項5記載の感熱記録材料。
JP35077499A 1999-12-09 1999-12-09 感熱記録組成物及び感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3891463B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35077499A JP3891463B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 感熱記録組成物及び感熱記録材料
US09/728,306 US6593272B2 (en) 1999-12-09 2000-12-01 Thermosensitive recording composition and thermosensitive recording material using the same
DE60021992T DE60021992T2 (de) 1999-12-09 2000-12-08 Wärmeempfindliche Zusammensetzung und wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial, das diese Zusammensetzung verwendet
EP00310947A EP1106380B1 (en) 1999-12-09 2000-12-08 Thermosensitive recording composition and thermosensitive recording material using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35077499A JP3891463B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 感熱記録組成物及び感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001162948A JP2001162948A (ja) 2001-06-19
JP3891463B2 true JP3891463B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18412785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35077499A Expired - Fee Related JP3891463B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 感熱記録組成物及び感熱記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6593272B2 (ja)
EP (1) EP1106380B1 (ja)
JP (1) JP3891463B2 (ja)
DE (1) DE60021992T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60201934T2 (de) * 2001-03-23 2005-11-10 Ricoh Co., Ltd. Leukofarbstoffdispersion und wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial, das diese Dispersion verwendet
WO2003029016A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Konishi Chemical Ind. Co., Ltd. Revelateur, dispersion contenant ce revelateur et materiaux d'enregistrement thermique
WO2003070480A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Konishi Chemical Ind. Co., Ltd. Revelateur couleur et materiau d'enregistrement thermique le contenant
JP2004114366A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Konishi Kagaku Ind Co Ltd 顕色剤およびこれを含む感熱記録材料
JP4070712B2 (ja) * 2003-02-28 2008-04-02 株式会社リコー 感熱記録材料
JP2005007794A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Ricoh Co Ltd 感熱記録用ラベル
KR100734343B1 (ko) * 2003-10-08 2007-07-03 가부시키가이샤 리코 토너 및 현상제, 상기 현상제를 이용한 화상 형성 방법 및상기 현상제를 포함한 프로세스 카트리지 및 화상 형성 장치
JP4464232B2 (ja) * 2004-09-21 2010-05-19 株式会社リコー 感熱記録材料および感熱記録ラベル
EP1702762B1 (en) * 2005-03-14 2007-12-05 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material
US20070225164A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Takeshi Kajikawa Fluid dispersion, and thermosensitive recording material and method for preparing the same
US8003568B2 (en) * 2006-09-15 2011-08-23 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
JP7146148B1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-03 日本製紙株式会社 感熱記録体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246088A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
GB2201253B (en) * 1987-01-23 1990-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd Heat-sensitive recording materials
JPS63221085A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JP3121399B2 (ja) * 1990-11-21 2000-12-25 株式会社リコー 感熱記録材料
JP2745172B2 (ja) 1991-10-03 1998-04-28 日華化学株式会社 感熱記録材料
ES2112926T3 (es) 1993-03-31 1998-04-16 Nicca Chemical Co Material de registro sensible al calor.
GB9320341D0 (en) * 1993-10-02 1993-11-24 Wiggins Teape Group The Limite Thermally-sensitive record material

Also Published As

Publication number Publication date
EP1106380B1 (en) 2005-08-17
DE60021992T2 (de) 2006-07-06
US20010003729A1 (en) 2001-06-14
US6593272B2 (en) 2003-07-15
DE60021992D1 (de) 2005-09-22
JP2001162948A (ja) 2001-06-19
EP1106380A3 (en) 2003-01-08
EP1106380A2 (en) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070712B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05345477A (ja) 感熱記録材料
JP3891463B2 (ja) 感熱記録組成物及び感熱記録材料
JP3919151B2 (ja) 感熱記録材料
JP2006175673A (ja) 感熱記録材料
JP4230641B2 (ja) 感熱記録材料
JP2002052842A (ja) 感熱記録材料
JPH0885268A (ja) 感熱記録材料
JP2005007794A (ja) 感熱記録用ラベル
JP3194405B2 (ja) 感熱記録材料
JP3331383B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06115255A (ja) 感熱記録材料
JPH05185726A (ja) 感熱記録材料
JP3891466B2 (ja) 感熱記録材料
JP2014233970A (ja) 感熱記録体
JP2002283741A (ja) 感熱記録材料
JPH07132679A (ja) 感熱記録材料
JPH07164739A (ja) 感熱記録材料
JP2003094806A (ja) 感熱記録材料
JPH08267931A (ja) 感熱記録材料
JP2003220767A (ja) 感熱記録組成物及び感熱記録材料
JPH08267930A (ja) 感熱記録材料
JPH05185724A (ja) 感熱記録材料
JP2002113955A (ja) 感熱記録組成物及び感熱記録材料
JPH07164751A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050328

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees