JP3890069B2 - 棚装置 - Google Patents

棚装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3890069B2
JP3890069B2 JP2005190349A JP2005190349A JP3890069B2 JP 3890069 B2 JP3890069 B2 JP 3890069B2 JP 2005190349 A JP2005190349 A JP 2005190349A JP 2005190349 A JP2005190349 A JP 2005190349A JP 3890069 B2 JP3890069 B2 JP 3890069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
shelf
column
support column
projecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005190349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007007066A (ja
Inventor
昇 西村
Original Assignee
昇 西村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昇 西村 filed Critical 昇 西村
Priority to JP2005190349A priority Critical patent/JP3890069B2/ja
Publication of JP2007007066A publication Critical patent/JP2007007066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890069B2 publication Critical patent/JP3890069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

本願発明は、ワゴン等の棚装置に関するものである。
例えば工場や実験室などで、複数段の棚板とキャスターとを有する金属製(スチール製)のワゴンが多用されている。このワゴンは一般に、棚板は平面視で四角形になっており、4つのコーナー部を支柱に固定している。そして、一般的なタイプでは、支柱は平面視L字形に形成されている一方、棚は四周に上向き又は下向きの周壁を形成した薄箱状になっており、棚板の周壁と支柱とをボルト及びナットで締結している。
しかし、この単純な形態のものは、水平方向からの外力がかかると支柱が傾いて、全体として側面視菱形に変形しやすい(換言するとガタ付きやすい)という問題があった。このように支柱が倒れる傾向を呈するのは、支柱がボルトの軸心回りに旋回しようとするモーメントを抑止できないためであり、ボルトを強く締め付けても、すぐにガタ付きが発生してしまうことになる。
そこで特許文献1では、棚板の周壁に、当該周壁の外面に重なった折り返し片を形成して、その折り返し片の端面を支柱の側面に当てることにより、全体としての剛性を高めることが提案されている。
特許第3437988号公報
前記特許文献1は、折り返し片の端面の突っ張り作用によって支柱の傾きを阻止せんとするもので、一般的なタイプに比べると全体としての剛性を相当に向上することはできる。しかし、強度が未だ十分とは言えなかった。特に、重量物を載せるワゴンや奥行き(或いは横幅)に比べて高さの比率が大きい嵩高のワゴンでは、全体として変形しやすくなっていた。
本願発明はこのような現状に鑑み成されたもので、ガタ付きが生じない棚装置を提供することを課題とするものである。
本願発明に係る棚装置は、3つ以上のコーナー部を有する平面視多角形の金属板製棚板と、前記棚板のコーナー部に外側から重なる支柱とを備えており、前記棚板は、物が載る水平状の基部と、前記基部の周縁から上方又は下方に延びる周壁とを備えており、前記周壁は基部の全周にわたって延びるように形成されていて前記各支柱は周壁の外面に重なるように配置されており、棚板の周壁と支柱とはボルトで締結されている一方、前記各支柱の下端にはキャスターを取り付けているか又は取り付けていない。」という基本構成になっている。
そして、請求項1では、特徴として、前記各支柱は、前記棚板のコーナー部に外側から重なる内面部と、前記内面部の外側に位置した外面部と、前記内面部と外面部とを繋ぐ一対の側面部とで中空状に形成されている一方、前記棚板の周壁のうち支柱と重なっていない部分に、当該周壁の外側に位置して周壁に向けて凹の断面形状の外向き張り出し部が折り曲げ形成されており、前記外向き張り出し部の端面を支柱の側面に当てており、更に、前記各支柱の内面部と棚板の周壁とがボルトで締結されている。」という構成になっている。
請求項2では、前記棚板の外向き張り出し部は周壁に向けて開口した断面略コ字状に形成されていて先端は周壁に当たっており、このため外向き張り出し部と周壁とで角筒の形態を成している一方、前記各支柱の中空部内に前記ボルトがねじ込まれるナットを配置している。
棚装置の上部に水平方向の外力が作用すると、その外力は支柱を傾けるように作用する。そして、特許文献1では、折り返し片の端面を支柱の側面に当てて支柱の倒れを阻止しているのであるが、特許文献1では、折り返し片と支柱との接触面積が小さいことと、折り返し片を形成しただけでは棚板の周壁の剛性がさほど高くないこととにより、変形防止機能に限度があったと言える。
これに対して本願発明では、支柱が全体として厚肉状でかつ棚板の外向き張り出し部が周壁の外側に大きくはみ出ているために外向き張り出し部と支柱との接触面積が大きくなること、及び、外向き張り出し部は周壁に向けて凹の断面形状になっていて剛性が高いこととにより、支柱の傾きを確実に阻止して高い剛性を確保することができる。従って、重量物を載せる棚装置や高さが高い棚装置であっても、長期にわたってガタ付きを生じることなく使用することができる。
ワゴンを移動させるに際して一般に人は上部を掴んで押すものであり、このため、移動に際して支柱にはこれを倒すような外力が作用する。このため、ワゴンでは特に支柱と棚板との締結箇所のガタ付きが顕著に表れるが、本願発明では、支柱の傾きを的確に防止できるため、ガタ付きによる変形を防止できる。従って、本願発明は、ワゴンに適用することにより真価がより顕著に発揮される。
また、特許文献1では支柱の外側にボルトの頭(又はナット)が露出しているため、ボルトの頭に物が引っ掛かりやすいという問題があるが、本願発明において支柱は中空状であるため、締結用のナット(又はボルトの頭)を支柱の中空部に配置でき、このため、支柱の外側にボルトの頭やナットが露出することを防止できる。その結果、物が引っ掛かることを防止できるという利点もある。
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(1).第1実施形態(図1〜図5)
図1〜図5では第1実施形態を示している。本実施形態はスチール製のワゴンに適用している。図1のうち(A)はワゴンの全体の斜視図、(B)は部分的な分離斜視図である。この図1から理解できるように、ワゴンは、平面視で略長方形に形成された3の棚板1と、各棚板1のコーナー部固定されている4本の支柱2と、各支柱2の下端に取付けたキャスター3とを備えている。棚板1の短辺箇所に配置された2本の支柱2の上部には、側面視コ字状の把手4を取付けている。3段の棚板1は全て同じ構造である。
次に、図2以下の図面も参照して詳細を説明する。図2のうち(A)は一つのコーナー部の平面図、(B)はコーナー部での平断面図、(C)は(A)のC−C視図、(D)は(B)のD−D視断面図、(E)は分離した状態での一部破断平面図、図3は棚板1の部分的な詳細斜視図、図4はキャスター3の取付け手段を示す分離斜視図、図5は棚板1の取付け態様の別例図である。
棚板1は、物が載る基部5と、基部5の周縁に折り曲げ形成した上向きの周壁6と、周壁6の上端に連接した外向き張り出し部7とを備えており、本実施形態では、外向き張り出し部7は周壁6に向けて開口する断面コ字状に形成されている。また、外向き張り出し部7の上下高さは周壁6の高さの半分の寸法に設定されており、外向き張り出し部7と周壁6とによって中空の角筒部が構成されている。
外向き張り出し部7の先端には、中空部に向けて延びるリップ片7aを形成している。なお、リップ片は周壁6に密着する状態に形成しても良いし、逆に、外向き張り出し部7の先端部に重なるように形成しても良い。
外向き張り出し部7の板金加工を容易ならしめるため、図3に示すように、外向き張り出し部7のうち上端でかつ外側の角部には、折り目線に沿って多数のスリット8を飛び飛びの状態で形成している(他の図ではスリットは省略している)。スリット8の群は、図の位置に形成することに代えて又はこれに加えて、周壁6と外向き張り出し部7との連接部に形成することも可能である。なお、スリット8は長さ10mm程度、隣り合ったスリット10の間隔は5mm程度であり、周壁6の全高は40mm程度である。
支柱2は金属板を曲げ加工することによって形成されており、棚板1の周壁6に外側から重なる2枚の内面部9と、内面部9の外側に位置した平面視略L字状の外面部10と、両者を繋ぐ一対の側面部11とで中空の略L字状に形成されている。外面部10のコーナー部は円弧状に形成されており、また、支柱2の上端はキャップ2aで塞がれている。支柱2を構成する2つの内面部9の間に隙間が空いているが、これは外面部10の曲げ加工の便宜のためである。
支柱2を棚板1のコーナー部に外側から密着させた状態で棚板1における外向き張り出し部7の端面が支柱2の側面部11に当接するように設定されており、かつ、支柱2の全体としての厚さ寸法T1と棚板1における外向き張り出し部外向き突出寸法T2とは同じ寸法に設定している(図2(E)参照)。従って、組み立てた状態で棚板1における外向き張り出し部7の外側面と支柱2における外面部10とは同一面の状態で連続している。
棚板1の周壁6のうち支柱2と重なる部分には、ボルト12の軸部が貫通する取付け穴14が空いている一方、支柱2の内面部9には、ボルト12がねじ込まれるナット14が溶接によって固着されている。ナット14は支柱2の中空部内に配置されており、内面部9にはボルト12が通る穴が空いている。
キャスター3を取り付けるに当たっては、図4に示す金具15を使用している。すなわち、金具15は、支柱2の下面に重なる形状でかつナット16が溶接で固着された底板15aと、支柱2の側面部に外側から重なる主起立片15bと、支柱2の側面に重なる2枚の副起立片15cとを備えており、主起立片15bがボルト17で支柱2に締結されている。支柱2の内部には、ボルト17がねじ込まれるナット18を溶接している。いうまでもないが、キャスター3のフレームに設けたボルト18は、金具15に溶接したナット16に下方からねじ込まれる。
図5に示すように、棚板1は上下逆にして下向き開口姿勢で支柱2に固定することも可能である。複数の棚板1を上向き開口の姿勢と下向き開口の姿勢とに姿勢を変えて配置することも可能である。
以上の構成において、棚板1の外向き張り出し部7が周壁6の外側に張り出していることと、支柱2が全体として厚肉状になっていて側面部11の幅寸法が板厚よりも遥かに大きいこととにより、棚板1の外向き張り出し部7と支柱との接触面積は特許文献1に比べて遥かに大きくなっており、このことと、外向き張り出し部7が周壁6に向けて開口した樋状であって剛性が格段に高いこととにより、支柱2の傾きを確実に防止できる。
また、棚板1を固定するためのナット14は支柱2の内部に隠れているため、ナット14に物が引っ掛かったり人の手が触れて怪我をしたりすることはなく、かつ、美観にも優れている。
支柱2における2枚の内面部9の間には隙間が空いているが、内面部8はボルト12で棚板1に固定されているため、支柱2が変形することはない。棚板1の外向き張り出し部7を本実施形態のようにコ字状に形成してその先端を周壁6に当てると、外向き張り出し部7と周壁6とが協働して頑丈な筒状構造になるため、ワゴンがより堅牢になる利点がある。
なお、ワゴンに把手を設ける場合、水平状のバー方式のものが多いが、本実施形態のように、人が握る部分が鉛直姿勢になっている把手4を2本の支柱2に別々に設けると、ワゴンの押し引き操作を行い易い利点がある。つまり、人は両手を前に伸ばした自然な状態で手の平は相対向しているため、把手が水平状であると自然な状態から手をねじって把手を握るため手に負担がかかる(特に、ワゴンの方向変換をするときに力をかけにくい)が、本実施形態では、把手4を自然な姿勢で掴むことができるため、作業者への負担を軽減できるのである。
(2).他の実施形態(図6〜図7)
図6及び図7では他の実施形態を示している。このうち図6に示す第2実施形態は支柱2をアルミ等の軽合金の押し出し加工品としたものであり、両端部には、タッピンねじをねじ込みできる溝条2bが形成されている。キャップやキャスター用金具は溝条2bを利用して取り付けることができる。このように支柱2を押し出し加工品にすると、強度をより向上できる利点がある。
図7では棚板1における外向き張り出し部7の別例である第3実施形態を示している。このうち(A)の例では、外向き張り出し部7は周壁6の上下全高にわたって広がっている。(B)に示す例では、外向き張り出し部7は、その上面は水平状で下面は傾斜した側面視台形状になっている。
また、(C)の例では、外向き張り出し部7は上面及び下面とも傾斜した側面視山形(三角形状)になっている。(C)に一点鎖線で示すように、外向き張り出し部7は上面と下面とがともに傾斜した台形状に形成することも可能である。(D)に示す例では、外向き張り出し部7は略半円状(或いは小判形)になっている。一点鎖線で示すように、周壁6の上下全高にわたって広がるように形成することも可能である。
(E)に示す例では、外向き張り出し部7はその上端部と下端部とを外向き凸の円弧状に形成している。このように形成すると、角張りなくなるため人の手が触れても当たりが柔らかくなる利点がある。また、エッジ状の折り目がなくなるため、スリットを不要にできる利点もある。これらの例の他にも、例えば外向き張り出し部7は側面視M字形に形成するなど様々の断面形状を採用できる。
(3).その他
本願発明は上記の実施形態の他にも様々に具体化することができる。例えば支柱は中空状に限らず、棚板の外向き張り出し部の端面と重なる厚みをもった中実構造でも良い。また、支柱を樹脂製とすることも可能である。棚板には木や合板等のボードを張っても良い。棚の段数は3段に限らず、2段又は4段以上でもよい。また、棚板に加えて引き出しを設けることも可能である(棚板の下面に引き出しを装着してもよい)。
棚板は必ずしも四角形である必要はなく、六角形や三角形などの多角形とすることも可能である。棚板の基部を上下に開口したフレーム状に形成して、これに合板等のプレートを張ることも可能である。
(A) はワゴンの全体の斜視図、(B) は部分的な分離斜視図である。 ワゴンの詳細を示す図である。 棚板の部分的な詳細斜視図である。 キャスターの取付け手段を示す分離斜視図である。 棚板の取付け態様の別例図である。 第2実施形態を示す図である。 第3実施形態を示す図である。
符号の説明
1 棚板
2 支柱
3 キャスター
5 棚板の基部
6 棚板の周壁
7 棚板の外向き張り出し部
8 スリット
9 支柱の内面部
10 支柱の外面部
11 支柱の側面部
12 ボルト
13 取付け穴
14 ナット

Claims (2)

  1. 3つ以上のコーナー部を有する平面視多角形の金属板製棚板と、前記棚板のコーナー部に外側から重なる支柱とを備えており、
    前記棚板は、物が載る水平状の基部と、前記基部の周縁から上方又は下方に延びる周壁とを備えており、前記周壁は基部の全周にわたって延びるように形成されていて前記各支柱は周壁の外面に重なるように配置されており、棚板の周壁と支柱とはボルトで締結されている一方、前記各支柱の下端にはキャスターを取り付けているか又は取り付けていない、
    という棚装置であって、
    前記各支柱は、前記棚板のコーナー部に外側から重なる内面部と、前記内面部の外側に位置した外面部と、前記内面部と外面部とを繋ぐ一対の側面部とで中空状に形成されている一方、
    前記棚板の周壁のうち支柱と重なっていない部分に、当該周壁の外側に位置して周壁に向けて凹の断面形状の外向き張り出し部が折り曲げ形成されており、前記外向き張り出し部の端面を支柱の側面に当てており、
    更に、前記各支柱の内面部と棚板の周壁とがボルトで締結されている、
    棚装置。
  2. 前記棚板の外向き張り出し部は周壁に向けて開口した断面略コ字状に形成されていて先端は周壁に当たっており、このため外向き張り出し部と周壁とで角筒の形態を成している一方、
    前記各支柱の中空部内に前記ボルトがねじ込まれるナットを配置している、
    請求項1に記載した棚装置。
JP2005190349A 2005-06-29 2005-06-29 棚装置 Expired - Fee Related JP3890069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190349A JP3890069B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 棚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190349A JP3890069B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 棚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007007066A JP2007007066A (ja) 2007-01-18
JP3890069B2 true JP3890069B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=37746303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190349A Expired - Fee Related JP3890069B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 棚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890069B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106114589A (zh) * 2016-06-21 2016-11-16 中国科学院昆明植物研究所 一种冷库推车及其制造方法
KR20220116917A (ko) * 2021-02-16 2022-08-23 오일성 업소용 스테인레스 벽선반 및 이의 조립방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100987604B1 (ko) * 2008-10-14 2010-10-18 박수성 조립식 선반
JP5366760B2 (ja) * 2009-10-29 2013-12-11 山金工業株式会社 金属製棚及び金属製ワゴン
CN106926879B (zh) * 2017-04-27 2023-05-30 国网河南省电力公司平顶山供电公司 一种保护屏搬运装置及其使用方法
JP6455950B2 (ja) * 2017-05-30 2019-01-23 株式会社イトーキ 組み合わせ式棚装置
JP7102001B2 (ja) * 2019-10-21 2022-07-19 ゴールドキャスター株式会社 キャスターの取付金具およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106114589A (zh) * 2016-06-21 2016-11-16 中国科学院昆明植物研究所 一种冷库推车及其制造方法
KR20220116917A (ko) * 2021-02-16 2022-08-23 오일성 업소용 스테인레스 벽선반 및 이의 조립방법
KR102537871B1 (ko) 2021-02-16 2023-05-30 오일성 업소용 스테인레스 벽선반 및 이의 조립방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007007066A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890069B2 (ja) 棚装置
US6478166B2 (en) Flexible storage rack
US7828160B2 (en) Storage rack
JP5432540B2 (ja) 昇降式台装置
JP2007289549A (ja) 棚装置
JP5959092B2 (ja) 作業台
JP4848491B2 (ja) 金属製組立棚のフレーム構造
JP4910097B2 (ja) 棚装置
JP6694296B2 (ja) 棚装置
JP4473095B2 (ja) 金属製棚及び金属製ワゴン
JP5868201B2 (ja) 作業台
JP3345797B2 (ja) テーブル等の脚
JP2001046155A (ja) スチール棚
JP2006105180A (ja) 部材の連結構造
JP4696267B2 (ja) 家具
KR200385887Y1 (ko) 알루미늄 합금형재로 된 진열장
JP6381108B2 (ja) 天板付き什器
JP3435535B2 (ja) 棚板の補強・支持構造
JP5988661B2 (ja) 作業台
JP2016131745A (ja) ワゴン式棚装置
JP3676162B2 (ja) 部材取付構造
JP3105544U (ja) 商品陳列台
JPH10252259A (ja) 作業台
JP4695425B2 (ja) 商品陳列棚
JPH0612657Y2 (ja) 貯蔵・陳列用棚

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees