JP3887309B2 - バイパス吸気量制御装置 - Google Patents

バイパス吸気量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3887309B2
JP3887309B2 JP2002504778A JP2002504778A JP3887309B2 JP 3887309 B2 JP3887309 B2 JP 3887309B2 JP 2002504778 A JP2002504778 A JP 2002504778A JP 2002504778 A JP2002504778 A JP 2002504778A JP 3887309 B2 JP3887309 B2 JP 3887309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
bypass
hole
valve piston
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002504778A
Other languages
English (en)
Inventor
隆司 鉛
裕茂 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3887309B2 publication Critical patent/JP3887309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/1055Details of the valve housing having a fluid by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/006Valves specially shaped for supplying secondary air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/30Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
    • F02M69/32Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines with an air by-pass around the air throttle valve or with an auxiliary air passage, e.g. with a variably controlled valve therein
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0252Opening a special valve-controlled intake passage (by-pass) during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/18Packaging of the electronic circuit in a casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は,エンジンのアイドリング回転数の制御に使用されるバイパス吸気量制御装置に関し,特に,スロットルボディの吸気道に,その吸気道を開閉するスロットル弁を迂回するバイパス路を接続し,このバイパス路に,それを開閉するバイパス弁を設け,このバイパス弁に,それをねじ機構を介して開閉駆動するステップモータを連結してなるものゝ改良に関する。
背景技術
かゝるバイパス吸気量制御装置は,例えば日本特開昭59−34444号公報に開示されているように,既に知られている。
【0002】
従来のバイパス吸気量制御装置では,上記公報に開示されているように,ステップモータの出力軸に相対回転不能且つ軸方向移動可能に連結した弁ピストンの外周に雄ねじを刻設し,それが螺合する雌ねじを弁ハウジングに刻設してねじ機構を構成し,弁ピストンの先端によってバイパス路の出口孔を開閉するようになっているので,雄ねじの一部がバイパス路に露出することになる。このため雄ねじの一部は,エンジンのバックファイヤ時にそのバックファイヤガスに曝されてしまい,カーボン等の異物が付着し,これが雌ねじとの間に噛み込むことにより,ねじ機構が作動不良を起こす可能性がある。また弁ピストンと出口孔とが同軸上に配置されているので,出口孔から弁ピストンの先端面にエンジンの高いブースト負圧が作用することになり,その負圧が弁ピストンに及ぼす推力がステップモータの大きな負荷となることから,ステータモータの容量を大きく設定せざるを得ず,その小型化が困難であるという欠点もある。
発明の開示
本発明は,かゝる点に鑑みてなされたもので,ねじ機構をバックファイヤガスに曝さないように配設することができ,しかもエンジンのブースト負圧がステップモータの大きな負荷とはならないようにして該モータの小型化を可能にした,前記バイパス吸気量制御装置を提供することを目的とする。
【0003】
上記目的を達成するために,本発明は,スロットルボディの吸気道に,その吸気道を開閉するスロットル弁を迂回するバイパス路を接続し,このバイパス路に,それを開閉するバイパス弁を設け,このバイパス弁に,それをねじ機構を介して開閉駆動するステップモータを連結してなる,バイパス吸気量制御装置において,バイパス弁を,弁孔,この弁孔の一側に開口してバイパス路の上流側に連なる入口孔,及び弁孔の他側に開口してバイパス路の下流側に連なる出口孔を有する弁ハウジングと,前記弁孔に摺動可能且つ回転不能に嵌装されて入口孔及び出口孔間を開閉する弁ピストンとで構成し,この弁ピストンもしくはそれに連結した中間部材には,弁ハウジング及び弁ピストンの摺動面を挟んでバイパス路と反対側にねじ孔を形成し,このねじ孔に,ステップモータのロータの端面より突出させた出力軸のねじ軸部を螺合して前記ねじ機構を構成し,前記弁孔の内側面に前記出口孔を開口し,弁ピストンの外周面で出口孔を開閉するようにしたことを第の特徴とする。
【0004】
この第1の特徴によれば,ねじ機構は,弁ピストン及び弁孔の摺動面を挟んでバイパス路と反対側に設けられるので,エンジンのバックファイヤ時のガスは,弁ピストン及び弁孔の摺動面に阻止されてねじ機構に触れることがなく,したがってねじ機構へのカーボン等の異物の付着を防止して,その作動を常にスムーズにすることができる。またねじ機構は,ロータ端面から突出した出力軸のねじ軸部と,弁ピストンに設けたねじ孔とで構成され,ステップモータ外に配設されるので,ステップモータの小型化を図ることができるとともに,弁ピストンは,その外周面で出口孔を開閉するので,出口孔に作用するエンジンのブースト負圧によって弁ピストンは出口孔周辺の弁孔内側面に押しつけられ,弁孔の出口孔周辺部からの空気のリークを効果的に抑えて,弁ピストンによる空気量の制御精度を高めることができる。しかも弁孔は,弁ピストンで絞られる出口孔より上流側に位置するので,弁孔に作用するブースト負圧は比較的低く,したがって,そのブースト負圧が弁ピストンに及ぼす推力(抵抗)も比較的小さいから,ステップモータの比較的小さい出力トルクをもって弁ピストンを昇降させることができ,出力軸のねじ軸部をステータ外に配置したことゝ相俟って,該モータの小型化を大いに図ることができる。
【0005】
さらに本発明は,第1の特徴に加えて,弁ハウジング及び弁ピストン間に,弁孔及びステップモータ間を遮断するダイヤフラムを張設したことを第の特徴とする。
【0006】
この第の特徴によれば,エンジンのバックファイヤ時のガスや水分が弁ピストン及び弁孔の摺動面を通過することがあっても,それらがステップモータまで侵入することをダイヤフラムによって確実に防ぐことができ,ステップモータの耐久性が高められる。
【0007】
さらにまた本発明は,第1の特徴に加えて,バイパス弁を,筒状の弁孔を有する弁ハウジングと,弁孔に摺動可能に嵌装されて弁室を画成する弁ピストンとで構成し,弁ハウジングには,弁室をバイパス路の上流側に連通する入口孔と,弁孔の内周面に開口すると共に,バイパス路の下流側に連なる出口孔とを設ける一方,弁ピストンには,弁室に臨む端面に開口する凹部と,この凹部の周壁を出口孔に向かって貫通して,出口孔の弁孔への開口面積より小さい開口面積を持っており,出口孔の弁孔への開口縁と協働してバイパス吸気量を制御する制御開口部とを設けたことを第の特徴とする。
【0008】
この第の特徴によれば,弁ピストンの全閉状態では,流量制御開口部が出口孔から完全に隠れることになるから,弁ピストンを全閉にして行うエンジンの出力運転中にバックファイヤ現象が起きても,流量制御開口部がバックファイヤガスに曝されることはなく,流量制御開口部にカーボン等の異物が付着することを防止することができる。しかも,流量制御開口部の出口孔への最大開口面積は,出口孔の弁孔内周面への開口面積よりも小さく設定されているから,出口孔の内周面にカーボン等の異物が付着しても,その付着物が流量制御開口部の制御機能に殆ど影響を及ぼさない。したがって,流量制御開口部は,弁ピストンの全閉状態から全開状態までの全ストロークにわたり,常に高い精度をもってバイパス吸気量を制御することができる。しかも流量制御開口部には,弁ピストンに対する加工により種々の形状を付与することが容易であり,それによってバイパス流量特性を自由に設定することができる。
【0009】
さらにまた本発明は,第の特徴に加えて,制御開口部を,弁ピストンの内端面に開口する切欠き状に形成したことを第の特徴とする。
【0010】
この第の特徴によれば,流量制御開口部を成型や切削加工等により弁ピストンに極めて容易に形成することができる。
【0011】
さらにまた本発明は,第3又は第4の特徴に加えて,制御開口部を,弁ピストンの周方向に沿う横幅が弁ピストンの弁室側端面に向かって増加するように形成したことを第の特徴とする。
【0012】
この第の特徴によれば,弁ピストンの低開度域では,弁ピストンの昇降によりバイパス吸気量の微調整を容易に行うことができて,エンジンの通常のアイドリング回転数を木目細かく制御することができ,また弁ピストンの高開度域では,弁ピストンの比較的小さいストロークをもってエンジンの始動やファーストアイドリングに対応した比較的多いバイパス吸気量を得て,エンジンの始動性を良好にすると共に,ファーストアイドリング回転数の迅速制御を容易に行うことができる。しかも弁ピストンのストロークが小さくて足りることにより,バイパス吸気量制御装置のコンパクト化を図ることができる。
【0013】
さらにまた本発明は,第の特徴に加えて,制御開口部を,前記横幅が制御開口部の中間点を境にして,弁ピストンの弁室側端面に向かって急増するように形成したことを第の特徴とする。
【0014】
この第の特徴によれば,弁ピストンの,より少ない開弁ストロークをもってエンジンの始動やファーストアイドリングに対応した比較的多いバイパス吸気量を得ることができ,バイパス吸気量制御装置のコンパクト化を更に図ることができる。
【0015】
本発明における上記,その他の目的,特徴及び利点は添付の図面に沿って以下に詳述する好適な実施例の説明から明らかとなろう。
発明を実施するための最良の形態
以下,添付図面を参照しながら本発明の実施例ついて説明する。
【0016】
先ず,図1〜図3に示す本発明の第1実施例の説明から始める。図1において,スロットルボディ1は,その中心部を貫いてエンジンの吸気ポートに連なる吸気道2を有し,この吸気道2の中央部を開閉するスロットル弁3がスロットルボディ1に軸支される。またスロットルボディ1には,スロットル弁3を迂回して吸気道2に連通するバイパス路4が形成され,このバイパス路4の途中に,これを開閉するバイパス弁5が設けられる。
【0017】
図2に示すように,バイパス弁5の弁ハウジング6は,バイパス路4の中間部に介入するよう,スロットルボディ1の取り付け孔7にシール部材8,9を介して嵌装されると共に,図示しないボルトによってスロットルボディ1に固着される。弁ハウジング6は,合成樹脂製で円筒状をなしており,その軸心部に有底の弁孔10と,その底面に開口する入口孔11とが設けられ,一側壁に出口孔12が設けられ,入口孔11はバイパス路4の上流側に,出口孔12はその下流側にそれぞれ連なる。
【0018】
弁孔10には,出口孔12を開閉すべく弁ピストン13が摺動可能に嵌装され,この弁ピストン13を開閉駆動するステップモータ14が弁ハウジング6に取り付けられる。弁ピストン13も合成樹脂製である。
【0019】
弁孔10と弁ピストン13との対向周面には,出口孔12と反対側で互いに軸方向摺動可能に係合する位置決め溝15及び突起16(図3参照)が形成され,それらの係合により弁ピストン13の回転が阻止される。また弁ピストン13は,その上端面に開口する有底のねじ孔17が設けられている。
【0020】
ステップモータ14は,上下一対のコイル20,20′を備えたステータ21と,このステータ21に囲繞される,永久磁石からなるロータ22とからなり,そのロータ22に固着されて上下に突出する出力軸23は,ステータ21の上下両端に固設されるブラケット板24,25の軸受26,27によって回転自在に支承される。下部のブラケット板25はステータ21より大径に形成されており,その外周部がボルト28によって弁ハウジング6の上端に固着される。
【0021】
出力軸23は,下部の軸受27から下方に突出するねじ軸部23aを有しており,これを弁ピストン13のねじ孔17に螺合させている。これらねじ孔17及びねじ軸部23aによってねじ機構29が構成され,このねじ機構29は,弁ピストン13及び弁孔10の摺動面を挟んでバイパス路4と反対側に配設されることになる。
【0022】
上記ステップモータ14はゴム製のブーツ30で覆われ,そのブーツ30は,弁ハウジング6の外周に嵌め込まれる。
【0023】
ステータ21には,コイル20,20′の通電を制御する電子制御ユニット31が接続され,該ユニット31には,エンジン温度Te,エンジン回転数Ne,スロットル弁開度θth,ブースト負圧Pb,吸気温度Ti等に関する情報が入力される。
【0024】
この第1実施例の作用について説明する。
【0025】
電子制御ユニット31は,上記のように入力されるエンジン温度Te,エンジン回転数Ne,スロットル弁開度θth,ブースト負圧Pb,吸気温度Ti等に関する情報に基づいて,エンジン始動時,ファーストアイドリング時,通常アイドリング時,エンジンブレーキ時など,その運転状態に対応した弁ピストンの最適開度を得るべく,ステータ21に対する通電量を演算し,それに基づいてステータ21の通電を実行し,ロータ22を正転又は逆転させる。ロータ22が回転すると,出力軸23のねじ軸部23aがねじ孔17に対して回転し,そのねじ孔17を有する弁ピストン13は回転不能であるから,ねじ軸部23aの回転に伴い弁ピストン13はその軸線に沿って昇降し,出口孔12の有効開口面積を調節することになる。こうして,スロットル弁3のアイドル全閉時,該弁3を迂回するようにバイパス路4を通ってエンジンに吸入される空気量は,エンジンの上記運転状態に応じて適正に制御される。
【0026】
ところで,バイパス路4におけるエンジンのブースト負圧は,弁ピストン13で絞られる出口孔12を境にして,下流側が高く,上流側が低いので,その上流側に位置する弁孔10内の弁ピストン13端面に作用するブースト負圧も比較的低い。したがって,そのブースト負圧が弁ピストン13に及ぼす推力(抵抗)も比較的小さいから,ステップモータ14の比較的小さい出力トルクをもって弁ピストン13を昇降させることができ,出力軸23のねじ軸部23aをロータ22外に配置したことゝ相俟って,該モータ14の小型化を大いに図ることができる。
【0027】
また弁ピストン13は,弁孔10及び出口孔12間の負圧差により出口孔12周辺の弁孔10内側面に押しつけられるので,弁孔10の出口孔12周辺部からの空気のリークを効果的に抑えて,弁ピストン13による空気量の制御精度を高めることができる。
【0028】
またねじ軸部23aが螺合する弁ピストン13のねじ孔17は,弁ピストン13及び弁孔10の摺動面を挟んでバイパス路4と反対側に設けられ,しかも底付きとされるので,エンジンのバックファイヤ時のガスは,弁ピストン13及び弁孔10の摺動面に阻止されてねじ孔17及びねじ軸部23aに触れることがない。したがってねじ孔17及びねじ軸部23aへのカーボン等の異物の付着を防止して,ねじ機構29のスムーズな作動を保障することができる。
【0029】
次に,図4及び図5に示す本発明の第2実施例について説明する。
【0030】
弁ハウジング6の上端に,ステップモータ14を覆いつゝ支持する合成樹脂製のモータカバー35が接合される。その際,弁ハウジング6及びモータカバー35間には,弁ピストン13の上端に形成したフランジ13aに,モールド結合したダイヤフラム36の外周部が挟止される。
【0031】
一方,弁ピストン13の上端面には,中心部を貫通するねじ孔17を持った板状の中間部材37が半径方向に微動可能に連結される。即ち,中間部材37は,平行する一対の平坦面37a,37aを両側に有し,それら平坦面37a,37aに小間隙を存して対向する一対の連結爪38,38が弁ピストン13に一体形成される。また連結爪38,38は,中間部材37の上端面側に屈曲してそれを押さえる屈曲端部38aを備えている。中間部材37のねじ孔17にはロータ22の出力軸23のねじ軸部23aが螺合,貫通し,このねじ軸部23aの,中間部材37下方に突出した部分は,弁ピストン13に形成された有底円筒状の凹部39に受容される。
【0032】
その他の構成は前実施例と同様であるので,第3図及び第4図中,前実施例と対応する部分には同一の参照符号を付して,その説明を省略する。
【0033】
この第2実施例によれば,弁ハウジング6及びモータカバー35間に挟止されるダイヤフラム36は,弁ピストン13の回転を阻止し,この弁ピストン13は連結爪38,38が中間部材37の平坦面37a,37aに当接することにより中間部材37の回転を阻止する。したがって,ロータ22の回転時,ねじ軸部23aが回転すれば中間部材37は軸方向に移動し,連結爪38,38を介して弁ピストン13を昇降することができる。しかも,中間部材37が,弁ピストン13に対して半径方向に微動可能であるから,その微動により,出力軸23及び弁ピストン13相互の芯ずれを吸収することができ,製作誤差の許容幅が広がり,製作上有利となる。
【0034】
またねじ孔17及びねじ軸部23aやステップモータ14は,ダイヤフラム36によってバイパス路4と隔絶されるので,エンジンのバックファイヤ時のガスや水分が弁ピストン13及び弁孔10の摺動面を通過することがあっても,それらがねじ孔17及びねじ軸部23aやステップモータ14まで侵入することをダイヤフラム36によって確実に防ぐことができる。
【0035】
次に,図6〜図9に示す本発明の第3実施例について説明する。
【0036】
バイパス弁5の弁ハウジング6は,バイパス路4の中間部に介入するよう,スロットルボディ1の取り付け孔7にシール部材8,9を介して嵌装されると共に,図示しないボルトによってスロットルボディ1に固着される。弁ハウジング6は,合成樹脂製で円筒状をなしており,その軸心部に有底の弁孔10を有し,またその弁孔10の底面に開口する入口孔11と,弁孔10の内周面に開口する出口孔12とを有する。その入口孔11はバイパス路4の上流側に,出口孔12はその下流側にそれぞれ連なっている。上記構成は前記第2実施例と変わりがない。
【0037】
この第3実施例では,上記弁孔10において,弁ピストン13の内端面,即ち下端面と弁孔10の底面との間に,入口孔11と常時連通する弁室10aが画成される。また弁ピストン13の,弁室10aに臨む内端面,即ち下端面には凹部18が形成され,またこの凹部18の周壁には,これを出口孔12に向かって貫通する流量制御開口部19が設けられる。この流量制御開口部19は,弁ピストン13の内端面側に開口する切欠き状をなすと共に,弁ピストン13の周方向に沿う横幅tが小さい小流量制御部19aと,その横幅tが大きく,小流量制御部19aの下端に連なる大流量制御部19bとを備える。それに対して出口孔12は,弁孔10内周面への開口部が円形になっている。
【0038】
而して,流量制御開口部19は,出口孔12の弁孔10への開口縁と協働してバイパス吸気量を制御するものであって,流量制御開口部19の出口孔12への最大開口面積は,出口孔12の弁孔10への開口面積より小さく設定される。流量制御開口部19の最大開口面積とは,ステップモータ14の回転角度により決定される弁ピストン13の実質上の全開位置(図8のc参照)での出口孔12に対する開口面積である。
【0039】
尚,弁ピストン13には全開修正代(図9参照)が設けられており,万一,流量制御開口部19に異物が付着して,その有効開口面積が減少した場合には,弁ピストン13の全開位置を修正して,その有効開口面積の減少分を補い得るようになっている。
【0040】
その他の構成は,図4に示す第2実施例と同様であるので,図6〜図8中,第2実施例と対応する部分には同一の参照符号を付して,その説明を省略する。
【0041】
この第3実施例における弁ピストン13の開度と,流量制御開口部19の出口孔12に対する開口面積(即ち,バイパス吸気量)との関係を図8及び図9に示す。これら図面から明らかなように,流量制御開口部19の小流量制御部19aのみが出口孔12に臨む弁ピストン13の低開度域a〜bでは,弁ピストン13の昇降に対するバイパス吸気量の変化は比較的少ないが,大流量制御部19bが出口孔12に臨む高開度域b〜cでは,バイパス吸気量は急激に変化する。
【0042】
したがって,弁ピストン13の低開度域a〜bでは,弁ピストン13の昇降によりバイパス吸気量の調整が微細に行われることになり,エンジンの通常のアイドリング回転数を木目細かく制御することができる。
【0043】
また弁ピストン13が高開度域b〜cに入ると,バイパス吸気量が急増することから,弁ピストン13の比較的小さいストロークをもってエンジンの始動やファーストアイドリングに対応した比較的多いバイパス吸気量を得て,エンジンの始動性を良好にし,またファーストアイドリング回転数を迅速に制御することができる。しかも,弁ピストン13のストロークが小さくて足りることにより,バイパス弁5及びステップモータ14のコンパクト化を図ることができる。
【0044】
スロットル弁3が開かれると,電子制御ユニット31は,その情報を得て,弁ピストン13を全閉状態aにするようにステップモータ14を作動する。その結果,エンジンは,スロットル弁3の開度によって流量を多量に制御された空気を吸入することになり,出力運転状態となる。
【0045】
ところで,弁ピストン13の全閉状態aでは,流量制御開口部19が出口孔12の下方に完全に隠れるので,エンジンの出力運転中,バックファイヤ現象が起きて,出口孔12内周面がバックファイヤガスに曝されも,流量制御開口部19がそのガスに曝されることはなく,流量制御開口部19にカーボン等の異物が付着することを防止することができる。しかも,流量制御開口部19の出口孔12への最大開口面積は,出口孔12の弁孔10内周面への開口面積よりも小さく設定されているから,出口孔12の内周面にカーボン等の異物が付着しても,その付着物が流量制御開口部19の制御機能に殆ど影響を及ぼさない。
【0046】
かくして,流量制御開口部19は,弁ピストン13の全閉状態aから全開状態cまでの全ストロークにわたり,常に高い精度をもってバイパス吸気量を制御することができる。
【0047】
しかも,流量制御開口部19は,弁ピストン13下端面の凹部18周壁に切欠き状に設けられるので,弁ピストン13の成型や切削加工等により極めて容易に形成することができる。
【0048】
また,ねじ機構29やステップモータ14は,ダイヤフラム36によってバイパス路4と隔絶されているので,エンジンのバックファイヤ時のガスや水分が弁ピストン13及び弁孔10の摺動部を通過することがあっても,それらがねじ機構29やステップモータ14まで侵入することを確実に防ぎ,その耐久性を確保することができる。
【0049】
さらに中間部材37が弁ピストン13に対して半径方向に微動可能であるから,その微動により,出力軸23及び弁ピストン13相互の芯ずれを吸収することができ,製作誤差の許容幅が広がり,製作上有利となる。
【0050】
最後に,図10〜図13に示す本発明の第4〜第7実施例について説明する。
【0051】
図10に示す第4実施例では,弁ピストン13の下端部の凹部18周壁に設けられる流量制御開口部19は,上記第3実施例における切欠き状の流量制御開口部19の開放された下端面を閉じたものに相当する。その他の構成は前実施例と同様であるので,前実施例との対応部分には同一の参照符号を付して,その説明を省略する。
【0052】
この第4実施例によれば,弁ピストン13は,下端面に切欠きを持たないので,強度上有利となる。
【0053】
図11に示す第5実施例では,弁ピストン13の流量制御開口部19は,その横幅tが弁ピストン13の下端面に向かって直線的に増加するように,台形の切欠きで構成される。
【0054】
図12に示す第6実施例では,弁ピストン13の流量制御開口部19は,長軸を弁ピストン13の軸線に沿わせた半楕円の切欠きで構成される。
【0055】
図13に示す第7実施例では,弁ピストン13の流量制御開口部19は,複数の円孔40,40…を千鳥状に配列して構成される。
【0056】
図10〜図13においても,前記第3実施例と対応する部分には同一の参照符号を付して,その説明を省略する。
【0057】
上記第3〜第7実施例から明らかなように,流量制御開口部19には,弁ピストン13に加工を施すことで種々の形状を簡単に与えることができ,それによってバイパス流量制御特性をエンジンの仕様や性能等に応じて自由に設定することができる。
【0058】
本発明は上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば,弁ハウジング6はスロットルボディ1に一体成形することもできる。またステップモータ14は,ワックス,ソレノイドその他のアクチュエータと置き換えが可能である。弁ピストン13及び弁ハウジング6間には,弁ピストン13の回り止めを高精度に行うために摺動キーを介装することもできる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の第1実施例に係るバイパス吸気量制御装置を備えた,エンジン用スロットルボディの縦断側面図,図2は上記バイパス吸気量制御装置の拡大縦断側面図,図3は図2の3−3線断面図であり,図4は本発明の第2実施例に係るバイパス吸気量制御装置を示す,図2に対応する断面図,図5は図4の5−5線断面図である。
図6は本発明の第3実施例に係るバイパス吸気量制御装置の縦断側面図,図7は上記バイパス吸気量制御装置における弁ピストンの正面図(図6の7矢視図),図8は弁ピストンの全閉状態から全開状態までの作用説明図,図9は弁ピストンのストロークとバイパス吸気量との関係を示す線図であり,図10〜図13は本発明の第4〜第7実施例を示す弁ピストンの正面図である。

Claims (6)

  1. スロットルボディ(1)の吸気道(2)に,その吸気道(2)を開閉するスロットル弁(3)を迂回するバイパス路(4)を接続し,このバイパス路(4)に,それを開閉するバイパス弁(5)を設け,このバイパス弁(5)に,それをねじ機構(29)を介して開閉駆動するステップモータ(14)を連結してなる,バイパス吸気量制御装置において,
    バイパス弁(5)を,弁孔(10),この弁孔(10)の一側に開口してバイパス路(4)の上流側に連なる入口孔(11),及び弁孔(10)の他側に開口してバイパス路(4)の下流側に連なる出口孔(12)を有する弁ハウジング(6)と,前記弁孔(10)に摺動可能且つ回転不能に嵌装されて入口孔(11)及び出口孔(12)間を開閉する弁ピストン(13)とで構成し,この弁ピストン(13)もしくはそれに連結した中間部材(37)には,弁ハウジング(6)及び弁ピストン(13)の摺動面を挟んでバイパス路(4)と反対側にねじ孔(17)を形成し,このねじ孔(17)に,ステップモータ(14)のロータ(22)の端面より突出させた出力軸(23)のねじ軸部(23a)を螺合して前記ねじ機構(29)を構成し
    前記弁孔(10)の内側面に前記出口孔(12)を開口し,弁ピストン(13)の外周面で出口孔(12)を開閉するようにしたことを特徴とする,バイパス吸気量制御装置。
  2. クレーム記載のバイパス吸気量制御装置において,
    弁ハウジング(6)及び弁ピストン(13)間に,弁孔(10)及びステップモータ(14)間を遮断するダイヤフラム(36)を張設したことを特徴とする,バイパス吸気量制御装置。
  3. クレーム1記載のバイパス吸気量制御装置において,
    バイパス弁(5)を,筒状の弁孔(10)を有する弁ハウジング(6)と,弁孔(10)に摺動可能に嵌装されて弁室(10a)を画成する弁ピストン(13)とで構成し,弁ハウジング(6)には,弁室(10a)をバイパス路(4)の上流側に連通する入口孔(11)と,弁孔(10)の内周面に開口すると共に,バイパス路(4)の下流側に連なる出口孔(12)とを設ける一方,弁ピストン(13)には,弁室(10a)に臨む端面に開口する凹部(18)と,この凹部(18)の周壁を出口孔(12)に向かって貫通して,出口孔(12)の弁孔(10)への開口面積より小さい開口面積を持っており,出口孔(12)の弁孔(10)への開口縁と協働してバイパス吸気量を制御する制御開口部(19)とを設けたことを特徴とする,バイパス吸気量制御装置。
  4. クレーム記載のバイパス吸気量制御装置において,
    制御開口部(19)を,弁ピストン(13)の内端面に開口する切欠き状に形成したことを特徴とする,バイパス吸気量制御装置。
  5. クレーム3又は4記載のバイパス吸気量制御装置において,
    制御開口部(19)を,弁ピストン(13)の周方向に沿う横幅(t)が弁ピストン(13)の弁室(10a)側端面に向かって増加するように形成したことを特徴とする,バイパス吸気量制御装置。
  6. クレーム記載のバイパス吸気量制御装置において,
    制御開口部(19)を,前記横幅(t)が制御開口部(19)の中間点を境にして,弁ピストン(13)の弁室(10a)側端面に向かって急増するように形成したことを特徴とする,バイパス吸気量制御装置。
JP2002504778A 2000-06-19 2001-06-06 バイパス吸気量制御装置 Expired - Lifetime JP3887309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187516 2000-06-19
JP2000187515 2000-06-19
PCT/JP2001/004778 WO2001098644A1 (fr) 2000-06-19 2001-06-06 Controleur de l'admission par derivation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3887309B2 true JP3887309B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=26594445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002504778A Expired - Lifetime JP3887309B2 (ja) 2000-06-19 2001-06-06 バイパス吸気量制御装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1296049B1 (ja)
JP (1) JP3887309B2 (ja)
CN (1) CN1250869C (ja)
DE (1) DE60136179D1 (ja)
WO (1) WO2001098644A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3966807B2 (ja) * 2002-12-02 2007-08-29 株式会社ケーヒン エンジンのアイドル吸気量制御装置
WO2005095774A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Keihin Corporation 燃料噴射装置におけるアイドル空気制御装置
JP4191703B2 (ja) * 2005-05-20 2008-12-03 株式会社ケーヒン 多気筒エンジン用吸気装置
JP4523520B2 (ja) 2005-08-23 2010-08-11 株式会社ケーヒン スロットルボデーにおけるエアバイパス制御装置
JP4191709B2 (ja) * 2005-09-06 2008-12-03 株式会社ケーヒン エンジン用吸気装置
JP4546374B2 (ja) * 2005-09-28 2010-09-15 株式会社ケーヒン 多連スロットルボデーにおけるアイドル空気制御装置
JP4690990B2 (ja) * 2006-10-04 2011-06-01 株式会社ケーヒン 燃料噴射装置におけるエアバイパス装置
US8616522B2 (en) 2007-07-10 2013-12-31 Continental Tire Canada, Inc. Idle air control valve
JP4767933B2 (ja) * 2007-11-07 2011-09-07 株式会社ケーヒン バイパス吸気量制御装置
DE102007058251A1 (de) 2007-12-04 2009-06-10 Apv Rosista Gmbh Vorrichtung zum Ansteuern eines Prozessventils für den Einsatz in der Lebensmitteltechnik
JP2010163890A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Keihin Corp バイパス吸気量制御装置
JP5636548B2 (ja) * 2010-03-24 2014-12-10 Eco−A株式会社 サーボバルブ
JP5675276B2 (ja) * 2010-11-01 2015-02-25 株式会社ケーヒン スロットルボディ用バイパス空気量制御装置
WO2013058271A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 株式会社ケーヒン エンジンの吸気制御装置
JP2013164051A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Aisan Industry Co Ltd アイドル空気量調整装置
CN104153889A (zh) * 2014-08-10 2014-11-19 安徽省宁国新鼎汽车零部件有限公司 一种通气量可调型怠速控制阀
JP7266549B2 (ja) * 2020-03-27 2023-04-28 日立Astemo株式会社 吸気制御装置
CN113431678B (zh) * 2021-05-27 2023-03-21 株式会社三国 一种节气门体防积碳结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797043A (en) * 1980-12-08 1982-06-16 Toyota Motor Corp Idling speed controller for internal combustion engine
JPS5934444A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 Mitsubishi Electric Corp 機関制御用弁装置
JPH0645661Y2 (ja) * 1988-04-13 1994-11-24 愛三工業株式会社 内燃機関用空気弁
JPH0237169A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Mikuni Makino Kogyo Kk エンジンの吸気流量制御装置
JPH11270391A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Keihin Corp アイドル空気量制御装置
JPH11280526A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Keihin Corp アイドル空気量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60136179D1 (de) 2008-11-27
CN1437679A (zh) 2003-08-20
EP1296049A1 (en) 2003-03-26
EP1296049B1 (en) 2008-10-15
EP1296049A4 (en) 2008-04-02
CN1250869C (zh) 2006-04-12
WO2001098644A1 (fr) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887309B2 (ja) バイパス吸気量制御装置
KR0152087B1 (ko) 쓰로틀 액튜에이터 및 제어 시스템
JPH02140435A (ja) 内燃機関用電子制御式スロットルバルブ
US6932055B2 (en) Engine control system for internal combustion engines
JPS6045296B2 (ja) 内燃機関の無負荷回転数の調整装置
EP1884641B1 (en) Valve operating mechanism
JP3966807B2 (ja) エンジンのアイドル吸気量制御装置
US6971369B1 (en) Pressure assisted governor
JP4217139B2 (ja) バイパス吸気量制御装置
JP2004143976A (ja) 内燃機関の吸気制御装置,ガソリンエンジンの吸気制御装置
DE19929006A1 (de) Turbolader
JP2002349396A (ja) バイパス吸気量制御装置
US5769612A (en) Modular bypass system for a supercharger
JPH0768909B2 (ja) 圧力波過給器を有する燃焼機関
JPH02305324A (ja) 過給圧制御弁装置
JPH02108842A (ja) 流量制御弁
JP2518703Y2 (ja) 補助空気量制御装置
US6626142B2 (en) Intake air rate controlling device for an internal combustion engine
JPH0523829Y2 (ja)
JPH0159416B2 (ja)
JPH037539Y2 (ja)
JPS626261Y2 (ja)
JPH01247728A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH05180038A (ja) エンジンの空気量制御装置
KR100482584B1 (ko) 엔진용 흡입 에어 덕트 개폐 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060704

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3887309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term