JP3886733B2 - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3886733B2
JP3886733B2 JP2001104486A JP2001104486A JP3886733B2 JP 3886733 B2 JP3886733 B2 JP 3886733B2 JP 2001104486 A JP2001104486 A JP 2001104486A JP 2001104486 A JP2001104486 A JP 2001104486A JP 3886733 B2 JP3886733 B2 JP 3886733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
voltage
voltage battery
power
low voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001104486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002305843A (ja
Inventor
哲也 長谷川
康弘 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001104486A priority Critical patent/JP3886733B2/ja
Priority to DE10214498A priority patent/DE10214498A1/de
Priority to US10/112,765 priority patent/US6639384B2/en
Publication of JP2002305843A publication Critical patent/JP2002305843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886733B2 publication Critical patent/JP3886733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用電源装置に関し、特に発電機とバッテリとを連携して動作させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、スイッチ投入時の突入電流を小さく抑えることにより電源容量や配線容量を小さく抑える技術が知られている。
【0003】
このような技術の一例として、特開平7−164982号公報は、「電源供給システム」を開示している。この電源供給システムでは、バッテリからの電源線はジャンクションボックス(電気接続箱)に接続され、このジャンクションボックスで分岐されて複数の電源供給ユニットに接続されている。各電源供給ユニットは、複数の負荷に電源を供給する。各電源供給ユニット内には、CPUが設けられており、このCPUには、上記複数の負荷に電源を供給するスイッチが接続されている。
【0004】
CPUは、スイッチによって各負荷への電源投入が指示されても、その時点で負荷へ供給中の電流値が過電流を示している場合には、負荷への電力供給は行わず、定常電流値になった時点で負荷への電流の供給を開始する。これにより、例えば突入電流のような瞬間的な負荷の過度状態が重ならないように制御されるので、電源線の細径化が可能になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、DC−DCコンバータ等の発電機の補助電源として接続されているバッテリも放電すると、発電機から見ると1つの負荷になる。従って、ランプ等の大電流を必要とする負荷を駆動すると、バッテリから大電力の持ち出し(放電)が瞬時に行われ、その後の充電時には大電力がバッテリへ流れ込むことになり、バッテリの充放電時において、ランプ等の負荷と同様に瞬時の大電力のピークが発生し、システム全体として発電機の出力は、大きなものになってしまう。すなわち、バッテリの充放電時においてもランプ等の負荷と同じように瞬時の大電力のピークが発生する。
【0006】
また、近年、電源電圧を高電圧化して高効率化しようと開発が進められており、このシステムにおけるDC−DCコンバータの容量は負荷の最大定格電流だけでなく、上記の場合のようにバッテリへの大電力の充電電流分も考慮した大きな容量のものが必要であり、コンバータの大型化やコストが増大するという問題がある。
【0007】
従って、本発明は、電圧変換器の出力電力容量を小さく抑えることができる安価な車両用電源装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、電力を発生する発電機と、前記発電機から出力される電力により充電され、充電された電力を高電圧負荷に供給する高電圧バッテリと、前記高電圧バッテリの出力電圧を他の電圧に電圧変換する電圧変換器と、前記電圧変換器から出力される電力により充電され、充電された電力を低電圧負荷に供給する並列接続された複数の低電圧バッテリと、前記負荷の駆動に必要な電力の大きさに応じて、電力供給に使用される少なくとも1つの低電圧バッテリを前記複数の低電圧バッテリの中から選択する制御回路と、前記複数の低電圧バッテリの各々の充電量を検出する検出器とを備え、前記制御回路は、前記負荷の駆動に必要な電力が所定値より小さい場合に、前記検出器で検出された充電量の小さい低電圧バッテリを優先して電力供給に使用することを特徴とする。
【0009】
この請求項1に記載の発明によれば、負荷を駆動するために並列接続された複数の低電圧バッテリを備えているので、1つの低電圧バッテリを備えた従来の車両用電源装置より小さい容量の低電圧バッテリを用いることができる。また、電力供給に使用される少なくとも1つの低電圧バッテリを負荷の駆動に必要な電力の大きさに応じて選択するので、突入電流の発生によって負荷の最大消費電力が電圧変換器の出力電力容量を越えてしまうという事態を回避できる。さらに、充電量の大きい低電圧バッテリは、常に充電量が多い状態又は満充電の状態としておくことができるので予備として使用でき、バッテリ消耗によるトラブルを回避できる車両用電源装置を提供できる
【0010】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御回路は、前記電圧変換器から前記複数の低電圧バッテリへの充電を順次行わせることを特徴とする。
【0011】
この請求項2に記載の発明によれば、従来の低電圧バッテリより小さい容量を有する複数の低電圧バッテリの充電を順次行うようにしたので、突入電流の大きさを従来より小さくできる。その結果、電圧変換器の出力電力容量を小さくでき、その小型化を図ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下では、本発明の複数の低電圧バッテリとして、説明の煩雑さを避けるために、2個の低電圧バッテリが使用される場合について説明するが、本発明では、低電圧バッテリの数は2個に限定されず任意である。
【0017】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る車両用電源装置では、電気接続箱(ジャンクションボックス:J/B)の中にDC−DCコンバータと制御回路とが収容されている。
【0018】
図1は第1の実施の形態に係る車両用電源装置の構成を示すブロック図である。この車両用電源装置は、モータジェネレータ(M/G)10、電気接続箱11、高電圧バッテリ12、第1低電圧バッテリ13a、第2低電圧バッテリ13b、高電圧負荷14、低電圧負荷15、第1スイッチ16a、第2スイッチ16b、第1スイッチ駆動回路17a、第2スイッチ駆動回路17b、第1検出器18a、第2検出器18b及び負荷スイッチ19から構成されている。
【0019】
電気接続箱11には、制御回路20、DC−DCコンバータ21、ヒューズ22及びスイッチ素子23が収容されている。
【0020】
モータジェネレータ10は本発明の発電機に対応する。モータジェネレータ10は、図示しないエンジンの回転により駆動されて直流電力を発生する。モータジェネレータ10は、高電圧バッテリ12の入出力端子、高電圧負荷14及びDC−DCコンバータ21の入力端子に接続されている。モータジェネレータ10で発生された直流電力は、これら高電圧バッテリ12の入出力端子、高電圧負荷14及びDC−DCコンバータ21の入力端子に供給される。
【0021】
高電圧バッテリ12は、例えば42ボルトといった高電圧の電力を蓄えて出力する。この高電圧バッテリ12は、モータジェネレータ10からの高電圧の直流電力により充電される。また、高電圧バッテリ12から出力される高電圧の電力は、高電圧負荷14及びDC−DCコンバータ21に供給される。
【0022】
第1低電圧バッテリ13aは、例えば12ボルトといった低電圧の電力を蓄えて出力する。第1低電圧バッテリ13aの容量は、従来の低電圧バッテリの略1/2である。第1低電圧バッテリ13aの入出力端子は、第1スイッチ16aを介してDC−DCコンバータ21の出力端子及びヒューズ22の一方の端子に接続されている。ヒューズ22の他方の端子は、スイッチ素子23を介して低電圧負荷15に接続されている。
【0023】
第1低電圧バッテリ13aは、DC−DCコンバータ21から第1スイッチ16aを介して供給される低電圧の直流電力により充電される。また、第1低電圧バッテリ13aから出力される低電圧の電力は、第1スイッチ16a、ヒューズ22及びスイッチ素子23を介して低電圧負荷15に供給される。
【0024】
第2低電圧バッテリ13bは、例えば12ボルトといった低電圧の電力を蓄えて出力する。この第2低電圧バッテリ13bの容量は、上記第1低電圧バッテリ13aの容量と同じであり、従来の低電圧バッテリの略1/2である。第2低電圧バッテリ13bの入出力端子は、第2スイッチ16bを介してDC−DCコンバータ21の出力端子及びヒューズ22の一方の端子に接続されている。すなわち、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bは、第1スイッチ16a及び第2スイッチ16bをそれぞれ介して並列に接続されている。従って、第1低電圧バッテリ13aの容量と第2低電圧バッテリ13bの容量との合計は、従来の低電圧バッテリの容量と同じである。
【0025】
第2低電圧バッテリ13bは、DC−DCコンバータ21から第2スイッチ16bを介して供給される低電圧の直流電力により充電される。また、第2低電圧バッテリ13bから出力される低電圧の電力は、第2スイッチ16b、ヒューズ22及びスイッチ素子23を介して低電圧負荷15に供給される。
【0026】
これら第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bは、例えばランプの一時的な突入電流に対し電流を供給し、更にイグニッションスイッチのオフの後にも利用されるラジオやランプ類等を駆動するためにも用いられる。
【0027】
高電圧負荷14は、例えばワイパーを駆動するモータ、パワーウインドウを駆動するモータといった複数の負荷(何れも図示を省略する)から構成されている。高電圧負荷14は、モータジェネレータ10及び高電圧バッテリ12から供給される高電圧の電力により駆動される。
【0028】
低電圧負荷15は、例えばヘッドライト、テールランプ、車内灯といったランプ類、点火プラグ、モータといった複数の負荷から構成されている。低電圧負荷15は、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bの少なくとも1つ並びにDC−DCコンバータ21から供給される低電圧の電力により駆動される。
【0029】
第1スイッチ16aは、上述したように、DC−DCコンバータ21と第1低電圧バッテリ13aとの間に設けられ、第1低電圧バッテリ13aの充放電を制御するために使用される。第1スイッチ16aは例えばリレーから構成できる。第1スイッチ16aの開閉の制御は、その制御端子に接続された第1スイッチ駆動回路17aによって行われる。第1スイッチ駆動回路17aは、制御回路20からの制御信号に応答して第1スイッチ16aを駆動し、その開閉を制御する。
【0030】
第2スイッチ16bは、上述したように、DC−DCコンバータ21と第2低電圧バッテリ13bとの間に設けられ、第2低電圧バッテリ13bの充放電を制御するために使用される。第2スイッチ16bは例えばリレーから構成できる。第2スイッチ16bの開閉の制御は、その制御端子に接続された第2スイッチ駆動回路17bによって行われる。第2スイッチ駆動回路17bは、制御回路20からの制御信号に応答して第2スイッチ16bを駆動し、その開閉を制御する。
【0031】
第1検出器18aは、DC−DCコンバータ21の出力端子と第1スイッチ16aとの間に設けられている。第1検出器18aは、第1低電圧バッテリ13aの充放電電流を検出する電流センサ及び第1低電圧バッテリ13aの入出力端子の電圧を検出する電圧センサから構成されている。第1検出器18aで検出された電流値及び電圧値は、制御回路20に送られる。
【0032】
第2検出器18bは、DC−DCコンバータ21の出力端子と第2スイッチ16bとの間に設けられている。第2検出器18bは、第2低電圧バッテリ13bの充放電電流を検出する電流センサ及び第2低電圧バッテリ13bの入出力端子の電圧を検出する電圧センサから構成されている。第2検出器18bで検出された電流値及び電圧値は、制御回路20に送られる。
【0033】
制御回路20は、例えばマイクロプロセッサから構成されている。制御回路20には、DC−DCコンバータ21、スイッチ素子23の制御端子(図示省略)、第1スイッチ駆動回路17a、第2スイッチ駆動回路17b、第1検出器18a、第2検出器18b及び負荷スイッチ19が接続されている。
【0034】
制御回路20は、車両用電源装置の高圧系の制御及び低圧系の制御を行う。高電圧系の制御には、詳細は省略するが、モータジェネレータ10の発電開始及び停止の制御、高電圧バッテリ12の充放電制御、高電圧負荷14のオン/オフ制御等が含まれる。また、低電圧の制御には、後述するように、DC−DCコンバータ21の変換動作の制御、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bの充放電制御、低電圧負荷15のオン/オフ制御等が含まれる。
【0035】
DC−DCコンバータ21は本発明の電圧変換器に対応する。DC−DCコンバータ21の入力端子は、モータジェネレータ10の出力端子及び高電圧バッテリ12の入出力端子に接続されている。また、DC−DCコンバータ21の出力端子は、第1スイッチ16aを介して第1低電圧バッテリ13aの入出力端子に接続されると共に、第2スイッチ16bを介して第2低電圧バッテリ13bの入出力端子に接続され、更に、ヒューズ22の一方の端子に接続されている。また、DC−DCコンバータ21の制御端子は、制御回路20に接続されている。
【0036】
DC−DCコンバータ21は、高電圧バッテリ12及びモータジェネレータ10から供給される高電圧(42ボルトの直流電圧)を低電圧(12ボルトの直流電圧)に変換して出力する。DC−DCコンバータ21は、制御回路20からの制御信号に応答して電圧変換動作を行う。
【0037】
ヒューズ22の一方の端子はDC−DCコンバータ21の出力端子に接続され、他方の端子はスイッチ素子23の一方の端子に接続されている。スイッチ素子23の他方の端子は低電圧負荷15に接続されている。ヒューズ22は、低電圧負荷15に過電流が流れた時に溶融して電流を遮断する。スイッチ素子23は、制御回路20からその制御端子(図示しない)に入力される制御信号に応答して開閉し、低電圧の直流電力を低電圧負荷15に供給するかどうかを制御する。
【0038】
負荷スイッチ19は、低電圧負荷19のオン/オフを制御するために使用される。負荷スイッチ19は、低電圧負荷15の各々に対応して複数設けられている。この負荷スイッチ19のオン/オフを示す信号は制御回路20に供給される。
【0039】
次に、上述したように構成される車両用電源装置の動作を、図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、以下では、本発明の特徴である、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bの充放電の制御を中心に説明する。この制御は、制御回路20において定常状態で一定周期でコールされるバッテリ制御処理ルーチンによって行われる。
【0040】
まず、図示しないイグニッションスイッチが投入されると、制御回路20は、DC−DCコンバータ21に制御信号を送ることによりその動作を停止させ、モータジェネレータ10を始動させる。これにより、モータジェネレータ10は発電を開始する。その後、制御回路20は、モータジェネレータ10の状態を監視しながら、その回転が安定するまで待機する。この状態において、42ボルトの直流電力が、DC−DCコンバータ21の入力端子及び高電圧負荷14に供給される。
【0041】
上記の状態において、制御回路20は、モータジェネレータ10の回転が安定したことを判断すると、制御信号をDC−DCコンバータ21に送ることによりDC−DCコンバータ21を起動する。DC−DCコンバータ21は、この制御信号に応答して電圧変換動作を開始する。すなわち、入力端子に供給された高電圧(42ボルト)の直流電力を低電圧(12ボルト)の直流電力に変換して出力端子から出力する。この低電圧の直流電力は、ヒューズ22を介してスイッチ素子23の入力端子に供給される。
【0042】
また、制御回路20は、第1スイッチ駆動回路17a及び第2スイッチ駆動回路17bに制御信号を送ることにより、第1スイッチ16a及び第2スイッチ16bをオフにする。これにより、車両用電源装置は定常状態に入る。従って、定常状態では、低電圧負荷15は、DC−DCコンバータ21からの電力のみによって駆動される。第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bは、負荷の突入電流によって低電圧負荷15の消費電力がDC−DCコンバータ21の最大出力電力容量を越えてしまう場合に、その不足分を供給する。
【0043】
上記定常状態において、低電圧バッテリの放電処理及び充電処理が順次実行される。放電処理では、制御回路20は、図2のフローチャートに示すように、まず、負荷スイッチ19から、その設定状態を読み取る(ステップS10)。そして、読み取った情報に基づいて、ランプ等の突入電流を必要とする低電圧負荷15が多いかどうか、すなわち、オンにされている低電圧負荷15が必要とする最大消費電力が所定値より大きいかどうかを調べる(ステップS11)。これは、制御回路20内に格納されている、各低電圧負荷の突入電流を記憶したテーブル(図示省略)を参照することにより行われる。
【0044】
ここで、突入電流を必要とする低電圧負荷15が多いことが判断されると、オンにされている低電圧負荷15の最大消費電力に応じて第1スイッチ16a及び第2スイッチ16bの何れか1つ又は双方がオンにされる(ステップS12)。これにより、低電圧負荷15を始動させるときに、短時間ではあるが、突入電流の発生によって低電圧負荷15の最大消費電力がDC−DCコンバータ21の最大出力電力容量を越えてしまうという状態が回避される。
【0045】
なお、この場合、制御回路20は、ヘッドランプのように連続的に駆動する低電圧負荷15だけである場合は、DC−DCコンバータ21に一定電力を出力させておき、ホーンのように突入電流を伴って始動し短時間だけ駆動する低電圧負荷15だけである場合はDC−DCコンバータ21の出力を停止させ、第1スイッチ16a及び第2スイッチ16bを制御して第1低電圧バッテリ13a及び/又は第2低電圧バッテリ13bからのみ電力を供給させるように構成することもできる。
【0046】
上記ステップS11で、突入電流を必要とする低電圧負荷15が少ないことが判断されると、第1低電圧バッテリ13aの充電量と第2低電圧バッテリ13bの充電量とが比較される(ステップS13)。そして、第1低電圧バッテリ13aの充電量が第2低電圧バッテリ13bの充電量より少ないときは第1スイッチ16aがオンにされる(ステップS14)。これにより、第1低電圧バッテリ13aから低電圧負荷15に電力が供給される。
【0047】
一方、第1低電圧バッテリ13aの充電量が第2低電圧バッテリ13bの充電量以上であるときは第2スイッチ16bがオンにされる。これにより、第2低電圧バッテリ13bから低電圧負荷15に電力が供給される。上記ステップS13〜S15の処理により、突入電流を必要とする低電圧負荷15が少ない時は、充電量の少ない方の低電圧バッテリが優先して低電圧負荷15に電力を供給することになる。なお、充電量の少ない方の低電圧バッテリがエンプティである場合は、他方の低電圧バッテリから電力が供給される。
【0048】
なお、以上の各処理と並行して、制御回路20は、第1検出器18a及び第2検出器18bで検出された、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bから持ち出された電流に基づいて放電電流量を算出し、図示しないメモリに記憶する。この放電電流量は、後述する充電処理において、充電の優先順位を決めるために使用される。
【0049】
次に、充電処理が行われる。この充電処理では、制御回路20は、まず、充電可能であるかどうかを調べる(ステップS16)。すなわち、制御回路20は、ステップS10で読み取られた情報に基づいて、低電圧負荷15の何れもがオンにされていないか、或いは、オンにされている低電圧負荷15があってもDC−DCコンバータ21が1個の低電圧バッテリを充電するだけの出力電力容量を残しているかどうかを調べる。
【0050】
ここで、充電可能でないことが判断されると、以下の処理はスキップされて、バッテリ制御処理は終了する。
【0051】
一方、充電可能であることが判断されると、制御回路20は、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bが満充電であるかどうかを調べる(ステップS17)。これは、第1スイッチ16a及び第2スイッチ16bをオンにした場合に、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bにそれぞれ流れ込む電流を第1検出器18a及び第2検出器18bでそれぞれ検出し、検出結果に基づいて算出された充電電流量を調べることにより行われる。また、制御回路20は図示していない第1低電圧バッテリと第2低電圧バッテリの+端子部の電圧値を調べることにより行われる。
【0052】
ここで、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bが双方とも満充電であることが判断されると、制御回路20は、低電圧負荷15の消費電力の多寡に応じてDC−DCコンバータ21の出力を下げるか停止する処理を行う(ステップS18)。これにより、DC−DCコンバータ21による無駄な電力の発生が抑止される。
【0053】
一方、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bの少なくとも一方が満充電でないことが判断されると、優先順位に従って第1スイッチ16a及び第2スイッチ16bのオン/オフが制御される(ステップS19)。優先順位は、制御回路20内のメモリに格納されている放電電流量に基づいて決められる。そして、優先順位の高い(放電電流量の多い)低電圧バッテリから順次充電が行われる。この場合、必要に応じて、DC−DCコンバータ21の出力電力容量が制御される。以上により、バッテリ制御処理は終了する。
【0054】
次に、上記ステップS19で行われる動作を更に詳細に説明する。図3(a)は、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bが双方とも満充電でない場合であって、第1低電圧バッテリ13aの優先度が第2低電圧バッテリ13bの優先度より高い場合の充電電流IBATの波形の例を示す。
【0055】
第1スイッチ16aがオンにされると、まず、値Iaの突入電流による充電電流IBATが流れ、第1低電圧バッテリ13aの充電が開始される。この充電電流IBATは時間の経過に連れて徐々に小さくなり、時間Tが経過した時点で第1スイッチ16aがオフにされて充電動作が完了する。これと同時に、第2スイッチ16bがオンにされて、再び値Iaの突入電流による充電電流IBATが流れ、第2低電圧バッテリ13bの充電が開始される。この充電電流IBATは時間の経過に連れて徐々に小さくなり、時間Tが経過した時点で充電動作が完了する。
【0056】
図3(b)は補助電源として低電圧バッテリを1つのみで構成する場合の低電圧バッテリの充電電流IBATの波形の例を示す。補助電源として低電圧バッテリを1つのみで構成する場合の低電圧バッテリの容量は、第1低電圧バッテリ13a又は第2低電圧バッテリ13bの略2倍であることから、突入電流の大きさも2倍(2Ia)以上になる。すなわち、まず、値2Ia以上の突入電流による充電電流IBATが流れ、低電圧バッテリの充電が開始される。この充電電流IBATは時間の経過に連れて徐々に小さくなり、時間Tが経過した時点で充電動作が完了する。
【0057】
このような充電動作に対応するために、第1の実施の形態におけるDC−DCコンバータ21は、図4(a)に示すような出力電力容量IOUTを有する。すなわち、低電圧負荷15に供給する電力Ib’の他に、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bへの供給分として電力Icを出力可能である。
【0058】
これに対し、補助電源として低電圧バッテリを1つのみで構成する場合のDC−DCコンバータは、図4(b)に示すような出力電力容量を必要とする。すなわち、上述した大きな突入電流に対応するために、低電圧バッテリに供給する分として、第1の実施の形態に係るDC−DCコンバータ21の2倍以上の電力(2W以上)を必要とする。従って、DC−DCコンバータの出力電力容量を大きくする必要があり、また形状も大型化する。
【0059】
このように、第1の実施の形態に係るDC−DCコンバータ21によれば、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bの容量が従来の低電圧バッテリの容量の略1/2であることから、突入電流も従来の低電圧バッテリの突入電流の半分以下になるので、DC−DCコンバータ21の出力電力容量を小さくでき、小型化が可能である。
【0060】
以上説明したように、第1の実施の形態に係る車両用電源装置によれば、従来の低電圧バッテリより小さい容量の低電圧バッテリを2個並列に接続し、低電圧負荷の必要とする消費電力が大きいときは、2つの低電圧バッテリから同時に電力を供給することにより、1つの低電圧バッテリから供給する電力は1/2になり、その充電に必要とされる電流も1/2になる。その結果、低電圧バッテリの劣化が少なくなるので寿命が長くなる。
【0061】
また、第1低電圧バッテリ13a及び第2低電圧バッテリ13bの容量を従来の低電圧バッテリの略1/2とし、その充電は順次行うようにしたので、充電時間は従来の略2倍になるが突入電流の大きさを従来の低電圧バッテリの略1/2にすることができる。その結果、DC−DCコンバータ21の出力電力容量を小さくでき、その小型化を図ることができる。
【0062】
更に、低電圧負荷15を駆動する際の消費電力が小さい場合は、充電量の少ない方の低電圧バッテリから電力を供給するようにしたので、他方の低電圧バッテリは、常に充電量が多い状態又は満充電の状態としておくことができる。従って、この他方の低電圧バッテリを予備として使用できるので、バッテリ消耗によるトラブルを回避できる車両用電源装置を提供できる。
【0063】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る車両用電源装置では、電気接続箱には制御回路のみが収容され、DC−DCコンバータは電気接続箱の外部に設けられている。
【0064】
図5は、第2の実施の形態に係る車両用電源装置の構成を示すブロック図である。車両用電源装置の構成及び動作は、DC−DCコンバータ21が電気接続箱11の外に配設されていることを除けば、上述した第1の実施の形態と同じである。従って、構成及び動作の詳細な説明は省略する。
【0065】
第2の実施の形態に係る車両用電源装置によれば、DC−DCコンバータ21を電気接続箱11の外部に配置するようにしたので、上述した第1の実施の形態に係る車両用電源装置により得られる効果に加え、DC−DCコンバータ21及び電気接続箱11の配設位置の自由度が増し、車両用電源装置の設計が簡単になる。
【0066】
なお、以上説明した各実施の形態では、低電圧の電力の供給源としてDC−DCコンバータを用いた例を説明したが、低電圧電力の供給源はDC−DCコンバータに限らず、例えばオルタネータ等の発電機であってもよい。また、第1及び第2低電圧バッテリとしては、鉛蓄電池、電気二重層コンデンサ等を用いることができる。
【0067】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1に記載の発明によれば、負荷を駆動するために並列接続された複数の低電圧バッテリを備えているので、1つの低電圧バッテリを備えた従来の車両用電源装置より小さい容量の低電圧バッテリを用いることができる。また、電力供給に使用される少なくとも1つの低電圧バッテリを負荷の駆動に必要な電力の大きさに応じて選択するので、突入電流の発生によって負荷の最大消費電力が電圧変換器の出力電力容量を越えてしまうという事態を回避できる。さらに、充電量の大きい低電圧バッテリは、常に充電量が多い状態又は満充電の状態としておくことができるので予備として使用でき、バッテリ消耗によるトラブルを回避できる車両用電源装置を提供できる
【0068】
また、請求項2に記載の発明によれば、従来の低電圧バッテリより小さい容量を有する複数の低電圧バッテリの充電を順次行うようにしたので、突入電流の大きさを従来より小さくできる。その結果、電圧変換器の出力電力容量を小さくでき、その小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る車両用電源装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る車両用電源装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る車両用電源装置の充電動作を説明するための図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る車両用電源装置の充電動作を説明するための図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る車両用電源装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 モータジェネレータ
11 電気接続箱
12 高電圧バッテリ
13a 第1低電圧バッテリ
13b 第2低電圧バッテリ
14 高電圧負荷
15 低電圧負荷
16a 第1スイッチ
16b 第2スイッチ
17a 第1スイッチ駆動回路
17b 第2スイッチ駆動回路
18a 第1検出器
18b 第2検出器
19 負荷スイッチ
20 制御回路
21 DC−DCコンバータ
22 ヒューズ
23 スイッチ素子

Claims (2)

  1. 電力を発生する発電機と、
    前記発電機から出力される電力により充電され、充電された電力を高電圧負荷に供給する高電圧バッテリと、
    前記高電圧バッテリの出力電圧を他の電圧に電圧変換する電圧変換器と、
    前記電圧変換器から出力される電力により充電され、充電された電力を低電圧負荷に供給する並列接続された複数の低電圧バッテリと、
    前記負荷の駆動に必要な電力の大きさに応じて、電力供給に使用される少なくとも1つの低電圧バッテリを前記複数の低電圧バッテリの中から選択する制御回路と、
    前記複数の低電圧バッテリの各々の充電量を検出する検出器とを備え、
    前記制御回路は、
    前記負荷の駆動に必要な電力が所定値より小さい場合に、前記検出器で検出された充電量の小さい低電圧バッテリを優先して電力供給に使用することを特徴とする車両用電源装置。
  2. 前記制御回路は、前記電圧変換器から前記複数の低電圧バッテリへの充電を順次行わせることを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
JP2001104486A 2001-04-03 2001-04-03 車両用電源装置 Expired - Fee Related JP3886733B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104486A JP3886733B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 車両用電源装置
DE10214498A DE10214498A1 (de) 2001-04-03 2002-04-02 Fahrzeugenergieversorgungsvorrichtung
US10/112,765 US6639384B2 (en) 2001-04-03 2002-04-02 Vehicular power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104486A JP3886733B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002305843A JP2002305843A (ja) 2002-10-18
JP3886733B2 true JP3886733B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18957340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104486A Expired - Fee Related JP3886733B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 車両用電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6639384B2 (ja)
JP (1) JP3886733B2 (ja)
DE (1) DE10214498A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749143B2 (ja) * 2001-06-14 2006-02-22 矢崎総業株式会社 車両用電源装置
DE10217235A1 (de) * 2002-04-18 2003-10-30 Philips Intellectual Property Schaltungsanordnung zur Erzeugung von Gleichspannungen
JP4365144B2 (ja) * 2003-06-30 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US7567057B2 (en) * 2003-08-11 2009-07-28 Reserve Power Cell, Llc Multiple battery management system, auxiliary battery attachment system, and network controlled multiple battery system
US7339347B2 (en) * 2003-08-11 2008-03-04 Reserve Power Cell, Llc Apparatus and method for reliably supplying electrical energy to an electrical system
US8013611B2 (en) 2006-07-14 2011-09-06 Reserve Power Cell, Llc Vehicle battery product and battery monitoring system
JP4210200B2 (ja) * 2003-11-11 2009-01-14 本田技研工業株式会社 車両用電源システム
JP4085334B2 (ja) * 2004-11-09 2008-05-14 株式会社デンソー 二電源型車両用電源装置
US7692401B2 (en) * 2005-03-22 2010-04-06 Ford Motor Company High voltage battery pack cycler for a vehicle
JP2006280110A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車用バッテリ充電システム
US7598700B2 (en) * 2005-03-30 2009-10-06 Reserve Power Cell, Llc Tamper resistant battery and battery warranty and performance tracking system
DE102007062955B4 (de) * 2007-12-21 2011-06-01 Catem Develec Gmbh & Co. Kg Schaltung zur Spannungsstabilisierung eines Bordnetzes
JP5194834B2 (ja) * 2008-01-24 2013-05-08 日産自動車株式会社 車両電気系システム制御装置および制御方法
JP5526527B2 (ja) * 2008-11-14 2014-06-18 カシオ計算機株式会社 充電装置、充電制御プログラム及び充電方法
US8148949B2 (en) * 2009-02-24 2012-04-03 American Axle & Manufacturing, Inc. Use of high frequency transformer to charge HEV batteries
JP5299052B2 (ja) * 2009-04-20 2013-09-25 パナソニック株式会社 蓄電装置
DE102011011800B4 (de) 2011-02-19 2015-09-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Spannungsversorgung für ein Fahrzeug sowie entsprechende Vorrichtung und Fahrzeug
JP6119143B2 (ja) * 2011-11-01 2017-04-26 日産自動車株式会社 電源の制御装置
DE102012215755A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-06 Robert Bosch Gmbh Niedervoltnetz mit Gleichspannungswandler und Verfahren zum Testen einer Niedervoltbatterie
GB2505707B (en) * 2012-09-11 2015-04-15 Jaguar Land Rover Ltd A method for controlling an electrical system in a vehicle
KR20150108825A (ko) * 2013-01-21 2015-09-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 2차 전지, 2차 전지 모듈, 2차 전지 및 2차 전지 모듈의 충전 방법, 2차 전지 및 2차 전지 모듈의 방전 방법, 2차 전지 및 2차 전지 모듈의 구동 방법, 축전 시스템, 및 축전 시스템의 구동 방법
JP5825269B2 (ja) * 2013-01-24 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
US8749193B1 (en) * 2013-05-10 2014-06-10 Inpower Llc Battery protection circuit for multiple battery power supply and charging system
JP6184530B2 (ja) * 2014-02-06 2017-08-23 三菱電機株式会社 放電装置
DE102014204473A1 (de) * 2014-03-11 2015-09-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zum beschalten eines batteriemanagementsystems
WO2015174379A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車の電源装置
JP6176186B2 (ja) * 2014-05-22 2017-08-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車の電源装置
JP2015221594A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車の電源装置
JP6176185B2 (ja) * 2014-05-19 2017-08-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用電源装置
JP2015217734A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車の電源装置
DE102014218817B4 (de) * 2014-09-18 2021-05-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Bordnetz eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug mit Bordnetz und Verfahren zum Schalten eines Trennelements eines Bordnetzes
JP6859592B2 (ja) * 2015-11-17 2021-04-14 オムロン株式会社 充放電制御装置、充放電制御システムおよび充放電制御方法
JP6565625B2 (ja) 2015-11-17 2019-08-28 オムロン株式会社 充放電制御装置、充放電制御システムおよびバッテリ残容量調整方法
KR20170065741A (ko) * 2015-12-03 2017-06-14 현대자동차주식회사 점프 스타트를 위한 차량 전원 제어 방법 및 시스템
GB2548631B (en) * 2016-03-25 2020-01-15 Jaguar Land Rover Ltd Electrical load management method and apparatus
JP6646540B2 (ja) 2016-07-13 2020-02-14 矢崎総業株式会社 車両電源制御装置
KR101907373B1 (ko) * 2016-11-16 2018-10-12 현대오트론 주식회사 과충전 방지 장치 및 방법
JP6787242B2 (ja) * 2017-04-28 2020-11-18 トヨタ自動車株式会社 電源システム
EP3482994B1 (en) * 2017-11-13 2020-07-22 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co., Ltd. Contactor control system and method for controlling a contactor
JP7020293B2 (ja) * 2018-05-25 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 バッテリ放電制御装置
JP7135722B2 (ja) * 2018-10-29 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7074725B2 (ja) * 2019-07-18 2022-05-24 矢崎総業株式会社 電源システム、dcdcコンバータ装置、及び充電方法
JP7254431B2 (ja) * 2020-11-11 2023-04-10 矢崎総業株式会社 電源装置
US11777334B2 (en) * 2021-11-11 2023-10-03 Beta Air, Llc System for charging multiple power sources and monitoring diode currents for faults
US20240283247A1 (en) * 2023-02-16 2024-08-22 GM Global Technology Operations LLC Load sharing for multiple auxiliary low voltage buses of vehicles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289735A (ja) * 1991-03-15 1992-10-14 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP3039119B2 (ja) * 1992-03-31 2000-05-08 日産自動車株式会社 車両用電源装置
JP3183008B2 (ja) 1993-12-17 2001-07-03 トヨタ自動車株式会社 電源供給システム
DE19628222A1 (de) * 1996-07-15 1998-01-22 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Spannungsversorgung in einem Kraftfahrzeug
JP3052859B2 (ja) * 1996-12-05 2000-06-19 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車の補機用電源装置
JP2972664B2 (ja) * 1997-07-25 1999-11-08 軽貨急配株式会社 交流駆動装置搭載軽貨物自動車の電源装置
JPH11136875A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Yamaha Motor Co Ltd バッテリー用管理装置
JP2000324709A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電装置
JP3676184B2 (ja) * 2000-04-13 2005-07-27 矢崎総業株式会社 車両用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020140397A1 (en) 2002-10-03
US6639384B2 (en) 2003-10-28
JP2002305843A (ja) 2002-10-18
DE10214498A1 (de) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886733B2 (ja) 車両用電源装置
JP3676184B2 (ja) 車両用電源装置
JP3749143B2 (ja) 車両用電源装置
WO2013046250A1 (ja) バッテリの処理装置、車両、バッテリの処理方法及びバッテリの処理プログラム
JP5326706B2 (ja) 電源装置
JP2010259274A (ja) 蓄電装置充電パック
JP2005045883A (ja) ハイブリット車両
JP6268145B2 (ja) 回生システムおよび回生システムの制御方法
JP3908907B2 (ja) 自動車両のエネルギー供給装置
WO2019244606A1 (ja) 車両用電源装置
JP2014150593A (ja) 車両用電源システム
JP2011062018A (ja) 電源システムおよびコンバータユニット
JP3138596B2 (ja) 車両用電源装置
JP2005117765A (ja) 組電池の保護制御装置および組電池の保護制御方法
JP2017197117A (ja) 電源制御装置
JP2010023715A (ja) 蓄電装置充放電制御システム
JP2011041426A (ja) 車両用電源制御装置
JP3938666B2 (ja) 車両用キャパシタ蓄電装置
KR200182212Y1 (ko) 전기자동차의 전원 공급장치
JP2005033898A (ja) 車両の電源装置
KR102030179B1 (ko) 마이크로 하이브리드 시스템용 전력관리장치
JPH05137275A (ja) 車両用電源装置
JP4044268B2 (ja) 車両用電源装置
JP7378982B2 (ja) 充電制御装置
CN219339219U (zh) 充放电系统和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees