JP3884782B2 - 鏡面を含む無線周波数通信装置 - Google Patents

鏡面を含む無線周波数通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3884782B2
JP3884782B2 JP24050495A JP24050495A JP3884782B2 JP 3884782 B2 JP3884782 B2 JP 3884782B2 JP 24050495 A JP24050495 A JP 24050495A JP 24050495 A JP24050495 A JP 24050495A JP 3884782 B2 JP3884782 B2 JP 3884782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
housing
phone
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24050495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0879106A (ja
Inventor
ザファー・ウル・アザム
アンソニー・ジョン・ボガッツ
アンドリュー・スコット・ランドホルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH0879106A publication Critical patent/JPH0879106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884782B2 publication Critical patent/JP3884782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3822Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving specially adapted for use in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1215Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with information displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1284Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with communication systems other than radio-receivers, e.g. keyless entry systems, navigation systems; with anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に、通信装置に関し、さらに詳しくは、無線周波数(RF)通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
セルラ無線電話システムなどのRF通信システムでは、ユーザはほとんどあらゆる場所で電話通信を行うことができる。この固有の便宜性のため、セルラ電話ユーザの数は、近年大幅に増加した。一部のセルラ電話は携帯可能で、ユーザは身につけて運ぶことができるが、ユーザの車内に永久固定されたセルラ電話(「自動車電話(mobile telephone)」がより便利であると考えられる場合も多い。例えば、携帯電話のユーザとは異なり、自動車電話のユーザは、電話に結合されたバッテリを周期的に再充電したり、電話を手作業でパワーオン/パワーオフすることに煩う必要がない。一般に、自動車電話は自動車のバッテリに結合され、自動車イグニッションが点火すると、パワーオンされる。
【0003】
従来の市販の自動車電話では、自動車の車内で大きなスペースを必要とするのが一般的であった。自動車電話は、機能を実行し、発呼/着呼を行うユーザ・インタフェースとして機能するハンドセットと、ハンドセットの未使用時にハンドセットを支えるハングアップ・カップ(hang-up cup) とを含む。ハンドセットおよびハングアップ・カップは、自動車の主たる乗り手であるドライバの手の届きやすいように便宜的な範囲内に配置しなければならない。従って、所要スペースは、自動車のドライバ付近のスペースにさらに限定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
車内における自動車電話のハンドセットの見やすさもさらに問題となる。一般に、自動車のドライバ・シート付近に取り付けられたハンドセットは、自動車の窓から通行者に見られ、そのため自動車を無人状態にすると、盗難を招くことがある。さらに、自動車内の自動車電話の存在は、富の象徴とみなされる場合が多いので、ハンドセットが見えやすいと、悪辣な通行者が無理矢理無人の自動車に進入するきっかけとなる場合がある。
【0005】
また、自動車電話は、ユーザが自動車の運転中に注意を逸らさないように設計されるべきである。Motorola, Inc.社は、一部の州では違法行為である、運転中に自動車電話で通話することを容認しないが、ユーザはこのような行為を行うことがあることを認識しなければならない。従って、自動車電話は、ドライバの目が「道路から離れる」ことを防ぐように使いやすくなければならない。
【0006】
さらに、Motorola, Inc.社では、電話をかける場合や、電話を受けた直後には、ユーザに道路の脇に寄せるよう勧めている。電話をかける前や、往来から抜け出る前に、ドライバが自動車電話のステータス情報を視認し、電話を車内から行うことができるかどうか判断できることが有利である。これにより、ユーザは、現在位置がセルラ・システムのカバレッジ範囲外の場合に、往来に不必要に何度も出入りすることが防がれる。通話が完了した後にユーザが往来に素早くかつ安全に入ることができるように、自動車が停止している際に、自動車電話は、ユーザが電話をかけて、交通状態に対する注意を維持することを邪魔してはならない。
【0007】
製造業者は、上記の欠点を様々な方法で解決することを試みている。そのような1つの方法として、サンバイザーが「フリップ・ダウン(flipped-down)」位置のときに呼の発呼または着呼ができるように、セルラ電話ハンドセットをドライバ側のサンバイザー(sun visor) 内に組み入れる方法がある。しかし、「フリップ・ダウン」したサンバイザーは、ユーザが交通状態に対する注意を維持するのに妨げとなる。別の方法では、ドライバに対して通話開始・終了のあらゆる点を容易にしつつ、ハンドセットおよびハングアップ・カップの必要性を排除するためセルラ電話とインタフェースするさまざまな車内搭載アクセサリを作る方法があった。このようなアクセサリは、自動車電話を「ハンドフリー送信(hands free transmit) 」または「音声操作送信(voice operated transmit) 」動作モードで機能させることにより、ハンドセットの必要性を省くように思われるが、いずれの方法も、ドライバが重要なステータス情報にアクセスしなければならないときに十分でない。
【0008】
【課題を解決するための手段】
従って、最小限のスペースしか必要とせず、傍観者の視界から隠され、ドライバが発呼する前にステータス情報にアクセスできる、コスト効率的なRF通信装置を提供することは有利である。
【0009】
【実施例】
本発明は、鏡面(mirrored surface)を採用する無線周波数(RF)通信装置を提供する。
【0010】
図1は、鏡面109を有するRF通信装置100を示すブロック図である。RF通信装置100は、アンテナ103に結合された受信機101および送信機102からなる。RF通信装置100は、任意の市販のセルラ無線電話または双方向通信装置でもよい。
【0011】
受信機101および送信機102の両方に結合されているのは、コントローラ104である。コントローラ104は、任意の市販のマイクロプロセッサから構成されてもよい。コントローラ104は、例えば、アンテナ103によって送受信される信号を適切に変調・復調するように、受信機101および送信機102の動作を指示する。
【0012】
メモリ105は、コントローラ104に結合される。RF通信装置100がセルラ電話の場合、メモリ105は、ユーザが取り出し電話する一連の保存済みの選択的な電話番号を格納できる。
【0013】
コントローラ104は、ユーザならびに外部装置またはシステムに入力/出力情報を提供できる。入力/出力情報は、人間に対する聴覚の「耳と口の」信号の形式をとる。コントローラ104に結合されたスピーカ106は、受信・復調された信号を聴覚的に認識可能な形式でユーザの耳に「入力」する。コントローラ104に結合されたマイクロフォン107は、ユーザの音声を変調RF信号として送信される電気信号として「出力」する。
【0014】
入力/出力情報は、RF通信装置100の機能を操作するユーザ起動型制御信号からなることもある。RF通信装置100の機能情報は、プッシュボタン,スイッチ,つまみおよび/または他の制御からなるインタフェースを介して、ユーザによって「入力」できる。一般に、このインタフェースは、コントローラ104に結合されたキーパッド111として具現される。キーパッド111は、ユーザがRF通信装置100を「パワーオン」することを可能にし、セルラ電話の場合には、ユーザが呼び出すべき電話番号を入力することを可能にする。
【0015】
セルラ無線電話について、上記のスピーカ106,マイクロフォン107およびキーパッド111は、ハンドセット内に組み込むことができる。ハンドセットは、呼び出すべき番号を入力したり、発呼したり、通話したり、呼を終了するためにユーザによって利用できる。しかし、自動車に搭載されたセルラ電話の動作を容易にするため、業界では「ハンドフリー」モードで動作できる電話の方向に進んでいる。
【0016】
入力/出力情報はさらに、RF通信装置100の動作中にユーザに返送される動作情報からなる。動作情報は、信号強度情報またはステータス情報からなってもよい。RF通信装置100の動作情報(ならびに上記の機能情報)は、ディスプレイ108を介して見るものに「出力」できる。ディスプレイ108は、英数字を表示でき、発光ダイオード・ディスプレイ,液晶ディスプレイ,またはユーザが知覚できる視覚要素の任意の構成からなることができる。
【0017】
RF通信装置100のディスプレイ108は、鏡面109に結合される。ディスプレイ108は、鏡面109の透明窓の裏に装着され、機能および動作情報を表示する。あるいは、ディスプレイ108は、機能および動作情報を鏡面109の一部上に投影するように配置してもよい。エレクトロクロミック・ミラー(electrochromic mirror) 技術の現在の進歩から、鏡面109の裏に装着されたディスプレイ108上に提示される情報を、鏡面109の正面で視認できるように、鏡面109の部分の反射率を制御可能に低減できるであろうことが示唆される。上記の入力/出力情報信号は、コントローラ104に結合されたデータ・インタフェース110を介して発生することがある。データ・インタフェース110により、RF通信装置100は、聴覚的や視覚的ではなく、電子的に、外部システムに対してデータ情報の授受・返送を行うことができる。外部システムには、コンピュータまたは他の種類の電子装置が含まれる。また一般に、データ・インタフェース110などのインタフェースは、製造中や、サービス技師によって利用される。データ・インタフェース110を通過するデータは、空中通信(over-the-air communication)や、RF通信装置100内部の機能を制御するために利用できる。さらに、データ・インタフェース110の利用により、コントローラ104に結合された専用キーパッド111の必要がなくなる。
【0018】
図2は、本発明による一体型RF通信装置を有する自動車バックミラー(vehicle rear view mirror)を示す。この説明に限り、バックミラーからなるRF通信装置はセルラ無線電話、すなわちバックミラー電話(rear view mirror phone)200である。バックミラー電話200は、背面ハウジング214からなる。鏡面209は、背面ハウジング214内に嵌入され、背面ハウジング214の表面をなす。図1のRF通信装置100を参照して開示したようなセルラ無線電話の回路は、鏡面209と背面ハウジング214の裏面との間に配置される。
【0019】
バックミラー電話200はさらに、背面ハウジング214の裏面から直交に延在する装着柄(mounting stalk)212からなる。柄212はバックミラー電話200を車両、すなわち自動車のウィンドシールドに取り付ける。柄212の中には、アンテナ(図1のアンテナ103と同様)を結合し、かつ背面ハウジング214内の回路に電力を供給するケーブルが組み込まれる。アンテナの配置は、柄212の位置によって制限されない。アンテナから柄212までのケーブルは自動車のルーフに沿って目に見えないように配線できるので、アンテナは、自動車のルーフまたはリア・ウィンドウのいずれか最も好ましい位置に装着できる。
【0020】
バックミラー電話200は、自動車のイグニッションが点火されたときに便宜的にパワーオンしてもよい。これにより、ユーザは自動車の運転中にセルラ呼出を逃すことがない。しかし、ユーザがイグニッションを点火せずにバックミラー電話200を利用したい場合や、イグニッションの点火中にバックミラー電話200をパワーオフしたい場合、手動パワーオンおよびパワーオフ制御を行う代替手段をバックミラー電話200に組み込んでもよい。この代替手段は、鏡面209上の感圧式ポイント(tooch-sensitive point) や、背面ハウジング214の右側または左側に組み込まれた独立したボタン(図示せず)からなってもよい。
【0021】
バックミラー電話200は、主に「ハンドフリー」モードで動作するように構成される。「ハンドフリー」モードにより、ユーザはハンドセットを操作せずに発呼したり、通話したり、呼を終了できる。「ハンドフリー」モードを容易にするため、図1のマイクロフォン107と同様なマイクロフォン207は、背面ハウジング214の底面に一体的に配置される。
【0022】
「ハンドフリー」モードをさらに容易にするため、スピーカ206は背面ハウジング214の底面上に一体的に配置される。スピーカ206はバックミラー電話200と一体的であるが、柄212内のケーブルを介して、工場設置済みの無線スピーカを電話用に利用できる。呼の受信および発呼時に、スイッチはスピーカを無線用から切り離し、スピーカを電話用に結合する。
【0023】
情報をユーザに表示することは、「ハンドフリー」モードで動作する場合にも一般に必要とされる。図1のディスプレイ108などのディスプレイは、鏡面209とともに利用できる。「パワーオン」時に、図1について説明した方法により、バックミラー電話200のディスプレイ・エリア部208など、極めて小さい部分上に情報を表示できる。情報は小さいディスプレイ・エリア208に表示されるが、ユーザが車両の背後を見ることを可能にする手段としてのバックミラーの効力は損なわれない。
【0024】
ディスプレイ・エリア208によって表示される情報は、機能情報からなってもよい。機能情報は、ユーザが発呼するために選択できるあらかじめ保存された一連の電話番号を含んでもよい。図1について説明したように、一般に、RF通信装置100は、電話番号を保存するために利用できるメモリ105を含む。このようなメモリは、同様な目的のためにバックミラー電話200でも利用される。図2は、ディスプレイ・エリア208の左側部分を占める2つの一連の番号「01」と「7085551212」を示す。一連の番号「01」は保存番地を表し、一連の番号「7085551212」はこの保存番地に保存された電話番号を表す。バックミラー電話200は、最大99個の保存番地および関連する電話番号を収容できる。ユーザは、鏡面209上の感圧ポイントを起動することにより、あらかじめ保存された電話番号を順次スクロールできる。かかる順次スクロールのための適切な感圧ポイントは、「01」の位置でもよい。また、あらかじめ保存された番号は、好ましくは左下側または背面ハウジング214の底部左面に配置された個別のボタン(図示せず)によってアクセスできる。
【0025】
ディスプレイ・エリア208によって表示される情報は、動作情報からなってもよい。前述のように、動作情報は、信号強度情報からなってもよい。図2はさらに、ディスプレイ・エリア208の中央部分を占める「信号(SIGNAL)」によって表される信号強度インジケータを示す。信号強度インジケータは、セルラ基地局の近接性に比例して点灯する「信号(SIGNAL)」の右側に配置されたビジュアル要素の階層的スケールからなり、セルラ呼が車両の特定の位置から行うことができる可能性を示唆する。より多くのビジュアル要素が点灯されると、信号強度は強く、セルラ呼を完了できる可能性が高くなる。
【0026】
また、動作情報はステータス情報からなってもよい。ディスプレイ・エリア208の右側部分を見ることにより、バックミラー電話200のステータス、「移動(ROAM)」,「使用中(IN-USE)」および/または「サービス無(NO SVC)」は、点灯した円形ビジュアル要素によって表すことができる。「移動(ROAM)」は、バックミラー電話200が「ホーム」システムで機能していないことをユーザに通知する。「ホーム」システム外で発呼すると、一般に高い料金が伴うので、「移動(ROAM)」ステータス情報はユーザにとって特に重要である。「使用中(IN-USE)」は、バックミラー電話200で呼が現在進行中であることをユーザに通知する。「サービス無(NO SVC)」は、おそらくエリア・セルラ・カバレッジまたはサービスがないことにより、セルラ呼を行うことができないことをユーザに通知する。小さなディスプレイ・エリア208は、ユーザ/ドライバの目が決して「道路から離れない」ように、バックミラー電話200を効果的に操作できるようにうまく配置される。鏡面209を利用して、重要な動作情報を表示することにより、例えば、一般に車両のダッシュボードに組み込まれる本格的な反転画像陰極管(reverse image cathode ray tube)ベースのウインドシールド反射型「ヘッドアップ(heads-up)」ディスプレイのコストを追加せずに、車両の動作安全性は向上される。
【0027】
バックミラー電話200はさらに、発呼および呼終了のためのフックスイッチ機能も備える。発呼する場合、ユーザは、所望の電話番号がディスプレイ・エリア208の右側に表示されるまで、最初の10個のあらかじめ保存されたメモリ番地をスクロールする。所望の番号が表示されると、鏡面209上の感圧ポイントを起動することにより発呼できる。発呼用の適切な感圧ポイントは、ディスプレイ・エリア208の電話番号の位置でもよい。例えば、図2では、表示された電話番号「7085551212」に発呼する場合、ユーザは、電話番号「7085551212」が表示された鏡面209のディスプレイ・エリア208にタッチするだけでよい。発呼する別の手段は、背面ハウジング214に配置されたボタンを押すことでもよい。呼終了は、2度目に感圧ポイントにタッチしたり、ボタンを押すことによって最良に行うことができる。
【0028】
「ハンドフリー」モードは、セルラ電話ユーザを支援する上で極めて有利な傾向にあるが、「ハンドフリー」モードが不可能な場合もある。そのようなときは、車内の乗り手による立ち聞きを防ぐため秘話の必要がある場合に生じる。また、交通または道路工事による過度な雑音により、特にユーザの車両がトップダウン式のコンバーチブルの場合に、ユーザがバックミラー電話200の「ハンドフリー」モードをうまく利用できない場合がある。
【0029】
「ハンドフリー」モードの上記の欠点を解決するため、スピーカおよびマイクロフォンのみを装備するオプションのハンドセット216は、装着柄212を通過するケーブルを介して背面ハウジング214内のバックミラー電話200のコントローラに結合される。ハンドセット216は、装着柄212を介してコントローラに同様に結合されたオプションのハングアップ・カップ217とともに利用できる。ハングアップ・カップ217は、フック・スイッチ検出および呼制御用に装備され、ハンドセット216をハングアップ・カップ217から取り外すことにより、スピーカ206およびマイクロフォン207からの音声経路をハンドセット216に切り換える。ハングアップ・カップ217は、ユーザが上記の状況の1つに遭遇した場合に、ユーザが容易かつ素早く手に届くように装着しなければならない。
【0030】
ここまで説明したバックミラー電話200は、メモリにあらかじめ保存された電話番号にのみ発呼できる。オプションの赤外線キーパッド・コントローラ218は、電話番号をメモリに保存し、発呼するために電話番号を直接入力し、またバックミラー電話100をパワーオンまたはパワーオフするために利用できる。ユーザは、キーパッド・コントローラ218の表面211上に配置された一連のキーを押すことにより、上記および他の高度なセルラ無線電話機能を達成できる。
【0031】
キーパッド・コントローラ218は、キーパッド218の上面に装着された赤外線レンジの発光ダイオード220からの赤外線単方向制御信号を介してバックミラー電話200と交信する。キーの押下に応答して、赤外線単方向制御信号は、赤外線発光ダイオード207を介してキーパッド・コントローラ218によって送信され、バックミラー電話200の背面ハウジング214の底面に配置された赤外線レンジ検出器210によって受信される。赤外線検出器210は、図1のデータ・インタフェース110と同様なデータ・インタフェースとして機能し、受信されたキーパッド制御信号をバックミラー電話200のコントローラに中継する。
【0032】
キーパッド・コントローラ218は、標準的なテレビ・リモコンと同じように、自蔵の乾電池から給電でき、キーが押されたときにのみ電力を消費する。便宜上、キーパッド218は、ダッシュボード、または車内の他の任意の場所に、フックおよびループ(すなわち、ベルクロ(Velcro))締結具によって着脱可能に取り付けられる。
【0033】
オプションのハンドセット216,オプションのハングアップ・カップ217およびオプションのキーパッド・コントローラ218と用いる場合、バックミラー電話200は最高級クラスの移動セルラ無線電話と同じ機能を有する。前述のものは別にして、バックミラー電話200は、音声認識ダイアルおよび機能制御,一体型ページャ,および/または一体型留守番電話などの高級クラスの機能を装備できる。
【0034】
セルラ電話を参照して図2について説明したが、標準的な双方向RF通信装置も情報を表示する手段または回路を収容する手段としてバックミラーを利用できる。特定の電力出力レベルについて放熱条件のためいくつか条件があるにもかかわらず、双方向RF通信装置の送信機および受信機回路もバックミラーに収容できる。送信機および受信機回路をバックミラーに収容することにより、移動端末用として、あるいは公衆サービス,警察,タクシー用に利用される車内の他の種類のアクセサリの装着用としてダッシュボードの下に余裕が生じる。
【0035】
図3は、本発明による一体型RF通信装置を有する女性のメークアップ・コンパクトを示す。コンパクトに組み込まれたRF通信装置はページャであり、よってコンパクト・ページャ300である。コンパクト・ページャ300の回路は、図1のRF通信装置100とは異なり、一般にページャには開示された送信機102,マイクロフォン107,データ・インタフェース110およびキーパッド111がない。図3はコンパクト・ページャ300を示すが、エレクトロニクス分野の技術進歩により、「コンパクト・セルラ電話」も可能になると思われる。コンパクト・ページャ300は、上部ハウジング324の底面に配置された鏡面309からなる。鏡面309は、図1で主に説明した図2のバックミラー電話200のディスプレイ・エリア208のような技術を利用するディスプレイ・エリア308を含む。図3はコンパクト・ページャ300を示すが、同様なページング回路は、コンパクトでない携帯ミラーのハウジングに収容できることが理解される。
【0036】
コンパクト・ページャ300はさらに、下部ハウジング314からなる。下部ハウジング314の上面は、区切られた再充填可能なメークアップ・コンパートメントと、女性のメークアップ・コンパクトに一般に伴う器具類のための凹部とを含んでもよい。図1で説明したのと同様なアンテナ,受信機およびコントローラを含むページャ回路は、下部ハウジング314内に収容される。
【0037】
上部ハウジング324および下部ハウジング314は、ヒンジ326によって取り付け可能に結合される。ヒンジ326はさらに、そこに封入された圧縮バネ(図示せず)からなる。図3は開いた状態のコンパクト・ページャ300を示すが、ヒンジ326はコンパクト300を閉じた状態にすることができる。上部ハウジング324の鏡面309を収容する底面を下部ハウジング314の上面に向けて移動することにより、コンパクト・ページャ300は閉じることができる。上部ハウジング324を移動する際に、ヒンジ326によって加えられるバネ力を十分克服するため、上部ハウジングに力を加えなければならない。下部ハウジング314の上面の周辺部分から直交して延在するフック部材330が、上部ハウジング324の底面の周辺部分に設けられた対応するスロット332付近に形成された突起部と接触すると、閉じた状態となる。
【0038】
閉じたコンパクト・ページャ300は、下部ハウジング314の側面に設けられたボタン322を押すことによって、図3に示す開いた状態にすることができる。フック部材330に滑動可能に結合されたボタン322を押すと、フック部材330が傾き、ついでスロット332付近に形成された突起部から解放される。解放されると、ヒンジ326内の圧縮バネは力を加えて、そのため上部ハウジング324は下部ハウジング314から引き離されて、下部ハウジング314に対して直立した位置となる。この開いた状態で、ユーザがメークアップおよび器具を利用でき、鏡面309はメークアップするのに役立てることができる。さらに、閉じたコンパクト・ページャ300を、例えば、女性のバックや、ポケット内で他の品目と一緒に持ち運ぶ場合に、誤って開くことを防ぐために、ボタン322は奥まっている。
【0039】
コンパクト・ページャ300は、下部ハウジング314の側面に配置されたスライド・スイッチ328によってパワー・オンおよびパワーオフできる。他の市販のページャと同様に、スライド・スイッチ328は、ページの受信時にユーザに対して音声アラートを行うように配置してもよい。音声アラートは、下部ハウジング314の側面に組み込まれた音声ポート306から発してもよい。
【0040】
スライド・スイッチ328はさらに、ページの受信時に振動アラートを行うように配置してもよい。振動アラートは、一連の間欠的な振動を介してユーザに通知する。このようなアラートは、音声アラートが適切でない環境にユーザがいる場合に、有利である。振動アラートは、取り付けられた釣合重り(counter-weight)を有する軸を回転する小型モータによって発生できる。このような装置は、一般にバイブレータ(図示せず)と呼ばれ、他のページャ回路に隣接して取り付け、コンパクト・ページャ300のコントローラに結合できる。
【0041】
音声または振動アラートに応答して、閉じられたパワーオン状態のコンパクト・ページャ300を開くと、受信メッセージが鏡面309のディスプレイ・エリア308上に表示される。一般に、受信メッセージ、すなわちページは、メッセージ発信者の電話番号からなる。例えば、図3は、電話番号「555−1212」からなるページを示す。一般に、このページは、ユーザに電話番号「555−1212」に電話をかけることを促す。
【0042】
コンパクト・ページャ300は、ディスプレイ・エリア308上に最新のページを表示するように構成してもよい。さらに、コンパクト・ページャ300は、特定の数の受信済みページを待機・格納するため、図1のメモリ105と同様なメモリを備えてもよい。開いた状態のコンパクト・ページャ300では、ボタン322を反復的に押すことによって、ユーザは格納された受信済みページをスクロールできる。ボタン322を反復的に押すと、受信済みページはディスプレイ・エリア308に現れる。さらに、暗い場所でページの検索またはスクロールを可能にするため、ディスプレイ・エリア308にバックライトを施したり、あるいは発光素子で境界を引いてもよい。
【0043】
以上、本発明は、鏡面を採用するRF通信装置を提供する。このような1つのRF通信装置に、車両のバックミラーに組み込まれたセルラ無線電話がある。バックミラー電話は、機能および動作情報の両方をユーザ、すなわち車両のドライバに入力・出力する手段として、鏡面を利用できる。ユーザは、鏡面上の感圧スポットを起動することにより、一連のあらかじめ保存された電話番号にアクセスして選択できる。電話ステータス情報は、液晶技術を介して、バックミラーのほんの一部上で、ユーザにコスト効率的に表示でき、そのためユーザ/ドライバは目を道路から離さずに電話ステータス情報を安全に得ることができる。さらに、鏡面は双方向RF通信装置やページャでも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により、鏡面(mirrored surface)を有する無線周波数(RF)通信装置を示すブロック図である。
【図2】本発明により、一体型RF通信装置を有する自動車バックミラーを示す。
【図3】本発明により、一体型RF通信装置を有する女性のメークアップ・コンパクトを示す。
【符号の説明】
100 RF通信装置
101 受信機
102 送信機
103 アンテナ
104 コントローラ
105 メモリ
106 スピーカ
107 マイクロフォン
108 ディスプレイ
109 鏡面
110 データ・インタフェース
111 キーパッド
200 バックミラー電話
206 スピーカ
207 マイクロフォン
208 ディスプレイ・エリア部
209 鏡面
210 赤外線検出器
211 表面
212 装着柄
214 背面ハウジング
216 ハンドセット
217 ハングアップ・カップ
218 キーパッド・コントローラ
220 (発光ダイオード)
300 コンパクト・ページャ
306 音声ポート
308 ディスプレイ・エリア
309 鏡面
314 下部ハウジング
322 ボタン
324 上部ハウジング
326 ヒンジ
328 スライド・スイッチ
330 フック部材
332 スロット

Claims (8)

  1. バックミラー装置(200)を無線コントローラ(218,104)と組み合わせて備える通信システムであって、前記バックミラー装置(200)は、
    ハウジング(214)と;
    前記ハウジング(214)内に設けられた無線電話受信機(101)と;
    前記無線電話受信機(101)に接続され前記ハウジング(214)上に配置されたマイクロフォン(207)と;
    前記無線電話受信機(101)に接続され前記ハウジング(214)上に配置されたスピーカ(206)と;
    前記無線電話受信機に接続されたデータ・インターフェイス(110)であって、該データ・インターフェイス(110)は制御信号を検知するために前記ハウジング(214)上に配置された検知器(210)を有し、前記制御信号は前記無線電話受信機(101)の操作を指示するための機能情報を含むことと;
    複数の機能情報を表示すべく前記無線電話受信機(101)に接続されたディスプレイ(208)と;
    前記ハウジング(214)に取着された鏡面(209)であって、該鏡面(209)はディスプレイ・エリア(208)とミラー・エリア(209)とタッチ感圧エリアを含み、前記ディスプレイ・エリア(208)は複数の前記機能情報の視認を可能にすべく前記ディスプレイ(208)に接続され、前記ミラー・エリア(209)は背後の反射視認を可能にし、前記ディスプレイ・エリア(208)および前記ミラー・エリア(209)は、複数の前記機能情報および前記背後の反射を同時に視認することを許容すべく近接し、前記タッチ感圧エリアは前記機能情報を選択すべく作動可能であることとを備え、
    前記無線コントローラ(104)はキーパッド(218)と送信機(220)を含み、前記キーパッド(218)は前記機能情報を生成すべく操作され、前記送信機(220)は、前記キーパッド(218)の操作に応じて前記機能情報を赤外線制御信号として前記バックミラー装置(200)に送信することを特徴とする通信システム。
  2. 前記操作情報はローミング・ステータス情報を含む請求項1記載の通信システム。
  3. 前記操作情報は信号強度情報を含む請求項1記載の通信システム。
  4. 前記鏡面(209)は第1側および第2側を含み、前記ディスプレイ(208)は前記鏡面(209)の第1側に取着され、且つ、前記第2側上で視認可能である請求項1記載の通信システム。
  5. 前記ディスプレイ(208)はアルファベット表示を行い得る請求項1記載の通信システム。
  6. 前記ハウジング(214)および前記鏡面(209)は、前記無線電話受信機(101)を覆う請求項1記載の通信システム。
  7. 機能情報を記憶するために前記無線電話受信機(101)に接続されるメモリ(105)を更に備える請求項1記載の通信システム。
  8. 前記ディスプレイ(208)は更に前記メモリ(105)から読み込んだ機能情報を表示する請求項7記載の通信システム。
JP24050495A 1994-08-29 1995-08-28 鏡面を含む無線周波数通信装置 Expired - Lifetime JP3884782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/298,474 US5566224A (en) 1994-08-29 1994-08-29 Radio frequency communication device including a mirrored surface
US298474 1994-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0879106A JPH0879106A (ja) 1996-03-22
JP3884782B2 true JP3884782B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=23150676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24050495A Expired - Lifetime JP3884782B2 (ja) 1994-08-29 1995-08-28 鏡面を含む無線周波数通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5566224A (ja)
JP (1) JP3884782B2 (ja)
KR (1) KR100191458B1 (ja)
DE (1) DE19528967C2 (ja)
GB (1) GB2292857B (ja)

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728375B1 (en) * 1993-02-02 2004-04-27 Anthony P. Palett Mirror mounted mobile telephone system
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US5566224A (en) * 1994-08-29 1996-10-15 Motorola, Inc. Radio frequency communication device including a mirrored surface
US6019475A (en) * 1994-09-30 2000-02-01 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly including an electronic control module
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
DE19622314A1 (de) * 1996-06-04 1997-12-11 Sel Alcatel Ag Telekommunikationsendgerät und Vorrichtung zur Projektion von visuell erfaßbarer Information
DE29621171U1 (de) * 1996-12-06 1998-04-09 Hohe Gmbh & Co Kg Fahrzeug mit exponiertem Bauteil im Innenraum
US5838507A (en) * 1996-12-19 1998-11-17 Lowell Engineering Corporation Mirror assembly with friction drive
US6119022A (en) * 1997-03-18 2000-09-12 Ericsson Inc. System for alerting portable communication device user of incoming call
JP3139741B2 (ja) 1997-04-25 2001-03-05 日本電気株式会社 携帯無線情報端末装置
US5880732A (en) * 1997-04-29 1999-03-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ. Apparatus enabling usage of external display monitor with a mobile telephone
US6106121A (en) * 1997-07-10 2000-08-22 Chrysler Corporation Rear view mirror with integrated matrix display
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
DE19746836A1 (de) * 1997-10-23 1998-04-23 Marco Deckelmann Textfunkgerät
JPH11127478A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯通信端末
US6243003B1 (en) 1999-08-25 2001-06-05 Donnelly Corporation Accessory module for vehicle
US6278377B1 (en) * 1999-08-25 2001-08-21 Donnelly Corporation Indicator for vehicle accessory
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US6225897B1 (en) * 1998-02-25 2001-05-01 Gordon Helm Telephone in-use indicator system
DE19808393A1 (de) * 1998-02-27 1999-09-02 Volkswagen Ag Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US6693517B2 (en) * 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US6158655A (en) * 1998-04-08 2000-12-12 Donnelly Corporation Vehicle mounted remote transaction interface system
US6428172B1 (en) 1999-11-24 2002-08-06 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with utility functions
US6420975B1 (en) 1999-08-25 2002-07-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror sound processing system
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
EP0953486B1 (en) * 1998-04-30 2006-04-26 CLARION Co., Ltd. Automotive information system and method of controlling the same, recording medium storing control program, disk playback apparatus, and semiconductor integrated circuit
GB2338579B (en) * 1998-06-17 2002-08-07 Ericsson Telefon Ab L M Display for a portable device
US6535743B1 (en) 1998-07-29 2003-03-18 Minorplanet Systems Usa, Inc. System and method for providing directions using a communication network
US6167255A (en) * 1998-07-29 2000-12-26 @Track Communications, Inc. System and method for providing menu data using a communication network
US6405033B1 (en) 1998-07-29 2002-06-11 Track Communications, Inc. System and method for routing a call using a communications network
US6912410B2 (en) * 1998-08-24 2005-06-28 Christopher L. Auten Communication devices and power packs that include a light source
AU8796798A (en) * 1998-09-02 2000-03-27 Swisscom Mobile Ag Flat screen and mobile telephone with flat screen
FR2783778B1 (fr) * 1998-09-30 2001-02-16 De Villeroche Gerard Jodon Accessoire pour vehicule automobile comprenant un ecran d'affichage d'informations pour le conducteur
US6336091B1 (en) * 1999-01-22 2002-01-01 Motorola, Inc. Communication device for screening speech recognizer input
US6166698A (en) * 1999-02-16 2000-12-26 Gentex Corporation Rearview mirror with integrated microwave receiver
US6311077B1 (en) * 1999-07-08 2001-10-30 M3 Advisory Services, Inc. Combined cosmetics compact and cellular radiotelephone
JP3788203B2 (ja) * 1999-08-10 2006-06-21 日産自動車株式会社 自動車用ハンドフリー電話装置
US6662224B1 (en) 1999-09-24 2003-12-09 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for providing alternative displays for networked devices
US6262831B1 (en) * 1999-10-22 2001-07-17 Gentex Corporation Power supply for electrochromic mirrors in high voltage automotive power systems
US6336903B1 (en) * 1999-11-16 2002-01-08 Cardiac Intelligence Corp. Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring congestive heart failure and outcomes thereof
US7120261B1 (en) 1999-11-19 2006-10-10 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
US7447320B2 (en) * 2001-02-14 2008-11-04 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
US8682005B2 (en) 1999-11-19 2014-03-25 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
WO2001037519A2 (en) * 1999-11-19 2001-05-25 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
DE60028907T2 (de) 1999-11-24 2007-02-15 Donnelly Corp., Holland Rückspiegel mit Nutzfunktion
US6424823B1 (en) * 2000-02-09 2002-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Cell phone with integrated personal mirror
EP1263626A2 (en) 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
US7480149B2 (en) 2004-08-18 2009-01-20 Donnelly Corporation Accessory module for vehicle
US6889064B2 (en) * 2000-03-22 2005-05-03 Ronald Baratono Combined rear view mirror and telephone
US7224324B2 (en) * 2000-03-27 2007-05-29 Donnelly Corporation Interactive automotive rearvision system
JP2001277952A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Tokai Rika Co Ltd 車両用通信システム及びこれを用いた車両装備品の作動システム
CN1230324C (zh) * 2000-03-30 2005-12-07 高明德 车辆综合监视系统
US6396408B2 (en) 2000-03-31 2002-05-28 Donnelly Corporation Digital electrochromic circuit with a vehicle network
US6980092B2 (en) 2000-04-06 2005-12-27 Gentex Corporation Vehicle rearview mirror assembly incorporating a communication system
TW458446U (en) * 2000-06-16 2001-10-01 Lucent Trans Electronics Co Lt External dialer of mobile phone with illumination function
US6648477B2 (en) 2000-07-06 2003-11-18 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with information display
CA2354715A1 (en) 2000-08-03 2002-02-03 Ian Boddy Extendable mirror
KR200215413Y1 (ko) * 2000-08-09 2001-03-15 조은아이앤에스주식회사 룸 밀러 내장형 핸드 프리 장치
JP4806840B2 (ja) 2000-08-11 2011-11-02 ソニー株式会社 携帯電話機
US9942377B2 (en) 2000-08-11 2018-04-10 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
GB2369743A (en) * 2000-08-31 2002-06-05 Lightwire Comm Ltd Infrared handsfree kit enters standby mode
GB0021238D0 (en) * 2000-08-31 2000-10-18 Lewis Marcus Hands-free kit for mobile radio telephone handset
JP2002104070A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視装置
DE60220379T2 (de) 2001-01-23 2008-01-24 Donnelly Corp., Holland Verbessertes fahrzeugbeleuchtungssystem
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
GB2356312B (en) * 2001-01-27 2001-09-19 Mosad Abbas Telematic rear view mirror and telephone
AU2002250080A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-28 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
DE10110535A1 (de) * 2001-03-05 2002-09-19 Gerald Neubauer Freisprecheinrichtung zur Anwendung in Fahrzeugen
US6788919B2 (en) * 2001-03-21 2004-09-07 Masahiro Watanabe Cellular phone
US6654070B1 (en) * 2001-03-23 2003-11-25 Michael Edward Rofe Interactive heads up display (IHUD)
US6554437B2 (en) * 2001-03-23 2003-04-29 Christian von Glasow Make-up mirror for vehicle
EP1250863A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-23 Chung Bae Lee Cosmetics case having melody output function
MY126899A (en) * 2001-07-12 2006-10-31 Kia Motors Corp Vehicle hands-free unit
JP2003149688A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Murakami Corp 携帯型端末機器
US7541914B2 (en) * 2002-01-24 2009-06-02 Sheldon Breiner Vehicular system having a warning system to alert motorists that a mobile phone is in use
US6824281B2 (en) 2002-01-31 2004-11-30 Donnelly Corporation Vehicle accessory module
AU2003225228A1 (en) 2002-05-03 2003-11-17 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
EP1511653B1 (en) * 2002-05-24 2008-07-09 Magna Donnelly Electronics Naas Limited Modular rearview mirror assembly
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
EP1514246A4 (en) 2002-06-06 2008-04-16 Donnelly Corp COMPASS INTERIOR COURTESY MIRROR SYSTEM
US6669285B1 (en) * 2002-07-02 2003-12-30 Eric Park Headrest mounted video display
CN2563859Y (zh) * 2002-08-02 2003-07-30 黄国俊 设于汽车上的行动电话免持听筒装置
US20050140496A1 (en) * 2002-08-06 2005-06-30 Trimark Corporation Keypad and method for electronic access security and keyless entry of a vehicle
JP2004075818A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物及びインクジェット記録方法
US7253723B2 (en) 2003-05-19 2007-08-07 Donnelly Corporation Mirror assembly
EP1543358A2 (en) 2002-09-20 2005-06-22 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
WO2004103772A2 (en) 2003-05-19 2004-12-02 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
US7292208B1 (en) 2002-12-04 2007-11-06 Savv Corporation Rearview video output device
US7121028B2 (en) 2002-12-09 2006-10-17 U-Haul International, Inc. Method and apparatus for converting a rearview mirror into a dedicated information display
US20040125929A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Pope Stephen M. Projection caller ID
US20040142675A1 (en) * 2003-01-22 2004-07-22 Chen Hao Jan Multifunctional safety rear mirror for cars
US7023379B2 (en) * 2003-04-03 2006-04-04 Gentex Corporation Vehicle rearview assembly incorporating a tri-band antenna module
CA2524041C (en) * 2003-05-19 2011-07-19 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies incorporating hands-free telephone components
US7249860B2 (en) * 2003-09-05 2007-07-31 Donnelly Corporation Interior rearview mirror assembly
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
US10664115B2 (en) 2004-01-09 2020-05-26 Donnelly Corporation Vehicular vision system with head up display
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
US20090168023A1 (en) * 2004-07-15 2009-07-02 Francis Wah Nam Tang Image display by projecting optical source onto a rotating or moving surface
ITTV20040060U1 (it) * 2004-11-12 2005-02-12 Plastal Spa Struttura di contenimento che integra uno specchietto retrovisore ed una apparecchiatura di telefonia che permette di comunicare e visualizzare delle immagini con dispositivo di controllo e comando remoto del telefono cellulare del tipo con tecnologi
WO2006063827A1 (en) 2004-12-15 2006-06-22 Magna Donnelly Electronics Naas Limited An accessory module system for a vehicle window
ATE517368T1 (de) 2005-05-16 2011-08-15 Donnelly Corp Fahrzeugspiegelanordnung mit zeichen am reflektierenden teil
US7527403B2 (en) * 2005-06-14 2009-05-05 Donnelly Corp. Mirror assembly for vehicle
EP1949666B1 (en) 2005-11-01 2013-07-17 Magna Mirrors of America, Inc. Interior rearview mirror with display
WO2008024639A2 (en) 2006-08-11 2008-02-28 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
US20080200216A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Isaac Schwarcz Car-mounted wireless handfree system for cellular phones and method of use with full size handset, keypad, display, and speaker phone
US7830271B2 (en) * 2007-09-06 2010-11-09 Tye Rubins Audio coordinated visual indicator
US7764189B2 (en) 2007-09-06 2010-07-27 Tye Rubins Audio coordinated visual indicator
US8502642B2 (en) * 2007-11-20 2013-08-06 Voxx International Corporation System for controlling the use of electronic devices within an automobile
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
US8465161B2 (en) * 2008-10-14 2013-06-18 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror assembly with button module
US9487144B2 (en) 2008-10-16 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior mirror assembly with display
US8570374B2 (en) 2008-11-13 2013-10-29 Magna Electronics Inc. Camera for vehicle
US8081772B2 (en) * 2008-11-20 2011-12-20 Gentex Corporation Vehicular microphone assembly using fractional power phase normalization
CN101954884A (zh) * 2009-07-13 2011-01-26 张家荣 具复合信息显示的防眩车内后视镜系统
US9180819B2 (en) * 2010-09-17 2015-11-10 Gentex Corporation Interior rearview mirror assembly with integrated indicator symbol
JP5740706B2 (ja) * 2010-09-21 2015-06-24 株式会社ユピテル 車載用電子機器
JP5740665B2 (ja) * 2010-09-24 2015-06-24 株式会社ユピテル 車載用電子機器
EP2487070A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-15 SMR Patents S.à.r.l. Innenrückblickspiegel einer Innenrückblickspiegelanordnung für Kraftfahrzeuge
US9100731B2 (en) 2012-02-06 2015-08-04 Gentex Corporation Low power microphone circuits for vehicles
KR101575477B1 (ko) * 2014-05-23 2015-12-07 현대자동차주식회사 인사이드 미러의 버튼 심볼 제어 방법
CN104816675A (zh) * 2015-05-29 2015-08-05 信利光电股份有限公司 一种后视镜
CN108349435B (zh) * 2015-10-30 2021-06-15 金泰克斯公司 切换板
EP3516488B1 (en) 2016-09-21 2020-07-01 Koninklijke Philips N.V. Capacitive touchscreen mirror device and method of manufacturing
US10537165B2 (en) 2018-01-05 2020-01-21 L'oreal System including a makeup compact and client device for guiding emakeup application
US10881182B2 (en) 2018-01-05 2021-01-05 L'oreal Makeup compact for utilizing client device to guide makeup application
US10602861B2 (en) * 2018-07-03 2020-03-31 Ksenia Meyers Digital vanity mirror assembly

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB842212A (en) * 1957-10-15 1960-07-20 Arnaldo Piccinini A radio receiving set for motor cars
DE1875569U (de) * 1963-01-31 1963-07-18 Dott Ing Giuseppe Gallo S P A Transistor-radio apparat.
GB984849A (en) * 1963-02-21 1965-03-03 C F Moore & Sons Ltd Devices for locking type in a printer's galley
FR2158728A5 (ja) * 1971-10-29 1973-06-15 Peugeot & Renault
US3950701A (en) * 1973-04-14 1976-04-13 Hoshidenkiseizo Kabushikikaisha Rear view mirror for a two-wheeled vehicle
US4452717A (en) * 1980-04-09 1984-06-05 Lever Brothers Company Built liquid detergent compositions and method of preparation
US4447808A (en) * 1981-09-18 1984-05-08 Prince Corporation Rearview mirror transmitter assembly
US4588267A (en) * 1984-01-18 1986-05-13 Ronald Pastore Combination rear view mirror and digital clock
US4706273A (en) * 1985-11-14 1987-11-10 Anthony P. Palett Cellular telephone
US4882565A (en) * 1988-03-02 1989-11-21 Donnelly Corporation Information display for rearview mirrors
JPH0623078Y2 (ja) * 1988-03-22 1994-06-15 日本電気株式会社 表示付選択呼出受信機
US5048077A (en) * 1988-07-25 1991-09-10 Reflection Technology, Inc. Telephone handset with full-page visual display
US4870676A (en) * 1988-10-17 1989-09-26 Joe Lewo Vehicle sun visor telephone
DE3838677A1 (de) * 1988-11-15 1990-05-17 Bosch Gmbh Robert Mobiles funktelefon
US5475366A (en) * 1988-12-05 1995-12-12 Prince Corporation Electrical control system for vehicle options
US5086510A (en) * 1988-12-16 1992-02-04 Robert Bosch Gmbh Multi-choice information system for a motor vehicle
US5048927A (en) * 1989-01-30 1991-09-17 Yazaki Corporation Indication display unit for vehicles
DE3902852A1 (de) * 1989-02-01 1990-08-02 Hohe Kg Aussenspiegel fuer ein kraftfahrzeug
US5479157A (en) * 1990-01-19 1995-12-26 Prince Corporation Remote vehicle programming system
US5303205A (en) * 1990-02-26 1994-04-12 Trend Tec Inc. Vehicular distance measuring system with integral mirror display
GB2249923B (en) * 1990-09-10 1995-03-08 Oki America Inc Remotely programmable radiotelephone
US5037182A (en) * 1990-09-12 1991-08-06 Delco Electronics Corporation Rearview mirror head-up display
US5191602A (en) * 1991-01-09 1993-03-02 Plantronics, Inc. Cellular telephone headset
US5285060A (en) * 1992-12-15 1994-02-08 Donnelly Corporation Display for automatic rearview mirror
US5319805A (en) * 1992-12-17 1994-06-07 Westinghouse Electric Corp. Concealed radio transmitter in a tapemeasure
FI92782C (fi) * 1993-02-09 1994-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelimien asetusten ryhmittely
US5504478A (en) * 1994-01-12 1996-04-02 Gentex Corporation Radio frequency control system
US5572573A (en) * 1994-01-25 1996-11-05 U S West Advanced Technologies, Inc. Removable user interface for use with interactive electronic devices
US5566224A (en) * 1994-08-29 1996-10-15 Motorola, Inc. Radio frequency communication device including a mirrored surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0879106A (ja) 1996-03-22
KR100191458B1 (ko) 1999-06-15
DE19528967C2 (de) 1997-09-04
GB2292857A8 (en) 1998-10-07
KR960009461A (ko) 1996-03-22
US5566224A (en) 1996-10-15
GB2292857B (en) 1999-09-22
GB9516619D0 (en) 1995-10-18
US5878353A (en) 1999-03-02
GB2292857A (en) 1996-03-06
DE19528967A1 (de) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884782B2 (ja) 鏡面を含む無線周波数通信装置
JP4243367B2 (ja) 複数の表示装置を有する通信装置およびその動作方法
US6785531B2 (en) Dual-function removable reversable unit for radio and telephone
USRE42723E1 (en) Combined rear view mirror and telephone
US6983170B2 (en) Mobile cellular telephone
US6625426B2 (en) Combined rear view mirror and telephone
US20060135216A1 (en) Containing structure that integrates a rear-view driving mirror and telephone apparatus which allows communication and visualization of images with a remote control device of the cellular phone of the type with bluetooth technology
JP2000069138A (ja) デュアル・モ―ド通信装置
WO1999066647A1 (en) Mobile telephone docking station
MXPA05004887A (es) Sistema para mostrar informacion.
GB2356312A (en) Mobile telephone integrated with or mounted on rear-view mirror
WO1998017503A1 (en) Mobile telephone
KR20000040560A (ko) 이어폰 수납식 휴대폰
JPH10243060A (ja) 自動車電話装置
JPWO2009072308A1 (ja) ハンズフリー装置
JPH10243074A (ja) ハンズフリー電話装置およびこれを用いた電話システム
JPH10203257A (ja) 自動車電話システム
JPH1159283A (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2930048B2 (ja) ハンドフリー電話装置
KR200214828Y1 (ko) 키패드가 구비된 핸드프리
KR200184607Y1 (ko) 자동차에서 사용할 수 있는 휴대폰 유,무선 수,발신단말기
JP3139580U6 (ja) ハンズフリー装置
KR20010109628A (ko) 키패드가 구비된 핸드프리
KR20000017848A (ko) 자동차에서 사용할 수 있는 휴대폰 유,무선 수,발신단말기
KR19990009731A (ko) 항법 방치를 이용한 이동 무선 전화기의 송수신 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term