JP3883451B2 - ダブル式真空包装装置 - Google Patents

ダブル式真空包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3883451B2
JP3883451B2 JP2002055139A JP2002055139A JP3883451B2 JP 3883451 B2 JP3883451 B2 JP 3883451B2 JP 2002055139 A JP2002055139 A JP 2002055139A JP 2002055139 A JP2002055139 A JP 2002055139A JP 3883451 B2 JP3883451 B2 JP 3883451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
pressure
valve
resistant
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002055139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003252308A (ja
JP2003252308A5 (ja
Inventor
哲史 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Mfg Co Ltd filed Critical Furukawa Mfg Co Ltd
Priority to JP2002055139A priority Critical patent/JP3883451B2/ja
Publication of JP2003252308A publication Critical patent/JP2003252308A/ja
Publication of JP2003252308A5 publication Critical patent/JP2003252308A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883451B2 publication Critical patent/JP3883451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2基の耐圧真空チャンバーを真空ライン交互に接続して被包装物を真空包装する装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
密封した包装用耐圧チャンバーを真空ラインに切換えると、真空ゲージは2〜3秒間で殆ど−0.1MPsを表示するが、かかる数値はあくまでも見かけ数値であって、耐圧チャンバー内面を見ると、チャンバー内側のミクロな無数の窪みにはそれぞれ気泡が付着するので、これら気泡を次々と破壊して残留空気を吸引しきるのには暫く真空を保持する必要があるし、前記チャンバー内に真空包装を施すための被包装物を収容している場合は、同被包装物内部の残留気泡をも引き出さなければならないので、真空包装のためには耐圧チャンバー内を大体10秒間程度、吸引状態に保持する必要がある。
【0003】
従来、特開昭57−125117号公報に示すダブル式の真空包装機は、2面の定盤上に1基の耐圧蓋を配置し、前記2面の内の一側面に、前記耐圧蓋を被せ内部の被包装物に10秒間程度真空を作用させている最中、他側面に被包装物を収容した包袋を並べる準備作業を行い、当該面に耐圧蓋を被せたときは別側面に被包装物を収容した包袋を並べる作業を行う、というように、1基の蓋を左右2面に10秒間づつ交互に被せて真空包装を行なう構成であるが、かかるダブル式真空包装機では耐圧蓋を他側面に被せない限り同他側面での真空吸引を行なえず、能率面で問題がある。
【0004】
【その解決手段】
そこで本発明は、より能率的なダブル式真空包装装置を開示するもので、1面のテーブル式定盤上に、内部にそれぞれ加熱シール手段を備える2基の耐圧蓋を並設すると共に、前記各耐圧蓋の内部空間個々と1基の真空ポンプとを繋ぐ2本の真空ラインそれぞれに真空弁を介設し、各耐圧蓋の交互封鎖に対応して閉路する開閉器により前記両真空弁を通して両耐圧蓋内に交互に真空を作用させるダブル式真空包装機であって、一側の耐圧蓋内部の真空吸引終了と同時に、他側の耐圧蓋内部に対する真空吸引が開始するように、前記両真空弁を交互に切換える手段を備えて構成する。
【0005】
テーブル式定盤上の一側の耐圧蓋を封鎖し内部空間内に被包装物を密封すると、それと同時に同空間に対しては真空吸引が開始されるが、その真空吸引時間を利用して、他側の耐圧蓋下に別個の被包装物を収容した包袋を配列し且つその上に耐圧蓋を被せて密封する。先の真空吸引がタイマーあるいは真空計による設定時間に達すると、真空弁を構成するメイン開閉弁が一側の真空ラインを閉鎖し、袋口に対するシール工程を継続しながら、他側のメーン開閉弁を開放して他側の耐圧蓋の真空吸引を開始する。先のシール工程は2〜3秒間で完了するのでタイマーは大気弁の開放で一側の耐圧蓋を開放し、内部からの包装体の排除及び新しい被包装物の搬入準備を整えるのである。結局、両耐圧蓋におけるシール工程開始前に他側の耐圧蓋の真空を開始するから、前記シール工程相当時間分だけ真空サイクルを短縮でき、能率アップができるのである。
【0006】
【発明の実施形態】
図1に示すテーブル式定盤10上の左右一対の耐圧蓋11、12は、一側を封鎖するとき他側は開放して使用するもので、前記耐圧蓋の断面は、図2のごとく定盤10上に立設したブラケット13に対し、前記耐圧蓋11背部のピン14を枢支すると共に、耐圧蓋11に固定するレバー15の上端ピン16と、定盤10の側面に固定するピン17との間に引っ張りバネ18を設置する。前記バネ18の収縮力は耐圧蓋11を定盤10に密着させる方向に働くが、前記レバーが仮想線15aのごとく中立線19を越えると前記バネ18は、耐圧蓋11を定盤10から引き離す方向に付勢する。
【0007】
図1における両耐圧蓋11、12の内部空間と、1基の真空ポンプ20とを連結する真空ライン21、22には、それぞれ電磁式の真空弁23、24を介設するが、これら真空弁はそれぞれメーン開閉弁31、32と、大気弁33、34とが形成し、詳しくは後述するが、これら各弁の切換えのタイミングはタイマー34、35が設定する。
【0008】
また図2のごとく、定盤上の包袋25の袋口を支えるシール台26に対し、シールバー27は加圧手段に支えて対向するが、かかる加圧手段を構成するカップ型チャンバー28内のダイヤフラム29に前記シールバー27を連結し、ダイヤフラム29の下域を負圧化することによつて、差圧により前記シールバー27はシール台26に袋口を挟圧して加熱シールするのである。
【0009】
図1において前記真空ポンプ20に逆止弁36を介して連結するタンク37は、前記ポンプの余剰能力でもって常時真空化しているが、前記タンク37と両耐圧蓋にそれぞれ設置するカップ型チヤンバー28それぞれとを吸引ライン38、39を介して連結すると共に、これらラインにそれぞれ電磁式のオン.オフ弁41、42を介設する。なおこれらオン.オフ弁41、42の切換えのタイミングはタイマー43、44が設定する。
【0010】
図1において一側の耐圧蓋11を定盤10の上面に被せると、該蓋に固定したリミットスイッチ50は定盤10の抵抗によって閉鎖する。つまり図3における電源回路のリミットスイッチ50が閉鎖し、リレー51への通電により閉鎖するスイッチ52を通してコイル53が励磁(図1のメーン開閉弁31開放)する結果、前記一側の耐圧蓋11の内部空間が真空環境に変化し始め、同時に図3の第1タイマ34が経時積算を開始する。そこで、図1における前記タイマー34が積算中に、他側の耐圧蓋12の下に、被包装物を収容する包袋25をシール台26に合せて載置したあと、同耐圧蓋12を封鎖(同時に図1及び図3の別個のリミットスイッチ60閉鎖)する。第1タイマー34の設定時間は大体10秒程度であるから、その間での別面への包袋載置作業には充分な余裕がある。
【0011】
その後、図3での前記第1タイマー34の設定時間に達すると、常閉スイッチ54が開放し、コイル53の消磁により第1開閉弁31を閉鎖して一側の耐圧蓋11内の真空吸引が停止すると、同時に、前記タイマー34が他側の開閉器60と直列のスイッチ55を閉路する結果、第2のリレー56はスイッチ57を閉じてコイル58への通電を開始するので、図1におけるメーン開閉器32が開放して他側の耐圧蓋12内の真空吸引を開始する。
【0012】
一方、前記第1タイマー34の設定経時と同時にスイッチ61を閉じてコイル62を通電するので、図1のオン.オフ弁41は開放し、真空タンク37によりカップ型チヤンバー28内に差圧を形成して袋口のシールを開始する。この場合、耐圧蓋11内部は真空が保たれているので、シール圧により同蓋11が押し開かれることはない。シール時間設定用の第2のタイマー43が積算を終了することにより、常閉スイッチ64は開放して図1のオン.オフ弁41を封鎖し、同時にスイッチ65の閉鎖で励磁するコイル66は、図1の大気弁33を開放セクションに切り替えるので、第1耐圧蓋11内に大気圧が作用し当該サイドの真空包装は完了する。
【0013】
既に開始されている第2の耐圧蓋12への真空吸引と同時に積算を開始している第3のタイマー35が積算中、図1における第1耐圧蓋10の下への包袋の載置準備が進む。そのご前記第3タイマー35の設定経時が終了すると、常閉スイッチ68は開放し第2のメーン開閉器32を閉鎖する。同時にスイッチ69の閉鎖でタイマー44を作動しながらコイル71の励磁で、図1での第2オン.オフ弁42を開放してシール作用を行い、前記タイマー44の設定完了によりスイッチ72を閉じてコイル73の励磁、つまり第2の大気弁34を大気開放セクションに切り替える。なお前記タイマー44の積算と同時に上部のスイッチ75が閉じ、リレー76によりスイッチ77を通してコイル53を励磁するので、第1メーン開閉弁31が開放し第1耐圧蓋11内での真空吸引が再び開始する。
【0014】
以上の結果、図4に示すごとく一側での真空80が終了と同時に、他側の真空81が始まり、この真空が終了するのを待って一側の真空82を開始できるので、明細書冒頭に説明した従来装置の、一側のシール83が完了しないと、他側の真空81を開始できなかった構成にくらべて能率はアップする。
【0015】
図5はシール加圧手段のことなる実施形態で、耐圧蓋85にシールバー86を設置する一方、定盤87の上面に、空気袋88を介してシール台89を設置し、ポート90から真空吸引を行いながら、前記空気袋88への空気供給でシシール台89を押上げ、包袋91の袋口を加圧シールする構成である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 真空ラインを現す全体正面図
【図2】 真空チャバー側視断面図
【図3】 制御用電気回路図
【図4】 作用の説明図
【図5】 シールバー加圧手段説明図
【符号の説明】
10…定盤
11、12…耐圧蓋
20…真空ポンプ
21、22…真空ライン
23、24…真空弁
25…包袋
26、89…シール台
27、89…シールバー
28、88…加圧手段
31、32…メーン開閉弁
33、34…大気弁
34、35…タイマー
37…真空タンク
38、39…吸引ライン
41、42…オン.オフ弁

Claims (1)

  1. 1面のテーブル式定盤上に、内部にそれぞれ加熱シール手段を備える2基の耐圧蓋を開閉自在に並設すると共に、前記各耐圧蓋の内部空間個々と1基の真空ポンプとを繋ぐ2本の真空ラインそれぞれに、電磁切換え式の開閉弁及び同大気圧弁からなる真空弁を介設する一方、前記両耐圧蓋それぞれにリミットスイッチを設置し、これら両耐圧蓋の交互封鎖に対応して前記両リミットスイッチそれぞれにより、前記各真空弁を操作して封鎖中の各耐圧蓋内に一定時間の真空と大気圧とを、一定の時間的ずれをもって交互に作用させるダブル式真空包装装置であって、
    一側の、前記開閉弁の開放と同時に一側のタイマーを作動させ、そのタイマーの経時積算中は他側の前記真空弁の働きを抑えて、同タイマーの経時積算が終了するまでの間、一側の前記耐圧蓋内部の真空吸引を行って同真空吸引が停止すると同時に、同じ一側の大気圧弁の閉鎖状態を維持して行う前記加熱シールと併行して、前記他側の開閉弁の開放により同じ他側の耐圧蓋内部に真空吸引を開始するものであり、前記他側の開閉弁の開放と同時に他側のタイマーを作動させ、そのタイマーの経時積算終了までの間、前記一側の真空弁の働きを抑える構成のダブル式真空包装装置。
JP2002055139A 2002-03-01 2002-03-01 ダブル式真空包装装置 Expired - Fee Related JP3883451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055139A JP3883451B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 ダブル式真空包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055139A JP3883451B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 ダブル式真空包装装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003252308A JP2003252308A (ja) 2003-09-10
JP2003252308A5 JP2003252308A5 (ja) 2005-02-10
JP3883451B2 true JP3883451B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=28666050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055139A Expired - Fee Related JP3883451B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 ダブル式真空包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883451B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023229A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Fuji Electric Co Ltd 真空封止装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109775062A (zh) * 2017-11-10 2019-05-21 南京一擎机械制造有限公司 一种颗粒整形真空包装机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023229A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Fuji Electric Co Ltd 真空封止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003252308A (ja) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155439B2 (ja) 真空及び接着用包装機
TW534888B (en) Apparatus and method for vacuum packing products
JP3883451B2 (ja) ダブル式真空包装装置
JP7175089B2 (ja) 真空包装装置および真空包装機の運転方法
JP2001130511A (ja) 真空包装装置
JP3707538B2 (ja) 真空包装体を連続形成する装置
JPH10236428A (ja) 真空包装装置
KR20120103985A (ko) 누름 스위치를 구비한 진공포장기
US20080276573A1 (en) Apparatus for creating a vacuum in containers for the preservation of foodstuffs
JP4119095B2 (ja) 包装機の横シール装置
KR100421195B1 (ko) 엠보싱 형성 수단이 장착된 진공포장기
JPH04114611A (ja) 真空調理器
JPH0739764Y2 (ja) 真空包装装置
KR200251270Y1 (ko) 더블 챔버 타입의 진공 포장기
JP3406172B2 (ja) 真空包装機
JPH0749287B2 (ja) 真空包装方法
JP2000079911A (ja) 真空包装装置
KR200235323Y1 (ko) 진공 및 접착용 포장기
JPH0644803Y2 (ja) 真空包装装置
KR101385006B1 (ko) 진공압을 이용하여 작동하는 누름 스위치를 구비한 진공포장기
JPH05221422A (ja) 袋の開口部の密封装置
JPS63125122A (ja) 密封パツク器
KR20180086958A (ko) 스킨 포장 장치
JP3484318B2 (ja) 真空包装装置の脱気ポート
JP2000142621A (ja) 真空包装装置並びに同装置における真空ポンプの暖機運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees