JPS63125122A - 密封パツク器 - Google Patents

密封パツク器

Info

Publication number
JPS63125122A
JPS63125122A JP26342986A JP26342986A JPS63125122A JP S63125122 A JPS63125122 A JP S63125122A JP 26342986 A JP26342986 A JP 26342986A JP 26342986 A JP26342986 A JP 26342986A JP S63125122 A JPS63125122 A JP S63125122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressurizing
energization
bag
main body
seal heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26342986A
Other languages
English (en)
Inventor
桑崎 正弘
畑崎 保三
高井 圭一
川延 欽哉
太田越 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoki Electric Industrial Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Aoki Electric Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoki Electric Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Aoki Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26342986A priority Critical patent/JPS63125122A/ja
Publication of JPS63125122A publication Critical patent/JPS63125122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、食品等の密封パック詰めに使用される脱気及
び融着側−装置を備えた密封パック器に関するものであ
る。
従来の技術 従来、密封パック器として食品等の被包装物を収容した
合成樹脂フィルムの包装の開口部を、密封パック器本体
と、これに揺動自在に取付けた上着との間で挾持し、包
装内の空気を真空ノズルで排気したのち、その開口部を
挾圧しヒータで溶着して密封パックするようにしたもの
が知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかし従来のパック器では包装内を排気しその開口部を
融着するまでの間、本体と上蓋との間に包装を挾持し続
けるように上蓋を押していなければならず、操作が面倒
であるという不都合があった。また包装内を真空に排気
する時には開口部を塞ぐように押圧すると共にヒータへ
通電する操作が必要であり、こうした操作を上蓋を人手
で押し続けて行なうには習熟が必要であった。
本発明にこうした不都合を解決し、簡単に包装からの排
気と融着の操作ができる密封パック器を提供することを
目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の目的を達成するため、本体内に袋内部の
空気を脱気するための脱気ポンプと、このポンプの作動
よりも所定時間遅れて動作し、前記袋の開口部を熱溶着
するためのシールヒータと、前記袋を脱気から熱溶着が
終るまで蓋体な本体側に向けて加圧状態に保つ加圧動作
源と前記シールヒータへの通電ならびに脱気ポンプの動
作停止後、これとほぼ同時か又は一定時間遅らせて加圧
動作源への給電を制御回路により遮断し、所定時間をお
いて蓋体の加圧動作を解除する解除機構とを備えてなる
ものである。
作用 このような構成とすることで、熱溶着性樹脂フィルムか
らなる包装に収納品を入れ、その開口部を本体と上蓋の
間にはさみ、電源スィッチを入れる操作で袋内からの脱
気よシ開ロ部のヒートシールまでを自動的に行うことが
できる。
実施例 以下、本発明の実施fIlを第1図〜第4図により説明
する。図において、1は密封パック器の本体、2は本体
1に支軸3で揺動自在に取付けられた蓋体、4はロック
レバ−で僅かに揺動する。5は真空ポンプに接続した吸
気口である。この吸気口6は本体1に隆起した凸形袋押
え6と蓋体2のリプ状ウレタンフオームの袋押え7との
間に介在し、この脱気口5を食品等の被包装物を収容し
た熱溶着性合成樹脂フィルムからなる包装9の開口部1
0内に挿入し、蓋体2を押圧すると、蓋体2に取付けた
掛は爪11と本体1に設けられた掛は穴12とが係合し
、袋の開口部10id上下の袋押え6゜7で塞がれると
共に袋内の脱気を行ったのち、連続的にシールヒータ1
3により熱溶着される。14はそれを行うためのシール
ヒータ押えである。16はシールヒータ押えの表面に設
置した離形テープで、合成樹脂フィルムからなる包装9
の溶着によるヒータ押えへの付着を防止するものである
。16は作動ランプで脱気シール中及び蓋体の加圧動作
中は点灯する。1Tは脱気力切換えレバーで脱気力の調
節をするものであり、18は電源スィッチである。19
はピストン形脱気ポンプでモータ20により往復運動を
する。21はフィルタで脱気口6から吸込んだ空気中の
塵埃等を脱気ポンプ19に混入するのを防止するもので
あり、22は加圧動作源でソレノイド23を動力源とす
る。
次に動作を説明する。第1図は蓋体2を本体1に対し支
軸3部分で回動させて開けた斜視図であり、この状態で
吸気口6に合成樹脂フィルムの包装9の開口部10を挿
入したのち、ロックレバ−4t−閉じると、第2図に示
すようにロックレバ−4に設けた掛は爪11と本体1に
設けられた掛は穴12とが係合して、第3図のように袋
押え7が吸気口6の周辺及び包装9の全幅面を押さえる
次に電源スイツチ1日を入れると脱気ポンプ19が作動
し脱気を行ったのちソレノイド23が作動し、リンク機
構からなる加圧動作源22全通じて掛は爪11が下げら
れる。同時にシールヒータ13に通電されてこれが加熱
し、ヒータ13とシールヒート押え14とにより抑圧さ
れた包装9の開口部が融着される。融着後は制御回路に
より一定時間後自動的に通電が遮断され、ソレノイド2
3が元の位置に復帰し、ロックレバ−4をあけ、融着さ
れた包装9を取り出す。
次の例として加圧動作源の電源はシールヒータと同時に
遮断する方法でもよい。また加圧動作源への通電はシー
ルヒータより僅かに早く通電開始する方法でもよい。前
記加圧動作源への通電はシールヒータへの加圧初期に高
電圧を加えて一定の加圧力を確保したのち、低電圧に切
りかえて1駆動部の温度上昇を抑制したものでもよい。
発明の効果 このように本発明の密封パック器においては次のような
効果を得ることができる。
(1)合成樹脂フィルムからなる包装内の空気を脱気し
た後も脱気動作を行いながらシールすることにより、高
真空包装が可能となる。
(2)  シール完了後シールヒータの通電を停止して
から一定時間後に加圧動作源への通電を停止することに
より、シール部が冷却され、袋の融着部が切れることな
くかつ包装材質及びその厚み金問わず一定条件でシール
することができる。
(3)シール時、加圧動作源を駆動させる場合、その駆
動初期において大きな加圧力を要するためシール部の温
度上昇が大きくなる。これを防止するために加圧直後、
電力を低下させて加熱保持を行うので比較的小さな駆動
源とすることができコスト的に安価になる。
(4)袋内の脱気から熱シールまで自動的に連続的に行
うので操作が簡単な密封パック器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す蓋体を開けた状態での
密封パック器の斜視図、第2図は蓋体の左右両端にある
掛は爪のかかり状態を示す断面図、第3図はシールヒー
タとシールヒート押さえを示す断面図、第4図は密封パ
ック器の正面からの部分断面図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・蓋体、3・・・・
・・支軸、4・山・・ロックレバ−16・山・・吸気口
、e・山・・凸形袋押え、7・・・・・・袋押え、9・
・・・・・包装、1o・・・・・・開口部、11・山・
・掛は爪、12・・−・・・掛は穴、13・・・・・・
シールヒータ、14・・・…シールヒート押え、16・
・・・・・離形用テープ、16・・・・・・作動ランプ
、17・山・・脱気力切換えレバー、18・山・・電源
スィッチ、19・・・・・・脱気ポンプ、2o・・・・
・・モータ、21・・・・・・フィルタ、22・・・・
・・加圧動作源、23・・・・・・ンレノイド。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−本イト     13− シールヒー!9−−−包
装    2θ−モーフ ゛I2−羽千1アタ(23−−ンレノイド第1図 第2図 第3図 ?

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に食品等を収容した熱溶着性樹脂からなる袋
    より脱気し、その開口部を熱溶着で封止する本体部と、
    本体部に開閉自在に設けられた蓋体とからなる密封パッ
    ク器であって、本体内には前記袋内部の空気を脱気する
    ための脱気ポンプと、このポンプの動作よりも所定時間
    遅れて動作し、前記袋の開口部を熱溶着するためのシー
    ルヒータと、前記袋をその脱気から熱溶着が終るまで蓋
    体を本体側に向けて加圧状態に保つ加圧動作源とを設け
    、前記シールヒータへの通電ならびに脱気ポンプの動作
    停止後、これとほぼ同時か又は一定時間遅らせて加圧動
    作源への給電を制御回路により遮断し、所定時間をおい
    て蓋体の加圧動作を解除する解除機構とを備えた密封パ
    ック器。
  2. (2)加圧動作源の通電は、シールヒータへの通電より
    も僅かに早く通電し、僅かに遅れて通電を終えるよう制
    御回路で制御されている特許請求の範囲第1項記載の密
    封パック器。
  3. (3)加圧動作源の通電モードは、シールヒータへの加
    圧初期に高電圧を加えて一定の加圧力を保持し、その後
    低電圧に切換えて加圧動作源の温度上昇を抑制したもの
    である特許請求の範囲第1項記載の密封パック器。
  4. (4)脱気ポンプ、シールヒータ及び加圧動作源の作動
    中、通電表示ランプが点灯する特許請求の範囲第1項記
    載の密封パック器。
JP26342986A 1986-11-05 1986-11-05 密封パツク器 Pending JPS63125122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26342986A JPS63125122A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 密封パツク器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26342986A JPS63125122A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 密封パツク器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63125122A true JPS63125122A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17389374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26342986A Pending JPS63125122A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 密封パツク器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113341A1 (en) * 2004-05-24 2005-12-01 Cse Co.,Ltd Vacuum sealer having locking means
KR100648598B1 (ko) * 2004-12-20 2006-11-23 (주)씨에스이 잠금수단이 구비된 진공포장기
ITBS20080237A1 (it) * 2008-12-23 2010-06-24 Flaem Nuova Spa Macchina per formare il vuoto in contenitori per conservare prodotti sottovuoto

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274490A (en) * 1975-12-18 1977-06-22 Nippon Porisero Kougiyou Kk Vacuum sealer equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274490A (en) * 1975-12-18 1977-06-22 Nippon Porisero Kougiyou Kk Vacuum sealer equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113341A1 (en) * 2004-05-24 2005-12-01 Cse Co.,Ltd Vacuum sealer having locking means
KR100648598B1 (ko) * 2004-12-20 2006-11-23 (주)씨에스이 잠금수단이 구비된 진공포장기
ITBS20080237A1 (it) * 2008-12-23 2010-06-24 Flaem Nuova Spa Macchina per formare il vuoto in contenitori per conservare prodotti sottovuoto

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3699742A (en) Apparatus for vacuum welding of plastics envelopes
JP4155439B2 (ja) 真空及び接着用包装機
JPS63125122A (ja) 密封パツク器
JP7175089B2 (ja) 真空包装装置および真空包装機の運転方法
JP3406178B2 (ja) 真空包装機の蓋体構造
JPH10236428A (ja) 真空包装装置
JP3406172B2 (ja) 真空包装機
JPH0678089B2 (ja) 密封パツク器
JP5249183B2 (ja) 装飾体の貼付け方法及びその装置
JP2004075150A (ja) 密封パック器の制御装置
JP2000079911A (ja) 真空包装装置
JP3883451B2 (ja) ダブル式真空包装装置
JPS63125125A (ja) 密封パツク器
EP1017587B1 (en) Sterile inflation system for a sealed bag with flexible wall
JP2022029692A (ja) 真空包装機および真空包装方法
KR200235323Y1 (ko) 진공 및 접착용 포장기
JP3234384B2 (ja) 包装袋の脱気封緘方法
JPS63152520A (ja) 密封パツク器
JPS62235024A (ja) 包装装置
JP2000142621A (ja) 真空包装装置並びに同装置における真空ポンプの暖機運転方法
JP2784855B2 (ja) 真空包装装置
JPH0551014A (ja) 真空パツク機
JPH0749287B2 (ja) 真空包装方法
JP2004203457A (ja) ガス充填機
JPS6333259A (ja) 密封器の包袋