JP3882707B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP3882707B2
JP3882707B2 JP2002221872A JP2002221872A JP3882707B2 JP 3882707 B2 JP3882707 B2 JP 3882707B2 JP 2002221872 A JP2002221872 A JP 2002221872A JP 2002221872 A JP2002221872 A JP 2002221872A JP 3882707 B2 JP3882707 B2 JP 3882707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
fitting
cylinder
eraser
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002221872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004058522A (ja
Inventor
昭成 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2002221872A priority Critical patent/JP3882707B2/ja
Publication of JP2004058522A publication Critical patent/JP2004058522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882707B2 publication Critical patent/JP3882707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前軸と後軸とからなる軸筒の内部に筆記体が配置された筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】
1例として、実開昭57−121594号公報がある。その公報には、外筒2の後端から突出した芯ケース8の後端に取付ブロック4が外冠せしめられ、その取付ブロック4に前記外筒2の後端部を覆うまで延設形成されたキャップ1が取り付けられた、筆記具のノック受台兼用クリップ取付具が開示されている。そして、前記取付ブロック4の先端部9は、芯ケース8に形成された環状突起10に当接しており、その取付ブロック4の外筒2側への移動が規制されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記従来技術にあっては、キャップ1を外筒2に装着する際、キャップ1の先端開口部が外筒2を覆う前に、キャップ1の内部に位置する前記取付ブロック4の先端部9が消しゴムやその消しゴムを保持する消しゴムホルダーなどに当接してしまい、前記のキャップ1の外筒2に対する挿着操作が煩わしいものとなってしまっていた。また、キャップ1内の取付ブロック4によって芯ケース8に外冠する構成する物においては、キャップ1と外筒2が曲がった状態で嵌合操作を行ってしまう場合があり、取付ブロック4はおろか、消しゴムなども破損させてしまう危険性があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前軸と後軸とからなる軸筒の内部に筆記体が配置された筆記具であって、前記後軸の内側に筆記体と着脱自在に嵌合する嵌合筒部を設けると共に、前記前軸の後部外径と後軸の前方内径との差よりも、筆記体の後部外径と嵌合筒部の前方内径前記前軸の後端部を通過した後に、前記筆記体と嵌合筒部の嵌合動作が開始されるようなしたことを要旨とする。
【0005】
【作用】
前軸が後軸によって案内された後に、前軸と筆記体との嵌合が開始される。
【0006】
【実施例】
軸筒1は、前軸2と後軸3から構成されている。その前軸2には、筆記体であるシャープペンシルユニット4が固定されているが、そのシャープペンシルユニット4の後端は前軸2の後部に固定されたガイドパイプ5の後端から突出している。
【0007】
次に、前記シャープペンシルユニット4について説明する。芯タンク6の後部には、消しゴム7を着脱自在に取り付ける消しゴム受け筒8が固定されているが、前記消しゴム7は消しゴムホルダー9に保持されており、実質的には、この消しゴムホルダー9が前記消しゴム受け筒8に対して着脱自在なものとなっている。
一方、前記芯タンク6の前方には、2つの継ぎ手部材10、11を介して、芯の把持・開放を行うチャック体12が連結されている。そのチャック体12の前方外周部には、チャック体の開閉を行うチャックリング13が囲繞している。符号14は、前記前軸2に連結部材15によって連結された先部材であるが、その先部材14の内部には芯の後退を阻止するゴム状の弾性体からなる芯戻り止め部材16が取り付けられている。また、符号17は、前記の構成からなるシャープペンシルユニット4を後方に付勢するコイルスプリングなどの弾撥部材であって、前記連結部材と継ぎ手部材10との間に張設されている。符号18は、前記先部材14の先端に固定された金属製の芯保護管であるが、その芯保護管を前記先部材と射出成形などの手段によって一体形成しても良い。
【0008】
次に、前記後軸3について説明する。その後軸3の前方には、装飾が施された飾りリング19が固定されているが、その飾りリング19の内面には、後方に向かい縮径する円錐部20が形成されている。また、後軸3の前方部分(飾りリング19)は、前記前軸2の後方部を覆うように延設形成されているが、その前軸2の外面に直接当接するのではなく、前軸2の後部に取り付けられたリング部材21に当接している。即ち、このリング部材21が、後軸3の前軸2に対する振れを止める手段となっている。
また、後軸3の内部には、内面後部からほぼ中央部まで延設された嵌合筒部材22が固定されている。具体的には、クリップ23の取付部24を挟持した状態で、頭冠25によって後軸3に固定させられている。そして、その嵌合筒部材22の内面前方には、前記消しゴム受け筒8に対して着脱自在に外嵌する弾性筒状部材26が固定されているが、その弾性筒状部材26は、前記ガイドパイプ5の後端部とほぼ同様な位置関係にある。ここで、前記嵌合筒部材22の前方部は、前記ガイドパイプ5内に位置しており、また、嵌合筒部材22の先端部は、前記消しゴム受け筒8の周状段部27に当接している。即ち、この当接によって、嵌合筒部材22(後軸3)の前方への移動が規制される。
【0009】
ここで、前記飾りリング19の内径Aとガイドパイプ5の外径Bとの差よりも、嵌合筒部材22の内径Cと消しゴム7の外径Dとの差の方が大きく設定されている。後軸3を前軸2に嵌合させる際、実質的には、嵌合筒部材22の弾性筒状部材26を消しゴム受け筒8に嵌合させる際、嵌合筒部材22先端の消しゴム7の頂部や側面への当接・接触を防止しているのである。
以下、その動作について詳述する。図2の状態から、後軸3を前軸2に嵌合させようとすると、最初に、飾りリング19の先端側内径がガイドパイプ5の後端部に入る(図3参照)。更に嵌合操作を続けると、飾りリング19の円錐部20がガイドパイプ5の頂部に当接し(図4参照)、後軸3と前軸2との軸線が矯正し始められる(図5参照)。この時、前述したように、前記飾りリング19の内径Aとガイドパイプ5の外径Bとの差よりも、嵌合筒部材22の内径Cと消しゴム7の外径Dとの差の方が大きく設定されているので、嵌合筒部22の先端は消しゴム7に当接することなく、スムーズに前進する。ここで、更に嵌合操作を続けると、嵌合筒部材22の先端部が消しゴム受け筒8の後端部で案内され(図6参照)、その案内状態を保ちながら嵌合し始める(図7)。やがて、嵌合筒部材22の弾性筒状部材26が消しゴム受け筒8に嵌合し、また、嵌合筒状部材22の先端部が消しゴム受け筒8の周状段部27に当接し、嵌合操作が規制される(図8参照)。
【0010】
【発明の効果】
本発明は、前軸と後軸とからなる軸筒の内部に筆記体が配置された筆記具であって、前記後軸の内側に筆記体と着脱自在に嵌合する嵌合筒部を設けると共に、前記前軸の後部外径と後軸の前方内径との差よりも、筆記体の後部外径と嵌合筒部の前方内径との差の方が大であることと、前記後軸の内面の中間部円錐部を形成し、その円錐部が前記前軸の後端部を通過した後に、前記筆記体と嵌合筒部の嵌合動作が開始されるようなしたので、容易に、しかも確実に前軸と後軸とを嵌合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1例を示す縦半断面図。
【図2】 嵌合動作を示す要部縦断面図。
【図3】 嵌合動作を示す要部縦断面図。
【図4】 嵌合動作を示す要部縦断面図。
【図5】 嵌合動作を示す要部縦断面図。
【図6】 嵌合動作を示す要部縦断面図。
【図7】 嵌合動作を示す要部縦断面図。
【図8】 嵌合動作を示す要部縦断面図。
【符号の説明】
1 軸筒
2 前軸
3 後軸
4 シャープペンシルユニット
5 ガイドパイプ
6 芯タンク
7 消しゴム
8 消しゴム受け筒
9 消しゴムホルダー
10 継ぎ手部材
11 継ぎ手部材
12 チャック体
13 チャックリング
14 先部
15 連結部材
16 芯戻り止め部材
17 弾撥部材
18 芯保護管
19 飾りリング
20 円錐部
21 リング部材
22 嵌合筒部材
23 クリップ
24 取付部
25 頭冠
26 弾性筒状部材
27 周状段部

Claims (2)

  1. 前軸と後軸とからなる軸筒の内部に筆記体が配置された筆記具であって、前記後軸の内側に筆記体と着脱自在に嵌合する嵌合筒部を設けると共に、前記前軸の後部外径と後軸の前方内径との差よりも、筆記体の後部外径と嵌合筒部の前方内径との差の方が大であることと、前記後軸の内面の中間部円錐部を形成し、その円錐部が前記前軸の後端部を通過した後に、前記筆記体と嵌合筒部の嵌合動作が開始されるようなしたことを特徴とする筆記具。
  2. 前記筆記体をシャープペンシルユニットにすると共に、そのシャープペンシルユニットの芯タンクの後部に消しゴムを着脱自在に取り付け、また、その芯タンクに前記後軸の嵌合筒部を嵌合させたことを特徴とする請求項1記載の筆記具。
JP2002221872A 2002-07-30 2002-07-30 筆記具 Expired - Fee Related JP3882707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221872A JP3882707B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221872A JP3882707B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004058522A JP2004058522A (ja) 2004-02-26
JP3882707B2 true JP3882707B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=31942064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221872A Expired - Fee Related JP3882707B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3882707B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004058522A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07319600A (ja) 筆記具付入力ペン
JP3882707B2 (ja) 筆記具
JPH08104097A (ja) 筆記具用キャップ
JP5023790B2 (ja) 出没式筆記具
WO2007132115A3 (fr) Instrument d'ecriture presentant une pointe d'ecriture capillaire
JP2605801Y2 (ja) 両頭筆記具
JP4300306B2 (ja) 筆記具
JPS593913Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP4635380B2 (ja) シャープペンシル
JP4026097B2 (ja) シャープペンシルにおける芯送出機構
JP2606386Y2 (ja) キャップ嵌合構造
JP3890784B2 (ja) クリップ取り付け構造
JP3894096B2 (ja) クリップ取り付け構造
JP2580810Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
JP3285556B2 (ja) シャープペンシル
JPH0450158Y2 (ja)
JPH0529914Y2 (ja)
JP3935351B2 (ja) 筆記具の尾冠取付構造
JP2530654Y2 (ja) ノック式塗布具
JPH11334272A (ja) 軸筒へのグリップ取付け構造
JPS599917Y2 (ja) 筆記具
JP4042281B2 (ja) 筆記具
JP3158677U (ja) 筆記具用キャップの取付構造
JPS6316550Y2 (ja)
JP2000127674A (ja) 芯出し機構用の口金筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3882707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees