JP3881393B2 - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3881393B2
JP3881393B2 JP32505195A JP32505195A JP3881393B2 JP 3881393 B2 JP3881393 B2 JP 3881393B2 JP 32505195 A JP32505195 A JP 32505195A JP 32505195 A JP32505195 A JP 32505195A JP 3881393 B2 JP3881393 B2 JP 3881393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passivation layer
conductor
dielectric
cavity
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32505195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08250593A (ja
Inventor
ケルバー マルチン
クローゼ ヘルムート
フオム フエルデ アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08250593A publication Critical patent/JPH08250593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881393B2 publication Critical patent/JP3881393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導電性接触部及び/又は導体路を有する半導体デバイスを製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
導体路の静電容量は半導体チップ上の集積回路のスイッチング速度に対する制限要因の1つである。横方向の寸法が小さくなるにつれて異なる導体路間の間隔も狭くなり、従って隣接する導体路間の結合容量は同程度に高められる。集積密度が高まると異なる金属化面間の静電容量も重要になる。更に、特に論理回路において集積密度が増すにつれてゲートにより駆動すべき導体路の平均的長さが増し、その結果益々強力な駆動段及び/又は供給電圧の低減が必要になる。通常シリコンウェハ上の集積回路では低温CVD(化学蒸着)法により施される酸化物が金属間誘電体(IMOX)として使用される。
【0003】
英国特許第2247986号、欧州特許出願公開第603104号及び同第501407号及び欧州特許第393635号明細書には、導体路又は金属化部間に空気又は気体を満たし、導体路間に生じる静電容量を減少させる間隙が設けられている半導体デバイスが記載されている。これらの間隙はトレンチ、空洞又はハニカム形セルとして形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、金属化部、接触部又は導体路を有する半導体デバイスを、これらの導体間に生じる静電容量を減らすために空気又は気体で満たされた間隙を設けることにより簡単に製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明によれば請求項1の特徴を有する方法により解決される。
【0006】
周知のように静電容量は電極間の物質の誘電率に比例するので、導体路間の間隙を誘電率のできるだけ低い物質で満たすことにより導体路間の静電容量を低くすることができる。本発明により製造されるデバイスの場合導体路間の一部に金属間誘電体を空気又は浸漬ガスと置換されている空洞がある。従ってこの空洞の領域内では静電容量は著しく低減されている。十分な電気的絶縁が長期負荷の際にも保証される。導体路は空洞を互いに分離する残りの誘電体(これは金属化層の領域内に全高にわたり存在している、即ち重なり合っている全ての金属化部を囲むか又は担持している)により十分な機械的耐性を保持している。本発明によるデバイスの製造は、空気又は特殊な浸漬ガスが半導体技術と適合するものであることから、容易にかつ通常の製造工程の枠内で実施し得るものである。
【0007】
【実施例】
本発明を実施例及び図面に基づき以下に詳述する。
【0008】
図1には誘電体により互いに絶縁されている多数の接触部、金属化部及び導体路2がデバイスの表面上にある領域1内にハッチングで示されている。この図示されている実施例では2個のバイポーラトランジスタが基板の表面上にあり、それらは互いにかつ他のデバイスと組み合わされている。従ってここに記載する実施例では半導体物質の異なる領域上に種々の接触部が設けられている。それらの接触部上にパターン化されている第1の金属化面3が施されている。その上にそれぞれ金属から成る垂直な接続部を有する別の金属化面4、5が設けられている。金属から成るこのパターン内の導体路及び導電接続部は金属化部が埋め込まれている誘電体により互いに電気的に絶縁されている。誘電体で平坦化されている領域1の表面上に例えばシリコン上のデバイスの場合好適には窒化ケイ素により形成されているパッシベーション層6が施されている。更に導体路の静電容量を低減させるために領域1内の誘電体は空間的に制限して等方性にエッチングすることにより部分的に除去され、この導体路間の間隙は空気又は浸漬ガスで満たされる。このためでパッシベーション層6内に開口7がエッチングされるが、その際これらの開口は、エッチングにより形成された空洞を再び満すことなくその下にある誘電体のエッチングを引続き実施し、開口を引続きもう1つのパッシベーション層で閉鎖することのできるような数及び大きさに形成される。開口7は金属化部の領域内に配置されていると有利である。図1の中央の開口のようにそこにデバイスが集積されていない場合にも導体路間の静電容量を低下させるために特に重要な領域の上方に開口が配置されると有利である。開口7の下にある空洞のエッチングは等方性に導体路及びパッシベーション層6に対して選択的に行われる。このパッシベーション層6の材料は、誘電体のエッチングの際にパッシベーション層の材料をできるだけ腐食されないものが選択される。エッチングは、例えば領域1にSiO2をまたパッシベーション層6に窒化物を使用する場合、例えばHFガスにより又はHNO3の添加により行われる。導体路に対する誘電体の選択的エッチングの可能性を改善するために、導体路はタングステンから成ると有利である。
【0009】
導体路及び接触部間にはこのようにして図1に破線により囲まれている領域内に空洞が形成される。エッチング作用を時間的に制限することによりこれらの空洞の寸法は大きくなり過ぎることのないように保証され、その結果空洞間には導体路を機械的に安定化するための誘電体を残すのに十分に大きな領域が残る。空洞をこのようにエッチングした後図2に示されているようにデバイスをもう1つのパッシベーション層8で覆い、それにより第1のパッシベーション層6内の開口7は空洞の内部にそれほど析出を生じることなく閉鎖される。この析出は拡散を制御しながらまた後の浸漬ガスとして閉鎖された空洞を満たす担体ガス中で行われると有利である。更に集積回路の製造プロセスは外部の電気端子(ボンド線)用の接続面の開口により続けることができる。
【0010】
図2は本発明によるデバイスの典型的な実施形態を例示するものである。空洞9はここでは半導体材料にまで達しており、即ち金属化部に用いられる領域1の厚み全体にわたっている。空洞のエッチングの際半導体物質が腐食されることもまた損傷されることもないように、空洞を半導体材料に達するまでエッチングしないようにすると有利である。例えばエッチングに用いられる開口7を相応して密に配設することによって十分大きな空洞が得られる。確実性を付加するために金属化部を施す前にもう1つのパッシベーション層を直接半導体材料の上に施してもよい。このパッシベーション層は例えば誘電体に埋め込まれている金属化部の領域1の表面上のパッシベーション層6、8と同じ材料から成っていてもよい。誘電体の選択的エッチングの際にこのパッシベーション層は腐食されず、従って半導体材料は保護されたままである。空洞の横方向の広がり及び導体路の露出部分の最長は、導体路が作動中に十分に機械的に安定化され、層内部の機械的応力が吸収され、フリーエッチングの際に導体路が互いに固着(sticking)しないように調節されなければならない。
【0011】
本発明によるデバイスの形態は実現化される能動的構成要素の種類及び接触部及び導体路のパターンに依存するものではないので、導体路間の静電容量を低減するための上記の措置は半導体デバイスにおいて広範囲に使用することができる。このことからデバイスの機能の重要な改良が極めて僅かな付加的製造コストで達成される。更に本発明は、金属製導体路及び接触部に限定されるものではなく、本発明による静電容量の低減は導電性にドープされた半導体材料、例えばポリシリコンから成る導体路にも適用可能である。本発明によるデバイスでは導体路は唯一つの金属化面内にも或は種々の金属化面にも設けることができる。1つの空洞内には異なる金属化面に属する導体路が設けられてもよい。或は1つの空洞内に同じ金属化面の導体路の一部のみを設けることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体デバイスの一製造工程における断面図。
【図2】本発明による半導体デバイスの別の製造工程における断面図。
【符号の説明】
2 導体路
3、4、5 金属化面
6、8 パッシベーション層
7 開口
9 空洞

Claims (4)

  1. 分的にガスを満たされかつ外部と遮断されている空洞(9)によって囲まれており、部分的に誘電体により互いに分離されかつ異なる金属化面に属する導電性接触部及び/又は導体路(2)を有する半導体デバイスの製造方法において、
    a)半導体デバイスを誘電体により電気的に互いに絶縁されている接触部及び/又は導体路(2)を施すところまで仕上げ、
    b)この接触部及び/又は導体路を備えているデバイスの面を誘電体を選択的に除去できるパッシベーション層(6)で覆い、
    c)このパッシベーション層(6)内に、次の工程d)に対しては十分大きくかつ数多く、またその次の工程e)に対しては十分小さい開口(7)を形成し、
    d)空洞(9)を形成するためこれらの開口を通して部分的に接触部及び/又は導体路の周囲の誘電体をこれらの接触部及び/又は導体路(2)及びパッシベーション層(6)に対して選択的にエッチング除去し、この際前記異なる金属化面に属する導電性接触部及び/又は導体路(2)の少なくとも一部が、空洞(9)を形成した後に残存している誘電体により相互に結合されているようにし
    e)開口(7)を空洞(9)を満たすことなくもう1つのパッシベーション層(8)の析出により閉鎖する
    ことを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  2. 工程e)が空洞のための浸漬ガスとして用いられる担体ガス中で行われることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 導体路(2)が互いに固着するのを回避するため、工程d)においてエッチングされる空洞の大きさを制限して空洞内に露出される導体路の最長を十分に短くすることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 工程b)及びe)において窒化物をパッシベーション層の材料として析出することを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の方法。
JP32505195A 1994-11-24 1995-11-20 半導体デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP3881393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4441898.1 1994-11-24
DE4441898A DE4441898C1 (de) 1994-11-24 1994-11-24 Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelementes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250593A JPH08250593A (ja) 1996-09-27
JP3881393B2 true JP3881393B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=6534084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32505195A Expired - Lifetime JP3881393B2 (ja) 1994-11-24 1995-11-20 半導体デバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5882963A (ja)
EP (1) EP0714129B1 (ja)
JP (1) JP3881393B2 (ja)
KR (1) KR960019665A (ja)
DE (2) DE4441898C1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607873A (en) * 1996-04-24 1997-03-04 National Semiconductor Corporation Method for forming contact openings in a multi-layer structure that reduces overetching of the top conductive structure
EP0924760A3 (en) * 1997-12-19 2001-05-16 Texas Instruments Incorporated Address transition detection circuit
US6016000A (en) * 1998-04-22 2000-01-18 Cvc, Inc. Ultra high-speed chip semiconductor integrated circuit interconnect structure and fabrication method using free-space dielectrics
US6060383A (en) * 1998-08-10 2000-05-09 Nogami; Takeshi Method for making multilayered coaxial interconnect structure
KR100267108B1 (ko) * 1998-09-16 2000-10-02 윤종용 다층배선을구비한반도체소자및그제조방법
WO2000035000A1 (en) * 1998-12-08 2000-06-15 Cvc Products, Inc. Ultra high-speed semiconductor integrated circuit interconnect structure and fabrication method using free-space dielectric
US6071805A (en) * 1999-01-25 2000-06-06 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Air gap formation for high speed IC processing
US6207553B1 (en) * 1999-01-26 2001-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming multiple levels of patterned metallization
US6245658B1 (en) 1999-02-18 2001-06-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming low dielectric semiconductor device with rigid, metal silicide lined interconnection system
US6667552B1 (en) * 1999-02-18 2003-12-23 Advanced Micro Devices, Inc. Low dielectric metal silicide lined interconnection system
US6218282B1 (en) * 1999-02-18 2001-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming low dielectric tungsten lined interconnection system
US6246118B1 (en) * 1999-02-18 2001-06-12 Advanced Micro Devices, Inc. Low dielectric semiconductor device with rigid, conductively lined interconnection system
WO2000074135A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-07 Tadahiro Ohmi Circuit integre a structure de cablage a isolation gazeuse
US6252290B1 (en) 1999-10-25 2001-06-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form, and structure of, a dual damascene interconnect device
US6645873B2 (en) * 2000-06-21 2003-11-11 Asm Japan K.K. Method for manufacturing a semiconductor device
US6448177B1 (en) 2001-03-27 2002-09-10 Intle Corporation Method of making a semiconductor device having a dual damascene interconnect spaced from a support structure
FR2823375B1 (fr) * 2001-04-09 2004-07-09 St Microelectronics Sa Circuit integre avec poches d'air et procede de fabrication correspondant
US6403461B1 (en) 2001-07-25 2002-06-11 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to reduce capacitance between metal lines
DE10227615A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-15 Infineon Technologies Ag Schicht-Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer Schicht-Anordnung
US7126223B2 (en) * 2002-09-30 2006-10-24 Intel Corporation Semiconductor device formed with an air gap using etch back of inter layer dielectric (ILD)
US7459790B2 (en) * 2003-10-15 2008-12-02 Megica Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
DE102005008476B4 (de) 2005-02-24 2006-12-21 Infineon Technologies Ag Leitbahnanordnung sowie zugehöriges Herstellungsverfahren
JP4334589B2 (ja) 2006-12-06 2009-09-30 株式会社東芝 半導体装置、およびその製造方法
US7608538B2 (en) 2007-01-05 2009-10-27 International Business Machines Corporation Formation of vertical devices by electroplating
CN114759051A (zh) * 2015-03-31 2022-07-15 索尼半导体解决方案公司 光检测装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987101A (en) * 1988-12-16 1991-01-22 International Business Machines Corporation Method for providing improved insulation in VLSI and ULSI circuits
EP0393635B1 (en) * 1989-04-21 1997-09-03 Nec Corporation Semiconductor device having multi-level wirings
GB2247986A (en) * 1990-09-12 1992-03-18 Marconi Gec Ltd Reducing interconnection capacitance in integrated circuits
JPH04268750A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH0722583A (ja) * 1992-12-15 1995-01-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層回路装置
US5310700A (en) * 1993-03-26 1994-05-10 Integrated Device Technology, Inc. Conductor capacitance reduction in integrated circuits
US5413962A (en) * 1994-07-15 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Multi-level conductor process in VLSI fabrication utilizing an air bridge
US5559055A (en) * 1994-12-21 1996-09-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method of decreased interlayer dielectric constant in a multilayer interconnect structure to increase device speed performance

Also Published As

Publication number Publication date
EP0714129B1 (de) 2000-07-19
DE4441898C1 (de) 1996-04-04
DE59508581D1 (de) 2000-08-24
EP0714129A2 (de) 1996-05-29
JPH08250593A (ja) 1996-09-27
EP0714129A3 (de) 1997-11-26
KR960019665A (ko) 1996-06-17
US5882963A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881393B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US6057226A (en) Air gap based low dielectric constant interconnect structure and method of making same
TWI249774B (en) Forming method of self-aligned contact for semiconductor device
JP3672752B2 (ja) デュアルダマシン構造体とその形成方法
EP0860879A2 (en) Multilevel interconnection in a semiconductor device and method for forming the same
WO2008056295A1 (en) A semiconductor device and a method of manufacturing thereof
US6303954B1 (en) Semiconductor device with a high-voltage component in semiconductor on insulator
JP2000040746A (ja) 半導体集積回路のフュ―ズの形成方法および半導体集積回路
JP4567126B2 (ja) 集積デバイスの製造方法および集積デバイス
US5856707A (en) Vias and contact plugs with an aspect ratio lower than the aspect ratio of the structure in which they are formed
US5798297A (en) Method for producing a semiconductor component with electrical connection terminals for high integration density
US8674404B2 (en) Additional metal routing in semiconductor devices
US20040169246A1 (en) Structure and fabricating method to make a cell with multi-self-alignment in split gate flash
US6780756B1 (en) Etch back of interconnect dielectrics
JPH10335459A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004525514A (ja) 相互接続構成および相互接続構成を製作する方法
JPH10229086A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20080092557A (ko) 반도체소자의 배선 형성방법
JP3129703B2 (ja) Mosトランジスタを備えた半導体装置及びその製造方法
JPH0752751B2 (ja) 面積の減じられたバッティングコンタクト構造
KR100798270B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100506050B1 (ko) 반도체소자의 콘택 형성방법
JPH10106973A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100200307B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성방법
KR100790248B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term