JP3870748B2 - レバースイッチ - Google Patents
レバースイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3870748B2 JP3870748B2 JP2001330450A JP2001330450A JP3870748B2 JP 3870748 B2 JP3870748 B2 JP 3870748B2 JP 2001330450 A JP2001330450 A JP 2001330450A JP 2001330450 A JP2001330450 A JP 2001330450A JP 3870748 B2 JP3870748 B2 JP 3870748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- case
- movable contact
- lever
- sliding body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H19/00—Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
- H01H19/54—Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
- H01H19/60—Angularly-movable actuating part carrying no contacts
- H01H19/62—Contacts actuated by radial cams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/12—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
- H01H1/36—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
- H01H1/40—Contact mounted so that its contact-making surface is flush with adjoining insulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H3/00—Mechanisms for operating contacts
- H01H3/32—Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
- H01H3/40—Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using friction, toothed, or screw-and-nut gearing
Landscapes
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種電子機器において、記録媒体の有無やメカニズムの動作検出等に用いられるレバースイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各種電子機器に使用され、テープやディスク等の記録媒体の有無、或いは様々なメカニズムの動作検出等に用いられる検出用のレバースイッチとしては、弾性金属薄板製の可動接点と固定接点を組合わせた、所謂リーフスイッチが広く知られている。
【0003】
このような従来のレバースイッチについて、図7〜図9を用いて説明する。
【0004】
図7は従来のレバースイッチの断面図であり、同図において、1は前面開放で上面に開口部1Aを有する絶縁樹脂製の箱形のケース、2は中間の軸部2Aがケース1に回動可能に装着されたレバーで、ケース1内に収納されたレバー2の下端には駆動部2B,2Cが設けられ、上端の操作部2Dはケース1の開口部1Aから上方に突出している。
【0005】
そして、3は弾性金属薄板製の可動接点、4は可動接点3の左右に配置された一対の弾性金属薄板製の固定接点で、各々ケース1の開口部1Aと対向する底面に植設され、可動接点3の上端がレバー2の駆動部2B,2Cの間に挿入されると共に、可動接点3の中間部と対向した固定接点4の上端には内方に湾曲した接点部4Aが設けられている。
【0006】
また、これら可動接点3や固定接点4を収納したケース1の前面をカバー(図示せず)が覆い、レバー2の軸部2Aを左右方向に回動可能に保持してレバースイッチが構成されている。
【0007】
以上の構成において、レバー2の操作部2Dを例えば右方向に回動操作すると、図8の断面図に示すように、軸部2Aを支点として駆動部2C下端が左方向に回動するため、駆動部2Cによって可動接点3が上端を押されて左方向に撓み、中間部が左側の固定接点4の接点部4Aに接触する。
【0008】
そして、レバー2の操作部2Dをさらに所定のストロークまで回動すると、図9の断面図に示すように、可動接点3の上端がさらに左方向に移動して中間部が接点部4Aを押圧するため、これによって固定接点4も左方向に撓み、可動接点3と固定接点4が安定した接触圧力で接触した状態となる。
【0009】
また、レバー2の操作部2Dへの操作力を解除すると、可動接点3や固定接点4の弾性復帰力によって、駆動部2Cが右方向に押圧されてレバー2が回動し、操作部2Dが図7の中立状態に復帰する。
【0010】
そして、レバー2の操作部2Dを左方向に回動操作した場合には、駆動部2Bが可動接点3上端を右方向に押圧し、可動接点3を右方向に撓ませて右側の固定接点4と接触するように構成されているものであった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来のレバースイッチにおいては、板状の可動接点3を左右方向に撓ませて左右の固定接点4と接触させているため、可動接点3の許容応力を充分なものにするためには、可動接点3に所定の長さが必要となって、スイッチ全体の小型化を図ることが困難になると共に、レバー2が所定のストロークだけ回動した後に固定接点4も撓み、可動接点3との安定した接触圧力が得られる構成となっているため、レバー2が操作途中の状態では接点の接触が不安定なものになり易いという課題があった。
【0012】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、小型化が図れ、安定した接点の接触が得られるレバースイッチを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
【0014】
本発明の請求項1に記載の発明は、ケースの内底面中央に共通接点、及び対向する両内側壁に固定接点を各々植設し、略M字状で弾性金属製の可動接点の中間部に延出させて設けた弾性部によって共通接点に可動接点の中間部を常時弾接させると共に、中間部両端から左右に延出した第一のアーム部先端に設けられた折返部を介して形成された第二のアーム部先端の接点部を、ケース内側壁または固定接点に各々弾接させ、レバーの回動によって摺動体がケースの内底面を摺動し、両端の押圧部が可動接点の接点部を固定接点に接離させるようにしてレバースイッチを構成したものであり、可動接点を弾性部が延出した中間部及び第一のアーム部、折返部、第二のアーム部からなる略M字状に形成し、弾性部によって可動接点の中間部を共通接点に所定の力で弾接させ、この可動接点全体を撓めて両端の接点部を固定接点に弾接させているため、可動接点と共通接点の接触を安定したものとすることができると共に可動接点の許容応力を大きなものとすることができ、スイッチ全体の小型化を図ることが可能になると共に、可動接点の接点部が、ケースの内側壁または固定接点上を弾接摺動して固定接点との接離を行う構成であるため、レバーが操作途中の状態でも接点の一定の接触圧力が確保できて安定した接触が得られ、また、可動接点やレバー、摺動体等の各構成部品をケースの内底面に対して順次重ねて組立てが行えるため、製作も容易なレバースイッチを得ることができるという作用を有する。
【0015】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、ケースの内底面中央部に、可動接点の第一のアーム部に当接する保持部を設けたものであり、保持部によって可動接点を確実に保持できるため、組立て時の可動接点の変形等を防止できると共に、ケースへの各部品の組立ても容易に行うことができるという作用を有する。
【0017】
請求項3に記載の発明は、内底面中央に共通接点、及び対向する両内側壁に固定接点が各々植設された上面開口の箱型のケースと、略M字状で中間部に延出する舌片部を設け、この舌片部先端が上記共通接点に常時弾接し、上記中間部両端から左右に延出した第一のアーム部先端に折返部が設けられると共に、折返部を介して第二のアーム部が形成され、この第二のアーム部先端の接点部がケース内側壁または固定接点に各々弾接した弾性金属製の可動接点と、上面に係合部を有し、両端の押圧部が可動接点の折返部近傍に当接した摺動体と、操作部がケース開口部から突出し、軸部がケースに回動可能に装着されると共に、下端の当接部が上記摺動体の係合部に当接したレバーからなり、レバーの回動によって摺動体がケースの内底面を摺動し、可動接点の接点部を固定接点に接離させるレバースイッチを構成したものであり、可動接点を舌片部が延出した中間部及び第一のアーム部、折返部、第二のアーム部からなる略M字状に形成し、舌片部によって可動接点の中間部を共通接点に弾接させ、この可動接点全体を撓めて両端の接点部を固定接点に弾接させているため、可動接点の動作に伴って舌片部先端が共通接点上を摺動するため、共通接点表面の埃や炭化物等の異物が除去され、接点の接触を安定したものとすることができると共に可動接点の許容応力を大きなものとすることができ、スイッチ全体の小型化を図ることが可能になると共に、可動接点の接点部が、ケースの内側壁または固定接点上を弾接摺動して固定接点との接離を行う構成であるため、レバーが操作途中の状態でも接点の一定の接触圧力が確保できて安定した接触が得られ、また、可動接点やレバー、摺動体等の各構成部品をケースの内底面に対して順次重ねて組立てが行えるため、製作も容易なものとすることができるという作用を有する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図6を用いて説明する。
【0019】
(実施の形態1)
実施の形態1を用いて、本発明の特に請求項1〜3記載の発明について説明する。
【0020】
図1は本発明の第1の実施の形態によるレバースイッチの断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、11は前面開放で上面に開口部11Aを有する絶縁樹脂製の箱型のケースで、ケース11の下内側壁中央には内底面に植設された導電金属製の共通接点12の先端が、これに隣接し対向する左右の内側壁には同じく導電金属製の一対の固定接点13,14が、各々インサート成形等によって植設固定されている。
【0021】
そして、15はリン青銅やベリリウム銅等の弾性金属薄膜製の略M字状の可動接点で、中間部15A下面の円弧状の突部が共通接点12に弾接すると共に、中間部15A両端から左右に延出し、ケース11中央部に突出した保持部11Bに当接して外方に広がった、第一のアーム部15B先端には折返部15Cが設けられ、この折返部15Cから延出した第二のアーム部15D先端の外方に湾曲した接点部15Eが、ケース11の左右の内側壁に弾接している。
【0022】
また、可動接点15の中間部15Aには上方へ延出する略L字状の弾性部15Fが設けられると共に、この弾性部15Fが撓められ先端がケース11中央部の保持部11B下面に弾接することによって、中間部15A下面の突部が共通接点12に安定した力で弾接している。
【0023】
そして、16は絶縁樹脂製のレバーで、上端の操作部16Aがケース11の開口部11Aから上方に突出し、円孔状の軸部16Bがケース11内底面中央の円柱状の軸部11Cに回動可能に装着されると共に、下端には歯車状の当接部16Cが設けられている。
【0024】
また、17は絶縁樹脂製の摺動体で、左右方向へ摺動可能にケース11内に収納されると共に、両端の押圧部17Aが可動接点15の折返部15C近傍に当接し、上面の歯形の係合部17Bがレバー16下端の当接部16Cと噛合っている。
【0025】
そして、これら可動接点15やレバー16、摺動体17等が収納されたケース11の前面を、カバー18が覆ってレバースイッチが構成されている。
【0026】
以上の構成において、図1の中立状態から、レバー16の操作部16Aを例えば右方向に回動操作すると、図3の断面図に示すように、軸部16Bを支点としてレバー16が回動するため、上面の係合部17Bがレバー16下端の当接部16Cと噛合った摺動体17が、ケース11内底面上を左方向へ摺動する。
【0027】
そして、摺動体17左端の押圧部17Aが可動接点15の折返部15C近傍の第一のアーム部15Bを押圧するため、左側の第一のアーム部15Bや第二のアーム部15Dが撓み、左側の接点部15Eがケース11の左内側壁面を下方向に弾接摺動する。
【0028】
この後、レバー16の操作部16Aをさらに回動すると、図4の断面図に示すように、可動接点15の接点部15Eがさらに下方向に弾接摺動し、固定接点13に接触することによって、可動接点15を介した固定接点13と共通接点12との電気的接続が行われる。
【0029】
そして、レバー16の操作部16Aへの操作力を解除すると、第一のアーム部15Bや第二のアーム部15Dが撓められた可動接点15の弾性復帰力によって、接点部15Eが上方向に弾接摺動して固定接点13から離れると共に、可動接点15に押圧された摺動体17が中央方向へ摺動し、これによってレバー16が回動して、操作部16Aが図1の中立状態に復帰する。
【0030】
また、レバー16の操作部16Aを左方向に回動操作した場合には、摺動体17が右方向へ摺動して、可動接点15の右側の接点部15Eが下方向に弾接摺動し、固定接点14に接触することによって、可動接点15を介した固定接点14と共通接点12との電気的接続が行われる。
【0031】
このように本実施の形態によれば、可動接点15を中間部15A及び第一のアーム部15B、折返部15C、第二のアーム部15Dからなる略M字状に形成し、この全体を撓めて中間部15Aと両端の接点部15Eを共通接点12と固定接点13,14に弾接させているため、可動接点15の許容応力を大きなものとすることができ、スイッチ全体の小型化を図ることが可能になると共に、可動接点15の接点部15Eが、ケース11の内側壁上を弾接摺動して固定接点13,14との接離を行う構成であるため、レバー16が操作途中の状態でも接点の一定の接触圧力が確保でき、接触が安定したレバースイッチを得ることができるものである。
【0032】
そして、可動接点15やレバー16、摺動体17等の各構成部品をケース11の内底面に対して順次重ねて組立てが行える構成となっているため、製作も容易に行うことができ、安価なレバースイッチを得ることができる。
【0033】
また、ケース11の中央部に、可動接点15の第一のアーム部15Bに当接する保持部11Bを設けることによって、この保持部11Bによって可動接点15を確実に保持できるため、組立て時の可動接点15の変形等を防止できると共に、スイッチ組立て時に保持部11Bによって、可動接点15を予め所定の位置まで撓めた状態でレバー16や摺動体17を組込むことができるため、ケース11への各部品の組立てをさらに容易に行うことができる。
【0034】
さらに、可動接点15の中間部15Aに上方へ延出する弾性部15Fを設け、この弾性部15Fによって可動接点15の中間部15A下面の突部が共通接点12に所定の力で弾接しているため、可動接点15と共通接点12の接触を安定したものとすることができる。
【0035】
(実施の形態2)
実施の形態2を用いて、本発明の特に請求項1及び4記載の発明について説明する。
【0036】
なお、実施の形態1の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
【0037】
図5は本発明の第2の実施の形態によるレバースイッチの断面図であり、同図において、絶縁樹脂製の箱型のケース21の内底面中央に導電金属製の共通接点22が、対向する左右の内側壁に一対の固定接点13,14が、各々インサート成形等によって植設固定されていることや、略M字状の可動接点15がケース21内に収納されていることは実施の形態1の場合と同様である。
【0038】
そして、レバー26上端の操作部26Aがケース21の開口部21Aから上方に突出していることや、中間の軸部26Bがケース21の軸部21Bに回動可能に装着されていることも実施の形態1の場合と同様であるが、レバー26下端には略円形の当接部26Cが設けられている。
【0039】
また、左右方向へ摺動可能にケース21内に収納された摺動体27の上面には、凹状の係合部27Bが設けられ、この係合部27Bにレバー26下端の当接部26Cが挿入されている。
【0040】
さらに、可動接点15の中間部15A中央には上方に延出する舌片部15Gが設けられ、この舌片部15G先端が共通接点22に弾接して、レバースイッチが構成されている。
【0041】
以上の構成において、図5の中立状態から、レバー26の操作部26Aを右方向に回動操作すると、図6の断面図に示すように、軸部26Bを支点としてレバー26が回動するため、上面の係合部27Bにレバー26下端の当接部26Cが挿入された摺動体27が、ケース21内底面上を左方向へ摺動する。
【0042】
そして、摺動体27左端の押圧部27Aが、可動接点15の折返部15C近傍の第一のアーム部15Bを押圧するため、左側の第一のアーム部15Bや第二のアーム部15Dが撓み、左側の接点部15Eがケース21の左内側壁面を下方向に弾接摺動して、固定接点13に接触し、可動接点15を介した固定接点13と共通接点22との電気的接続が行われる。
【0043】
また、この時、可動接点15の中間部15Aに上方に延出して設けられた舌片部15G先端は、上記のような可動接点15の動作に伴って、共通接点22上を左方向へ弾接摺動する。
【0044】
なお、レバー26への操作力を解除すると、可動接点15の弾性復帰力によってレバー26が図5の中立状態に復帰することや、レバー26の操作部26Aを左方向に回動操作した場合には、摺動体27が右方向へ摺動して、可動接点15を介した固定接点14と共通接点22との電気的接続が行われることは実施の形態1の場合と同様である。
【0045】
このように本実施の形態によれば、レバー26下端の略円形の当接部26Cを、摺動体27上面の凹状の係合部27Bに挿入した構成となっているため、レバー16下端の歯車状の当接部16Cを、摺動体17上面の歯形の係合部17Bに噛合わせた実施の形態1の場合に比べ、レバー26や摺動体27の加工が容易になると共に、スイッチの製作をさらに容易に行うことができ、スイッチ組立ての自動化等も容易に図れるレバースイッチを得ることができるものである。
【0046】
そして、可動接点15の中間部15A中央に上方に延出する舌片部15Gを設け、この舌片部15G先端を共通接点22に弾接させることによって、可動接点15の動作に伴って舌片部15G先端が共通接点22上を摺動するため、共通接点22表面の埃や炭化物等の異物が除去され、接点の接触を安定したものとすることができる。
【0047】
なお、以上の説明ではスイッチの構成を、レバー16や26の回動操作によって、可動接点15両端の接点部15Eを固定接点13,14に接触させる、所謂ノーマルオフタイプのものとして説明したが、レバー16や26が中立状態で接点部15Eが固定接点13,14に接触し、レバー16や26を回動操作すると接点部15Eが固定接点13,14から離れる、所謂ノーマルオンタイプのレバースイッチとしても本発明の実施は可能である。
【0048】
また、可動接点15を、金型によるプレス加工等によって製作がし易い弾性金属薄板製として説明したが、銅合金等の円形の金属線材等をフォーミング加工して形成してもよい。
【0049】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、小型化が図れ、安定した接点の接触が得られると共に、製作も容易なレバースイッチを実現できるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるレバースイッチの断面図
【図2】同分解斜視図
【図3】同操作時の断面図
【図4】同フル操作時の断面図
【図5】本発明の第2の実施の形態によるレバースイッチの断面図
【図6】同操作時の断面図
【図7】従来のレバースイッチの断面図
【図8】同操作時の断面図
【図9】同フル操作時の断面図
【符号の説明】
11,21 ケース
11A,21A 開口部
11B 保持部
11C,21B 軸部
12,22 共通接点
13,14 固定接点
15 可動接点
15A 中間部
15B 第一のアーム部
15C 折返部
15D 第二のアーム部
15E 接点部
15F 弾性部
15G 舌片部
16,26 レバー
16A,26A 操作部
16B,26B 軸部
16C,26C 当接部
17,27 摺動体
17A,27A 押圧部
17B,27B 係合部
18 カバー
Claims (3)
- 内底面中央に共通接点、及び対向する両内側壁に固定接点が各々植設された上面開口の箱型のケースと、略M字状で中間部に延出する弾性部を設け、この弾性部によって上記中間部が上記共通接点に常時弾接し、上記中間部両端から左右に延出した第一のアーム部先端に折返部が設けられると共に、折返部を介して第二のアーム部が形成され、この第二のアーム部先端の接点部が上記ケース内側壁または上記固定接点に各々弾接した弾性金属製の可動接点と、上面に係合部を有し、両端の押圧部が上記可動接点の折返部近傍に当接した摺動体と、操作部が上記ケース開口部から突出し、軸部がケースに回動可能に装着されると共に、下端の当接部が上記摺動体の係合部に当接したレバーからなり、上記レバーの回動によって上記摺動体が上記ケースの内底面を摺動し、上記可動接点の接点部を上記固定接点に接離させるレバースイッチ。
- ケースの内底面中央部に、可動接点の第一のアーム部に当接する保持部を設けた請求項1記載のレバースイッチ。
- 内底面中央に共通接点、及び対向する両内側壁に固定接点が各々植設された上面開口の箱型のケースと、略M字状で中間部に延出する舌片部を設け、この舌片部先端が上記共通接点に弾接し、上記中間部両端から左右に延出した第一のアーム部先端に折返部が設けられると共に、折返部を介して第二のアーム部が形成され、この第二のアーム部先端の接点部が上記ケース内側壁または上記固定接点に各々弾接した弾性金属製の可動接点と、上面に係合部を有し、両端の押圧部が上記可動接点の折返部近傍に当接した摺動体と、操作部が上記ケース開口部から突出し、軸部がケースに回動可能に装着されると共に、下端の当接部が上記摺動体の係合部に当接したレバーからなり、上記レバーの回動によって上記摺動体が上記ケースの内底面を摺動し、上記可動接点の接点部を上記固定接点に接離させるレバースイッチ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001330450A JP3870748B2 (ja) | 2001-10-29 | 2001-10-29 | レバースイッチ |
US10/279,494 US6633013B2 (en) | 2001-10-29 | 2002-10-24 | Lever switch |
CN02148279.9A CN1256742C (zh) | 2001-10-29 | 2002-10-29 | 杠杆操纵开关 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001330450A JP3870748B2 (ja) | 2001-10-29 | 2001-10-29 | レバースイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003132765A JP2003132765A (ja) | 2003-05-09 |
JP3870748B2 true JP3870748B2 (ja) | 2007-01-24 |
Family
ID=19146170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001330450A Expired - Lifetime JP3870748B2 (ja) | 2001-10-29 | 2001-10-29 | レバースイッチ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6633013B2 (ja) |
JP (1) | JP3870748B2 (ja) |
CN (1) | CN1256742C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9336971B2 (en) | 2012-03-15 | 2016-05-10 | Omron Corporation | Switch |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10237282B4 (de) * | 2001-08-20 | 2022-11-10 | Omron Corp. | Schalter, Druckknopfschalter und Drehhebelschalter |
CN1293584C (zh) * | 2003-01-29 | 2007-01-03 | 松下电器产业株式会社 | 杠杆开关 |
JP4333332B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2009-09-16 | パナソニック株式会社 | スイッチ |
JP4326987B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2009-09-09 | アルプス電気株式会社 | スイッチ装置 |
TW200611290A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Detector switch |
JP2006147243A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Alps Electric Co Ltd | スイッチ装置 |
JP4457877B2 (ja) | 2004-12-10 | 2010-04-28 | パナソニック株式会社 | リモコン送信機 |
JP4618155B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2011-01-26 | パナソニック株式会社 | レバースイッチ |
JP2008177091A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Tokai Rika Co Ltd | スイッチ装置 |
KR101261947B1 (ko) * | 2010-12-06 | 2013-05-09 | 현대자동차주식회사 | 차량용 클러치 페달 스위치 |
JP5769339B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2015-08-26 | アルプス電気株式会社 | 磁気式スイッチ装置 |
JP5088438B1 (ja) | 2011-10-14 | 2012-12-05 | オムロン株式会社 | スイッチ |
US8604376B2 (en) * | 2012-02-10 | 2013-12-10 | Defond Components Limited | Electrical switch |
JP5835037B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2015-12-24 | オムロン株式会社 | スイッチ |
JP5906845B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-04-20 | オムロン株式会社 | スイッチ |
JP2014229475A (ja) * | 2013-05-22 | 2014-12-08 | オムロン株式会社 | スイッチおよびその制御方法 |
DE102016015050A1 (de) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Johnson Electric Germany GmbH & Co. KG | Schalteinrichtung |
CN108413807B (zh) * | 2018-05-04 | 2023-10-03 | 山西华洋吉禄科技股份有限公司 | 一种模拟导弹快速离舱的装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3591747A (en) * | 1969-12-29 | 1971-07-06 | Arrow Hart Inc | Lever operated switch with tiltable contact actuator and flexible contacts |
BE769147A (fr) * | 1970-07-11 | 1971-11-03 | Siemens Ag | Interrupteur a commande electromagnetique, en particulier telerupteur |
US3678229A (en) * | 1971-10-13 | 1972-07-18 | Mc Gill Mfg Co | Spring mounted key for electrical switch |
US4230917A (en) * | 1979-02-12 | 1980-10-28 | Mcgill Manufacturing Company, Inc. | Removable-key rocker type switch for two circuits |
DE4026066A1 (de) * | 1990-08-17 | 1992-02-20 | Abb Patent Gmbh | Elektrischer tastwippschalter |
JP3893824B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2007-03-14 | 松下電器産業株式会社 | レバースイッチ及びこれを用いた検出装置 |
JP4019601B2 (ja) * | 2000-04-14 | 2007-12-12 | 松下電器産業株式会社 | レバースイッチ |
JP3991577B2 (ja) * | 2000-11-07 | 2007-10-17 | 松下電器産業株式会社 | レバースイッチ |
-
2001
- 2001-10-29 JP JP2001330450A patent/JP3870748B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-10-24 US US10/279,494 patent/US6633013B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-29 CN CN02148279.9A patent/CN1256742C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9336971B2 (en) | 2012-03-15 | 2016-05-10 | Omron Corporation | Switch |
TWI550671B (zh) * | 2012-03-15 | 2016-09-21 | Omron Tateisi Electronics Co | switch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6633013B2 (en) | 2003-10-14 |
US20030094360A1 (en) | 2003-05-22 |
CN1417822A (zh) | 2003-05-14 |
CN1256742C (zh) | 2006-05-17 |
JP2003132765A (ja) | 2003-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3991577B2 (ja) | レバースイッチ | |
JP3870748B2 (ja) | レバースイッチ | |
JP4019601B2 (ja) | レバースイッチ | |
JP5596633B2 (ja) | スイッチ装置 | |
US7202432B2 (en) | Switch | |
JP3893824B2 (ja) | レバースイッチ及びこれを用いた検出装置 | |
JP3793290B2 (ja) | 複合操作型電気部品 | |
JP3246648B2 (ja) | スイッチ | |
JP2580074Y2 (ja) | フレキシブル基板用電気コネクタ | |
JP2010250944A (ja) | レバースイッチ | |
JP2010129336A (ja) | スイッチ | |
JPH1021788A (ja) | レバースイッチ | |
JP2004327296A (ja) | スイッチ | |
JP3157249U (ja) | スイッチ | |
JP2007305458A (ja) | スイッチ | |
JP2589914Y2 (ja) | スイッチ | |
JP3982977B2 (ja) | フレキシブル基板用電気コネクタ | |
JP6563356B2 (ja) | スライドスイッチ | |
JP4326987B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2002015641A (ja) | 回転型電気部品 | |
JP3964093B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2004327295A (ja) | スイッチ | |
JP4770652B2 (ja) | レバースイッチ | |
JP2004253378A (ja) | レバースイッチ | |
JP2008041325A (ja) | スイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040909 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061009 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3870748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |