JP4457877B2 - リモコン送信機 - Google Patents

リモコン送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4457877B2
JP4457877B2 JP2004357847A JP2004357847A JP4457877B2 JP 4457877 B2 JP4457877 B2 JP 4457877B2 JP 2004357847 A JP2004357847 A JP 2004357847A JP 2004357847 A JP2004357847 A JP 2004357847A JP 4457877 B2 JP4457877 B2 JP 4457877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
remote control
lever
control transmitter
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004357847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006164871A (ja
Inventor
哲朗 花原
繁 渋谷
孝也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004357847A priority Critical patent/JP4457877B2/ja
Priority to US11/274,319 priority patent/US7375674B2/en
Priority to TW094140439A priority patent/TWI278044B/zh
Priority to CNB2005101302601A priority patent/CN100421198C/zh
Publication of JP2006164871A publication Critical patent/JP2006164871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457877B2 publication Critical patent/JP4457877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

本発明は、主に各種電子機器の操作に用いられるリモコン送信機に関するものである。
近年、映像や音響、空調等の各種電子機器の高機能化が進むなか、これらを操作するスイッチ装置やリモコン送信機においても、多様な操作が可能で、かつ小型化の図れるものが求められている。
このような従来のスイッチ装置について、図4を用いて説明する。
図4は従来のスイッチ装置の斜視図であり、同図において、1は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された配線基板、2は配線基板1上面に回転可能に装着された略円盤状の操作体で、操作体2の下方外周には外方へ突出する複数のカム部3が、所定間隔で形成されている。
また、4はレバー5が絶縁樹脂製のケース6から揺動可能に突出したスイッチで、このスイッチ4は、レバー5が左右へ揺動することによって、ケース6内に収納された可動接片(図示せず)が複数の固定接片(図示せず)と接離し、その電気信号が複数の端子部7から出力されるように形成されている。
なお、スイッチ4は、レバー5を左右いずれかへ揺動操作した後、操作力を除くと、ケース6内に装着されたばね(図示せず)等によって、元の中立位置へ自然復帰する、所謂、中立復帰型のものとなっている。
さらに、スイッチ4はレバー5が操作体2のカム部3と係合するように、配線基板1上面の操作体2外周に載置されると共に、端子部7が所定の配線パターンに半田付けされ、マイコン等の電子部品によって形成された制御手段(図示せず)に接続されて、スイッチ装置が構成されている。
そして、このように構成されたスイッチ装置は、操作体2が機器の操作部から突出して電子機器やリモコン送信機に装着され、配線基板1の配線パターンがコネクタ等によって機器の電子回路に電気的に接続される。
以上の構成において、操作体2を時計方向または反時計方向へ回転操作すると、操作体2の回転に伴って、下方外周のカム部3Aまたは3Bがスイッチ4のレバー5に当接し、レバー5が左または右方向へ揺動して、可動接片と固定接片との電気的接離が行われる。
なお、この時、操作した回転角度が大きな場合、例えば操作体2を反時計方向へ大きく回転操作した場合には、スイッチ4のレバー5は、先ずカム部3Bに押圧されて右方向へ揺動した後、いったん元の中立位置へ自動復帰し、その後、カム部3Cに押圧されて再び右方向へ揺動して、電気的接離が二回行われる。
また、これらの電気信号が複数の端子部7から制御手段へ出力され、レバー5が左右いずれの方向へ何回揺動操作され、電気的接離が何回あったかによって、制御手段が操作体2の回転方向と回転角度を検出し、操作体2の操作位置の検出が行われる。
そして、この操作体2の回転操作によって、例えば、テレビやオーディオ、エアコン等の音量・温度の増減や、選局等が切換えられるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2003−132765号公報
しかしながら、上記従来のスイッチ装置においては、スイッチ4が操作体2の外周に配置され、操作体2外周から外方へ突出する複数のカム部3によって、レバー5を揺動操作するように構成されているため、配線基板1上に占める全体の形状が大きくなり、部品の高密度実装化も困難となるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、小型化が図れ、高密度実装化も可能なリモコン送信機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、内縁にカム部が形成された回転または移動可能な操作体と、この操作体の内周に配置され、上記カム部にレバーが係合したスイッチからなる、上記操作体の回転または移動操作によって上記レバーを揺動させ、上記スイッチの電気的接離から上記操作体の操作位置を検出するスイッチ装置と、複数のキーの押圧操作によって可動接点が固定接点と電気的接離を行うシート状の押圧体と、上記スイッチ装置のスイッチ及び上記固定接点に接続された制御手段からなり、上記制御手段が上記スイッチ及び上記固定接点の電気的接離に応じて、送信手段からリモコン信号を送信するリモコン送信機であって、上記シート状の押圧体に上方へ突出する筒状の壁部を設け、この壁部で上記スイッチを保持したリモコン送信機を構成したものであり、回転または移動可能な操作体の内周にスイッチを配置すると共に、操作体内縁のカム部にスイッチのレバーを係合させスイッチ装置を用いることによって、小型化及び高密度実装化が可能なリモコン送信機を得ることができるという作用を有する。
さらに、シート状の押圧体に上方へ突出する筒状の壁部を設け、この壁部でスイッチを保持したことによって、スイッチの傾きやズレを防ぎ、安定した操作を行うことが可能となるという作用も有する。
以上のように本発明によれば、小型化及び高密度実装化が可能なリモコン送信機を実現できるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるリモコン送信機の断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、11は紙フェノールやガラス入りエポキシ等の配線基板で、上下面に銅箔等によって複数の配線パターン(図示せず)が形成されると共に、配線基板11の上面にはスイッチ12が実装載置されている。
そして、このスイッチ12は、絶縁樹脂製のケース13から揺動可能に突出したレバー14が左右へ揺動することによって、ケース13内に収納された可動接片(図示せず)が複数の固定接片(図示せず)と接離し、その電気信号が複数の端子部15から出力されるように形成されている。
なお、スイッチ12は、レバー14を左右いずれかへ揺動操作した後、操作力を除くと、ケース13内に装着されたばね(図示せず)等によって、元の中立位置へ自動復帰する、所謂、中立復帰型のものとなっている。
また、16は略箱状でポリスチレンやABS等の絶縁樹脂製の筺体、17は同じく絶縁樹脂製で下面開口の薄肉円盤状の操作体で、筺体16上面の開口孔から操作体17上面が回転可能に突出している。
さらに、図1や図3のスイッチ装置の部分断面斜視図に示すように、スイッチ12が操作体17の内周に配置されると共に、操作体17内縁側面に所定間隔で内方へ突出形成された複数のカム部18に、レバー14が係合してスイッチ装置19が構成されている。
そして、20はゴムやエラストマ―等のシート状の押圧体で、配線基板11上面に載置され、略ドーム状の薄肉部を有する複数のキー21が設けられると共に、このキー21下面にはカーボン等によって可動接点22が形成されている。
また、配線基板11上面には、可動接点22と所定の間隙を空けて対向する複数の固定接点23が、カーボン等によって形成されると共に、発光ダイオード等の電子部品によってリモコン信号を送信する送信手段24や、配線パターンを介してスイッチ12の端子部15や固定接点23に接続された、マイコン等の制御手段25が形成されている。
さらに、押圧体20には上方へ突出する略角筒状の壁部20Aが設けられ、この壁部20A内にスイッチ12のケース13外周が保持され、スイッチ12の傾きやズレがないようにして、リモコン送信機が構成されている。
以上の構成において、スイッチ装置19の操作体17を時計方向または反時計方向へ回転操作すると、図3に示すように、操作体17の回転に伴って、内縁側面に突出形成された複数のカム部18Aまたは18Bがスイッチ12のレバー14に当接し、レバー14が右または左方向へ揺動して、可動接片と固定接片との電気的接離が行われる。
なお、この時、操作した回転角度が大きな場合、例えば操作体17を反時計方向へ大きく回転操作した場合には、スイッチ12のレバー14は、先ずカム部18Bに押圧されて左方向へ揺動した後、いったん元の中立位置へ自動復帰し、その後、カム部18Cに押圧されて再び左方向へ揺動して、電気的接離が二回行われる。
また、これらの電気信号が複数の端子部15から制御手段25へ出力され、レバー14が左右いずれの方向へ何回揺動操作され、電気的接離が何回あったかによって、制御手段25が操作体17の回転方向と回転角度を検出して、操作体17の操作位置の検出が行われる。
そして、この操作体17の回転操作によるスイッチ12の電気的接離に応じて、制御手段25が送信手段24から赤外線のリモコン信号を送信し、例えば、テレビやオーディオ、エアコン等の音量・温度の増減や、選局切換え、画面に表示されたカーソルの移動等が遠隔操作によって行われる。
また、リモコン送信機の所定のキー21を押圧操作すると、略ドーム状の薄肉部が弾性変形して可動接点22が下方へ移動し、固定接点23と接触して、複数の固定接点23の電気的接離が行われ、これら固定接点23の電気的接離に応じて、制御手段25が送信手段24から所定の赤外線のリモコン信号を送信する。
なお、スイッチ12が操作体17の内周に配置されると共に、操作体17内縁に形成された複数のカム部18にレバー14が係合してスイッチ装置19が形成されており、操作体17外周にスイッチ12を配置した場合に比べ、配線基板11の操作体17周囲にはスペースの余分が生じるため、この分だけ配線基板11全体の小型化を図ることが可能なように構成されている。
或いは、この操作体17周囲のスペースに他の電子部品を配置し、高密度実装化することによって、スイッチ装置19やリモコン送信機に様々な機能を付加し、さらに高機能化を図ることも可能な構成となっている。
このように本実施の形態によれば、回転可能な操作体17の内周にスイッチ12を配置すると共に、操作体17内縁のカム部18にスイッチ12のレバー14を係合させてスイッチ装置を構成することによって、小型化が容易に図れ、高密度実装化が可能なリモコン送信機を得ることができるものである。
そして、押圧体20に突出する壁部20Aを設け、この壁部20Aでスイッチ12を保持することによって、スイッチ12の傾きやズレを防ぎ、安定した操作を行うことも可能となる。
なお、以上の説明では、操作体17を回転操作する構成についてのみ説明したが、上下或いは左右方向等に操作体17を移動操作可能に形成し、この内縁のカム部にスイッチ12を係合させ、操作体の水平方向の操作位置を検出する構成としても、本実施の形態は可能である。
また、スイッチ12やカム部18も、操作体17の回転や移動操作に応じて、スイッチ12の電気的接離が繰返されるものであれば、様々な操作方式や形状のものにおいて実施が可能である。
本発明によるリモコン送信機は、小型化及び高密度実装化が可能なものが得られ、主に各種電子機器の操作用として有用である。
本発明の一実施の形態によるリモコン送信機の断面図 同分解斜視図 同スイッチ装置の部分断面斜視図 従来のスイッチ装置の斜視図
符号の説明
11 配線基板
12 スイッチ
13 ケース
14 レバー
15 端子部
16 筐体
17 操作体
18、18A、18B、18C カム部
19 スイッチ装置
20 押圧体
20A 壁部
21 キー
22 可動接点
23 固定接点
24 送信手段
25 制御手段

Claims (1)

  1. 内縁にカム部が形成された回転または移動可能な操作体と、この操作体の内周に配置され、上記カム部にレバーが係合したスイッチからな、上記操作体の回転または移動操作によって上記レバーを揺動させ、上記スイッチの電気的接離から上記操作体の操作位置を検出するスイッチ装置と、複数のキーの押圧操作によって可動接点が固定接点と電気的接離を行うシート状の押圧体と、上記スイッチ装置のスイッチ及び上記固定接点に接続された制御手段からなり、上記制御手段が上記スイッチ及び上記固定接点の電気的接離に応じて、送信手段からリモコン信号を送信するリモコン送信機であって、上記シート状の押圧体に上方へ突出する筒状の壁部を設け、この壁部で上記スイッチを保持したリモコン送信機。
JP2004357847A 2004-12-10 2004-12-10 リモコン送信機 Expired - Fee Related JP4457877B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357847A JP4457877B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 リモコン送信機
US11/274,319 US7375674B2 (en) 2004-12-10 2005-11-16 Switching device and remote control using the switching device
TW094140439A TWI278044B (en) 2004-12-10 2005-11-17 Switching device and remote control using the switching device
CNB2005101302601A CN100421198C (zh) 2004-12-10 2005-12-12 开关装置及使用其的遥控装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357847A JP4457877B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 リモコン送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006164871A JP2006164871A (ja) 2006-06-22
JP4457877B2 true JP4457877B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=36594994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357847A Expired - Fee Related JP4457877B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 リモコン送信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7375674B2 (ja)
JP (1) JP4457877B2 (ja)
CN (1) CN100421198C (ja)
TW (1) TWI278044B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7564001B2 (en) 2006-12-04 2009-07-21 Panasonic Corporation Switch and remote controller using the same
DE102008004501A1 (de) * 2008-01-16 2009-07-30 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Betätigungseinrichtung
JP5169289B2 (ja) * 2008-02-19 2013-03-27 パナソニック株式会社 リモコン送信機
JP5310571B2 (ja) * 2010-01-13 2013-10-09 住友電装株式会社 回転操作装置
JP5359928B2 (ja) * 2010-02-24 2013-12-04 住友電装株式会社 回転操作装置
CN104332342A (zh) * 2014-11-21 2015-02-04 德清东胜电子有限公司 遥控器的旋转齿检测机构
CN104332341A (zh) * 2014-11-21 2015-02-04 德清东胜电子有限公司 遥控器的旋转键
DE102015003002A1 (de) * 2015-03-07 2016-09-08 Audi Ag Kraftfahrzeug-Bediengerät mit Schall erzeugendem Schaltelement
JP6954189B2 (ja) * 2018-03-09 2021-10-27 オムロン株式会社 切替スイッチ及びスイッチ装置
US11599205B2 (en) * 2019-09-30 2023-03-07 Illinois Tool Works Inc. Methods and systems for handsets for testing devices with fluid ingress mitigation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394546A (en) * 1980-10-09 1983-07-19 Alps Electric Co., Ltd. Composite switch assembly
JPH04118542A (ja) 1990-09-10 1992-04-20 Keihin Hatsujo Kk 形状記憶合金の熱サイクル疲労試験装置および熱サイクル疲労試験方法
JPH04118542U (ja) * 1991-04-03 1992-10-23 日本無線株式会社 信号発信装置の起動スイツチ機構
US5619021A (en) * 1993-11-19 1997-04-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever switch device, method for activating switches in a lever switch device, and method for outputting data signals
KR100206787B1 (ko) * 1996-06-24 1999-07-01 구자홍 볼위치 이동감지용 구면센서를 구비한 리모콘
CN2508377Y (zh) 2001-10-10 2002-08-28 崴信科技股份有限公司 多段旋转式密码开关装置
JP3870748B2 (ja) 2001-10-29 2007-01-24 松下電器産業株式会社 レバースイッチ
JP2005032450A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7375674B2 (en) 2008-05-20
US20060132347A1 (en) 2006-06-22
CN100421198C (zh) 2008-09-24
CN1787145A (zh) 2006-06-14
TWI278044B (en) 2007-04-01
TW200627552A (en) 2006-08-01
JP2006164871A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7375674B2 (en) Switching device and remote control using the switching device
US20080030473A1 (en) Electronic apparatus
JP4591126B2 (ja) リモコン送信機
JP2011096632A (ja) 多方向操作スイッチ
JP2009218985A (ja) リモコン送信機
JP2004266608A (ja) リモコン送信機
JP2001345031A (ja) 複合操作型電子部品
JP4333451B2 (ja) リモコン送信機
JP5206371B2 (ja) リモコン送信機
JP2007012286A (ja) スイッチ装置及びこれを用いたリモコン送信機
JP2009200542A (ja) リモコン送信機
JP2005100674A (ja) 可動接点体及びこれを用いたリモコン送信機
JP2006196337A (ja) スイッチ装置及びこれを用いたリモコン送信機
JP4844372B2 (ja) スイッチ装置及びこれを用いたリモコン送信機
JP4321500B2 (ja) リモコン送信機
JP2005166333A (ja) 多方向入力装置
JP4379142B2 (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いたリモコン送信機
JP2007103285A (ja) スイッチ装置及びこれを用いたリモコン送信機
JP5024069B2 (ja) リモコン送信機
JP5272689B2 (ja) リモコン送信機
JP4457993B2 (ja) リモコン送信機
JP2008140672A (ja) スイッチ装置及びこれを用いたリモコン送信機
JP2010050662A (ja) リモコン送信機
JP2007179902A (ja) スイッチ装置及びこれを用いた入力装置
JP2007165966A (ja) リモコン送信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees