JP3869083B2 - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3869083B2
JP3869083B2 JP24284797A JP24284797A JP3869083B2 JP 3869083 B2 JP3869083 B2 JP 3869083B2 JP 24284797 A JP24284797 A JP 24284797A JP 24284797 A JP24284797 A JP 24284797A JP 3869083 B2 JP3869083 B2 JP 3869083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
adjusting
imaging
ray tube
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24284797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10225454A (ja
Inventor
嘉則 新井
恵介 森
正和 鈴木
昭文 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
J Morita Manufaturing Corp
Original Assignee
Nihon University
J Morita Manufaturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University, J Morita Manufaturing Corp filed Critical Nihon University
Priority to JP24284797A priority Critical patent/JP3869083B2/ja
Priority to FI974420A priority patent/FI120804B/fi
Priority to DE19754463A priority patent/DE19754463B4/de
Priority to US08/986,945 priority patent/US6018563A/en
Priority to FR9803741A priority patent/FR2768044B1/fr
Publication of JPH10225454A publication Critical patent/JPH10225454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869083B2 publication Critical patent/JP3869083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/38Exposure time
    • H05G1/42Exposure time using arrangements for switching when a predetermined dose of radiation has been applied, e.g. in which the switching instant is determined by measuring the electrical energy supplied to the tube
    • H05G1/44Exposure time using arrangements for switching when a predetermined dose of radiation has been applied, e.g. in which the switching instant is determined by measuring the electrical energy supplied to the tube in which the switching instant is determined by measuring the amount of radiation directly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/64Circuit arrangements for X-ray apparatus incorporating image intensifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人体の顎顔面領域、歯牙領域および耳鼻咽喉科領域の被写体を所望の断層面に沿って撮影するX線撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、医科用X線診断の分野では、人体の任意の部位を断層撮影するCT(コンピュータ断層撮影法)X線撮影装置が広く知られている。このCTX線撮影装置では、X線源とこれと対向するX線撮像手段とを被写体のまわりに360度回転させ、得られた画像情報をコンピュータ処理することによって、頭部、胴部等の任意の部位を切断したCT断層撮影を得ることができる。このような従来のCTX線撮影装置は、大型で且つ高価であり、歯科や耳鼻咽喉科領域等の分野で利用するのは不向きである。
【0003】
一方、歯科治療の分野では、インプラント手術等のときに顎骨の厚みや構造等を事前に把握することによって、その手術が容易となる。そこで、このような要望に応じるために、特定の歯およびその近傍のCTX線断層撮影を得ることができる小型CTX線撮影装置が考えられている。この小型CTX線撮影装置は、X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にしてX線源およびX線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、支持手段を所定方向に移動させるための駆動源を備えている。CTX線撮影する際には、支持手段は駆動源の作用によって被写体の回りに360度回動され、360度回動する間にX線源から被写体を通ったX線が撮像手段に入り、所定角度毎のX線撮影が行われる。このようなCTX線撮影装置では、所定角度毎のX線撮影の画像情報を記憶手段に記憶し、記憶された画像情報をコンピュータによってCT画像処理することによって、所定のCT断層画像が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
CTX線撮影装置では、所定角度毎のX線撮影の画像をCT画像処理するが、このCT画像処理する際に、X線撮影の複数の画像の1つにでも、金属補綴物や大きな骨構造の障害物が存在していると、その部分におけるX線の吸収が大きく、コンピュータ処理によって、鮮明なCT断層画像を得ることが難しい。たとえば、CTX線撮影装置を歯科治療の分野に用いた場合には、人体の頭部の360度の撮影を行うが、このとき、特定の範囲ではX線源からのX線は頸椎を通過してX線撮像手段に至るが、その他の範囲ではX線源からのX線は頸椎を通過することなくX線撮像手段に至る。一般に頸椎はX線を吸収し易く、それ故に、上記特定の範囲においては、X線源から発せられるX線が頸椎を通過するので、X線撮像手段に到達するX線量が少なく、したがって得られるX線撮影画像は比較的暗いものとなる。これに対して、その他の範囲においては、X線源から発せられるX線は頸椎を通過することがないので、X線撮像手段に到達するX線量が多く、したがって得られるX線撮影画像は比較的明るいものとなる。
【0005】
このように、CTX線撮影装置を歯科治療の分野に用いた場合には、被写体を撮影する角度によって得られるX線撮影画像の濃度が変化し、この変化が大きくなると、その後のコンピュータによるCT画像処理によって良好なCT断層画像を得ることができない。
【0006】
このような問題は、CTX線撮影装置のみならず、歯列弓の撮影画像を得るパノラマX線撮影装置や特定の平面の断層のみ撮影するリニアX線撮影装置にも存在する。
【0007】
本発明の目的は、撮影角度が変化しても良好なX線撮影画像を得ることができるX線撮影装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
発明は、X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にして前記X線源および前記X線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、前記支持手段を所定方向に移動させるための駆動源と、前記X線撮像手段の撮像感度を調整するための撮像感度調整手段と、前記撮像感度調整手段を制御するための制御手段とを備え、
前記X線源はX線管から構成され、前記X線管に送給される電流を調整するためのX線管電流調整手段および前記X線管に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段の少なくとも一方が設けられるとともに、前記駆動源に関連して、前記駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、
前記制御手段は、前記X線撮像手段の検出画像信号に基づいてまず前記撮像感度調整手段を制御し、前記撮像感度調整手段の所定の調整範囲を越えると前記X線管電流調整手段および前記X線管電圧調整手段の少なくとも一方を制御し、当該制御を受けた前記X線管電流調整手段および前記X線管電圧調整手段の少なくとも一方と、前記撮像感度調整手段との所定の調整範囲を越えると前記駆動速度調整手段を制御することを特徴とするX線撮影装置である。
本発明に従えば、駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、この駆動速度調整手段が上記制御手段によって制御される。そして、制御手段による制御は、まず、撮像感度調整手段によってX線撮像手段の撮像感度の調整が行われ、このX線撮像手段の撮像感度の調整で対応することができなくなると、次いでX線管電流調整手段およびX線管電圧調整手段の少なくとも一方によってX線管から発せられるX線の強度の調整が行われ、かかるX線管電流調整手段およびX線管電圧調整手段の少なくとも一方によるX線強度の調整で対応することができなくなると、その後駆動速度調整手段による駆動源の駆動速度の調整が行われる。したがって、優先順序として、まずX線撮像手段の撮像感度の調整が行われ、次いでX線管のX線強度の調整が行われるので、広範囲にわたって応答性の速い画像濃度の自動調整を行うことができる。また、X線撮像手段の撮像感度の調整およびX線管のX線強度の調整に加えて、駆動源の駆動速度の調整が行われるので、一層広範囲にわたって画像濃度自動調整を行うことができる。
【0011】
また本発明は、X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にして前記X線源および前記X線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、前記支持手段を所定方向に移動させるための駆動源と、前記X線撮像手段の撮像感度を調整するための撮像感度調整手段と、前記撮像感度調整手段を制御するための制御手段とを備え、
前記駆動源に関連して、前記駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、
記制御手段は、前記X線撮像手段の検出画像信号に基づいてまず前記撮像感度調整手段を制御し、前記撮像感度調整手段の所定の調整範囲を越えると前記駆動速度調整手段を制御することを特徴とするX線撮影装置である
本発明に従えば、駆動速度調整手段が設けられ、この駆動速度調整手段が上記制御手段によって制御される。そして、制御手段による制御は、まず、撮像感度調整手段によってX線撮像手段の撮像感度の調整が行われ、このX線撮像手段の撮像感度の調整で対応することができなくなると、次いで駆動速度調整手段によって駆動源の駆動速度の調整が行われる。したがって、優先的に撮像感度の調整が行われるので、応答性の速い濃度調整を行うことができる。また、X線撮像手段の撮像感度の調整に加えて、駆動源の駆動速度の調整が行われるので、より広範囲にわたって画像濃度の自動調整を行うことができる。
【0012】
また本発明は、X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にして前記X線源および前記X線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、前記支持手段を所定方向に移動させるための駆動源と、前記X線撮像手段の撮像感度を調整するための撮像感度調整手段と、前記撮像感度調整手段を制御するための制御手段とを備え、
前記X線源はX線管から構成され、前記X線管に送給される電流を調整するためのX線管電流調整手段および前記X線管に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段の少なくとも一方が設けられ
前記駆動源に関連して、前記駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、前記制御手段は、前記X線撮像手段の検出画像信号に基づいて前記撮像感度調整手段と、前記X線管電流調整手段および前記X線管電圧調整手段の少なくとも一方と、前記駆動速度調整手段とを同時に制御することを特徴とするX線撮影装置である。
本発明に従えば、X線源はX線管から構成され、X線管に送給される電流を調整するためのX線管電流調整手段およびX線管に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段の少なくとも一方が設けられている。そして、制御手段は、X線撮像手段の検出画像信号に基づいて撮像感度調整手段とX線管電圧調整手段およびX線管電流調整手段の少なくとも一方とを同時に制御するので、広範囲にわたって画像濃度の調整を同時に行うことができ、定格電流、電圧の小さいX線管を用いてもダイナミックレンジの大きい鮮明な画像を得ることができる。
また本発明は、X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にして前記X線源および前記X線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、前記支持手段を所定方向に移動させるための駆動源と、前記X線撮像手段の撮像感度を調整するための撮像感度調整手段と、前記撮像感度調整手段を制御するための制御手段とを備え、
前記X線源はX線管から構成され、前記X線管に送給される電流を調整するためのX線管電流調整手段および前記X線管に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段の少なくとも一方が設けられ、
前記駆動源に関連して、前記駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、
前記制御手段は、前記X線撮像手段の検出画像信号に基づいて前記撮像感度調整手段と、前記X線管に供給される電流を調整するためのX線管電流調整手段および前記X線管に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段の少なくとも一方とを同時に制御し、当該制御を受けた前記X線管電流調整手段および前記X線管電圧調整手段の少なくとも一方と、前記撮像感度調整手段との所定の調整範囲を越えると前記駆動速度調整手段を制御することを特徴とするX線撮影装置である。
本発明に従えば、駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられている。そして制御手段は、X線撮像手段の検出画像信号に基づいて撮像感度調整手段と、X線管電流調整手段およびX線管電圧調整手段の少なくとも一方とを同時に制御し、撮像感度調整手段とX線管電流調整手段およびX線管電圧調整手段の少なくとも一方との所定の調整範囲を越えると駆動速度調整手段を制御するので、一層広範囲にわたって画像濃度の調整を同時に行うことができる。
【0014】
また本発明は、X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にして前記X線源および前記X線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、前記支持手段を所定方向に移動させるための駆動源と、前記X線撮像手段の撮像感度を調整するための撮像感度調整手段と、前記撮像感度調整手段を制御するための制御手段とを備え、
前記駆動源に関連して、前記駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、
記制御手段は、前記X線撮像手段の検出画像信号に基づいて前記撮像感度調整手段と、前記駆動速度調整手段とを同時に制御することを特徴とするX線撮影装置である
本発明に従えば、駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、制御手段は、X線撮像手段の検出画像信号に基づいて撮像感度調整手段と駆動速度調整手段とを同時に制御できるので、広範囲にわたって画像濃度の調整を行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明に従うX線撮影装置の一実施形態について説明する。図1において、図示のX線撮影装置は、装置フレーム2を備えている。装置フレーム2は、床面に載置される基台4を具備し、この基台4に支柱6が設けられている。支柱6は基台4から実質上垂直上方に延びており、この支柱6に昇降フレーム8が上下方向に昇降自在に装着されている。昇降フレーム8には、支持位置調整機構10を介して、チンレスト12が位置調整自在に装着されている。また、基台4には、患者用の椅子14が設けられている。被写体である患者は、椅子14に座り、その顎がチンレスト12に位置付けられ、このように位置付けることによって、撮影すべき部位がX線撮影装置の撮影領域に位置付けられ、所定部位へのX線撮影が後述するようにして行われる。支持位置調整機構10は、明確に示していないが、チンレスト12を上下方向、左右方向および前後方向に位置調整することができる。
【0016】
昇降フレーム8の上端部には、水平アーム16が設けられている。水平アーム16は、装置の前方、図1において右下方に延びており、その先端部に支持手段18が装着されてる。水平アーム16と支持手段18との間には、水平アーム16に対して前後方向(図1において右下から左上の方向)に移動自在であるX軸テーブルと、上記前後方向に対して垂直な横方向(図1において左下から右上の方向)に移動自在であるY軸テーブルとを含む平面移動機構20が介在され、この平面移動機構20の先端部に回転軸22(図2参照)が回転自在に支持され、この回転軸22に支持手段18が装着されている。支持手段18は、所定方向に延びる支持アーム24を備え、この支持アーム24の中央部が上記回転軸22に取付けられている。支持アーム24の一端部には下方に延びる第1の取付部26が一体的に設けられ、この第1の取付部26にX線源としてのX線管28および一次スリット手段30が設けられている。一次スリット手段30は、X線管28に近接してその前方に配設されている。また、支持アーム24の他端部には下方に延びる第2の取付部32が一体的に設けられ、この第2の取付部32にX線撮像ユニット34が装着されている。X線撮像ユニット34は、X線管28から照射されるX線を検出するX線撮像手段が設けられ、このX線撮像手段は、本実施形態では、イメージセンサ38(図2参照)から構成されている。また、X線撮像ユニット34には、イメージセンサ38に近接してその前方に、X線管28に対向して配設される二次スリット手段40(図2参照)が設けられている。
【0017】
図1とともに図2を参照して、X線撮影すべき被写体は、X線管28とイメージセンサ38との間に位置付けられ、X線管28からのX線が被写体に向けて照射される。一次スリット手段30は、X線管28から照射されるX線の幅および高さを規制し、不要なX線が被写体に向けて照射されることを阻止する。被写体を通過したX線はイメージセンサ38によって検出される。二次スリット40は、イメージセンサ38に入るX線の幅および高さを規制し、不要なX線がイメージセンサ38に入るのを阻止する。X線撮影する際に選択される一次スリット手段30のスリットと二次スリット手段40のスリットとは、相互に相似形であり、二次スリット手段40のスリットが一次スリット手段30のスリットよりも幾分大きく設定するのが望ましい。なお、X線撮影装置によってCT断層撮影を得る場合には、一次スリット手段30および二次スリット手段40のスリット開口は、長方形または正方形状に設定される。
【0018】
次に、主として図2を参照してX線撮影装置の概要について説明すると、回転軸22には、駆動モータ42(駆動源を構成する)が駆動連結され、この駆動モータ42にはその回転速度を調整するための駆動速度調整手段44が設けられている。駆動速度調整手段44は、たとえば駆動モータ42に送給する電流を可変させる電流可変回路から構成され、この駆動速度調整手段44によって駆動モータ42の回転速度、換言すると支持アーム24の後述する旋回速度を調整することができる。また、X線管28には、X線管28に送給される電流を調整するためのX線管電流調整手段46とX線管28に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段48とが設けられている。X線管電流調整手段46は、たとえばX線管28に送給する電流を可変させる電流可変回路から構成され、このX線管電流調整手段46によってX線管28に送給される電流値、換言するとX線管28から発せられるX線の強度を調整することができる。X線管電圧調整手段48は、たとえばX線管28に印加する電圧を可変させる電圧可変回路から構成され、このX線管電圧調整手段48によってX線管28に印加される電圧値、換言するとX線管28から発せられるX線の強度線質を調整することができる。
【0019】
電流可変回路および電圧可変回路は、たとえば図3に示すとおりに構成することができる。X線管28には、高圧トランス45とフィラメントトランス47が接続されている。高圧トランス45の一次側は、X線管電圧調整手段48を構成する帰還制御用トランジスタ51を介して交流電源53に接続され、またフィラメントトランス47の一次側は、X線管電流調整手段46を構成する帰還制御用トランジスタ55を介して交流電源53に接続されている。さらに、交流電源53と帰還制御用トランジスタ51,55との間には、電源スイッチ57が配設されている。制御手段60からD/A変換手段64に送給された信号は、それぞれ帰還制御用トランジスタ55のベースバイアス(導通角)を変化させ、これによって高圧トランス45およびフィラメントトランス47に帰還制御が加えられる。このような回路を用いることによって、X線管28の印加電圧およびフィラメント電流を変化させてX線管28の管電圧および管電流を同時に制御することができる。このようなX線管28の管電圧および管電流の制御は、たとえば特公平2−47839号公報に開示されているので、その詳細な説明は省略する。
【0020】
このX線撮影装置によってCT断層撮影を行う場合には、X線管28およびイメージセンサ38は、図4に示すとおりに移動される。さらに説明すると、CT断層撮影においては、図4に示す通り、X線管28とイメージセンサ38とを結ぶ線50の中央の点P(この中央点Pは、回転軸22の中心軸線と一致している)を中心に、たとえば50mm程度の範囲が撮影領域52となる。そして、CT撮影のときには、上記中央点Pは変動することなく、この中央点Pを中心としてたとえば矢印54で示す時計方向にX線管28およびイメージセンサ38が一体的に所定の回転速度で360度回転され、このように回転されることによって、撮影領域52に位置する撮影部位についての360度の全方向からの撮影画像が得られる。本実施形態では、一次スリット手段30は長方形または正方形状のスリット開口を規定するので、X線管28からのX線は、撮影領域52に向けて角錐または四角錐状に照射される。また、イメージセンサ38は、矢印54で示す回動方向に1度間隔毎に対応する撮影画像の信号を生成し、360度回転することによって360枚の撮影画像に対応する信号が生成される。なお、より精度の高いCT断層画像を得たい場合には、撮影間隔をたとえば0.5度と小さく設定される。
【0021】
再び図2を参照して、イメージセンサ38にて検出された画像信号は、次のとおりに処理される。イメージセンサ38はゲイン調整回路56(撮感度調整手段を構成する)を含んでおり、イメージセンサ38にて検出された画像信号は、ゲイン調整回路56によってその出力が調整される。すなわち、イメージセンサ38からの検出画像信号の値が小さいときにはその値が増大され、その検出画像信号の値が大きいときには、その値が減少され、ゲイン調整回路56からは所定範囲の大きさの検出画像信号が送出される。なお、後に説明するとおり、ゲイン調整回路56による調整によってその検出画像信号の大きさを所定範囲に維持することができないときには、X線管電流調整手段46およびX線管電圧調整手段48によって、さらには駆動速度調整手段44によってゲイン調整回路56から送出される検出画像信号の大きさが調整される。
【0022】
イメージセンサ38のゲイン調整回路56からの画像信号は、A/D変換手段58に送給され、A/D変換手段58においてアナログ信号からデジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された画像信号は、次いで制御手段60に送給される。制御手段60は、たとえばマイクロプロセッサから構成することができる。この制御手段60に関連して、メモリ手段62が設けられている。メモリ手段62はたとえばRAMから構成され、デジタル変換された画像情報が撮影情報(たとえば撮影角度情報)とともにメモリ手段62に格納される。この制御手段60は、また、デジタル変換された画像情報が適正レベル範囲内であるか否か、換言すると画像情報の一部または全体の信号レベルが飽和に近い第1の所定値を越えていないか、あるいは画像情報の一部または全体の信号のレベルが小さくて検出が困難である第2の所定値より小さいかを調べる。そして、第1の所定値を越えている(または第2の所定値よりも小さい)場合には、制御手段60は画像濃度を濃く(または薄く)するための濃度調整信号を生成し、この濃度調整信号がD/A変換手段64に送給される。D/A変換手段64は、濃度調整信号をアナログ信号に変換し、アナログ変換された濃度調整信号が、後述する如く、ゲイン調整回路56、X線管電流調整手段46、X線管電圧調整手段48または駆動速度調整手段44に送給される。このようにして、360度の角度範囲のX線撮影画像がメモリ手段62に記憶される。
【0023】
X線撮影後、CT断層画像を得るために操作手段66を操作すると、メモリ手段62に格納された画像情報が読出され、制御手段60は読出された画像情報をCT画像処理によって処理し、この画像処理によってCT断層画像が得られる。得られたCT断層画像情報はフレームメモリ装置68に送給され、その出力は、D/A変換手段70によってアナログ信号に変換され、その後、たとえばディスプレイでもよいモニタ手段72に送給され、モニタ手段72は、得られたCT断層画像を表示する。
【0024】
イメージセンサ38として、MOSイメージセンサを好都合に用いることができる。次に、図5を参照して、MOSイメージセンサの動作原理について説明する。
【0025】
図5(a)において、受光画素を構成するフォトダイオードPDは入射した光を電気信号に変換する。フォトダイオードPDには、MOSFETから成るスイッチSWが直列接続されており、さらに演算増幅器Q1の反転端子に接続される。演算増幅器Q1は帰還抵抗R1が接続されて電流電圧変換回路を構成しており、入力電流が電圧信号として出力される。また演算増幅器Q1の非反転端子にはグランド(GND)に対して電圧V1が印加されている。
【0026】
図5(b)において、正の読出しパルスRDがスイッチSWのゲートに入ると、スイッチSWが開いて、フォトダイオードPDが逆バイアス状態になり、接合容量C1に一定の電荷が充電される。次にスイッチSWが閉じて、蓄積期間中に光が入射すると、充電されていた電荷は光入射による電荷によって放電し、フォトダイオードPDのカソード電位はグランド電位に近づいていく。この放電電荷量は入射光量に比例して増加する。次に読出しパルスRDがスイッチSWのゲートに入ってスイッチSWが開くと、蓄積時間内に放電した電荷に相当する電荷が帰還抵抗R1を介して供給されるとともに、フォトダイオードPDは再び逆バイアス状態になって初期化される。このとき帰還抵抗R1の両端には充電電流による電位差が生じ、演算増幅器Q1から電圧信号として出力される。この充電電流は光入射による放電電流に相当するため、この出力電圧により入射光量が検知される。
【0027】
図6は、X線イメージセンサ38の構造を示す断面図である。受光画素となるフォトダイオードPDが2次元配列したMOSイメージセンサ82の上に、光学像を伝送する光ファイバ素子(FOP)84が設置され、さらにその上にX線を可視光に変換するシンチレータ層86が形成される。被写体を通過したX線像は、シンチレータ層86によって可視光像に変換され、さらに光ファイバ素子84によって伝送され、そのままMOSイメージセンサ82で光電変換される。
【0028】
図7は、MOSイメージセンサ82の駆動回路である。受光画素となるフォトダイオードPDがm行×n列のマトリクス状に配列しており、各フォトダイオードPDに接合容量C1が並列接続され、読出し用のスイッチSWが直列接続されている。スイッチSWのゲートはアドレス選択回路SLが接続され、制御手段60からの信号に基づいて読出すべきフォトダイオードPDが選択される。
【0029】
スイッチSWの出力側は列単位で共通接続され、電流電圧変換回路を構成する演算増幅器Q1に入力される。演算増幅器Q1の出力は、サンプルホールド(S/H)回路によってサンプリングされる。各サンプルホールド回路はm段のシフトレジスタSRによって開閉するスイッチSWbに接続されている。各スイッチSWbが順番に開閉することによって、サンプリングされた信号は時系列信号としてゲイン調整手段56、A/D変換手段58を介して制御手段60に出力される。
【0030】
図8は、図7の駆動回路の動作を示すタイミング図である。ここではアドレス選択回路SLとしてシフトレジスタを用いる例を説明する。アドレス選択回路SLは、制御手段60からのスタートパルスによって起動され、制御手段60からの読出しクロックに同期して、第1列の読出しパルスRD1、第2列の読出しパルスRD2、…、第n列の読出しパルスRDnを順番に出力する。
【0031】
たとえば第1列の読出しパルスRD1が第1列の各スイッチSWのゲートに入力されると、第1列の各フォトダイオードPDへの入射光量に相当する電荷が読出され、演算増幅器Q1から電圧信号が出力される。次に演算増幅器Q1の出力がピークになる時点をサンプリングするように、サンプリングパルスSPが各サンプルホールド回路に入力される。サンプリングされた信号はシフトレジスタSRに入力され、次のサンプリングパルスSPが入るまでにm個のパルスから成るシフトクロックCKによって転送され、1走査線分の画像信号として外部に出力される。第2列以降についても同様に、1つの読出しパルスによってm行分の信号が並列的に読出され、シフトレジスタSRによって1走査線分の時系列信号が構成される。このようなMOSイメージセンサは、2段または3段以上の多段に電気的に接続して用いることができる。
【0032】
次いで、主として図2、図4およびに図9を参照して、制御手段60による画像濃度調整の動作について説明する。X線撮影中は、図9に示すフローチャートに従って画像濃度の調整が行われる。すなわち、ステップS1においては、イメージセンサ38の検出画像信号がA/D変換手段58を経て制御手段60に送給され、制御手段60にて上記検出画像信号の値が所定範囲内であるか否かが判断される。そして上記検出画像信号が所定範囲内である、すなわちイメージセンサ38によって検出された画像情報の一部または全体の信号レベルが飽和に近い第1の所定値を越えてなく、かつ上記画像情報の一部または全体の信号レベルが検出できないほどに小さい第2の所定値よりも大きい場合には、画像情報を適切に検出することができ、画像濃度を調整する必要はなく、ステップS1に戻る。
【0033】
たとえば、X線管28が図4に示す位置から矢印54で示す方向に回動して角度領域92(または93)に到達すると、X線管28から撮影領域52に向けて照射されるX線(またはX線管28から撮影領域52に向けて照射されイメージセンサ38に入るX線)が頸椎94に吸収され、イメージセンサ38に入るX線の量が減少し、イメージセンサ38の検出画像信号の値が低下する。このように、イメージセンサ38の画像濃度が低下して画像情報の一部または全体の信号レベルが第2の所定値より小さくなると、ステップS1からステップS2に進む。ステップS2においては、制御手段60は画像濃度を薄くする(明るくする)ための画像調整信号を生成し、この画像調整信号がD/A変換手段64にてデジタル信号に変換された後ゲイン調整回路56に送給される。このように画像調整信号が送給されると、イメージセンサ38のゲイン調整回路56のゲインが上げられ、イメージセンサ38からの検出画像信号の信号レベルが大きくなり、ゲイン調整回路56から送出される信号レベルは適切な画像を得ることができる所定範囲内に自動的に調整される。
【0034】
このように、イメージセンサ38の撮像感度を調整すると、次に、ステップS3に進む。ステップS3においては、ステップS2におけるイメージセンサ38の撮像感度の調整がイメージセンサ38の撮像感度の調整で充分対応することができたか否かが判断される。そして、イメージセンサ38の撮像感度の調整で充分対応することができた場合には、ステップS3からステップS1に戻る。一方、X線管28が角度領域92(または93)内をその中央部に向けてさらに移動し、X線管28からのX線がさらに頸椎94に吸収されると、ゲイン調整回路56によるゲイン調整によっては画像濃度補正を充分に行うことができなくなり、ゲイン調整回路56から制御手段60に送給される信号レベルが、ゲイン調整回路56による調整にもかかわらず上記第2の所定値より小さくなる。このように小さくなると、ステップS3からステップS4に進み、制御手段60は画像濃度を薄くするための画像調整信号を生成し、この画像調整信号がD/A変換手段64にてデジタル信号に変換された後X線管電流調整手段46およびX線管電圧調整手段48に送給される。このように画像調整信号が送給されると、X線管28に送給される電流値が大きくなり、またX線管28に印加される電圧値が大きくなり、X線管28から発せられるX線の強度が大きくなり、これによってイメージセンサ38に入るX線の量が増大する。その結果、イメージセンサ38から制御手段60に送給される検出画像信号の信号レベルが大きくなり、ゲイン調整回路56から送出される信号レベルは適切な画像を得ることができる所定範囲内に自動的に調整される。
【0035】
このように、X線管28からのX線の強度を調整すると、次に、ステップS5に進む。ステップS5においては、イメージセンサ38の撮影画像の濃度調整がステップS4におけるX線管28のX線の強度の調整で充分対応することができたか否かが判断される。そして、上述したX線の強度調整で充分対応することができた場合には、ステップS5からステップS1に戻る。一方、X線管28が角度領域92(または93)内をその中央部近傍まで移動し、X線管28から照射されるX線の大部分が頸椎94に吸収されると、ゲイン調整回路56によるゲイン調整ならびにX線管電流調整手段46およびX線管電圧調整手段48によるX線の強度調整によっては画像濃度調整を充分に行うことができなくなり、ゲイン調整回路56から制御手段60に送給される信号レベルが、ゲイン調整回路56、X線管電流調整手段46およびX線管電圧調整手段48による調整にもかかわらず上記第2の所定値より小さくなる。このようにすると、ステップS5からステップS6に進み、制御手段60は、再び、画像濃度を薄くするための画像調整信号を生成し、この画像調整信号がD/A変換手段64にてデジタル信号に変換された後駆動速度調整手段44に送給される。このように画像調整信号が送給されると、駆動速度調整手段44から駆動モータ42に送給される電流値が小さくなり、駆動モータ44の回転速度、したがってX線管28およびイメージセンサ38の旋回速度が遅くなり、これによってイメージセンサ38に入るX線の量が増大する。その結果、イメージセンサ38からの検出画像信号の信号レベルが大きくなり、ゲイン調整回路56から送出される信号レベルは適切な画像を得ることができる所定範囲内に自動的に調整される。
【0036】
このように、駆動モータ42の回転速度を調整すると、次に、ステップS7に進む。ステップS7においては、イメージセンサ38の撮影画像の濃度調整がステップS6における駆動モータ42の回転速度の調整で充分対応することができたか否かが判断される。そして、上述した駆動モータ42の速度調整で充分対応することができた場合には、ステップS7からステップS1に戻る。一方、何らかの異常等によって、ゲイン調整回路56によるゲイン調整、X線管電流調整手段46およびX線管電圧調整手段48によるX線の強度調整ならびにに駆動速度調整手段44による駆動速度調整よっては画像濃度調整を充分に行うことができなくなり、ゲイン調整回路56から制御手段60に送給される信号レベルが、ゲイン調整回路56、X線管電流調整手段46、X線管電圧調整手段48および駆動速度調整手段44による調整にもかかわらず上記第2の所定値より小さくなると、ステップS7からステップS8に進み、制御手段60は、警告信号を生成し、この警告信号が表示手段94に送給される。表示手段94は、表示ランプから構成することができ、警告信号が送給されると点灯して、イメージセンサ38による撮影画像が不適切なものが含まれている可能性があることを操作者に知らせる。
【0037】
このようにしてイメージセンサ38から得られる撮影画像の濃度を自動的に調整することができる。そして、その調整は、調整の応答性の速い順序に、ゲイン調整回路56によるイメージセンサ38の撮像感度の調整、X線管電流調整手段46およびX線管電圧調整手段48によるX線管28から発せられるX線の強度の調整、さらに駆動速度調整手段44による駆動モータ42の速度調整と行われるので、応答性の速い画像濃度調整を行うことができ、さらに広範囲にわたってその濃度調整を行うことができる。
【0038】
なお、上述した説明では、X線管28およびイメージセンサ38の矢印54で示す方向の旋回動によってイメージセンサ38に入るX線量が低下する場合について説明したが、上述したとは反対に、イメージセンサ38に入るX線量が増大する(X線管28が角度領域92,93のほぼ中央部を通過した後さらに矢印54で示す方向に移動し、頸椎94に吸収されるX線の量が少なくなる)場合には、イメージセンサ30から制御手段60に送給される検出画像信号の信号レベルが小さくなるように、上述したと略同様にして画像濃度の調整が行われる。すなわち、イメージセンサ38から制御手段60に送給される信号のレベルが第1の所定値を越えると、まず、ゲイン調整回路56によって信号レベルが下げられ、これによって画像濃度を薄くする濃度調整が行われる。そして、ゲイン調整回路56による調整によって充分対応することができなくなると、次いでX線管電流調整手段46およびX線管電圧調整手段48によってX線管28に送給される電流値およびそれに印加される電圧値が低下され、これによってX線管28から発せられるX線の強度が弱められる。さらに、X線管電流調整手段46およびX線管電圧調整手段48による調整によって充分対応することができなくなると、次に駆動速度調整手段44によって駆動モータ42に送給される電流値が上昇され、これによって駆動モータ42の回転速度、したがってX線管28およびイメージセンサ38の旋回速度が速められ、その結果、イメージセンサ38に入るX線量が低下される。
【0039】
以上、本発明に従うX線撮影装置の一実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく、種々の変形、修正が可能である。
【0040】
たとえば、上記実施形態では、イメージセンサ38からの検出画像信号に基づいて3段階に、すなわちイメージセンサ38の感度調整、X線管28のX線の強度調整および駆動モータ42の駆動速度調整を行っているが、これらの一つまたは二つの調整によって充分に対応することができる場合には、イメージセンサ38の撮像感度調整でもって、イメージセンサ38の撮像感度調整とX線管28のX線の強度調整の組合せでもって、あるいはイメージセンサ38の撮像感度調整と駆動速度調整手段44の駆動速度調整との組合せでもって行うことができる。
【0041】
また上記実施形態では、イメージセンサ38の感度調整、X線管28のX線の強度調整および駆動モータの駆動速度調整を、この順による優先順位に従って調整を行っているが、これに代えて、これら2つまたは3つの調整を同時に行うこともできる。すなわち、イメージセンサ38の検出画像信号に基づいて、イメージセンサ38の撮像感度調整とX線管のX線の強度調整(X線管の管電圧調整およびX線管の管電流調整)を同時に行うようにしてもよく、またイメージセンサ38の撮像感度調整と駆動速度調整手段44による駆動速度調整とを同時に行うようにしてもよく、さらにはイメージセンサ38の撮像感度調整、X線管のX線強度調整および駆動速度調整手段44による駆動速度調整とを同時に行うようにすることもできる。このように同時制御することによって、画像濃度の調整範囲が広くなり、また定格電圧、電流の小さいX線管28を用いても鮮明な撮影画像を得ることができる。
【0042】
また、上記実施形態では、X線管28のX線の強度を調整するのに、X線管28に送給される電流を調整するためのX線管電流調整手段46およびX線管28に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段48によって行っているが、これら双方で行うことに代えて、X線管電流調整手段46またはX線管電圧調整手段48のいずれか一方によって行うこともできる。
【0043】
また、イメージセンサ38の駆動回路として図7に示すものを用いた場合には、演算増幅器Q1とサンプルホールド回路S/Hとの間に、積分回路を設けるのが望ましい。積分回路は、電流(または電圧)を積算し、サンプルホールド回路S/Hは、上述の積算した量(積算量)をサンプリングする。このように積分回路を設けることによって、積算時間を含んだものとなり、その結果、検出信号の感度を上げることができる。
【0044】
また、上述した実施形態では、イメージセンサ38としてMOSセンサを用いているが、MOSセンサに代えて、たとえばCCDセンサ、X.I.I.(X線イメージインテンシファイア)、X.I.CCDカメラ(X線インテンシファイアドCCDカメラ)、薄膜電界効果トランジスタ(FET)等よりなるX線固体素子(X線ソリッドステートデバイス)、X線半導体撮像素子等のその他のイメージセンサを用いることもできる。
【0045】
さらに、上述した実施形態ではCT断層画像を得るX線撮影装置に適用して説明したが、それ以外に、たとえばパノラマ断層画像および/またはリニア断層画像を得るX線撮影装置にも同様に適用することができる。
【0046】
図10は、本発明を歯科用パノラマX線断層撮影を行う装置に適用した例を示している。
【0047】
歯科用パノラマX線断層撮影装置においては、X線管28およびイメージセンサ38(これらは支持手段に設けられている)がX線撮影中対向状態に維持されたまま被写体の歯列弓95に沿って矢印54で示す方向に回転しながら、それらの瞬時回転中心が所定のとおり移動され、これにより、ハッチングを付した領域における歯列弓95を含む曲面のX線断層撮影が得られる。このように歯科用パノラマX線断層撮影においては、支持手段の回転については、駆動モータ42の移動により、その平面移動については平面移動機構20(図2参照)の中のX軸テーブル(図示せず)とY軸テーブル(図示せず)を移動する図示しないモータの駆動により行い、これらモータを同時に駆動することにより上述した移動が行われる。
【0048】
パノラマX線断層撮影においても、頸椎94が存在する撮影範囲93の範囲内においては、上述のCTX線撮影装置の場合と同じようにイメージセンサ38の検出画像信号が小さくなり、そのため上述のCTX線撮影装置の場合と同様に制御を行って画像濃度の調整を行うことができる。
【0049】
また図11は、本発明を歯科用リニアX線撮影装置に適用する例を示している。歯科用リニアX線撮影装置においては、X線管28とイメージセンサ38とが被写体の所望位置の平面断層Pを撮影するものであり、X線管28とイメージセンサ38とは、撮影中に平面断層Pに対して平行状態を維持しつつそれぞれ矢印81で示すように反対方向に移動され、この移動する間、X線管28からのX線が平面断層Pを通るように支持手段に対しX線管28が所望のとおりに回転させる。
【0050】
このようにリニアX線撮影装置については、支持手段を回転させる駆動モータ42(図2参照)は、X線撮影前の位置決めに使用することのみに使われる。本発明でいう駆動源の駆動モータとなるものはX線管28およびイメージセンサ38を矢印81の方向に移動し、またX線管28を支持手段に対して回転させる図示しないモータである。
【0051】
また図12は、本発明を歯科用リニアX線撮影装置に適用する他の実施例を示している。この例では、X線管28とイメージセンサ38とが対向状態を保ちつつ反対方向に回転され、この回転中に、X線管28からのX線が平面断層Pの中心を常に照射し、またイメージセンサ38は平面断層Pに対して常に平行状態を保つように移動される。この例においては、駆動源の駆動モータとなるのは支持手段を回転駆動するモータ42(図2参照)である。なお、イメージセンサ38を平面断層Pに常に平行にするようにするため、図示しないモータまたは機械的なリンク機構が用いられる。
【0052】
図10〜図12に示す種々のX線撮影装置において、X線管28およびイメージセンサ38を移動させるための機構は、公知の様々な機構を用いることができる。
【0053】
上記実施形態では、障害物として頸椎を例にして述べたが、歯顎領域では、インプラントやクラウン、銀アマルガム、金属化合物の充填物等の金属装着物がX線を大きく吸収する障害物になるので、このような装着物があっても本発明によって鮮明なX線撮影が行える。
【0056】
【発明の効果】
明によれば、駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、この駆動速度調整手段が上記制御手段によって制御される。そして、制御手段による制御は、まず、撮像感度調整手段によってX線撮像手段の撮像感度の調整が行われ、このX線撮像手段の撮像感度の調整で対応することができなくなると、次いでX線管電流調整手段およびX線管電圧調整手段の少なくとも一方によってX線管から発せられるX線の強度の調整が行われ、かかるX線管電流調整手段およびX線管電圧調整手段の少なくとも一方によるX線強度の調整で対応することができなくなると、その後駆動速度調整手段による駆動源の駆動速度の調整が行われる。したがって、優先順位として、まずX線撮像手段の撮像感度の調整が行われ、次いでX線管のX線強度の調整が行われるので、広範囲にわたって応答性の速い画像濃度の自動調整を行うことができる。また、X線撮像手段の撮像感度の調整およびX線管のX線強度の調整に加えて、駆動源の駆動速度の調整が行われるので、一層広範囲にわたって画像濃度自動調整を行うことができる。
【0057】
また本発明によれば、駆動速度調整手段が設けられ、この駆動速度調整手段が上記制御手段によって制御される。そして、制御手段による制御は、まず、撮像感度調整手段によってX線撮像手段の撮像感度の調整が行われ、このX線撮像手段の撮像感度の調整で対応することができなくなると、次いで駆動速度調整手段によって駆動源の駆動速度の調整が行われる。したがって、優先的に撮像感度の調整が行われるので、応答性の速い濃度調整を行うことができる。また、X線撮像手段の撮像感度の調整に加えて、駆動源の駆動速度の調整が行われるので、より広範囲にわたって画像濃度の自動調整を行うことができる。
【0058】
また本発明によれば、X線源はX線管から構成され、X線管に送給される電流を調整するためのX線管電流調整手段およびX線管に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段の少なくとも一方が設けられている。そして、制御手段は、X線撮像手段の検出画像信号に基づいて撮像感度調整手段とX線管電圧調整手段およびX線管電流調整手段の少なくとも一方とを同時に制御するので、広範囲にわたって画像濃度の調整を同時に行うことができ、定格電流、電圧の小さいX線管を用いてもダイナミックレンジの大きい鮮明な画像を得ることができる。
また、本発明によれば、制御手段は、X線撮像手段の検出画像信号に基づいて撮像感度調整手段と、X線管電流調整手段およびX線管電圧調整手段の少なくとも一方と、駆動速度調整手段とを同時に制御するので、一層広範囲にわたって画像濃度の調整を同時に行うことができる。
【0060】
また本発明によれば、駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、制御手段は、X線撮像手段の検出画像信号に基づいて撮像感度調整手段と駆動速度調整手段とを同時に制御できるので、広範囲にわたって画像濃度の調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うX線撮影装置の一実施形態を一部切欠いて示す斜視図である。
【図2】図1のX線撮影装置の概要を示すブロック図である。
【図3】図1のX線撮影装置におけるX線管電圧調整手段およびX線管電流調整手段の一例を示す回路図である。
【図4】CT断層画像を得る場合におけるX線管およびイメージセンサの移動軌跡を説明するための簡略説明図である。
【図5】図5(a)は、図1のX線撮影装置に用いられるMOSセンサの動作原理を説明するための回路図であり、図5(b)は、上記MOSセンサのタイミングを示す図である。
【図6】図1のX線撮影装置におけるMOSセンサの構造を示す断面図である。
【図7】図1のX線撮影装置におけるMOSセンサの駆動回路を示す回路図である。
【図8】図7のMOSセンサ駆動回路の動作を説明するタイミングチャートである。
【図9】図1のX線撮影装置における画像濃度調整の動作を説明するためのフローチャートである。
【図10】本発明に従うX線撮影装置の他の例としてのパノラマX線断層撮影装置におけるX線管およびイメージセンサの移動軌跡を説明するための簡略説明図である。
【図11】本発明に従うX線撮影装置のさらに他の例としてのリニアX線撮影装置におけるX線管およびイメージセンサの移動軌跡を説明するための簡略説明図である。
【図12】リニアX線撮影装置の他の例におけるX線管およびイメージセンサの移動軌跡を説明するための簡略説明図である。
【符号の説明】
2 装置本体
6 支柱
18 支持手段
24 支持アーム
28 X線管
30 一次スリット手段
38 イメージセンサ
40 二次スリット手段
42 駆動モータ
44 駆動速度調整手段
46 X線管電流調整手段
48 X線管電圧調整手段
52 撮影領域
56 ゲイン調整回路
60 制御手段

Claims (5)

  1. X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にして前記X線源および前記X線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、前記支持手段を所定方向に移動させるための駆動源と、前記X線撮像手段の撮像感度を調整するための撮像感度調整手段と、前記撮像感度調整手段を制御するための制御手段とを備え、
    前記X線源はX線管から構成され、前記X線管に送給される電流を調整するためのX線管電流調整手段および前記X線管に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段の少なくとも一方が設けられるとともに、前記駆動源に関連して、前記駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、
    前記制御手段は、前記X線撮像手段の検出画像信号に基づいてまず前記撮像感度調整手段を制御し、前記撮像感度調整手段の所定の調整範囲を越えると前記X線管電流調整手段および前記X線管電圧調整手段の少なくとも一方を制御し、当該制御を受けた前記X線管電流調整手段および前記X線管電圧調整手段の少なくとも一方と、前記撮像感度調整手段との所定の調整範囲を越えると前記駆動速度調整手段を制御することを特徴とするX線撮影装置。
  2. X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にして前記X線源および前記X線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、前記支持手段を所定方向に移動させるための駆動源と、前記X線撮像手段の撮像感度を調整するための撮像感度調整手段と、前記撮像感度調整手段を制御するための制御手段とを備え、
    前記駆動源に関連して、前記駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、
    前記制御手段は、前記X線撮像手段の検出画像信号に基づいてまず前記撮像感度調整手段を制御し、前記撮像感度調整手段の所定の調整範囲を越えると前記駆動速度調整手段を制御することを特徴とするX線撮影装置。
  3. X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にして前記X線源および前記X線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、前記支持手段を所定方向に移動させるための駆動源と、前記X線撮像手段の撮像感度を調整するための撮像感度調整手段と、前記撮像感度調整手段を制御するための制御手段とを備え、
    前記X線源はX線管から構成され、前記X線管に送給される電流を調整するためのX線管電流調整手段および前記X線管に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段の少なくとも一方が設けられ
    前記駆動源に関連して、前記駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、前記制御手段は、前記X線撮像手段の検出画像信号に基づいて前記撮像感度調整手段と、前記X線管電流調整手段および前記X線管電圧調整手段の少なくとも一方と、前記駆動速度調整手段とを同時に制御することを特徴とするX線撮影装置。
  4. X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にして前記X線源および前記X線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、前記支持手段を所定方向に移動させるための駆動源と、前記X線撮像手段の撮像感度を調整するための撮像感度調整手段と、前記撮像感度調整手段を制御するための制御手段とを備え、
    前記駆動源に関連して、前記駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、
    前記制御手段は、前記X線撮像手段の検出画像信号に基づいて前記撮像感度調整手段と、前記駆動速度調整手段とを同時に制御することを特徴とするX線撮影装置。
  5. X線を発生するX線源と、被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を間にして前記X線源および前記X線撮像手段を相互に対向して支持する支持手段と、前記支持手段を所定方向に移動させるための駆動源と、前記X線撮像手段の撮 像感度を調整するための撮像感度調整手段と、前記撮像感度調整手段を制御するための制御手段とを備え、
    前記X線源はX線管から構成され、前記X線管に送給される電流を調整するためのX線管電流調整手段および前記X線管に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段の少なくとも一方が設けられ、
    前記駆動源に関連して、前記駆動源の駆動速度を調整するための駆動速度調整手段が設けられ、
    前記制御手段は、前記X線撮像手段の検出画像信号に基づいて前記撮像感度調整手段と、前記X線管に供給される電流を調整するためのX線管電流調整手段および前記X線管に印加される電圧を調整するためのX線管電圧調整手段の少なくとも一方とを同時に制御し、当該制御を受けた前記X線管電流調整手段および前記X線管電圧調整手段の少なくとも一方と、前記撮像感度調整手段との所定の調整範囲を越えると前記駆動速度調整手段を制御することを特徴とするX線撮影装置。
JP24284797A 1996-12-10 1997-09-08 X線撮影装置 Expired - Lifetime JP3869083B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24284797A JP3869083B2 (ja) 1996-12-10 1997-09-08 X線撮影装置
FI974420A FI120804B (fi) 1996-12-10 1997-12-05 Röntgenkuvauslaitteisto
DE19754463A DE19754463B4 (de) 1996-12-10 1997-12-08 Röntgenbildgerät
US08/986,945 US6018563A (en) 1996-12-10 1997-12-08 X-ray imaging apparatus
FR9803741A FR2768044B1 (fr) 1997-09-08 1998-03-26 Appareil d'imagerie par rayons x

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33006596 1996-12-10
JP8-330065 1996-12-10
JP24284797A JP3869083B2 (ja) 1996-12-10 1997-09-08 X線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10225454A JPH10225454A (ja) 1998-08-25
JP3869083B2 true JP3869083B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=26535946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24284797A Expired - Lifetime JP3869083B2 (ja) 1996-12-10 1997-09-08 X線撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6018563A (ja)
JP (1) JP3869083B2 (ja)
DE (1) DE19754463B4 (ja)
FI (1) FI120804B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI104944B (fi) * 1998-06-26 2000-05-15 Planmeca Oy Menetelmät, laitteet ja kuvausmoodi tomografiakuvantamisessa
JP3919048B2 (ja) * 1998-09-02 2007-05-23 株式会社モリタ製作所 局所照射x線ct撮影装置
DE10084386T1 (de) * 1999-03-25 2002-02-28 Nihon University Tokio Tokyo Verfahren und Vorrichtung für die Röntgen-Computertomographie
DE19933776C2 (de) * 1999-07-19 2001-11-22 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Kompensation der Spannungserhöhung bei dentalen Röntgenschichtaufnahmen oder Ceph-Aufnahmen und Verfahren zur Bildverarbeitung dieser Aufnahmen
EP1219147B1 (en) 1999-10-08 2006-11-08 Gendex Corporation Automatic exposure control for dental panoramic and cephalographic x-ray equipment
US6775351B2 (en) 2000-02-02 2004-08-10 Gerardo Rinaldi Automatic X-ray detection for intra-oral dental x-ray imaging apparatus
EP1161122B1 (en) * 2000-06-02 2008-12-31 PaloDEx Group Oy Determination and adjustment of exposure values for X-ray imaging
JP4594572B2 (ja) * 2000-11-24 2010-12-08 朝日レントゲン工業株式会社 パノラマx線ct撮影装置
FI117818B (fi) * 2001-08-03 2007-03-15 Palodex Group Oy Säteilytyksen säätö röntgenkuvauslaitteessa, jota käytetään intraoraalisovellutukseen
JP3864106B2 (ja) * 2002-03-27 2006-12-27 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 透過x線データ獲得装置およびx線断層像撮影装置
JP2003284707A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Canon Inc 撮影装置、ゲイン補正方法、記録媒体及びプログラム
JP3785576B2 (ja) * 2002-04-24 2006-06-14 株式会社モリタ製作所 被写体ブレ補正手段、これを用いた医療用x線撮影装置
US7086859B2 (en) * 2003-06-10 2006-08-08 Gendex Corporation Compact digital intraoral camera system
US7099428B2 (en) * 2002-06-25 2006-08-29 The Regents Of The University Of Michigan High spatial resolution X-ray computed tomography (CT) system
EP1551302B1 (en) 2002-07-25 2012-02-08 Gendex Corporation Real-time digital x-ray imaging apparatus and method
JP2004136027A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Univ Nihon 画像処理装置
JP3947847B2 (ja) * 2003-05-26 2007-07-25 セイコーエプソン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP4799000B2 (ja) * 2004-01-22 2011-10-19 キヤノン株式会社 X線撮影装置及びx線撮影方法
WO2005070296A1 (ja) 2004-01-22 2005-08-04 Canon Kabushiki Kaisha X線撮影装置及びx線撮影方法
US8005187B2 (en) 2005-10-17 2011-08-23 J. Morita Manufacturing Corporation Medical digital X-ray imaging apparatus and medical digital X-ray sensor
KR100888888B1 (ko) 2006-08-02 2009-03-17 (주)이우테크놀로지 두부계측 촬영방법
EP2123223B1 (en) * 2008-05-19 2017-07-05 Cefla S.C. Method and Apparatus for Simplified Patient Positioning in Dental Tomographic X-Ray Imaging
JP5569951B2 (ja) * 2008-09-01 2014-08-13 学校法人日本大学 頭部用x線ct撮影装置及びその撮影制御方法
US8693613B2 (en) 2010-01-14 2014-04-08 General Electric Company Nuclear fuel pellet inspection
US9668705B2 (en) 2010-07-13 2017-06-06 Takara Telesystems Corp. X-ray tomogram imaging device
JP6053772B2 (ja) * 2011-07-04 2016-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. X線イメージング装置のスキャン運動を適合させる
ES2935893T3 (es) * 2012-09-07 2023-03-13 Trophy Aparato para la obtención parcial de imágenes por TC
EP3037039B1 (en) * 2013-08-20 2018-07-18 Vatech Co. Ltd. X-ray imaging device
WO2018086048A1 (zh) * 2016-11-11 2018-05-17 江苏美伦影像系统有限公司 一种可移动的口腔ct机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2518549A1 (de) * 1975-04-25 1977-03-17 Siemens Ag Zahnaerztliche roentgendiagnostikeinrichtung
DE3143160A1 (de) * 1981-10-30 1983-05-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "zahnaerztliche roentgendiagnostikeinrichtung"
DE3702914A1 (de) * 1986-02-11 1987-08-13 Radiante Oy Verfahren zur herstellung von roentgenaufnahmen
US4910592A (en) * 1988-01-13 1990-03-20 Picker International, Inc. Radiation imaging automatic gain control
US5003572A (en) * 1990-04-06 1991-03-26 General Electric Company Automatic brightness compensation for x-ray imaging systems
JPH04206397A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Toshiba Corp X線診断装置
JP2979520B2 (ja) * 1992-05-31 1999-11-15 株式会社島津製作所 X線診断装置
EP0629105B1 (en) * 1993-05-21 1999-08-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus and visible image detection system for an X-ray examination apparatus
BE1007674A3 (nl) * 1993-10-28 1995-09-12 Philips Electronics Nv Röntgenonderzoekapparaat.
DE4343072C1 (de) * 1993-12-16 1995-06-29 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung
JPH08213189A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP3368136B2 (ja) * 1995-03-10 2003-01-20 株式会社モリタ製作所 デジタルパノラマx線撮影装置
JP3319905B2 (ja) * 1995-03-24 2002-09-03 株式会社モリタ製作所 デジタルx線撮影装置
US5617462A (en) * 1995-08-07 1997-04-01 Oec Medical Systems, Inc. Automatic X-ray exposure control system and method of use
JPH10511222A (ja) * 1995-10-10 1998-10-27 フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー 露光制御システムを有するx線検査装置
US5675624A (en) * 1995-12-14 1997-10-07 General Electric Company Adaptive x-ray brightness and display control for a medical imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
DE19754463B4 (de) 2006-07-06
FI120804B (fi) 2010-03-15
DE19754463A1 (de) 1998-06-18
FI974420A0 (fi) 1997-12-05
FI974420A (fi) 1998-06-11
JPH10225454A (ja) 1998-08-25
US6018563A (en) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869083B2 (ja) X線撮影装置
JP3807833B2 (ja) X線撮影装置
KR100794563B1 (ko) 파노라마 및 씨티 겸용 엑스선 촬영장치
EP0948930B1 (en) Acquiring volumetric image data
JP4567064B2 (ja) 医療用デジタルx線撮影装置
JP3331284B2 (ja) 医療用x線断層撮影装置
JP2003290220A (ja) X線ct装置
WO2003049616A1 (fr) Appareil de tomographie par ordinateur (ct) a rayons x
JP4313376B2 (ja) X線撮影装置
EP1219147B1 (en) Automatic exposure control for dental panoramic and cephalographic x-ray equipment
WO2006109806A1 (ja) X線イメージセンサおよびこれを用いたx線撮影装置
JP4393105B2 (ja) 放射線撮像装置及びその作動方法
US20040120457A1 (en) Scatter reducing device for imaging
JPH06181A (ja) 平面断層撮影機能付き曲面断層x線撮影装置
JP2008023241A (ja) デジタルx線撮影装置及び方法
JP2001095790A (ja) X線透視撮影装置
WO2020136033A2 (en) Dental x-ray imaging system for producing intraoral x-ray images
JPS60160947A (ja) パノラマx線撮影装置
JP2004208754A (ja) 歯科用x線撮影装置
JP4205691B2 (ja) 医療用x線撮影装置
JPH0819534A (ja) パノラマ・セファロ兼用x線撮影装置およびセファロx線撮影装置
JPH07148163A (ja) X線画像装置
JP2003088519A (ja) 歯科用x線撮影装置
JP5449707B2 (ja) 放射線画像撮影システム及びその調整方法
WO2003055393A1 (en) Scatter reducing imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term