JP3866577B2 - 表示駆動装置 - Google Patents

表示駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3866577B2
JP3866577B2 JP2002010203A JP2002010203A JP3866577B2 JP 3866577 B2 JP3866577 B2 JP 3866577B2 JP 2002010203 A JP2002010203 A JP 2002010203A JP 2002010203 A JP2002010203 A JP 2002010203A JP 3866577 B2 JP3866577 B2 JP 3866577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
drive
mode
drive voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002010203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003216113A (ja
Inventor
康宏 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002010203A priority Critical patent/JP3866577B2/ja
Priority to TW091134624A priority patent/TWI226599B/zh
Priority to US10/321,530 priority patent/US20030137481A1/en
Priority to KR1020030000995A priority patent/KR100540717B1/ko
Priority to CNB031027423A priority patent/CN1249659C/zh
Publication of JP2003216113A publication Critical patent/JP2003216113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866577B2 publication Critical patent/JP3866577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3644Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、表示駆動装置に関し、特に、液晶パネルの表示制御をする液晶ドライバのマスターモードとスレーブモードの切替えが可能な表示駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6に、従来の液晶表示駆動装置のブロック図を示す。これは、液晶(LCD)パネルのセグメント電極を2つに分けることにより、LCDパネルを上下2つに分割し、分割した各部分を同時に駆動するデュアルスキャン駆動方式の液晶表示駆動装置である。
特に、小型の液晶パネルでは、2つに分割された部分ごとにそれぞれ別の液晶ドライバ(102a,102b)を用いて駆動されることが多い。
【0003】
図6において、各液晶ドライバ(102a,102b)は、コントロールロジック111,表示データRAM112,液晶駆動電圧発生・昇圧回路114,セグメントドライバ113およびコモンドライバ115で構成される。
【0004】
液晶ドライバ102aはLCDパネル110の上半分のパネル部分の駆動を行うドライバであり、一方、液晶ドライバ102bは液晶パネルの下半分のパネル部分の駆動を行うドライバである。
液晶ドライバは、外部のマイクロコンピュータMPU120とバス(BUS)を介して接続されており、MPU120の制御により、表示データや表示制御信号を液晶ドライバのコントロールロジック111内のI/O制御部(図示せず)を介して入力する。MPU120から与えられる表示制御信号を基に、コントロールロジック111は表示データRAM112への表示データの書き込み及び、表示データRAM112から表示データを読出ししてセグメントドライバ113を介してLCDパネル110への階調表示データの出力を制御する。
【0005】
さらにコントロールロジック111は各種制御信号(例えば、動作クロック、データラッチ信号,水平同期信号、交流化信号、スタートパルス信号等)によりセグメントドライバ113を制御し、各種制御信号(水平同期信号、交流化信号等)によりコモンドライバ115を制御する。セグメントドライバ113はLCDパネル110のセグメント側端子に、階調表示パルスを含む液晶駆動電圧を出力するものであり、一方、コモンドライバ115はLCDパネル110のコモン側端子に走査のための液晶駆動電圧を出力するものである。表示データRAM112は、LCDパネルに表示を行うためのデータを格納するものである。
【0006】
また、液晶駆動電圧発生・昇圧回路114は、図7に示すように、ロジック電圧VccをLCDパネル110への最大印可電圧V0に昇圧する昇圧回路12を備え、この昇圧回路121からの出力V0をシリーズに接続した分割抵抗Rにより分圧し、液晶駆動に必要な電圧(液晶駆動電圧)(V0,V1,V2,V3,V4,V5)を生成するものである。
この液晶駆動電圧発生・昇圧回路114は、図7ではプラス側に昇圧する例を記載しているが、マイナス側に昇圧しても良い。
【0007】
そして、この液晶駆動電圧発生・昇圧回路114は、負荷容量性であるセグメント側端子を駆動するため、低インピーダンス化する必要があり、ボルテージフォロアにしたオペアンプのようなアナログ回路を使用しているので、一般的には消費電力の大きな回路である。
従って、昇圧回路121には不用時には動作を停止させるような設定端子を備えている。たとえば設定端子の状態をHighレベルにすると昇圧回路121は動作し、逆に設定端子の状態をLowレベルにすると昇圧回路121は動作を停止するような構成を取っている。
昇圧回路121は停止状態の時は、その出力段はハイインピーダンス状態となり、別の回路からV0が供給されても不都合が生じないようになっている。
【0008】
このように、液晶駆動電圧は、液晶駆動電圧発生・昇圧回路114で発生させるが、2つの液晶ドライバで別々に発生させるのは非効率であるので、通常どちらか一方の液晶ドライバの液晶駆動電圧発生・昇圧回路114で発生させ、発生した電圧を他方の液晶ドライバに与えるようにしている。
また、図6において、符号108a,108bは、昇圧回路121の設定端子108であり、前記したようにこの端子の出力により、昇圧回路121の動作を制御する。
ここで、設定端子108aの出力により、液晶ドライバ102aの液晶駆動電圧発生・昇圧回路114を作動状態としたとき、この液晶ドライバ102aの状態をマスターモードと呼ぶ。
【0009】
逆に、設定端子108bの出力により、液晶ドライバ102bの液晶駆動電圧発生・昇圧回路114bを動作しないようにし、かつ外部から液晶駆動電圧を受けるような状態としたとき、この液晶ドライバ102bの状態をスレーブモードと呼ぶ。
図6に示すように、マスターモードに設定された液晶ドライバ102aの液晶駆動電圧発生・昇圧回路114aから、スレーブモードの液晶駆動電圧発生・昇圧回路114bへ液晶駆動電圧を供給する配線103を設ける。
このとき、マスターモードに設定された液晶ドライバ102aの液晶駆動電圧発生・昇圧回路114aが液晶駆動電圧を発生すると、この液晶駆動電圧は自己のセグメントドライバ113aなどに供給されるとともに、配線103を介して、スレーブモードに設定されたドライバ102bの液晶駆動電圧発生・昇圧回路114bにも供給される。
【0010】
また、マスターモードに設定されたドライバ102aは、同期クロック、2つの液晶ドライバの同期をとるための信号などを生成または出力し、BUSを介して、スレーブモードのドライバのコントロールロジック111bに供給する。
【0011】
特開平6−274134号公報には、液晶駆動出力の少ないワンチップマイクロコンピュータを複数個使用し、これにそれぞれ異なるプログラムを内蔵させてマスターモードとスレーブモードとを使い分け、2つのマイコンで1つの液晶パネルを駆動する液晶表示ドライバー内蔵ワンチップマイクロコンピュータが記載されている。
【0012】
また、特開平10−62746号公報には、コモンドライバに相当するマスター垂直ドライバとスレーブ垂直ドライバを備え、マスター垂直ドライバのみに備えられたレベルシフタにより、低電圧信号を高電圧信号に変換し、高電圧信号を両ドライバに供給することにより、レベルシフタ回路の削減を行った液晶駆動方法、装置が記載されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の液晶駆動回路では、マスターモードとスレーブモードの液晶ドライバを構成する回路は同一のものを利用することができないため、それぞれ別に設計するか、マスターとスレーブ用のプログラムを開発するか、回路の切り替え用端子を用意する必要がある。すなわち、回路を構成する部品点数が増加し、またプログラム開発工数も増えることになり、コストの上昇を招く。
【0014】
切り替え用設定端子108を設けた場合、LCDパネルへの実装時にもしくは実装パッケージでその端子の電圧レベルをVccもしくはGNDレベルに固定設定する必要がある。たとえば実装パッケージTCPでは、TCP内の配線をVccもしくはGNDに接続したものを別々に作成する必要があり、コストの上昇を招く。
【0015】
また、マスターモードの液晶ドライバで、電源、コントロール信号を発生させ、スレーブモードのドライバに供給を行う構成の駆動回路を、MPUからコントロールする場合、マスターモードの液晶ドライバに対してはMPUからの信号で行えるが、スレーブモードの液晶ドライバに対しては行うことが困難な場合も発生する。
例えば、コマンドにより内部回路の初期化を行おうとすると、液晶ドライバの回路を動作させる必要があり、動作クロックが必要になる。マスターモードの場合この動作クロックは、内部発振もしくは外部入力されているため、容易に初期化が可能であるが、スレーブモードの動作クロックはマスターモードの液晶ドライバから供給される為、同様なことを行おうとすると、最初にマスターモードの液晶ドライバを動作させ、動作クロックの出力を行った上、スレーブモードの液晶ドライバに初期化のコマンドを送る必要があり、初期化の制御は容易ではない。
【0016】
そこで、この発明は以上のような事情を考慮したものであり、マスターモードとスレーブモードの液晶ドライバを有する液晶表示駆動装置において、モード設定値を格納するレジスタを設けることにより、実装パッケージの共通化,実装配線数の削減,切り替え用端子の削減,コストの削減等を図ることを課題とする。
【0019】
課題を解決するための手段
の発明は、表示画面をそれぞれ分担して表示制御する複数の表示駆動部からなり、各表示駆動部は、外部制御装置から与えられるモード設定値を格納する設定記憶部と、表示用駆動電圧を発生する駆動電圧発生部とを備え、マスターモードのモード設定値が格納された第1表示駆動部は自己の駆動電圧発生部を起動するとともに、他の表示駆動部に対して、駆動の許可または禁止を示す駆動信号および駆動電圧を出力し、スレーブモードのモード設定値が格納された表示駆動部は自己の駆動電圧発生部の起動を停止し、かつ前記駆動許可または禁止を示す駆動信号を受けた表示駆動部は第1表示駆動部から与えられた駆動電圧を利用して所定の表示処理を行い、すべての表示駆動部は、外部制御装置から与えられるリセットコマンドにより、マスターモードに初期化されることを特徴とする表示駆動装置を提供するものである。
【0020】
ここで、前記設定記憶部に記憶されるモード設定値は、外部制御装置から与えられる制御信号により書き替え可能なものであり、たとえばレジスタなどの半導体記憶素子に記憶される。
また、前記駆動電圧発生部は出力許可判定部を備え、出力許可判定部は、外部制御装置から与えられる制御信号に基づいて駆動電圧の出力の可否を判定するようにしてもよい。
特に、この発明の表示駆動装置は、液晶表示パネルを駆動するために用いられる。
【0021】
この発明において、表示駆動部とは、表示パネルに対して表示データや走査信号を与えるものであり、1つの表示パネル全体を1つの表示駆動部で表示制御することも可能であるが、この発明では、1つの表示パネルをいくつかの領域に分割して、その領域ごとに、表示を制御する表示駆動部を設けたものである。すなわち、各表示駆動部は、表示パネルの一部分の領域の表示制御を分担して行うものである。
たとえば、表示パネルに液晶(LCD)パネルを用い、上下に2分割して表示制御をする場合には、上半分担当と下半分担当の表示駆動部(以下、液晶ドライバという)を設ける。
【0022】
また、この発明では、低消費電力化等のため、複数の表示駆動部のうちいずれか一つがマスターモードに設定されて表示動作を行い、他の表示駆動部は、スレーブモードに設定されて表示動作を行う。表示駆動部は、その担当の表示領域に表示するために、表示パネルに表示データ信号を与えるセグメントドライバ、走査信号を与えるコモンドライバ、表示データを一時格納する表示データRAM、これらの各回路素子を制御するためのコントロールロジック等からなるが、さらに、それぞれの表示駆動部内に、マスターモードまたはスレーブモードを意味するデータ(モード設定値)を格納するレジスタ等を用いてなる設定記憶部を設けることを特徴とする。
【0023】
また、各表示駆動部は、駆動電圧発生部を備えているが、この駆動電圧発生部は、ロジック電源を入力として表示パネルを駆動するのに必要な電圧を発生するために、昇圧回路と、その昇圧回路から出力された電圧(V0)を分圧する抵抗とオペアンプ等から構成される。
【0024】
外部制御装置(たとえばMPU)からモード設定値を設定するための情報や各種制御信号が各表示駆動部に与えられるが、制御信号としては、表示駆動部が電源投入後の初期化処理を行うためのリセット信号、駆動電圧の発生許可信号及び禁止信号、その他昇圧レベル等のドライバの状態設定を行う信号などがある。
【0025】
また、マスターモードに設定された表示駆動部は、スレーブモードに設定された表示駆動部に対して駆動信号を与えることができるが、この駆動信号としては、たとえば、駆動電圧の発生を許可する信号、駆動電圧の発生を禁止する信号、その他同期信号、交流化信号などがある。
この駆動信号により、外部制御装置から直接制御信号を与えられることなく、マスターモードの表示駆動部から、スレーブモードの表示駆動部の動作を制御できる。
また、出力許可判定部は、外部制御装置から与えられる制御信号に基づいて駆動電圧発生部の起動および停止の判定をするものであり、たとえばその判定結果に基づいて駆動電圧発生部に出力許可信号を与える。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1に、この発明の液晶表示駆動装置の一実施例の構成ブロック図を示す。
ここで、液晶表示駆動装置は、主として2つの液晶ドライバ102a,102bから構成され、液晶ドライバ102a,102bは、それぞれマスター・スレーブレジスタ(116a,116b)を備えている点を特徴とする。
以下、マスター・スレーブレジスタを単にレジスタとも呼ぶ。
【0027】
図1に示す、コントロールロジック111,表示データRAM112,セグメントドライバ113,液晶駆動電圧発生・昇圧回路114,コモンドライバ115,配線103,LCDパネル110,MPU120およびBUSについては、図6に示した従来と同じ構成のものを用いることができる。
ただし、液晶駆動電圧発生・昇圧回路114に設定端子108は接続されない。
さらに、2つの液晶ドライバ102a,102bは、設計,製造時はマスター、スレーブの区別はなく、同一の構成として設計,製造ことができる。実際に起動されるときに、レジスタに書込まれた設定値によりマスターかスレーブかが決められる。すなわち、どちらの液晶ドライバとも、マスター又はスレーブになることができる。
【0028】
レジスタ116a,116bは、各液晶ドライバ102a,102bにそれぞれ設けられ、マスターモードあるいはスレーブモードに対応する所定の設定値を格納するものである。レジスタ116a,116bは、汎用レジスタ素子の他、フリップフロップを用いることができる。
図1に図示していないI/O制御部を介して、外部のマイクロコンピュータMPU120からBUSを介して液晶ドライバ102a及び102bに設定制御信号(コマンド)が入力され、所定の設定値がレジスタ116a、116bに書き込まれる。
たとえば、設定値としてレジスタ「1」が書き込まれた場合にマスターモードに設定されることを意味し、「0」が書き込まれた場合にはスレーブモードに設定されることを意味するようにしてもよい。
【0029】
液晶ドライバ102のコントロールロジック(111a,111b)は、このマスター・スレーブレジスタ(116a,116b)に格納されている設定値を参照し、自己がどちらのモードで動作すべきかを判断し、その判断結果により、マスターモードもしくはスレーブモードのどちらかとして、LCDパネル110を駆動する動作を行う。
また、後述するように液晶駆動電圧発生・昇圧回路114の昇圧回路121の動作/動作停止には、出力許可信号131を用いる。
この信号は、双方の液晶ドライバ102a,102bをマスターモードにする際、昇圧回路121の出力を停止するために利用される。
【0030】
図2に、この発明の液晶駆動電圧発生・昇圧回路114の概略回路図を示す。昇圧回路121を備え、その出力V0を抵抗Rで分圧する構成は従来のものと同じであるが、昇圧回路121は、マスター・スレーブレジスタに記憶された値より作成される出力許可信号から与えられる出力許可信号131によってその動作・停止が制御される点が異なる。
たとえば、出力許可信号131がアクティブ(Hレベル)のとき、昇圧回路121は作動状態となり、接地(Lレベル)のとき停止状態となる。
なお、この発明では必須ではないが従来のような設定端子を設けることもできる。この場合、出力許可信号131と設定端子からの信号とのORをとって昇圧回路121に入力すればよい。
【0031】
マスターモードに設定された側の液晶ドライバは、その内部の液晶駆動電圧発生・昇圧回路114で液晶駆動電圧を発生させ、スレーブモードとして設定された側の液晶ドライバに対して、配線103を介して液晶駆動電圧を与える。
たとえば、MPU120からBUSを介して液晶ドライバ102a,102bそれぞれに対して、「マスターモード設定用コマンド」と「スレーブモード設定用コマンド」を与えると、液晶ドライバ102aにはマスターモードの設定値が書込まれ、液晶ドライバ102bにはスレーブモードの設定値が書込まれる。そして、マスターモードに設定された液晶ドライバ102aは液晶駆動電圧を発生して自己のセグメントドライバ113a等に供給するとともに、配線103を介して、スレーブモードに設定された液晶ドライバ102bへ、液晶駆動電圧を供給する。
【0032】
また、マスターモードに設定された液晶ドライバのコントローラロジックは、内部の発振クロックもしくは外部MPU120から入力される同期クロック(動作クロック)や制御信号をスレーブモードの液晶ドライバにも、BUSを介して出力する。
ここで、制御信号とは、たとえば、スレーブモードの液晶ドライバと同期を取って動作させる必要のあるスタートパルス信号,水平同期信号,交流化信号などである。
【0033】
さらにマスターモードの液晶ドライバのコントローラロジックは、外部MPU120からの所定の制御信号を受けることにより、スレーブモードの液晶ドライバのコントローラロジックに対して、同期クロックやスタートパルス信号などの制御信号の出力を禁止する信号を、BUSを介して出力するようにしてもよい。
【0034】
また、MPU120が2つのレジスタ116a,116bそれぞれに対して、一方にマスターモードの設定値、他方にスレーブモードの設定値を書込むようにしてもよい。ただし、この他にMPU120は、マスターモードの設定値を書き込む方のレジスタにだけ設定値を書込み、その後マスターモードの設定値が書込まれた方の液晶ドライバから、他方の液晶ドライバに対して、BUSを介して、スレーブモードの設定値を書込む指示を意味する駆動信号を出力するようにしてもよい。
この場合には、MPU120は、どちらか一方の液晶ドライバに対してマスターモードの設定値を書込むだけでよく負担が少ない。
【0035】
上記したように、通常は、2つの液晶ドライバのうち一方をマスターモード、他方をスレーブモードとして用い、マスターモード側の液晶ドライバが液晶駆動電圧を発生するが、MPU120からマスターモード側の液晶ドライバへ所定のコマンドを与えることにより、マスターモード側の液晶駆動電圧の発生の可否を制御するようにしてもよい。
たとえば、マスターモードの液晶ドライバは、MPU120から電圧発生コマンドを受けたときに電圧を発生し、電圧発生禁止コマンドを受けたときは電圧を発生しないようにすればよい。
【0036】
このようなMPUから送られるコマンドを用いれば、両方の液晶ドライバをマスターモードに設定した場合でも、一方のマスターモードの電圧発生を許可し、他方のマスターモードの電圧発生を禁止することができるので、配線103に対して、2つの液晶駆動電圧発生・昇圧回路どうしが短絡されないようにできる。また、前記したようにマスターモード側に設定された液晶ドライバからは、同期クロックや制御信号が出力されるが、両液晶ドライバがどちらもマスターモードに設定された場合はこの同期クロック等が干渉しないようにするために、MPU120から液晶ドライバに所定のコマンドを与えることにより、同期クロック等の出力の許可又は禁止を制御するようにしてもよい。
【0037】
次に、図1に示したように、レジスタを持つこの発明の液晶表示駆動装置の初期化処理について説明する。
初期化処理とは、電源投入後に最初に行われる処理であり、次に示すような一連の動作により、2つの液晶ドライバのモード設定を行って、実際にLCDパネルの駆動が可能となるまでの処理を意味する。
【0038】
(1)電源投入後、両液晶ドライバは、どちらもレジスタにマスターモードを意味するデータを設定し、かつ同期クロック等を出力しないように設定する。
(2)両液晶ドライバとも、発振回路を起動させ、基本となる動作クロックを生成する。これにより、液晶ドライバの内部に動作クロックを供給する。
(3)次に、MPU120からBUSを介してリセットコマンドが与えられると、各液晶ドライバは、コントロールロジックに予め組み込まれている一連の動作を行い、内部回路の状態を初期化する。
ここで、リセットコマンドとはリセット信号および、マスター・スレーブレジスタへの書き込みを行う一連の動作のことをいう。
また、予め組み込まれている一連の動作には、たとえば、内部レジスタの初期化,内部ロジックの初期化などの処理が含まれる。
【0039】
リセットコマンドは、両方の液晶ドライバをマスターモードに設定するようにするが、どちらか一方の液晶ドライバをスレーブにして、マスター側よりクロック信号のみを供給して、リセット動作を行ってもよい。
【0040】
(4)リセットコマンド実行後、片方の液晶ドライバのマスター・スレーブレジスタにスレーブモードを意味する設定値を書き込む。これにより、以降一方の液晶ドライバはマスターモードの液晶ドライバとして動作し、他方の液晶ドライバはスレーブモードの液晶ドライバとして動作できる。
【0041】
(5)次に、MPU120により液晶ドライバの設定を行うレジスタに値を書き込むことにより、電源回路や表示データの取り込みや液晶画面への表示等が可能な状態となる。
特に、マスターモード側の液晶ドライバは、出力許可信号131をアクティブ(たとえばHレベル)とし、液晶駆動電圧発生・昇圧回路114を起動させ、配線103を介して駆動電圧をスレーブモード側へ送出し、スレーブ側の表示を可能とする。
以上が、この発明の液晶表示駆動装置の初期化処理であり、この後、各液晶ドライバはそれぞれ通常のマスターまたはスレーブ動作を行うことができる。
【0042】
次に、この発明の液晶表示駆動装置の動作の一実施例の説明図を示す。
図3は、マスターモード及びスレーブモードの両方とも表示を行うようにした場合のLCDパネルの説明図を示している。
図4は、マスターモード側のみ表示させ、スレーブモード側は表示しない場合のLCDパネルを示している。
図5は、逆にマスターモード側が非表示で、スレーブモード側に表示をさせる場合のLCDパネルを示している。
【0043】
図4,図5のように、表示領域の一部の画面のみを表示させ、非表示の部分の液晶を駆動しない方法をパーシャル駆動と呼ぶ。
この駆動は、表示させる部分のみに走査信号を与えることにより実現する。
まず、図3の全画面表示状態から、図4のようにマスターモード側の表示のみを行わせるパーシャル駆動について説明する。
【0044】
この場合、液晶パネル110の上側を駆動するマスターモードの液晶ドライバ102aは、通常通り動作させると共に、外部MPU120からの制御信号を受けて、液晶パネル110の下側を駆動するスレーブモードの液晶ドライバ102bへ出力していた同期クロックや駆動信号の出力を禁止する。
これにより、スレーブモード側の液晶ドライバ102bは動作を停止する。スレーブモード側は同期クロック等が入力されないため、スタンバイ状態となり消費電力は削減される。
【0045】
次に、図2の全画面表示状態から、図4のようにスレーブモード側102bの下半分の表示のみを行わせるパーシャル駆動について説明する。
このとき、低消費電力化を行うためには、マスターモード側102aの液晶ドライバの動作を停止させる必要があるが、マスターモード側102aを停止すると、スレーブモード側102bも停止してしまうので、スレーブモード側のモード設定を変更する必要がある。
【0046】
そこで、まず、現在スレーブモードである液晶ドライバ102bをマスターモードに設定し、自己の液晶駆動電圧発生・昇圧回路114bで生成した液晶駆動電圧を用いて下半分のLCDパネルを駆動するようにする。
このように、液晶ドライバ102bをマスターモードに設定したとすると、双方がマスターモードとなりうるが、前記した初期状態と同じような状態であり、不都合は生じない。
【0047】
次に、レジスタ116aの値をスレーブモード設定値に書きかえ、マスターモードであった液晶ドライバ102aをスレーブモードのスタンバイ状態に設定し、この液晶ドライバ102aの動作を停止させる。これにより、消費電力が低減できる。
【0048】
このように、この発明では、実際の駆動を行うときに、その都度必要に応じてマスターモードとスレーブモードの切り替えが容易にでき、LCDパネルの半分だけの表示を行わせるパーシャル駆動の場合、非表示側の液晶ドライバを電力を供給しないスタンバイモードとすることができるので、低消費電力化を図ることができる。
【0049】
なお、この発明は、消費電力の大きい発振回路、昇圧回路、その他低インピーダンス化するためにアナログ回路を含んだ電圧発生回路を、マスターモードとスレーブモードにすることで、共有化するような半導体装置、特に複数の同じ駆動装置もしくは駆動回路ブロックを備えて駆動する表示装置用駆動装置の低消費電力化及びコストダウンに有効である。
【0050】
【発明の効果】
この発明によれば、実際の駆動時に、外部制御装置からの制御信号により必要に応じて各液晶ドライバのモード切替えをすることができるので、従来設けられていたモード切り替え用の設定端子を設ける必要がなく、実装面積の削減、部品点数の削減、回路設計の容易化が図られ、コストの削減ができる。また、設計、実装時において2つの液晶ドライバの回路構成の共通化を図ることができ、コストの削減ができる。
また、パーシャル駆動させる場合においても、非表示とさせたい側の液晶ドライバのみを停止させることができ、容易に低消費電力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の液晶表示駆動装置の一実施例の構成ブロック図である。
【図2】この発明の液晶駆動電圧発生・昇圧回路の概略回路図である。
【図3】この発明のLCDパネルの表示状態の説明図である。
【図4】この発明のLCDパネルの表示状態の説明図である。
【図5】この発明のLCDパネルの表示状態の説明図である。
【図6】従来の液晶表示駆動装置のブロック図である。
【図7】従来の液晶駆動電圧発生・昇圧回路の概略回路図である。
【符号の説明】
102 液晶ドライバ
103 配線
108 設定端子
110 LCDパネル
111 コントロールロジック
112 表示データRAM
113 セグメントドライバ
114 液晶駆動電圧発生・昇圧回路
115 コモンドライバ
120 MPU
121 昇圧回路
131 出力許可信号

Claims (4)

  1. 表示画面をそれぞれ分担して表示制御する複数の表示駆動部からなり、各表示駆動部は、外部制御装置から与えられるモード設定値を格納する設定記憶部と、表示用駆動電圧を発生する駆動電圧発生部とを備え、マスターモードのモード設定値が格納された第1表示駆動部は自己の駆動電圧発生部を起動するとともに、他の表示駆動部に対して、駆動の許可または禁止を示す駆動信号および駆動電圧を出力し、
    スレーブモードのモード設定値が格納された表示駆動部は自己の駆動電圧発生部の起動を停止し、かつ前記駆動許可または禁止を示す駆動信号を受けた表示駆動部は第1表示駆動部から与えられた駆動電圧を利用して所定の表示処理を行い、
    すべての表示駆動部は、外部制御装置から与えられるリセットコマンドにより、マスターモードに初期化されることを特徴とする表示駆動装置。
  2. 前記設定記憶部に記憶されるモード設定値は、外部制御装置から与えられる制御信号により書き替えることを特徴とする請求項1の表示駆動装置。
  3. 前記駆動電圧発生部は出力許可判定部を備え、出力許可判定部は、外部制御装置から与えられる制御信号に基づいて駆動電圧の出力の可否を判定することを特徴とする請求項1の表示駆動装置。
  4. 前記表示駆動装置は、液晶表示パネルを駆動することを特徴とする請求項1,2および3のいずれかに記載した表示駆動装置。
JP2002010203A 2002-01-18 2002-01-18 表示駆動装置 Expired - Fee Related JP3866577B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010203A JP3866577B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 表示駆動装置
TW091134624A TWI226599B (en) 2002-01-18 2002-11-28 Driver of display device
US10/321,530 US20030137481A1 (en) 2002-01-18 2002-12-18 Driver of display device
KR1020030000995A KR100540717B1 (ko) 2002-01-18 2003-01-08 표시 구동 장치
CNB031027423A CN1249659C (zh) 2002-01-18 2003-01-17 显示设备的驱动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010203A JP3866577B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 表示駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216113A JP2003216113A (ja) 2003-07-30
JP3866577B2 true JP3866577B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=19191579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010203A Expired - Fee Related JP3866577B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 表示駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030137481A1 (ja)
JP (1) JP3866577B2 (ja)
KR (1) KR100540717B1 (ja)
CN (1) CN1249659C (ja)
TW (1) TWI226599B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW578122B (en) * 2002-06-05 2004-03-01 Au Optronics Corp Driving circuit for thin film transistor liquid crystal display
JP5068433B2 (ja) * 2004-06-22 2012-11-07 ローム株式会社 有機el駆動回路および有機el表示装置
KR20060024942A (ko) * 2004-09-15 2006-03-20 삼성전자주식회사 구동유닛 및 이를 갖는 표시장치
KR20060085289A (ko) * 2005-01-21 2006-07-26 삼성전자주식회사 듀얼 표시 장치
TWI273312B (en) * 2005-11-30 2007-02-11 Au Optronics Corp Display device and panel module
JP2007219155A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JP4968904B2 (ja) * 2006-12-08 2012-07-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示パネル駆動装置、表示パネル駆動方法および表示装置
JP5043415B2 (ja) * 2006-12-15 2012-10-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
CN101681974B (zh) * 2008-03-25 2012-11-28 罗姆股份有限公司 发光二极管的驱动电路
JP5465916B2 (ja) * 2009-04-17 2014-04-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5293532B2 (ja) * 2009-09-24 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
KR101319350B1 (ko) * 2009-12-18 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20110083409A (ko) * 2010-01-14 2011-07-20 (주)엠씨테크놀로지 타이밍 제어기, 이를 이용하여 동기를 제어하는 장치
JP5577930B2 (ja) * 2010-08-05 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP6088202B2 (ja) 2012-10-26 2017-03-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネルドライバの設定方法、表示パネルドライバ及びこれを含む表示装置
JP2014191020A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Futaba Corp 表示装置、表示駆動方法、表示駆動装置
JP6161406B2 (ja) * 2013-05-23 2017-07-12 三菱電機株式会社 表示装置
KR102154190B1 (ko) * 2014-05-08 2020-09-09 삼성전자 주식회사 멀티칩으로 구성된 드라이버 집적 회로 및 이의 구동 방법
JP2016212238A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP6616341B2 (ja) * 2017-02-03 2019-12-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネルドライバの設定方法及び表示装置
JP6674002B2 (ja) * 2018-10-10 2020-04-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネルドライバ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581610A (en) * 1983-04-06 1986-04-08 General Research Of Electronics, Inc. Method and apparatus for locally intensifying brightness in a video display device
US5864336A (en) * 1992-02-25 1999-01-26 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6236394B1 (en) * 1997-03-28 2001-05-22 Seiko Epson Corporation Power supply circuit, display device, and electronic instrument
WO2000003381A1 (fr) * 1998-07-09 2000-01-20 Seiko Epson Corporation Circuit d'attaque et dispositif a cristal liquide
JP3606138B2 (ja) * 1999-11-05 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 ドライバic、電気光学装置及び電子機器
DE60131330T2 (de) * 2000-02-02 2008-09-11 Seiko Epson Corp. Anzeigesteuergerät und anzeigevorrichtung zu dessen verwendung
KR100339021B1 (ko) * 2000-07-27 2002-06-03 윤종용 평판 디스플레이 장치
KR100759967B1 (ko) * 2000-12-16 2007-09-18 삼성전자주식회사 플랫 패널 표시 장치
US6492798B2 (en) * 2001-04-27 2002-12-10 Logicvision, Inc. Method and circuit for testing high frequency mixed signal circuits with low frequency signals

Also Published As

Publication number Publication date
TW200302447A (en) 2003-08-01
KR100540717B1 (ko) 2006-01-10
CN1432992A (zh) 2003-07-30
US20030137481A1 (en) 2003-07-24
JP2003216113A (ja) 2003-07-30
CN1249659C (zh) 2006-04-05
KR20030063127A (ko) 2003-07-28
TWI226599B (en) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866577B2 (ja) 表示駆動装置
JP3895186B2 (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法
JP2005043435A (ja) 表示駆動制御装置とその駆動方法及び電子機器並びに半導体集積回路
JP2009037074A (ja) 表示装置
US10504478B2 (en) Semiconductor device having shifted operation voltages in different modes and electronic apparatus thereof
US20150130862A1 (en) Display driver, display system and microcomputer
JP2007310047A (ja) 表示装置用駆動回路および駆動方法
US9047845B2 (en) Drive circuit and liquid crystal display device
US20080084406A1 (en) Method of automatically recovering bit values of control register and lcd drive integrated circuit for performing the same
JP2000347762A (ja) マイクロコンピュータ
JPH07271323A (ja) 液晶表示装置
JP3482731B2 (ja) 液晶駆動方法
JP4599912B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11282422A (ja) 液晶表示装置
JP3485422B2 (ja) 表示駆動装置
JPH1145073A (ja) 半導体集積回路及び液晶表示システム
JP3224505B2 (ja) 液晶制御装置および液晶表示装置
JP2000347640A (ja) 電子機器、表示システム及び方法
KR20060119308A (ko) 액정표시장치
JP5633232B2 (ja) 集積回路装置及び電子機器
JP2003233351A (ja) 液晶表示パネルの駆動装置
TW200426759A (en) Operation method for local display mode monitor
JPH1097225A (ja) 液晶駆動装置およびこれを具備する液晶表示装置
KR980010991A (ko) 액정표시장치 구동회로
KR20070077246A (ko) 액정 표시 모듈의 전원장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees