JP3858171B2 - 振動溶着の良否判定構造 - Google Patents

振動溶着の良否判定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3858171B2
JP3858171B2 JP2001358441A JP2001358441A JP3858171B2 JP 3858171 B2 JP3858171 B2 JP 3858171B2 JP 2001358441 A JP2001358441 A JP 2001358441A JP 2001358441 A JP2001358441 A JP 2001358441A JP 3858171 B2 JP3858171 B2 JP 3858171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
piece
vibration
vibration welding
tab piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001358441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003154578A (ja
Inventor
智和 久留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Corp filed Critical Inoac Corp
Priority to JP2001358441A priority Critical patent/JP3858171B2/ja
Publication of JP2003154578A publication Critical patent/JP2003154578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858171B2 publication Critical patent/JP3858171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30221Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being point-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、振動溶着の良否判定構造に関し、更に詳細には、例えばインストルメントパネルとエアバックドア用のバックアップ材とを振動溶着した際に、両部材の溶着状態の良否を簡単に判定し得る溶着良否の判定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近は多くの自動車に、衝突事故等による衝撃から乗員を保護するためのエアバック装置が、運転席や助手席に標準装備されている。運転席用のエアバック装置は一般にステアリングのホーンパッド部に装備され、また助手席用のエアバック装置は乗員室前方の車両内装部材であるインストルメントパネルに格納されている。そして後者の場合、インストルメントパネルのエアバック装置に対応した部位にエアバックドアが設けられ、該エアバック装置の作動時に膨張を開始したエアバックの押圧力を受けて乗員室側へ開放するようになっている。
【0003】
インストルメントパネルは所要形状に成形した合成樹脂製のパネル基材を主体とし、▲1▼該パネル基材のみから構成される単層タイプ、▲2▼パネル基材の外面に表皮を被着した2層タイプ、▲3▼パネル基材の外面にクッション材を介して表皮材を被着した3層タイプに大別される。ここでパネル基材は、例えばPP(ポリプロピレン)等の比較的硬質の合成樹脂材料から形成されている。このためパネル基材に一体的に形成され、常には該基材の一部を構成している前記エアバックドアは、殊に低温時にエアバックの強大な押圧力が加わると衝撃で破損したり飛散する等の畏れがあり、強度上および安全上の見地から問題を内在している。そこで前記パネル基材とエアバック装置とを連結支持するバックアップ材を前記エアバックドアの裏面に接着して、該エアバックドアおよび周辺部位が破損したり飛散したりするのを防止する対策が採られている。
【0004】
このエアバックドア用のバックアップ材は、例えばTPO(熱可塑性オレフィン)の如き合成樹脂を材質として成形されている。そしてバックアップ材を前記エアバックドアの裏面に接着するには、振動溶着が好適に採用されている。すなわち振動溶着は、バックアップ材とインストルメントパネルの一部をなすエアバックドアの如き2つの部材を接着予定部位で相互に当接させ、夫々に所要の荷重を掛けた状態で例えばバックアップ材を水平方向に振動させることによって、両部材の当接面に発生する摩擦熱を利用して溶着させるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
バックアップ材とインストルメントパネルとを振動溶着した際の溶着強度は、両部材の溶着面積の大小に基本的に依存するが、その溶着程度の良否を確認するには、振動溶着作業が終了した後の工程で、該バックアップ材およびインストルメントパネルをその溶着面で剥離してみることが最も確実である。しかし、振動溶着が終了した全てのバックアップ材をインストルメントパネルから剥離する試験を行なうことは極めて不合理である。このため振動溶着の工程では、溶着された製品が確実にメーカーが定める基準値あるいは期待強度に達しているかをサンプリングして試験し、これに基づいたデータを振動溶着に必要な各種条件としてフィードバックさせると共に、新たに各種条件を適宜設定することによって、以後の振動溶着が良好に行なわれていると推測しているのが現状である。この場合には、仮に溶着強度が基準値等に充分達していないものがあってもチェック不能であるため、不可避的に不良部品が流出してしまうことになる。そこでこの対策として、測定器等を使用して溶着状態を全品測定することも可能であるが、個々の製品に対して多大な測定時間を要するため全体的に作業効率が低下してしまう難点がある。
【0006】
【発明の目的】
この発明は、前述した従来技術に内在している前記課題に鑑み、これを好適に解決するべく提案されたものであって、振動溶着により2つの樹脂製部材を溶着した際に、良好に溶着されているか否かを簡易に判定し得る振動溶着の良否判定構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前述した課題を解決し、所期の目的を好適に達成するため本発明に係る振動溶着の良否判定構造は、樹脂材質の第1部材および樹脂材質の第2部材を振動溶着により相互に溶着させた際に、その溶着程度の良否を判定するための構造であって、
前記第1部材が前記第2部材に振動溶着される溶着面の所要個所に設けられる溶着不良判定片と、
前記第1部材の一部として設けられ、所要の引張り力を付与することで破断可能な脆弱部を介して前記溶着不良判定片に連接し、前記溶着面の外方へ延出するタブ片とからなり、
前記第1部材および第2部材の振動溶着後に前記タブ片を引き上げた際に、該タブ片が前記脆弱部において破断すれば溶着程度が良好と判定され、該タブ片が前記脆弱部において破断することなく前記溶着不良判定片を前記第2部材から剥離させれば溶着程度が不良と判定されるよう構成したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る振動溶着の良否判定構造につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。
【0009】
実施例に係る振動溶着の良否判定構造は、図1に示すように、第1部材であるバックアップ材10が第2部材であるインストルメントパネル16に振動溶着される溶着面12の所要箇所に形成された溶着不良判定片14と、所要の引張り力を付与することで破断可能な脆弱部22(後述)を介して該溶着不良判定片14に連接し、前記溶着面12の外方へ延出するタブ片18とから基本的に構成されている。このうち溶着不良判定片14は、バックアップ材10およびインストルメントパネル16に要求される相互の溶着強度に影響を与えないよう、該バックアップ材10の溶着面12におけるコーナーに沿設した線状の容易破断部20により画成されたものであって、平面視で長方形状に領域確保されている。
【0010】
また容易破断部20は、溶着面12の外側面から縦長の台形を呈する断面形状に凹設成形されることでその内方位置に形成される部分である。この容易破断部20が形成される理由としては、前記溶着不良判定片14がインストルメントパネル16から剥離する場合に、その状態が認識される必要があることによる。すなわちバックアップ材10は、従来技術で述べた如く、その材質としてTPO(熱可塑性オレフィン)が好適に使用されているが、この容易破断部20を形成しない場合には、インストルメントパネル16から剥離した場合であっても、溶着不良判定片14が該インストルメントパネル16との当接状態に弾性復帰してしまうことで、溶着不良判定片14が確実に剥離したか否かが不明確となる。従ってこの溶着不良判定片14が剥離した場合には、その剥離した状態を明確にするために積極的に変形させ得るものである。
【0011】
また前記タブ片18は、図2および図3に示すように、溶着面12よりも若干厚みが薄い状態で溶着不良判定片14の開放端部から所要長さだけ延出するよう成形された部位であって、前記脆弱部22によって該溶着不良判定片14とは別部材として形成されるものである。この脆弱部22は、バックアップ材10における溶着不良判定片14とタブ片18との境界に沿設した薄肉部であって、例えば図1に示すように、該タブ片18がバックアップ材10の溶着面12から突出している端縁部に対してこれと整列する位置に沿って溝状に形成されている。またタブ片18には、その中央位置に所要大きさの掛止孔18aが開設されており、この掛止孔18aに手指等を挿通掛止することで、該タブ片18を前記インストルメントパネル16から離間する方向に引張し得るよう構成されている。
【0012】
なお脆弱部22の厚みは、溶着不良判定片14の容易破断部20よりも厚みが厚くなるよう設定されており、後述する如く、タブ片18を引張した際に、溶着不良判定片14の溶着状態の如何によってここから破断し得る寸法に設定されている。なおタブ片18が形成される位置としては、溶着不良判定片14の開放端部からその延在方向に沿った状態に限定されるものではなく、例えば該溶着不良判定片14の開放端部に近接した表面側においてこれと直交方向あるいはそれ以外の所定角度で形成するようにしてもよい。
【0013】
更に、バックアップ材10における前記溶着面12の当接面には、図2に示すように、突状体24が形成されている。この突状体24は、断面円弧状を呈する複数の部位であって、バックアップ材10の容易破断部20に対応する位置と前記タブ片18の裏面を除いて、インストルメントパネル16との当接面全体に所定間隔毎に整列配置されている。そして溶着前においては、その円弧状の頂部がインストルメントパネル16に対して接触状態にあり、溶着時においてバックアップ材10が振動される際には、この突状体24が摩擦熱によって円弧状の頂部から速やかに溶解することでインストルメントパネル16に溶着されることになる。なお前述した振動溶着の良否判定構造は、バックアップ材10やインストルメントパネル16に限定されるものではなく、振動溶着が適用される部材および材質であれば全てに適用することが可能である。
【0014】
【実施例の作用】
次に、前述した実施例に係る振動溶着の良否判定構造の作用につき説明する。バックアップ材10を図示しない振動溶着機により振動することにより、その溶着面12の当接面に形成した前記突状体24が振動してインストルメントパネル16との間で摩擦熱を発生し、所定温度に達すると該突状体24は溶融を開始する。そして図2に示すように、突状体24が所要位置まで溶融した時点で振動溶着の作業を停止する。この場合に前記タブ片18は、溶着面12のように突状体24が成形されていないため、前記脆弱部22から所謂フリーの状態で延出した状態となる。このようにバックアップ材10とインストルメントパネル16とが溶着された後、前記掛止孔18aに手指等を掛止した状態で、図4に示す如く、該タブ片18をインストルメントパネル16から離間する方向に引張させる。
【0015】
タブ片18は前記脆弱部22を支点として回動するが、このときに該溶着不良判定片14がインストルメントパネル16から剥離するか否かによって前記溶着面12における溶着状態の良否を判定する。すなわち溶着不良判定片14は、前述した如く、溶着面12と共に振動溶着されている。この状態において該タブ片18を所定以上の力で継続的に引張した結果、図5に示す如く、溶着不良判定片14がインストルメントパネル16から剥離せず、前記脆弱部22が破断して該タブ片18が溶着不良判定片14から離脱した場合には、バックアップ材10とインストルメントパネル16との溶着程度が良好であると判定する。なおこれを換言すれば、バックアップ材10とインストルメントパネル16とは、タブ片18を引張した際にこれが溶着不良判定片14から離脱する以上の溶着強度が確保されていればよく、該タブ片18を形成する脆弱部22の厚みもそれに合わせて適宜設定されることとなる。
【0016】
またタブ片18を引張した際に、図6に示す如く、前記脆弱部22が破断することなく前記溶着不良判定片14がタブ片18と一体的にインストルメントパネル16から剥離した場合には、バックアップ材10とインストルメントパネル16との溶着程度が不良であると判定する。この際に溶着不良判定片14は、前記容易破断部20によって溶着面12に対して積極的に変形するため、その剥離状態が明確となる。
【0017】
なおタブ片18を引張した際において溶着不良判定片14がインストルメントパネル16から離脱しない場合であっても、当該溶着不良判定片14がこのタブ片18で引張されることによってインストルメントパネル16に対する溶着強度が若干低下することになる。しかしながら当該溶着不良判定片14は、前述したように、溶着面12に対して僅かな領域に設定されているため、バックアップ材10とインストルメントパネル16とに要求される溶着強度に影響を与えることはない。
【0018】
【発明の効果】
以上説明した如く、本発明に係る振動溶着の良否判定構造によれば、第1部材と第2部材とを振動溶着で溶着した後にタブ片を第2部材から離間する方向に引張し、タブ片が脆弱部において溶着不良判定片から離脱するか、あるいは該脆弱部で破断することなく溶着不良判定片も第2部材から剥離するかによって、溶着状態の良否を判定し得るものである。この結果、溶着作業が終了した全ての製品における溶着の良否を短時間で簡単に判定できるため、所要の溶着強度に達しない不良品の流出が防止できると共に、全体の作業効率にも影響を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係る振動溶着の良否判定構造を示す概略斜視図である。
【図2】本発明の好適な実施例に係る振動溶着の良否判定構造において、第1部材を第2部材に当接した状態を示す要部縦断側面図である。
【図3】本発明の好適な実施例に係る振動溶着の良否判定構造において、第1部材を第2部材に溶着した状態を示す要部縦断側面図である。
【図4】本発明の好適な実施例に係る振動溶着の良否判定構造において、タブ片を第2部材から離間する方向に移動させた状態を示す要部縦断側面図である。
【図5】本発明の好適な実施例に係る振動溶着の良否判定構造において、タブ片が溶着不良判定片から離脱した状態を示す要部縦断側面図である。
【図6】本発明の好適な実施例に係る振動溶着の良否判定構造において、溶着不良判定片がタブ片と一体的に移動した状態を示す要部縦断側面図である。
【符号の説明】
10 第1部材(バックアップ材)
12 溶着面
14 溶着不良判定片
16 第2部材(インストルメントパネル)
18 タブ片
20 容易破断部
22 脆弱部

Claims (5)

  1. 樹脂材質の第1部材(10)および樹脂材質の第2部材(16)を振動溶着により相互に溶着させた際に、その溶着程度の良否を判定するための構造であって、
    前記第1部材(10)が前記第2部材(16)に振動溶着される溶着面(12)の所要個所に設けられる溶着不良判定片(14)と、
    前記第1部材(10)の一部として設けられ、所要の引張り力を付与することで破断可能な脆弱部(22)を介して前記溶着不良判定片(14)に連接し、前記溶着面(12)の外方へ延出するタブ片(18)とからなり、
    前記第1部材(10)および第2部材(16)の振動溶着後に前記タブ片(18)を引き上げた際に、該タブ片(18)が前記脆弱部(22)において破断すれば溶着程度が良好と判定され、該タブ片(18)が前記脆弱部(22)において破断することなく前記溶着不良判定片(14)を前記第2部材(16)から剥離させれば溶着程度が不良と判定されるよう構成した
    ことを特徴とする振動溶着の良否判定構造。
  2. 前記脆弱部(22)は、第1部材(10)における前記溶着不良判定片(14)およびタブ片(18)の境界に沿設した薄肉部である請求項1記載の振動溶着の良否判定構造。
  3. 前記溶着不良判定片(14)は、前記第1部材(10)の所要部位に沿設した線状の容易破断部(20)により画成されている請求項1記載の振動溶着の良否判定構造。
  4. 前記溶着不良判定片(14)は、前記第1部材(10)および第2部材(16)に要求される溶着強度に影響を与えない部位に位置している請求項1記載の振動溶着の良否判定構造。
  5. 前記第1部材(10)は、エアバックドア用のバックアップ部材であり、前記第2部材(16)は、前記バックアップ部材が裏面側で振動溶着される車両用インストルメントパネルである請求項1記載の振動溶着の良否判定構造。
JP2001358441A 2001-11-22 2001-11-22 振動溶着の良否判定構造 Expired - Fee Related JP3858171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358441A JP3858171B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 振動溶着の良否判定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358441A JP3858171B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 振動溶着の良否判定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003154578A JP2003154578A (ja) 2003-05-27
JP3858171B2 true JP3858171B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=19169620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358441A Expired - Fee Related JP3858171B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 振動溶着の良否判定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858171B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306393B2 (ja) 2003-09-30 2009-07-29 ブラザー工業株式会社 合成樹脂組立品の製造方法、合成樹脂部品及びその合成樹脂組立品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003154578A (ja) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831999B2 (ja) 車両用エアーバック装置及びエアーバックカバー
JP4285678B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP3973029B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
EP1520754B1 (en) Airbag cover and its production process
JP3959673B2 (ja) エアバッグドアのインサート部材
JP4751685B2 (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法
JP4147465B2 (ja) エアバッグドアの支持構造
JP3858171B2 (ja) 振動溶着の良否判定構造
JPH04197849A (ja) 自動車のエアバック展開開口部の構造およびその製法
US6460876B1 (en) Vehicular air-bag lid structure
JP2004168112A (ja) 自動車用インストルメントパネル
JP2003181928A (ja) 振動溶着の良否確認構造
JP3937296B2 (ja) エアバッグドアの開放構造
JP4042043B2 (ja) 振動溶着の良否判定構造
JP4206808B2 (ja) エアバッグドアのヒンジ構造
JP2003137055A (ja) エアバッグドア付車両用内装品
JP2008037282A (ja) エアバッグドア
JP3937298B2 (ja) エアバッグドアのインサート部材
JP3799528B2 (ja) 振動溶着部材の剥離防止構造
JP7488515B2 (ja) エアバッグカバー
JP4762677B2 (ja) エアバッグ装置のカバー
JP2007091026A (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品
JP2003137056A (ja) エアバッグドアの開放構造
JPH092180A (ja) エアバッグカバー
JP3304693B2 (ja) エアバッグカバーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees