JP4042043B2 - 振動溶着の良否判定構造 - Google Patents

振動溶着の良否判定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4042043B2
JP4042043B2 JP2002290313A JP2002290313A JP4042043B2 JP 4042043 B2 JP4042043 B2 JP 4042043B2 JP 2002290313 A JP2002290313 A JP 2002290313A JP 2002290313 A JP2002290313 A JP 2002290313A JP 4042043 B2 JP4042043 B2 JP 4042043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
piece
welded
vibration
judgment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002290313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004122589A (ja
Inventor
克己 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Corp filed Critical Inoac Corp
Priority to JP2002290313A priority Critical patent/JP4042043B2/ja
Publication of JP2004122589A publication Critical patent/JP2004122589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042043B2 publication Critical patent/JP4042043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30221Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being point-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、振動溶着の良否判定構造に関し、更に詳細には、樹脂材質の第1部材および樹脂材質の第2部材を振動溶着により相互に溶着させた際に、その溶着程度の良否を簡易に判定するための構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年生産される自動車には、衝突事故等による衝撃から乗員を保護するために、運転席乗員用のエアバッグ装置および助手席乗員用のエアバッグ装置が標準的に装備されている。運転席乗員用のエアバッグ装置は、一般的にステアリングのホーンパッド部に装備され、助手席乗員用のエアバッグ装置は、乗員室前方に取付けられた車両内装部材としてのインストルメントパネルに格納されている。そして後者の場合、前記インストルメントパネルにおいてエアバッグ装置に対応した部位にエアバッグドアが設けられ、当該エアバッグ装置の作動時に膨張を開始したエアバッグの押圧力を受けると該エアバッグドアが乗員室側へ開放するようになっている。
【0003】
前記インストルメントパネルは、所要形状にインジェクション成形した合成樹脂製のパネル基材を主体とし、▲1▼パネル基材のみから構成された単層タイプ、▲2▼パネル基材の外面に表皮材を被着した2層タイプ、▲3▼パネル基材の外面にクッション材を介して表皮材を被着した3層タイプ、等に大別される。ここで前記パネル基材は、各種車載機器を搭載するインストルメントパネルの使用目的を前提として、例えばPP(ポリプロピレン)やASG等の比較的硬質の樹脂材料から形成されている。このため、パネル基材に一体的に形成され、常には該パネル基材の一部を構成している前記エアバッグドアは、殊に低温時にエアバッグの強大な押圧力が加わるとその衝撃で破損したり飛散する等の虞があり、強度上および安全上の見地から問題を内在している。そこで、前記パネル基材とエアバッグ装置とを連結支持するインサート部材を、該パネル基材に設けたエアバッグドアの裏面に接合して、該エアバッグドアおよびその周辺部位が破損したり飛散したりするのを防止する対策が採られている。
【0004】
前記インサート部材は、従前では金属成形製のものが主流とされていたが、軽量化、コストダウンおよびリサイクル性等の向上を図るため近年に至っては、例えば特許文献1に開示されているように、オレフィン系の熱可塑性エラストマー(TPO)の如き合成樹脂を材質として成形されている。このため、樹脂材質の前記パネル基材(第1部材)と樹脂材質の前記インサート部材(第2部材)とは、相溶性があることを前提として公知の振動溶着技術に基いて溶着接合される場合が多い。ここで振動溶着とは、図示しない振動溶着機を使用して前記パネル基材およびインサート部材を接合予定部位で相互に当接させ、夫々の部材同士を所要の押圧力で押付けた状態で例えばインサート部材を水平方向へ振動させることによって、両部材の接合面に発生する摩擦熱で該接合面同士を溶融させつつ接着させるものである。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−012116号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記パネル基材(第1部材)とインサート部材(第2部材)とを振動溶着した際の溶着強度は、基本的には両部材の溶着面積の大小(溶着量)に依存するが、溶着した接合面が外部へ露出しないので直接目視することが不可能となっており、その溶着程度の良否を簡易に判定し得ない問題を内在していた(特許文献1も同様の問題を内在している)。すなわち、パネル基材およびインサート部材の溶着程度の良否は、振動溶着作業が完了した後で実施される検査工程において、適度の外力を加えて両部材が剥離するか否かを確認するしかなかった。
【0007】
しかしながら、全てのインストルメントパネルにおいて前述した溶着程度の良否を判定することは、極めて不合理であって事実上は不可能である。従って実際の製造現場においては、予め振動溶着試験を行なって最適溶着条件を得たもとで、この最適溶着条件によりパネル基材とインサート部材との振動溶着を行なうことで両部材の溶着程度が良好であると見做しているのが実状であり、このような溶着条件に伴った溶着状態の管理を行なうだけであった。ところが、このような管理態様では、仮に溶着程度(溶着強度)が基準値等に充分に達していないものがあったとしても、チェック不能であるから不可避的に不良製品が流出してしまうことを防止できない問題がある。また、敢えて全てのインストルメントパネルに対して前述した溶着程度の良否判定を行なう場合には、個々のパネルに対する判定作業に多大な時間を要するために全体的な作業効率が大幅に低下してしまう難点がある。
【0008】
【発明の目的】
この発明は、前述した従来技術に内在している前記課題に鑑み、これを好適にに解決するべく提案されたもので、樹脂材料からなる部材同士を振動溶着した際の溶着状態の良否を簡易に判定し得ると共に、この判定作業が溶着状態に影響を及ぼさないようにした振動溶着の良否判定構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し、所期の目的を達成するため本発明は、樹脂材質の第1部材および樹脂材質の第2部材を振動溶着により相互に溶着させた際に、その溶着程度の良否を判定するための構造であって、
前記第1部材に振動溶着される前記第2部材における溶着部の外縁所要位置から外方へ延出形成され、該溶着部と同一溶着条件で前記第1部材に振動溶着される溶着良否判定片と、
前記溶着良否判定片の端縁から外方へ延出形成され、前記第1部材に振動溶着されないタブ片とからなり、
前記第1部材および第2部材の振動溶着後に前記タブ片を規定の力で引張った際に、前記溶着良否判定片が前記第1部材から剥離しなければ前記溶着部の溶着程度が良好と判定され、前記溶着良否判定片が前記第1部材から剥離すれば前記溶着部の溶着程度が不良と判定されるよう構成したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る振動溶着の良否判定構造につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。なお、本発明に係る振動溶着の良否判定構造は、互いに相溶性があって振動溶着が可能とされる部材および材質であれば何れにも適用することが可能である。そこで実施例では、互いに振動溶着される前記インストルメントパネルを構成するパネル基材と、このパネル基材に溶着される前記インサート部材とに採用する場合を例示して説明する。
【0011】
図1は、本発明の好適実施例に係る振動溶着の良否判定構造を採用した第1部材としてのパネル基材および第2部材としてのインサート部材とを、振動溶着前の分離状態で示した概略斜視図である。第1部材として前記パネル基材10は、PPやASG等の樹脂材料からインジェクション成形された合成樹脂成形部材であって、所要位置にはエアバッグ装置の作動時に開放する2枚のエアバッグドア12,12が、該パネル基材10の成形時に一体的に形成されている。一方、第2部材としての前記インサート部材20は、オレフィン系の熱可塑性エラストマー(TPO)等の合成樹脂からインジェクションされた合成樹脂成形部材であって、前記各エアバッグドア12,12の裏側接合面12aに対応的に溶着される補強板部22,22と、パネル基材10におけるドア周辺部位の裏側接合面10aに溶着される略矩形状の取着板部(溶着部)24と、この取着板部24の裏側に矩形枠状に延出した支持枠部26とからなる。
【0012】
実施例に係る振動溶着の良否判定構造は、図1〜図4に示すように、パネル基材10に振動溶着されるインサート部材20における前記取着板部24の外縁所要位置から外方へ延出形成され、該取着板部24と同一溶着条件で前記パネル基材10に振動溶着される溶着良否判定片30と、この溶着良否判定片30の端縁から外方へ延出形成され、前記パネル基材10には振動溶着されないタブ片32とから構成されている。なお実施例では、1組の溶着良否判定片30およびタブ片32を、取着板部24における長手方向の一側の外縁に延出形成した場合を例示している。
【0013】
前記溶着良否判定片30は、図2に示すように、前記取着板部24の外縁所要位置から所要角度で延出形成された所要長の第1判定片30Aと、この第1判定片30Aの端縁から所要角度で屈曲的に延出形成された第2判定片30Bとからなり、この第2判定片30Bの端部に前記タブ片32が連接されている。より具体的には、前記第1判定片30Aの延出方向Xは、前記取着板部24の外縁に対して略鉛直方向とされている。また、前記第2判定片30Bの延出方向Yは、前記第1判定片30Aの延出方向Xに対して略直角に交差する方向とされている。従って、前記溶着良否判定片30は平面L字形を呈しており、第2判定片30Bは前記取着板部24の外縁と略平行となっている。
【0014】
前記タブ片32は、図3および図4に示すように、前記溶着良否判定片30よりも若干厚みを小さく設定してあり、前記パネル基材10の裏面に非接触状態となるため、ドア周辺部位の裏側接合面12aに振動溶着されないようになっている。またタブ片32には、その中央位置に所要サイズの掛止孔34が開設されており、指先または適宜引張工具の係止部を該掛止孔34へ挿通掛止して引張ることで、前記パネル基材10から離間する方向へ引き起こし得るよう構成されている。但し前記タブ片32は、図に例示した形状・サイズに限定されるものではなく、指先または適宜引張工具により適切かつ確実に引張ることが可能なことを前提として種々の形状・サイズに設定し得る。
【0015】
そして前記インサート部材20において、前記補強板部22,22および取着板部24の表側接合面22a,24a、また前記溶着良否判定片30における第1判定片30Aおよび第2判定片30Bの接合面36には、図4に例示するように、半球体状に突出形成された多数個の突出部38が所定間隔毎に整列配置されている。そして溶着作業に際して、パネル基材10の裏側にインサート部材20をセットすると、各々の突出部38における頂部が該パネル基材10における前記各々の裏側接合面10a,12aに接触状態となる。従って、溶着作業時にインサート部材20を振動させた際には、各々の突出部38が摩擦熱によって溶融することで、当該インサート部材20における取着板部24および溶着良否判定片30とパネル基材10との溶着が図られる(図5)。
【0016】
【実施例の作用】
次に、前述のように構成した実施例に係る振動溶着の良否判定構造の作用につき説明する。
【0017】
図示しない振動溶着機に前記パネル基材10およびインサート部材20をセットし、このインサート部材20に形成した前記各々の突出部38を、パネル基材10における前記各々の裏側接合面10a,12aに接触させる(図4)。このもとで、インサート部材20を振動させることで各々の突出部38が摩擦熱により溶融するようになり、該突出部38が所要位置まで溶融した時点で振動を停止する(図5)。この場合に前記タブ片32は、前記突出部38が形成されていないと共に前記裏側接合面12aに接触していないため、該パネル基材10の裏面には溶着されない。
【0018】
振動溶着作業が完了して、パネル基材10とインサート部材20とが完全に溶着したら、両部材10,20の溶着程度の良否判定を行なう。すなわち図6等に示すように、前記タブ片32の掛止孔34に手指または引張工具を掛止した状態で、該タブ片32を前記第2判定片30Bの延在方向Yに沿って所要の引張力で引き上げる。この際に、前記溶着良否判定片30の第2判定片30Bがパネル基材10の裏面から剥離するか否かによって、パネル基材10とインサート部材20との溶着程度の良否を判定する。
【0019】
例えば、前記タブ片32を規定の引張力で引き上げた結果、図6および図7に示すように、前記溶着良否判定片30の第2判定片30Bがパネル基材10から剥離しなかった場合には前記取着板部24の溶着程度が良好と判定される。すなわち、取着板部24と溶着良否判定片30(30A,30B)とは、同一の溶着条件でパネル基材10に溶着されているので、該溶着良否判定片30の第2判定片30Bが剥離しないということは、前記取着板部24も同等の溶着強度をもってパネル基材10に溶着されていると判断され、パネル基材10とインサート部材20とが適切に溶着されていると判定し得る。
【0020】
一方、前記タブ片32を規定の引張力で引き上げた結果、図8および図9に示すように、前記溶着良否判定片30の第2判定片30Bがパネル基材10から剥離した場合には前記取着板部24の溶着程度が不良と判定される。すなわち、取着板部24と溶着良否判定片30(30A,30B)とが、同一の溶着条件でパネル基材10に溶着されているので、該溶着良否判定片30の第2判定片30Bが剥離したということは、前記取着板部24も規定値には未達の溶着強度をもってパネル基材10に溶着されていると判断され、パネル基材10とインサート部材20とが適切に溶着されていないと判定し得る。
【0021】
また、実施例に係る振動溶着の良否判定構造では、前記溶着良否判定片30を第1判定片30Aおよび第2判定片30BからなるL字形に形成したことで、溶着良否判定作業時の作業ミスに伴う不良の発生を防止し得る利点がある。例えば図10に例示するように、前記溶着良否判定片30をI字形に形成したもとで溶着良否判定作業を行なう判定態様では、作業ミスにより前記タブ片32を規定以上の引張力で引き上げると、溶着程度が良好であるにも拘らず溶着良否判定片30がパネル基材10から剥離してしまい、場合によっては図11に示すように、勢い余って取着板部24の外縁部位まで剥離を進行させてしまう虞がある。
【0022】
しかしながら、実施例に例示の溶着良否判定片30のようにL字形に形成して、前記第2判定片30Bの延在方向Yに沿って前記タブ片32を引き上げるようにすれば、作業ミスにより前記タブ片32を規定以上の引張力で引き上げてしまったとしても、剥離するのは第2判定片30Bだけで第1判定片30Aは剥離しない。従って、溶着良否判定作業のミスにより、取着板部24の外縁部位を人為的に剥離してしまう不良の発生を好適に回避できる。
【0023】
但し、前記溶着良否判定片30がI字形であったとしても、例えば該溶着良否判定片30と前記取着板部24との接合部位に適宜の剥離進行防止対策を施して、作業ミスによる溶着良否判定片30の剥離が取着板部24まで進行しないようにすることを前提とすれば、これにより溶着程度の良否判定を実施することは可能である。
【0024】
一方、実施例に係る振動溶着の良否判定構造では、前記溶着良否判定片30をL字形に形成したことにより、前記第2判定片30Bの延在方向Yへ前記タブ片32を引張ることで前述したように前記取着板部24の溶着程度の良否を判定し得ると共に、前記第1判定片30Aの延在方向Xへ該タブ片32を引張っても該取着板部24の溶着程度の良否を判定し得る。従って、例えば前述した作業ミスにより前記第2判定片30Bを剥離させてしまった場合には、前記第1判定片30Aにより、もう一度、溶着程度の良否判定を行ない得るので、よって2回の判定作業を行ない得る。すなわち、前記第1判定片30Aの延在方向Xに沿って規定の引張力で前記タブ片32を引張り、この際に該第1判定片30Aがパネル基材10の裏面から剥離するか否かによって、パネル基材10とインサート部材20との溶着程度の良否を再度判定することができる。具体的には、前記タブ片32を規定の引張力で引き上げた結果、前記第1判定片30Aがパネル基材10から剥離しなかった場合には前記取着板部24の溶着程度が良好と判定される一方、前記第1判定片30Aがパネル基材10から剥離した場合には前記取着板部24の溶着強度が不良と判定できる。
【0025】
更には、前記第2判定片30Bの延在方向Yが、所要高さに突出している前記支持枠部26の方向へ向かっていないため、タブ片26を該第2判定片30Bの延在方向Yへ引張るようになる1回目の溶着程度の良否判定に際しては、該支持枠部26が邪魔になってタブ片26を引張り難くなる不都合を回避できる。換言すると、前述した作業ミスが発生しなければ溶着良否判定作業は1回だけで完了するため、この作業を効率的かつ簡易的に行ない得る。
【0026】
また更には、前記溶着良否判定片30を前記取着板部24から外方へ延出形成したことにより、タブ片32をパネル基材10の裏側接合面10aに沿った方向(横方向)へ引張っることも可能であるから、パネル基材10とエアバッグドア12との接合面に沿った方向における溶着程度の良否を判定することもできる。すなわち、前記タブ片32を規定の引張力で横方向へ引張った結果、前記第2判定片30Bがパネル基材10から剥離しなかった場合には前記取着板部24の接合面方向への溶着程度が良好と判定される一方、前記第2判定片30Bがパネル基材10から剥離した場合には前記取着板部24の接合面方向への溶着強度が不良と判定される。
【0027】
このように、実施例に係る振動溶着の良否判定構造では、パネル基材10とインサート部材20とを振動溶着した際の溶着程度の良否を、タブ片32を規定の力で引張った際の溶着良否判定片30の剥離有無状態により簡易に判定することができる。しかも、溶着良否判定片30がインサート部材20における取着板部24の外縁から延出形成されているため、溶着程度の良否判定作業に際して該溶着良否判定片30が剥離したとしても、該取着板部24の溶着状態に影響を及ぼさない。
【0028】
更には前記溶着良否判定片30を、第1判定片30Aおよび第2判定片30BからなるL字形に形成したため、溶着良否判定作業時の作業ミスにより、取着板部24の外縁部位を人為的に剥離して不良の発生を招来する不都合を好適に回避できる。
【0029】
前記実施例では、取着板部24における長手方向の一側の外縁に、1組の溶着良否判定片30を延出形成した場合を例示したが、該溶着良否判定片30の形成数および形成位置はこれに限定されるものではなく、該取着板部24の外縁に適宜間隔をおいて複数個形成するようにしてもよい。例えば図12は、矩形状を呈する前記取着板部24における長手方向の両側外縁に、夫々2組ずつの溶着良否判定片30およびタブ片32を延出形成した場合を例示したものである。このように、取着板部24における各々の角部近傍に溶着良否判定片30を設けるようにすれば、振動溶着機の治具の傾き等を原因とした溶着状態の不均一(溶着強度の不均一)を確認できるようになり、パネル基材10とインサート部材20との溶着良否に係る検査精度を高め得る。また図示しないが、前記取着板部24における短手方向の外縁に、前記溶着良否判定片30を延出形成するようにしてもよいことは勿論である。
【0030】
前記実施例では、第1部材としてパネル基材10を例示すると共に第2基材としてインサート部材20を例示し、両部材10,20を振動溶着した際の溶着程度の良否を判定する場合を例示したが、前述したように、本発明に係る振動溶着の良否判定構造は、相溶性があって振動溶着が可能とされる部材および材質であれば全てに適用することが可能である。
【0031】
【発明の効果】
以上に説明した如く、本発明に係る振動溶着の良否判定構造によれば、第1部材と第2部材とを振動溶着した際の両部材の溶着程度の良否を、タブ片を規定の力で引張った際の溶着良否判定片の剥離有無状態により簡易に判定することができる有益な効果を奏する。しかも、溶着良否判定片が第2部材における溶着部の外縁から延出形成されているため、溶着程度の良否判定作業に際して該溶着良否判定片が剥離したとしても、該溶着部の溶着状態に影響を及ぼさない。
更には前記溶着良否判定片を、第1判定片および第2判定片からなるL字形に形成したため、溶着良否判定作業時の作業ミスにより溶着部の外縁部位を人為的に剥離してしまうことによる不良の発生を好適に回避できると共に、第2判定片による作業ミスがあった場合には、もう一度、第1判定片により溶着程度の良否判定を行なうことができる利点等もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例に係る振動溶着の良否判定構造を採用したパネル基材とインサート部材とを、溶着前の分離状態で示した概略斜視図である。
【図2】図1に示したインサート部材の平面図である。
【図3】インサート部材をパネル基材に当接した状態を示した概略斜視図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】インサート部材をパネル基材に振動溶着した状態を示す要部縦断側面図である。
【図6】パネル基材とインサート部材との溶着程度が良好と判定された状態を例示した概略斜視図であって、溶着良否判定片における第2判定片の延在方向に沿ってタブ片を規定の引張力で引き上げた結果、該第2判定片がパネル基材から剥離していない。
【図7】図6のVII−VII線断面図である。
【図8】パネル基材とインサート部材との溶着程度が不良と判定された状態を例示した概略斜視図であって、溶着良否判定片における第2判定片の延在方向に沿ってタブ片を規定の引張力で引き上げた結果、該第2判定片がパネル基材から剥離している。
【図9】図8のIX−IX線断面図である。
【図10】別形態の振動溶着の良否判定構造を例示した概略斜視図である。
【図11】図10のX−X線部位で破断した縦断側面図であって、図10に例示した形状の溶着良否判定片の場合、規定以上の引張力でタブ片を引き上げたしまった場合、該溶着良否判定片のみならず取着板部の外縁まで剥離が進行する不都合が発生することを示している。
【図12】取着板部における長手方向の両側外縁に、夫々2組ずつの溶着良否判定片を延出形成した別例に係るインサート部材の平面図である。
【符号の説明】
10 パネル基材(第1部材)
20 インサート部材(第2部材)
24 取着板部(溶着部)
30 溶着良否判定片
30A 第1判定片
30B 第2判定片
32 タブ片
X 第1判定片の延出方向
Y 第2判定片の延出方向

Claims (6)

  1. 樹脂材質の第1部材(10)および樹脂材質の第2部材(20)を振動溶着により相互に溶着させた際に、その溶着程度の良否を判定するための構造であって、
    前記第1部材(10)に振動溶着される前記第2部材(20)における溶着部(24)の外縁所要位置から外方へ延出形成され、該溶着部(24)と同一溶着条件で前記第1部材(10)に振動溶着される溶着良否判定片(30)と、
    前記溶着良否判定片(30)の端縁から外方へ延出形成され、前記第1部材(10)に振動溶着されないタブ片(32)とからなり、
    前記第1部材(10)および第2部材(20)の振動溶着後に前記タブ片(32)を規定の力で引張った際に、前記溶着良否判定片(30)が前記第1部材(10)から剥離しなければ前記溶着部(24)の溶着程度が良好と判定され、前記溶着良否判定片(30)が前記第1部材(10)から剥離すれば前記溶着部(24)の溶着程度が不良と判定されるよう構成した
    ことを特徴とする振動溶着の良否判定構造。
  2. 前記溶着良否判定片(30)は、前記溶着部(24)の外縁所要位置から所要角度で延出形成された第1判定片(30A)と、この第1判定片(30A)の端縁から所要角度で屈曲的に延出形成されると共に前記タブ片(32)が連接される第2判定片(30B)とからなり、
    前記タブ片(32)を前記第2判定片(30B)の延在方向に沿って引張った際に、該第2判定片(30B)だけの剥離有無状態で前記溶着部(24)の溶着程度の良否を判定し得るよう構成した請求項1記載の振動溶着の良否判定構造。
  3. 前記溶着良否判定片(30)は、前記第2判定片(30B)の延在方向(Y)へ引張ることで前記溶着部(24)の溶着程度の良否を判定し得ると共に、前記第1判定片(30A)の延在方向(X)へ引張っても該溶着部(24)の溶着程度の良否を判定し得る請求項2記載の振動溶着の良否判定構造。
  4. 前記第2判定片(30B)の延出方向(Y)は、前記第1判定片(30A)の延出方向(X)に対して略直角に交差する請求項2または3記載の振動溶着の良否判定構造。
  5. 前記溶着良否判定片(30)は、前記溶着部(24)の外縁に適宜間隔をおいて複数個形成されている請求項1〜4の何れかに記載の振動溶着の良否判定構造。
  6. 前記第1部材(10)は、車両用インストルメントパネルを構成するパネル基材であり、前記第2部材(20)は、前記パネル基材に設けたエアバッグドアの裏面側に振動溶着されるインサート部材である請求項1〜5の何れかに記載の振動溶着の良否判定構造。
JP2002290313A 2002-10-02 2002-10-02 振動溶着の良否判定構造 Expired - Fee Related JP4042043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290313A JP4042043B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 振動溶着の良否判定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290313A JP4042043B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 振動溶着の良否判定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004122589A JP2004122589A (ja) 2004-04-22
JP4042043B2 true JP4042043B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=32282234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002290313A Expired - Fee Related JP4042043B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 振動溶着の良否判定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042043B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004122589A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285678B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
US8236217B2 (en) Prestressing fixture to eliminate automotive P.S.I.R. door-chute vibration weld visibility
KR100890774B1 (ko) 차량용 에어백 도어
JP4751685B2 (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法
US20060267314A1 (en) Airbag apparatus for vehicle and airbag cover
US20050167956A1 (en) Airbag apparatus for automobile
US8408590B2 (en) Active bolster with internal tear joints
US20050104346A1 (en) Vehicle interior panel and production process
US20070101671A1 (en) Apparatus and method for positioning reinforcement material within an interior trim panel
JP3959673B2 (ja) エアバッグドアのインサート部材
US20130001932A1 (en) Vehicle interior panel, and airbag device
EP2569188B1 (en) Vehicle interior assembly
JP3923004B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP4042043B2 (ja) 振動溶着の良否判定構造
US6460876B1 (en) Vehicular air-bag lid structure
JP2004168112A (ja) 自動車用インストルメントパネル
JP4583198B2 (ja) 加工品の溶着加工方法及び溶着加工製品
JP3858171B2 (ja) 振動溶着の良否判定構造
JP2003181928A (ja) 振動溶着の良否確認構造
JP2007091026A (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品
JP3975433B2 (ja) エアバッグドアの開裂構造
JP2008037282A (ja) エアバッグドア
JP4009227B2 (ja) 溶着加工製品
JP3304693B2 (ja) エアバッグカバーの製造方法
JP3937298B2 (ja) エアバッグドアのインサート部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees