JP3858054B2 - オリーブまんでがん利用法および抗ピロリ菌活性を有する食品 - Google Patents

オリーブまんでがん利用法および抗ピロリ菌活性を有する食品 Download PDF

Info

Publication number
JP3858054B2
JP3858054B2 JP2003385832A JP2003385832A JP3858054B2 JP 3858054 B2 JP3858054 B2 JP 3858054B2 JP 2003385832 A JP2003385832 A JP 2003385832A JP 2003385832 A JP2003385832 A JP 2003385832A JP 3858054 B2 JP3858054 B2 JP 3858054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olive
fruit
water
juice
pylori activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003385832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005143398A (ja
Inventor
博行 柴▲崎▼
正道 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagawa Prefectural Government
Original Assignee
Kagawa Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagawa Prefectural Government filed Critical Kagawa Prefectural Government
Priority to JP2003385832A priority Critical patent/JP3858054B2/ja
Priority to PCT/JP2004/016733 priority patent/WO2005046358A1/ja
Publication of JP2005143398A publication Critical patent/JP2005143398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858054B2 publication Critical patent/JP3858054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • A23L19/07Fruit waste products, e.g. from citrus peel or seeds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Description

本発明は、オリーブまんでがん(まるごと)利用法に関する。本発明は、オリーブ油の製造工程で産出される果汁由来の採油廃液(Vegetation Water)を有効に利用する方法、頻繁に行う剪定で発生する葉を有効に利用する方法、それらの方法で得られた食品素材を原料とする抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する食品に関するものである。
ヘリコバクター ピロリ(Helicobacter pylori、以下、「ピロリ菌」と称することがある。)は微好気条件下で生育するグラム陰性の短桿菌であるが、尿素からアンモニアを生成することによって耐酸性を有し胃および他の消化器系に生息する。ピロリ菌はウレアーゼのほか、熱ショックタンパク、空砲化毒素、ムチナーゼなどの病原因子を産生することから胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌などの消化器疾患の原因として深く関与していることが知られている。よってこれらの疾病を予防・治療する手段のひとつとしては、その原因となるピロリ菌の除菌がある。
従来の除菌法としては、テトラサイクリン、アモキシシリン、クラリスロマイシンなどの抗生物質、メトロニダゾール、チニダソールなどの抗虫剤、ビスマス製剤、プロトンポンプインヒビター等の薬剤を用いた治療法が知られている。しかし薬剤による除菌においては、腹痛や下痢、粘膜障害などの副作用、耐性菌の発生といった問題があり、人体に対しては一時的な投与しか行われない。また除菌後の再感染のおそれもある。
一方、オリーブ果実抽出物については、活性酸素除去機能やメラニン生成抑制機能、腫瘍細胞増殖抑制・死滅機能(特許文献1)などの機能性を有することが知られている。またオリーブ葉の抽出物についても血糖値上昇抑制作用があることが明らかとなっている(特許文献2)。
特開2001−181197号公報 特開2002−10753号公報
本発明は、オリーブという植物をまんでがん(まるごと)利用すること、すなわち、植物体の未利用部分を利用して廃棄するものをできるだけ少なくすることを目的とする。
より具体的には、本発明は、オリーブ油の製造工程で産出される果汁由来の採油廃液(Vegetation Water)の有効利用法の提供を目的とする。さらに、本発明は、頻繁に行う剪定で発生するオリーブの葉の有効利用法の提供を目的とする。
一方で、ピロリ菌の除菌に関し副作用等の問題から、薬剤以外に抗ピロリ菌活性を有し、恒常的に摂取可能な天然成分の探索が行われてきた。過去にはカカオ、唐辛子、ハーブ、茶、マッシュルーム、ステビアなどの成分に関して抗ピロリ菌活性の効果が報告されている。本発明は、恒常的に摂取可能な抗ピロリ菌活性を有する天然成分、および該成分を有効成分とする抗ピロリ活性を有する天然組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、恒常的に摂取可能な抗ピロリ菌活性を有する天然成分を食品素材とし、該食品素材を原料とする抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する食品を提供することを目的とする。
本発明者等は、オリーブ油の製造工程で産出される採油廃液(Vegetation Water)、オリーブの果実の抽出物、さらに葉の抽出物、そして、さらにこれらの組成成分であるオリューロペインならびにヒドロキシチロソールがピロリ菌に対して優れた抗菌性を有することを見いだした。
すなわち、オリーブから採油する過程においては、採油廃液(Vegetation Water)として果実由来の成分を含有する水分(以下果汁水分)が産出されるが、高濃度のポリフェノール成分を含有する。またオリーブの果実から水、アルコールあるいはその混合物で抽出される組成物、さらには葉から水、アルコールあるいはその混合物で抽出される組成物は、これらも果実由来のポリフェノール成分を含有している。このポリフェノール成分を含む組成物がピロリ菌に対して優れた抑制作用を有する。
本発明は、以下の(1)ないし(3)のオリーブまんでがん利用法を要旨とする。
(1) オリーブ植物由来の親水性天然成分を抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する素材として活用するオリーブまんでがん利用法。
(2) 上記親水性天然成分がポリフェノール成分である上記(1)のオリーブまんでがん利用法。
すなわち、オリーブ植物由来のポリフェノール成分を抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する素材として活用するオリーブまんでがん利用法。
(3) 上記親水性天然成分として、該親水性天然成分を含むオリーブの果実を破砕後、圧搾および/または遠心分離して得られる果汁水分、オリーブの果実および/または葉の抽出物、あるいはそれらの濃縮物を用いる上記(1)または(2)のオリーブまんでがん利用法。
すなわち、オリーブ植物由来の親水性天然成分、より具体的にはポリフェノール成分、好ましくは該親水性天然成分を含むオリーブの果実を破砕後、圧搾および/または遠心分離して得られる果汁水分、オリーブの果実および/または葉の抽出物、あるいはそれらの濃縮物を抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する素材として活用するオリーブまんでがん利用法。
(4) 上記果汁水分が、オリーブ油の製造工程で産出される果汁水分由来の採油廃液(Vegetation Water)である上記(3)のオリーブまんでがん利用法。
すなわち、オリーブ植物由来の親水性天然成分、より具体的にはポリフェノール成分、好ましくは該親水性天然成分を含むオリーブ油の製造工程で産出される果汁水分由来の採油廃液(Vegetation Water)、オリーブの果実および/または葉の抽出物、あるいはそれらの濃縮物を抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する素材として活用するオリーブまんでがん利用法。
(5) 上記素材が食品素材である上記(1)ないし(4)のいずれかのオリーブまんでがん利用法。
本発明は、以下の(6)ないし(9)の抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する食品を要旨とする。
(6) 上記(5)の利用法で製造された該食品素材を原料とする食品であって、オリーブ植物由来親水性天然成分を有効成分とする抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する食品。
すなわち、オリーブ植物由来の親水性天然成分、より具体的にはポリフェノール成分、好ましくは該親水性天然成分を含むオリーブの果実を破砕後、圧搾および/または遠心分離して得られる果汁水分、より具体的にはオリーブ油の製造工程で産出される果汁水分由来の採油廃液(Vegetation Water)、オリーブの果実および/または葉の抽出物、あるいはそれらの濃縮物を抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する食品素材として活用するオリーブまんでがん利用法で製造された該食品素材を原料とする食品であって、オリーブ植物由来親水性天然成分を有効成分とする抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する食品。
(7) オリーブ植物を、有効成分である親水性天然成分が損なわれないように加工したものを原料とする抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する食品。
(8) 親水性天然成分がポリフェノール成分である上記(7)の抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する食品。
本発明により、恒常的に摂取可能な抗ピロリ菌活性を有するオリーブに由来する天然成分を有効成分とする食品を提供することができる。
実施例で裏付けされたように、オリーブに由来する果汁水分あるいはその濃縮物が優れた抗ピロリ菌活性を有すること、ひいては抗ピロリ菌機能をもつ食品素材であることは明らかであり、オリーブの果実を破砕後、圧搾および/または遠心分離して得られる果汁水分、オリーブの果実および/または葉の抽出物、あるいはそれらの濃縮物を原料とする加工食品を摂取することにより、消化器系に存在するピロリ菌を減らし、様々な罹病の危険性を低下させることが可能となる。
本発明により、オリーブ油製造時に生じる果汁由来の採油廃液(Vegetation Water)を抗ピロリ菌活性を有する素材として有効利用する手段のひとつを提供することができる。
また、本発明により、頻繁に行う剪定で多量に発生するオリーブの葉の抽出物についても抗ピロリ菌活性を有する素材として有効利用する手段のひとつを提供することができる。
オリーブ(Olea europaea L.)は、モクセイ科オリーブ属の常緑樹である。西アジアが原産と言われており、地中海沿岸を中心として世界各地で栽培されている。その種類は500種類以上とも言われており、栽培適性、果実の大きさ、形、含油量など多様である。その果実は核果類であるが果肉(中果皮)に油を蓄積し、果実の含油量が20%以上にも及ぶ品種もある。
果実は油の採取のほか加工用としても利用されるが、果実そのものは強い渋味を呈する。これはオリーブ果実が高濃度のポリフェノール成分を含有することに起因する。
日本では1908年に農商務省が香川、三重、鹿児島の三県で試験栽培を開始し、香川県でのみ成功し現在まで栽培が続けられている。
オリーブ果実の組成において水分は概ね50〜70重量%であるが、この果実は丸ごと破砕されまた採油工程によっては更に加水を行ったのち、撹拌段階を経て遠心分離または圧搾により採油が行われる。採れる油は原料果実の概ね10〜25重量%であり、残りは果汁水分と繊維分、たんぱく質など不溶性成分から成る固形分が産出される。果汁水分はオリーブ果実に由来する水溶性成分を含有しており、ポリフェノール成分をはじめとする有効成分も含まれる。
発明者等は、いずれもオリーブに由来する天然成分であり古くから食品として摂取されることも多く人体に対して安全性が極めて高いことが実証されている果汁水分が、ピロリ菌に対して優れた抑制作用を有する事実を見いだし、本発明に至った。
すなわち、オリーブに由来する天然成分、特に親水性成分等から成る果汁水分は、ポリフェノール成分に代表される抗ピロリ菌活性成分を高濃度で含有する。とくに配糖体の一種であるオリューロペインやジフェノール化合物の一種であるヒドロキシチロソール(3,4−ジヒドロキシフェニルエタノール)などはいずれもオリーブに特徴的なポリフェノール成分である。該ポリフェノール成分は、果汁水分ならびに果実の抽出物において高濃度に存在するが、これらはいずれも強い抗ピロリ菌活性を示す。また、さらには葉から水あるいはアルコールで抽出される組成物も果実と同様にポリフェノール成分を含有している。
したがって、本発明の抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する上記親水性天然成分は、該親水性天然成分を含むオリーブの果実を破砕後、圧搾および/または遠心分離して得られる果汁水分、オリーブの果実および/または葉の抽出物、あるいはそれらの濃縮物の形態であることができる。すなわち、抗ピロリ菌活性は、これらの成分を含む果汁水分あるいはその濃縮物を有効成分として用いる方法により発揮される。
オリーブ由来の果汁水分は、オリーブの果実を破砕後、圧搾および/または遠心分離して、あるいはオリーブの果実を水あるいはアルコールで抽出して得られる。葉から水あるいはアルコールで抽出される組成物も果実と同様にポリフェノール成分を含有しており、必要に応じ果実には葉を含んでいてもよい。
オリーブ油の製造工程で産出される果汁水分はオリーブ油のみの採取を目的としている本工程においては不要な産物であり、現在は廃棄物として取り扱われている。本発明は、果汁水分、例えばオリーブ油製造時に生じる果汁由来の採油廃液(Vegetation Water)を抗ピロリ菌活性を有する素材として有効利用する手段のひとつを提供するものである。
またオリーブ油の製造工程で採油廃液とともに産出される固形分である採油滓には若干の果汁水分が残存しており、採油滓を水あるいはアルコールで抽出し、濃縮することにより果汁水分とほぼ同等の成分ならびに効果を有する抽出物を得ることが出来る。これもまた抗ピロリ菌活性を有する素材として利用可能である。
さらにまた、オリーブは剪定を頻繁に行うので、葉や枝は大量に廃棄物となっており、この葉を水あるいはアルコールで抽出し、濃縮することにより果汁水分とほぼ同等の成分ならびに効果を有する抽出物を得ることが出来る。これもまた抗ピロリ菌活性を有する素材として利用可能である。
このように採油時に生じる固形分(採油滓)や剪定により生ずる葉について現在は廃棄されているが、採油廃液とともに有効利用が可能となる。
果汁水分は食品等への加工に利用しやすいように、また有効成分濃度を増加させるために濃縮してから使用することもできる。果汁水分の濃縮方法としては、成分の損失を防ぐため減圧濃縮あるいは膜濃縮などが挙げられる。利用用途によっては濃縮した液体を更に固体にまで濃縮することもできる。葉を水あるいはアルコールで抽出したものについても、濃縮することにより果汁水分とほぼ同等の成分ならびに効果を有するので、果汁水分と同様に利用することができる。
本発明における抗ピロリ菌活性を有する食品とは、オリーブに由来する抗ピロリ菌活性天然成分を含有する食品、該天然成分を有効成分として含有する果汁水分あるいはその濃縮物ならびに果実あるいは葉の抽出物の1あるいは2以上を含有する食品である。該食品は、オリーブ植物を、有効成分である親水性天然成分が損なわれないように加工したものを原料とする食品を包含する。すなわち、オリーブに由来する天然成分に対する本発明者らによる最新の科学的研究の成果を、安全で自然な食品で提供することができる限り、食品の形態は問わない。実施例では、オリーブドリンクとオリーブクッキーを製造したが、カプセルや錠剤などの形で手軽に利用できる形態の健康食品でもよい。例えばカプセルの形態では、摂取する直前まで内容物を酸化などから守るという内容物の保護、必要な分だけ持ち運べるし、あるいは実際に摂取する時にはカプセルを外して内容物をそのまま、水などに溶かして摂るなどして、内容物のみを摂ることも可能である。「果実」そのものを渋味をもったまま加工原料とした食品や、「葉」をそのままペースト状にして加工原料とした食品などの態様も可能である。
次に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
果汁水分の調製例
オリーブ油製造工程で産出した採油廃液を回転数3000rpmで5分間遠心分離を行い、上澄液を得た。これを濾紙で濾過し、果汁水分とした。
オリーブ果実あるいは葉の抽出物の製造例
オリーブ果実あるいは葉100gに水あるいは80容量%エタノール溶液200mlを加え破砕したのちに振とう抽出を行った。抽出後濾過し、残さに更に先に加えたのと同じ水あるいは80容量%エタノール溶液を加え、同様にろ過しろ液を合わせて抽出液とした。抽出物は45℃以下の温度下で減圧濃縮し、固形分とした。
抗ピロリ菌試験
上記実施例1および2で得られた果汁水分ならびに抽出物、またオリューロペインとヒドロキシチロソールに対して固体平板培地を用いた抗菌試験を実施した。
被験液の調製
実施例1で得られた果汁水分、ならびに実施例2で得られた抽出物を蒸留水に再溶解し、この溶液を回転数3000rpmで5分間遠心分離して得られた上澄液をそれぞれ濾過滅菌し、被験液とした。オリューロペインとヒドロキシチロソールに関しては各物質をそれぞれ蒸留水に溶解し、濾過滅菌したものを被験液とした。
試験用菌液の調製
標準菌株としてHelicobacter pylori(ATCC43504)を用いた。この菌株を7容量%の馬血清を含むブルセラ液体培地に接種して、37℃、微好気条件下で培養し、培養液を希釈して試験用菌液とした。
試験操作
一定量の被験液および7容量%の馬血清を含むブルセラ寒天培地を滅菌シャーレで平板とした。この平板に試験用菌液を塗布し、37℃、微好気条件下で培養を行い生育した菌のコロニーの数より抗菌性を算出した。
その結果、果汁水分については図1に示したように培地への添加量の増加とともにピロリ菌の生育阻止率は増大し、5容量%以上添加すると完全にピロリ菌の生育を抑制することが確認された。
また図2に示したように果実抽出物および葉抽出物についても、ともに添加量の増加とともにピロリ菌の生育阻止率は増大し、それぞれ5mg/ml以上の添加量ではピロリ菌の生育を完全に抑制した。
オリューロペインについては図3に示したように濃度依存的にピロリ菌の生育を抑制し、0.7mg/ml以上の濃度でピロリ菌の生育を完全に抑制した。
また図4に示したようにヒドロキシチロソールについても同様にピロリ菌の生育を抑制し、0.3mg/ml以上の濃度でピロリ菌の生育を完全に抑制することが確認された。
製造例1
果汁水分濃縮物を有効成分とするドリンクの製造。
果汁水分を容量として約10倍に減圧濃縮したものを果汁水分濃縮物とする。この果汁水分濃縮物20mlに、水150ml、ブドウ糖果糖液糖15ml、はちみつ5ml、クエン酸0.45g、ビタミンC 0.3g、香料0.2gを加えて混合し、オリーブドリンクとする。
製造例2
オリーブクッキーの製造。
果汁水分を減圧濃縮し、固形分にまで濃縮したものを果汁水分濃縮物とする。この果汁水分濃縮物30gと小麦粉90g、ショートニング20g、コーンスターチ10g、粉乳10g、膨張剤1g、および水15mlを原料とする組成で220℃、約7分の焼き時間でクッキーを作り、オリーブクッキーとする。
オリーブ油の製造工程で産出される果汁水分はオリーブ油のみの採取を目的としている本工程においては不要な産物であり、現在は廃棄物として取り扱われている。
本発明は、果汁水分、例えばオリーブ油製造時に生じる果汁由来の採油廃液(Vegetation Water)を抗ピロリ菌活性を有する素材として有効利用する手段のひとつを提供する可能性がある。
またオリーブ油の製造工程で採油廃液とともに産出される固形分である採油滓には若干の果汁水分が残存しており、採油滓を水、アルコールあるいはその混合物で抽出し、濃縮することにより果汁水分とほぼ同等の成分ならびに効果を有する抽出物を得ることが出来る。
本発明は、オリーブ油の製造工程で採油廃液とともに産出される固形分である採油滓を水、アルコールあるいはその混合物で抽出し、濃縮したものを抗ピロリ菌活性を有する素材として有効利用する手段のひとつを提供する可能性がある。
さらにまた、オリーブは剪定を頻繁に行うので、葉や枝は大量に廃棄物となっており、この葉を水、アルコールあるいはその混合物で抽出し、濃縮することにより果汁水分とほぼ同等の成分ならびに効果を有する抽出物を得ることが出来る。
本発明は、オリーブの葉を水、アルコールあるいはその混合物で抽出し、濃縮したものを抗ピロリ菌活性を有する素材として有効利用する手段のひとつを提供する可能性がある。果汁由来の採油廃液、採油滓の抽出物および/または葉の抽出物の濃縮物を食品素材として用いた恒常的に摂取可能な抗ピロリ菌活性を有する加工食品を摂取することにより、消化器系に存在するピロリ菌を減らし、様々な罹病の危険性を低下させる可能性がある。
本発明は、オリーブ植物まんでがんを、有効成分である親水性天然成分が損なわれないように加工したものを原料とする抗ピロリ菌活性を有する食品の開発を促進する可能性がある。
オリーブの果汁水分のピロリ菌抑制効果を説明する図面である。 オリーブ果実あるいは葉の抽出物のピロリ菌抑制効果を説明する図面である。 オリューロペインのピロリ菌抑制効果を説明する図面である。 ヒドロキシチロソールのピロリ菌抑制効果を説明する図面である。

Claims (7)

  1. オリーブの果実から得られた果汁水分を抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する素材として活用するオリーブ果実の利用法。
  2. 上記のオリーブの果実から得られた果汁水分が、オリーブの果実を破砕後、圧搾および/または遠心分離して得られる果汁水分、オリーブの果実を水、アルコールあるいはその混合物で抽出される組成物、またはそれらの濃縮物である請求項1オリーブ果実の利用法。
  3. 上記のオリーブの果実を破砕後、圧搾および/または遠心分離して得られる果汁水分が、オリーブから採油する過程において、採油廃液(Vegetation Water)として産出される果汁水分である請求項のオリーブ果実の利用法。
  4. 上記のオリーブの果実を水、アルコールあるいはその混合物で抽出される組成物が、オリーブから採油する過程において、採油滓として産出される固形分を水、アルコールあるいはその混合物で抽出される組成物である請求項2果実のオリーブの利用法。
  5. 上記の素材が抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する食品素材である請求項1ないし4のいずれかのオリーブ果実の利用法。
  6. 上記の食品素材が抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する飲料素材である請求項のオリーブ果実の利用法。
  7. 上記の食品素材が抗ヘリコバクター ピロリ活性を有する健康食品素材である請求項のオリーブ果実の利用法。
JP2003385832A 2003-11-14 2003-11-14 オリーブまんでがん利用法および抗ピロリ菌活性を有する食品 Expired - Fee Related JP3858054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385832A JP3858054B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 オリーブまんでがん利用法および抗ピロリ菌活性を有する食品
PCT/JP2004/016733 WO2005046358A1 (ja) 2003-11-14 2004-11-11 オリーブまんでがん利用法および抗ピロリ菌活性を有する食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385832A JP3858054B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 オリーブまんでがん利用法および抗ピロリ菌活性を有する食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005143398A JP2005143398A (ja) 2005-06-09
JP3858054B2 true JP3858054B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=34587379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385832A Expired - Fee Related JP3858054B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 オリーブまんでがん利用法および抗ピロリ菌活性を有する食品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3858054B2 (ja)
WO (1) WO2005046358A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8197862B2 (en) * 2007-08-21 2012-06-12 Dsm Ip Assets B.V. Method of making distilled olive juice extracts
ES2393901B1 (es) * 2011-03-28 2013-11-07 Oleapure, S.L. Nuevo proceso de obtención de aceite de oliva.
CN107090430B (zh) * 2017-03-27 2021-03-23 山西医科大学 一种裂环烯醚萜苷类复合物的制备及其提高骨髓间充质干细胞活力的应用
IT201700042090A1 (it) * 2017-04-14 2018-10-14 Levius Vita Foods Srl Procedimento per la preparazione di olio d’oliva ad alto contenuto di idrossitirosolo
CH715829A1 (fr) * 2019-02-12 2020-08-14 Fabrice Thueler Eau végétale.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568891B2 (ja) * 1999-10-14 2004-09-22 日清オイリオ株式会社 オリーブ抽出物を含有してなる飲食物
JP2001252054A (ja) * 2000-01-07 2001-09-18 Kanebo Ltd 食品組成物
JP2002205031A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Masamichi Takahashi 産業廃棄物である、オリーブ搾油粕、及び搾油廃液処理と、それに伴う再利用物質の採取
JP2002322079A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Bunshi Eiyogaku Kenkyusho:Kk ピロリ菌除菌組成物及びピロリ菌抗菌、除菌剤
JP2004161676A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Kinka:Kk 抗菌剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005046358A1 (ja) 2005-05-26
JP2005143398A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yeap et al. Vernonia amygdalina, an ethnoveterinary and ethnomedical used green vegetable with multiple bioactivities
AU2005220204B2 (en) A Process of Manufacturing Clear Juice from the Leaves of The Aloe Vera Plant
JP4393777B2 (ja) 抗ヘリコバクター・ピロリ用組成物
KR101324733B1 (ko) 볏짚 추출물을 이용한 간 보호기능, 간질환 개선,항암,항균,이뇨,우유제품소화기능이 우수하며 이유식대용,구충,해독 및 발효효과가 있는 건강 환 및 그 제조방법
JP2004008167A (ja) タマネギ発酵物の製造方法
JP3858054B2 (ja) オリーブまんでがん利用法および抗ピロリ菌活性を有する食品
KR100894636B1 (ko) 둥근마추출액을 함유한 음료의 제조방법
CA2865150A1 (en) Bio plant science for production of multiple medications
KR100630337B1 (ko) 손바닥 선인장 열매 발효분말 및 발효유의 제조방법
CN105613844A (zh) 一种茶树制品及其制备方法
KR100977076B1 (ko) 오미자 추출물 및 복분자 추출물을 함유하는 항헬리코박터조성물
JP2003169621A (ja) 苦瓜茶及びその製造方法
Rana et al. The Various Pharmacological Activity of Adansonia digitata
JP4376512B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤および抗高血圧食品
RU2710261C1 (ru) Способ комплексной переработки свежих плодов боярышника мягковатого
US20080286413A1 (en) Making Process of Extract Containing Ingredients of a Radish and a Pumpkin, and Making Process of Granules and Pills by Using the Extract
CN102215852B (zh) 抗幽门螺杆菌活性剂
RU2452242C1 (ru) Способ получения биологически активной пищевой добавки
Lim et al. Limonia acidissima
KR20200142768A (ko) 한방 추출물을 포함하는 숙취 해소용 조성물
KR100789399B1 (ko) 다시마, 우뭇가사리 및 지누아리 추출물이 함유된건강음료 조성물
Pullaiah et al. Economic and medicinal importance of Jatrophas
JP2011051901A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
KR100753644B1 (ko) 어성초/삼백초 가공방법 및 이에 의한 가공 식품
CN108271630B (zh) 一种富硒胡麻种植方法及其富硒胡麻粉的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees