JP2002322079A - ピロリ菌除菌組成物及びピロリ菌抗菌、除菌剤 - Google Patents

ピロリ菌除菌組成物及びピロリ菌抗菌、除菌剤

Info

Publication number
JP2002322079A
JP2002322079A JP2001128199A JP2001128199A JP2002322079A JP 2002322079 A JP2002322079 A JP 2002322079A JP 2001128199 A JP2001128199 A JP 2001128199A JP 2001128199 A JP2001128199 A JP 2001128199A JP 2002322079 A JP2002322079 A JP 2002322079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
pylori
helicobacter pylori
arabinoxylan
degerming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001128199A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumiaki Tsuru
純明 鶴
Masatoshi Kaneko
雅俊 金子
Yasumasa Baba
保昌 馬場
Arata Sakatani
新 坂谷
Shingo Kikuchi
眞悟 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUNSHI EIYOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
BUNSHI EIYOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUNSHI EIYOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical BUNSHI EIYOGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2001128199A priority Critical patent/JP2002322079A/ja
Publication of JP2002322079A publication Critical patent/JP2002322079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 急性胃炎、慢性胃炎、萎縮性胃炎、消化性潰
瘍、胃癌、十二指腸潰瘍、MALTリンパ腫などの消化
器疾患の原因とされているピロリ菌感染に対して除菌、
予防及び/または治療効果を有するピロリ菌除菌組成物
及びピロリ菌抗菌、除菌剤を提供する。 【解決手段】 ピロリ菌除菌組成物及びピロリ菌抗菌、
除菌剤は、糖質の主成分がアラビノキシランであるグル
コース配糖体を含むもので、アラビノキシランはイネ科
タケ類植物より抽出されたものがよく、イネ科タケ類植
物としては、アラビノキシラン、メチオニン、システイ
ンを多量に含むものが望ましく、特に、クマイ笹がよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピロリ菌(Helico
bacter pylori)の除菌用として、医薬のほか健康補助
食品として使用可能な組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ピロリ菌は胃炎の80%以上に関
与し、米国のNational Institute ofHealthでは胃潰瘍
や十二指腸潰瘍患者は初発再発例に関わらず、酸分泌抑
制薬に加えてピロリ菌の除菌治療を受けるべきであると
勧告している。
【0003】また、胃癌との関連については1994年
にWHOから「ピロリ菌は胃癌発生につながる病態の原因
になる。」としてWHO発癌物質分類のグループ1と認定
されている。しかし、抗生剤が使用できない症例や従来
の抗生剤などが効かない症例の出現はピロリの除菌をよ
り深刻な問題としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、従来の抗生剤
に代わるものとして、天然成分が注目されている。すな
わち、ピロリ菌に対する除菌効果が高く、さらに消炎効
果の強い、急性胃炎、慢性胃炎、萎縮性胃炎、消化性潰
瘍、胃癌、十二指腸潰瘍、MALTリンパ腫など含めた
ピロリ菌による消化器疾患の予防と治療に使用すること
のできる天然成分のピロリ除菌剤が望まれていた。
【0005】本発明は、この要望に応えるために開発さ
れたもので、ピロリ菌に対して高い除菌効果、感染予防
効果、治療効果を有する組成物及び医薬を提供すること
を目的とする。本発明者等は、マウスにおける抗菌作用
や消炎作用、創傷治癒効果について検討し、クマイ笹の
植物性グルコース配糖体が病原微生物を抑制する抗菌効
果や皮脂の酸化を抑制し、ヒスタミンの濃度を低下させ
るなどの消炎効果を有することを見出した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記知見に基
づいてさらに実験、研究を重ね、グルコース配糖体成
分、特にアラビノキシランを糖質の主成分とする植物性
グルコース配糖体成分が、ピロリ菌に対して顕著な抗
菌、除菌効果を示すとの知見を得てなされたものであ
る。
【0007】すなわち、本発明のピロリ菌除菌組成物
は、糖質の主成分がアラビノキシランである植物性グル
コース配糖体を含むことを特徴とし、アラビノキシラン
はイネ科タケ類植物より抽出されたものがよく、イネ科
タケ類植物としては、アラビノキシランのほか、好まし
くはメチオニン、システインを多量に含むものが望まし
く、特に、クマイ笹がよい。
【0008】また、本発明のピロリ菌抗菌、除菌剤は、
グルコース配糖体成分、好ましくは糖質の主成分がアラ
ビノキシランであるグルコース配糖体成分を含むことを
特徴とし、アラビノキシランはイネ科タケ類植物、特に
クマイ笹から抽出されものがよい。そして、グルコース
配糖体成分のほかに、オリーブ葉抽出物、グレープフル
ーツ種抽出物、エキナセア抽出物、タマネギ抽出物、エ
ゾネギ抽出物、ワケギ抽出物、ゴボウ抽出物からなる群
より選ばれる1以上の植物抗菌成分を加えると、ピロリ
菌に対する抗菌、除菌作用はより向上する。さらに、シ
リコン系からなる表面活性剤群及びジメチルコン(ジメ
チルポリシロキサン)などからなる消泡剤群より選ばれ
る1以上の成分を含むことにより胃粘膜への吸着作用が
向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のグルコース配糖体に使用
する成分は植物性が好ましく、特に、イネ科タケ類に属
するクマイ笹(Bambusaceae)を挙げることができる。
クマイ笹は、本発明の組成成分の1つであるグルコース
配糖体を多く含み、とくに主成分であるアラビノキシラ
ンのほか、メチオニン、システインを多量に含むので好
ましい。
【0010】クマイ笹を含むイネ科タケ類は、その葉、
茎、根等のあらゆる部位を使用することができるが、製
造コストの点から葉が好ましい。また、この葉は、樹木
のいずれの部分から採取しても良いが、環境による汚染
が少ない点から、若い葉が好ましい。
【0011】植物性のグルコース配糖体成分とは、イネ
科タケ類の葉などの部位を加工及び/又は処理すること
により得られるアラビノキシランを糖質の主成分とする
ものであり、粉末、抽出物、溶液等が挙げられる。これ
らの中では、成分の純度や濃度を上げて高い抗菌効果及
び抗炎症効果が得られる点から抽出物が好ましい。
【0012】抽出物として使用する場合、その抽出方法
としては当該技術分野において周知の種々の方法、例え
ば抽出溶媒としてエタノールを用いたソックスレー抽出
器による抽出方法や熱水抽出を使用することができる
が、なかでも特開平11−196818号公報に記載の
方法を好ましく使用することができる。
【0013】この特開平11−196818号公報に記
載の抽出方法によれば、(1)クマイ笹の葉を約5cm
に切断して低温(60℃)で乾燥させる工程、(2)乾
燥した葉を5〜7mmにさらに細かく切断して、65k
gをステンレスメッシュ容器に入れる工程、(3)この
容器を加圧熱水抽出機(1500リットル)に入れ、1
200リットルの水で、2〜3気圧、110℃〜130
℃の温度で30分処理して滅菌、及び、アミノ酸を抽出
する工程、(4)処理した葉を水分分離器により少なく
とも含水固形分(含水率40〜70%)に分離する工
程、(5)含水固形分を飽和水蒸気加熱処理機で5〜6
気圧、200℃で60分処理する工程、(6)処理した
含水固形分をさらに加圧熱水抽出機により110℃〜1
30℃で30分処理して活性蛋白多糖体エキスを抽出す
る工程、(7)抽出したエキスを濃縮して約50〜60
%のアラビノキシランを含む糖質を得る工程、により植
物性グルコース配糖体を得ることができる。
【0014】グルコース配糖体を粉末として使用する場
合、その製造方法としては、当該技術分野において周知
の種々の方法を使用することができ、植物性グルコース
配糖体の場合には、葉を洗浄、滅菌、乾燥及び粉砕する
ことにより粉末を得ることができる。
【0015】本発明のグルコース配糖体成分は、組成物
又は抗菌、除菌剤の各総質量に対して1〜50質量%、
好ましくは1〜30質量%、特に好ましくは5〜15質
量%である。
【0016】グルコース配糖体成分に加えて、オリーブ
葉抽出物、グレープフルーツ種抽出物、ヨモギ抽出物、
エキナセア抽出物、ニンニク抽出物、タマネギ抽出物、
エゾネギ抽出物、ワケギ抽出物、ゴボウ抽出物の植物抗
菌成分より選ばれる1以上の成分を含むと、ピロリ菌に
対する抗菌、除菌作用がより高まる。特にアラビノキシ
ランを主成分とする糖質を含む植物性グルコース配糖体
成分とオリーブ葉抽出物の植物抗菌成分との組み合わせ
が好ましい。
【0017】本発明の組成物は、ピロリ菌の除菌効果を
有し、ピロリ菌感染によって起こる急性胃炎、慢性胃
炎、萎縮性胃炎、消化性潰瘍、胃癌を、十二指腸潰瘍、
MALTリンパ腫などを含む消化器疾患に対して効果を発揮
するので、医薬のほか健康補助食品としても使用するこ
とができる。また、本発明の組成物は、抗菌効果及び鎮
痛効果を有するので、抗菌剤、鎮痛剤としても使用する
ことができる。
【0018】本発明のピロリ菌抗菌、除菌剤は、それ自
身でまたは他の薬学的に許容しうる担体、例えば錠剤と
して使用することができ、香料等を適宜含有させること
ができる。薬学的に許容しうる担体としては、例えば炭
酸カルシウム、リン酸カルシウム、ラクトース等の賦形
剤、デンプン、ゼラチン等の結合剤、ステアリン酸マグ
ネシウム、タルク等の滑沢剤、及びカルボキシメチルセ
ルロース、セルロースアセテート等の徐放剤が挙げられ
る。
【0019】本発明のピロリ菌抗菌、除菌剤は、当該技
術分野において周知の方法により、油剤、エマルジョ
ン、ソフトカプセル剤、ハードカプセル剤、錠剤、顆粒
剤、固形剤、チュアブル剤、液剤等の医薬形態にするこ
とができる。また、健康補助食品形態としては、固体、
液体、ペースト、ゲル、クリーム、粉末状にすることが
できる。さらに、各成分をすべてこれらの形態に含有さ
せる以外に、植物性グルコース配糖体成分及び植物抗菌
成分を各々独立して前記形態としたものを種々に組み合
わせたものとすることもできる。また、本発明のピロリ
菌抗菌、除菌剤は、その使用形態に応じて経口または非
経口することができる。
【0020】
【実施例】次に、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0021】製造例1 アラビノキシランを糖質の主成
分とする植物性グルコース配糖体の製造。 農薬、重金属の無いクマイ笹を選定し、クマイ笹葉より
循環多段式加圧抽出法で抽出したグルコース配糖体(5
0%濃度)を製造した。このグルコース配糖体の成分分
析(第197082188号、財団法人日本食品分析センター)
は次の通りである。グルコース配糖体100g中に水分
59.5g、蛋白質8.6g、脂質0.6g、糖質1
9.8g、ナトリウム1.0g、カルシウム6.3m
g、鉄3.01mg、カリウム3.77g、リン262
mg、マグネシウム161mg、亜鉛591μgなどが
含まれ、糖質はd−アラビノース0.79g、d−キシ
ロース6.39g、リボース0.13g、マンノース
0.13g、ラムノース0.1g、ガラクトース1.0
8gなどで主成分がアラビノキシランである。アミノ酸
はメチオニン0.04g、システイン0.05gなどの
含硫アミノ酸が主体である。
【0022】製造例2 植物抗菌成分としてオリーブ葉
抽出物の製造。 洗浄したオリーブ葉を選出し、抽出溶媒としてエタノー
ルを用いて、ソックスレー抽出器によりオリーブ葉抽出
物を製造した。
【0023】上記製造例1で得た植物性グルコース配糖
体をピロリ菌除菌剤の実施例1とする。上記製造例1及
び2で得た植物性グルコース配糖体(実施例1)及びオリ
ーブ葉抽出物を用いて、成分10ml中、植物性グルコ
ース配糖体5g、オリーブ葉エキス1gの組成を有する
ピロリ菌除菌剤を製造し、これを実施例2とする。
【0024】各実施例の微生物に対する抗菌効果(感受
性試験)を下記の通りにて試験した。 被験菌 Escherichia coli IFO3972(大腸菌) Staphylococcus aureus IFO2732(黄色ブドウ球菌) Pseudomonas aeruginosa IFO13275(緑膿菌) Helicobacter pylori ATCC43526(ピロリ菌) Helicobacter pylori(臨床分離株1) Helicobacter pylori(臨床分離株2) Helicobacter pylori(臨床分離株3) Helicobacter pylori(臨床分離株4)
【0025】被験菌液の調整 被験菌をSCD培地に移植し、35℃で前培養した後、
培養液を滅菌生理食塩水で、菌数が約106個/mlと
なるように希釈して被験菌数とした。
【0026】試験操作 2倍段階希釈の実施例1及び2を含む普通寒天培地及び
スキロー培地の系列に一定量の被験菌(約106個/m
l)を接種して一定時間培養後(35℃、19時間
後)、菌の増殖を阻止した最小の薬剤濃度(MIC)を
求め、抗菌効果の指標とした。
【0027】実施例1の感受性試験(MIC)の結果を
表1に示し、実施例2の感受性試験(MIC)の結果を
表2に示す。
【0028】
【表1】 表1に示すように、実施例1は被験菌に対して強い抗菌
効果が認められた。
【0029】
【表2】 表2に示すように、実施例2は実施例1より強い抗菌効果
が認められた。
【0030】また、上記各実施例の炎症に対する抑制効
果を、マウスの足蹠にデキストランを接種して足蹠浮腫
反応を指標として考察した。
【0031】マウスは、8週齢の純系C57BL/6マ
ウス(H−2)を日本クレアより購入した。使用した
マウスはSPF環境下で飼育された雄性マウスである。
足蹠浮腫反応の方法は、6%デキストラン溶液をマウス
の後右足蹠内に0.05ml接種し、1時間、2時間、
3時間後にダイヤルシックネスゲージ(ピーコック社)
で足蹠の厚さを測定した。対照として左足蹠にはPBS
を0.05ml注射した。足蹠浮腫反応の程度は右足蹠
の厚さと左足蹠の厚さの差であらわし、0.1mmを1
単位とした。また、マウスは、各実施例についてそれぞ
れ10匹、各対照群についてそれぞれ10匹を使用し、
平均値を求めた。
【0032】植物性グルコース配糖体(実施例1)は、
100ml中に10%含まれるようにPBSで希釈調整
し(pH7.0)、溶液の0.05mlをデキストラン
足蹠注射直後、1時間後及び2時間後の計3回、後右足
蹠全面に塗布した。
【0033】グルコース配糖体が50%とオリーブ葉エ
キスが10%含まれている実施例2は、100ml中に
10%含まれるようにPBSで希釈調整し(pH7.
0)、溶液の0.05mlをデキストラン足蹠注射直
後、1時間後及び2時間後の計3回、後右足蹠全面に塗
布した。
【0034】その結果は次の通りである。図1は、実施
例1の局所塗布の足蹠浮腫反応を示すもので、対照マウ
スの足蹠反応は3時間後でも約8〜9単位と急激な浮腫
の増加を示した。しかし、実施例1塗布群マウスの足蹠
反応は3時間後でも約5単位と、有意のデキストラン浮
腫抑制作用が認められた(p<0.05)。
【0035】また、図2は、実施例2の局所塗布の足蹠
浮腫反応を示すもので、対照マウスの足蹠反応は3時間
後でも約8〜9単位と急激な浮腫の増加を示した。しか
し、実施例2塗布群マウスの足蹠反応は3時間後でも約
4単位であり、対照マウスに比較して有意のデキストラ
ン浮腫抑制作用が認められた(p<0.05)。
【0036】なお、ピロリ菌にグルコース配糖体を処理
した試料をマイクログリッドにのせ、ネガティブ染色し
て透過型電子顕微鏡(日立H-600型)で観察したとこ
ろ、グルコース配糖体処理後、ピロリ菌体の鞭毛におけ
る鞭毛鞘(鞭毛線維を覆う鞘状のもの)が消失している
ことを確認した。この鞭毛鞘の消失により、鞭毛線維が
胃酸によりあるいは物理的に破壊されるため、ピロリ菌
の胃壁への遊走や定着、さらに侵入が抑制され、抗菌効
果が得られると考えられる。
【0037】次に、上記各実施例のピロリ感染患者に対
する除菌治療を下記の通り実施した。内視鏡検査による
胃粘膜萎縮性検査と同時に、患者の胃粘膜を採取して、
培養によりピロリ菌を確認し、プロトンポンプインヒビ
ター(PPI)と従来の抗菌剤2種類を、朝夕1日2回
服用を1週間続け、除菌に失敗した患者に上記各実施例
1又は2の除菌療法を行った。各実施例の除菌治療は、
実施例1及び2を100ml中に10%含まれるように
水道水で希釈したものを、朝昼夕1日3回毎食後の服用
を2週間続けた。
【0038】除菌治療の効果は、内視鏡検査と同時に胃
粘膜を採取し、培養によりピロリ菌の存在を確認した。
その結果を表3に示す。
【表3】 このように、実施例1及び2による除菌療法後は、内視鏡
検査、培養検査ともに陰性であり、強い除菌効果が認め
られた。
【0039】
【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本発明のピロリ菌除菌組成物は、ピロリ菌に強い抗菌効
果を有し、炎症に対しても高い抑制効果があった。した
がって、ピロリ菌感染予防と除菌のための健康補助食品
及びピロリ菌感染患者の除菌、ピロリ菌感染の予防と治
療のための抗菌、除菌剤として使用することができる。
【0040】また、本発明のグルコース配糖体成分とオ
リーブ葉抽出分のような植物抗菌成分との併用はさらに
強い抗菌効果を示した。したがって、これをピロリ菌感
染患者の除菌治療のための抗菌、除菌剤として使用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の局所塗布における足蹠浮腫反応に対
する抑制効果を示すグラフで、 ●:対照群マウス、■:実施例1塗布群マウスを示す。
【図2】実施例2の局所塗布における足蹠浮腫反応に対
する抑制効果を示すグラフで、 ●:対照群マウス、▲:実施例2塗布群マウスを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 雅俊 東京都世田谷区成城3−8−4 (72)発明者 馬場 保昌 東京都北区滝野川1−90−8−405 (72)発明者 坂谷 新 東京都世田谷区中町3−24−8 ライオン ズステージ上野毛 (72)発明者 菊地 眞悟 北海道雨竜郡幌加内町字振興169−1 Fターム(参考) 4C076 AA12 EE27 FF55 4C086 AA01 EA20 MA52 MA55 NA14 ZB35 4C088 AB76 AC01 BA08 MA05 MA07 MA17 MA52 NA14 ZB35

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糖質の主成分がアラビノキシランである
    植物性グルコース配糖体を含むピロリ菌除菌組成物。
  2. 【請求項2】 アラビノキシランがイネ科タケ類植物よ
    り抽出されたものである請求項1に記載のピロリ菌除菌
    組成物。
  3. 【請求項3】 イネ科タケ類植物がクマイ笹である請求
    項2記載のピロリ菌除菌組成物。
  4. 【請求項4】 グルコース配糖体成分を含むピロリ菌抗
    菌、除菌剤。
  5. 【請求項5】 グルコース配糖体の糖質の主成分がアラ
    ビノキシランである請求項4に記載のピロリ菌抗菌、除
    菌剤。
  6. 【請求項6】 アラビノキシランがイネ科タケ類植物よ
    り抽出されたものである請求項5に記載のピロリ菌抗
    菌、除菌剤。
  7. 【請求項7】 イネ科タケ類植物がクマイ笹である請求
    項6に記載のピロリ菌抗菌、除菌剤。
  8. 【請求項8】 オリーブ葉抽出物、グレープフルーツ種
    抽出物、エキナセア抽出物、タマネギ抽出物、エゾネギ
    抽出物、ワケギ抽出物、ゴボウ抽出物からなる群より選
    ばれる1以上の植物抗菌成分を含む請求項4〜7のいず
    れか1項に記載のピロリ菌抗菌、除菌剤。
  9. 【請求項9】 シリコン系からなる表面活性剤群及びジ
    メチルコン(ジメチルポリシロキサン)などからなる消
    泡剤群より選ばれる1以上の成分を含む請求項4〜8の
    いずれか1項に記載のピロリ菌抗菌、除菌剤。
JP2001128199A 2001-04-25 2001-04-25 ピロリ菌除菌組成物及びピロリ菌抗菌、除菌剤 Pending JP2002322079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128199A JP2002322079A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 ピロリ菌除菌組成物及びピロリ菌抗菌、除菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128199A JP2002322079A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 ピロリ菌除菌組成物及びピロリ菌抗菌、除菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322079A true JP2002322079A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128199A Pending JP2002322079A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 ピロリ菌除菌組成物及びピロリ菌抗菌、除菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322079A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046358A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Kagawa Prefecture オリーブまんでがん利用法および抗ピロリ菌活性を有する食品
JP2006124370A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Okumoto Seifun Kk 抗潰瘍剤
JP2006515007A (ja) * 2003-03-27 2006-05-18 ユニジェン インク. 炎症性及び血液循環疾患の治療及び予防活性を示す、竹抽出物並びにそれから分離された化合物を含有する組成物
JP2006298766A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd ササ抽出物、および該抽出物の使用
WO2010020639A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Bioactor Bvba Arabinoxylans for modulating the barrier function of the intestinal surface
JP2011001273A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Eci Inc eMIPを有効成分とする水溶性製剤
KR101756775B1 (ko) * 2015-10-15 2017-07-26 남부대학교산학협력단 헬리코박터 파이로리 유래 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
CN108743878A (zh) * 2018-08-16 2018-11-06 公安县中医医院 一种治疗慢性萎缩性胃炎的中药丸剂
WO2019225953A3 (ko) * 2018-05-21 2020-01-16 주식회사 피러스 잣나무 부산물 추출물을 함유하는 헬리코박터파일로리균 제균 효과를 갖는 조성물
CN114931153A (zh) * 2022-04-15 2022-08-23 国际竹藤中心 一种竹来源复合制剂及其制备方法与应用

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515007A (ja) * 2003-03-27 2006-05-18 ユニジェン インク. 炎症性及び血液循環疾患の治療及び予防活性を示す、竹抽出物並びにそれから分離された化合物を含有する組成物
JP4684893B2 (ja) * 2003-03-27 2011-05-18 ユニジェン インク. 炎症性及び血液循環疾患の治療及び予防活性を示す、竹抽出物並びにそれから分離された化合物を含有する組成物
WO2005046358A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Kagawa Prefecture オリーブまんでがん利用法および抗ピロリ菌活性を有する食品
JP2006124370A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Okumoto Seifun Kk 抗潰瘍剤
JP2006298766A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd ササ抽出物、および該抽出物の使用
WO2010020639A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Bioactor Bvba Arabinoxylans for modulating the barrier function of the intestinal surface
US8465788B2 (en) 2008-08-18 2013-06-18 Bioactor B.V. Arabinoxylans for modulating the barrier function of the intestinal surface
JP2011001273A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Eci Inc eMIPを有効成分とする水溶性製剤
KR101756775B1 (ko) * 2015-10-15 2017-07-26 남부대학교산학협력단 헬리코박터 파이로리 유래 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
WO2019225953A3 (ko) * 2018-05-21 2020-01-16 주식회사 피러스 잣나무 부산물 추출물을 함유하는 헬리코박터파일로리균 제균 효과를 갖는 조성물
CN108743878A (zh) * 2018-08-16 2018-11-06 公安县中医医院 一种治疗慢性萎缩性胃炎的中药丸剂
CN114931153A (zh) * 2022-04-15 2022-08-23 国际竹藤中心 一种竹来源复合制剂及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ahmed et al. Honey as a potential natural antioxidant medicine: an insight into its molecular mechanisms of action
Jeffrey et al. Medical uses of honey
CN106470548B (zh) 抗微生物组合物
KR100385297B1 (ko) 항균제로서의산성화아질산염
Saranraj et al. Pharmacology of honey: A review
CN110075036A (zh) 抗口腔幽门螺杆菌药物牙膏
EA018425B1 (ru) Фармацевтический, дезинфицирующий или консервирующий экстракт пажитника сенного (trigonella foenum-graecum), способ его получения и применение экстракта
CN108143786A (zh) 一种中药复配杀菌剂
JP2015500301A (ja) 細菌感染症を治療するための組成物
CN108464963A (zh) 一种用于口腔的组合物及其应用和制备方法
JP2002322079A (ja) ピロリ菌除菌組成物及びピロリ菌抗菌、除菌剤
US6187313B1 (en) Composition and method for treating and preventing helicobactor-pylori-associated stomach gastritis, ulcers and cancer
HUT61478A (en) Process for producing pharamceutical composition suitable for treating diarrhoae caused by clostridium difficile and by pseudomembranous colitis
JP2014152147A (ja) ピロリ菌除菌療法補助剤ならびにこれを用いた医薬品組成物及び飲食品組成物
Shurrab Antimicrobial Efficiency of Some Antiseptic Products on Endodontic Micoflora Isolated from Gangrenous Pulp Tissue
KR101787247B1 (ko) 키토산-카페인산 유도체를 유효성분으로 하는 항균성 조성물
Pannu et al. The green blood” wheatgrass juice, a health tonic having antibacterial potential
KR20190101318A (ko) 천연물 항진균 조성물
RU2614730C1 (ru) Антибактериальное средство и способ лечения кишечного иерсиниоза, или псевдотуберкулеза, или эшерихиоза
WO2008035370A2 (en) Compositions for prevention and treatment of mastitis and metritis
JP2018100296A (ja) 抗菌組成物
KR20190045887A (ko) 만성 비염 개선 식품조성물
Carr Therapeutic properties of New Zealand and Australian tea trees
CN1462584A (zh) 外用消毒剂
Ritchason Olive leaf extract