JP3856647B2 - 無線端末装置 - Google Patents

無線端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3856647B2
JP3856647B2 JP2000604536A JP2000604536A JP3856647B2 JP 3856647 B2 JP3856647 B2 JP 3856647B2 JP 2000604536 A JP2000604536 A JP 2000604536A JP 2000604536 A JP2000604536 A JP 2000604536A JP 3856647 B2 JP3856647 B2 JP 3856647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
baseband signal
signal
pass filter
even harmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000604536A
Other languages
English (en)
Inventor
隆俊 桂
健治 伊東
進二郎 福山
満 望月
弘明 永野
由哲 松波
充弘 下沢
文雄 石津
亮司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3856647B2 publication Critical patent/JP3856647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • H04B1/0014Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • H03D3/008Compensating DC offsets
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/02Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of diodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0028Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
    • H04B1/0032Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage with analogue quadrature frequency conversion to and from the baseband
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0028Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
    • H04B1/0039Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

技術分野
この発明は無線端末装置に関し、さらに詳しくは、偶高調波ミクサを用いたダイレクトコンバージョン受信回路を備えた無線端末装置に関する。
背景技術
現在、携帯電話機のような無線端末装置においては、主としてヘテロダイン方式の受信回路が用いられている。ヘテロダイン方式は中間周波回路を必要とするが、局部発振周波数が受信周波数と異なるので、局部発振信号がアンテナ側に漏洩して感度が劣化することがない。
これに対し、ダイレクトコンバージョン(ホモダイン)方式は中間周波回路を必要としないが、局部発振周波数が受信周波数と同じであるので、局部発振信号がアンテナ側に漏洩して感度が劣化するという問題がある。
ヘテロダイン方式では中間周波回路における中間周波信号が低周波のベースバンド信号に変換されてベースバンド回路に与えられるが、このベースバンド回路に与えられるベースバンド信号のレベルは中間周波回路中の可変利得増幅器により一定にされている。そのため、ベースバンド回路内ではベースバンド信号のレベルはほとんど変動することはない。
これに対し、ダイレクトコンバージョン方式では中間周波回路がなく、受信高周波信号はダイレクトに低周波のベースバンド信号に変換されるため、受信高周波信号のレベルが変動すると、ベースバンド回路に与えられるベースバンド信号のレベルも変動してしまう。
一般に、入力信号が回路素子に与えられると、出力信号には所望の信号成分のほかに不要な直流オフセット成分が含まれている。上述したヘテロダイン方式の場合、ベースバンド回路に与えられるベースバンド信号のレベルが一定であるから、出力信号に含まれる直流オフセット成分も一定である。そのため、このような一定の直流オフセット成分を考慮してベースバンド回路を設計すればよい。
しかしながら、ダイレクトコンバージョン方式ではベースバンド回路に与えられるベースバンド信号のレベルが変動するため、ベースバンド回路中の回路素子の出力信号に含まれる直流オフセット成分も一定でなく、比較的大きく変動する。この変動を考慮してベースバンド回路を設計することは非常に困難である。また、ベースバンド回路に与えられるベースバンド信号に直流オフセット成分が含まれていると、ベースバンド回路の動作が飽和してしまうおそれがある。
このようなダイレクトコンバージョン方式における直流オフセット成分の影響を防止するため、これまでに種々の方法が提案されている(特開平10−233711号公報、特開平10−13482号公報、特開平9−83595号公報、特開平10−56394号公報参照)。しかしながら、これらの方法は後述する本発明の方法と原理的に全く異なっている。
また、ベースバンド信号は直流(周波数が0Hzの交流と考えられる)に近い低周波であるため、単純に直流オフセット成分を除去しようとするとベースバンド信号の信号成分も除去してしまうことになる。カットオフ周波数を可能な限り0Hzに近づければ信号成分はほとんど除去されなくなるのが、過渡応答が遅くなり、その結果、ベースバンド回路の動作特性が劣化することになる。
発明の開示
この発明の目的は、過渡応答を遅くすることなく直流オフセット成分のみを除去することが可能な無線端末装置を提供することである。
この発明に従うと、無線端末装置は、アンテナと、アンテナからの受信高周波信号を受ける受信回路とを備える。受信回路は、局部発振器と、偶高調波ミクサと、第1のハイパスフィルタと、可変利得増幅器と、第2のハイパスフィルタとを含む。偶高調波ミクサは、受信高周波信号を局部発振器からの局部発振信号と混合してベースバンド信号を生成する。第1のハイパスフィルタは、偶高調波ミクサからのベースバンド信号を受け、第1のカットオフ周波数を有する。可変利得増幅器は、第1のハイパスフィルタを透過したベースバンド信号を増幅して一定の出力レベルを得る。第2のハイパスフィルタは、可変利得増幅器からのベースバンド信号を受け、第1のカットオフ周波数よりも高い第2のカットオフ周波数を有する。
上記無線端末装置においては、偶高調波ミクサで生じた直流オフセット成分は第1のハイパスフィルタにより除去される。第1のハイパスフィルタは第2のハイパスフィルタよりも低いカットオフ周波数を有しているため、信号成分をほとんど除去することなく直流オフセット成分のみを確実に除去することができる。第1のハイパスフィルタはカットオフ周波数が低いので過渡応答が遅くなるが、偶高調波ミクサで生じる直流オフセット成分のレベルは受信高周波信号のレベルが変動しても一定であるため、回路動作が遅くなることはない。一方、可変利得増幅器で生じた直流オフセット成分は第2のハイパスフィルタにより除去される。可変利得増幅器で生じる直流オフセット成分のレベルは変動するが、第2のハイパスフィルタは第1のハイパスフィルタよりも高いオフセット周波数を有しているため、速い過渡応答でその直流オフセット成分を確実に除去することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、この発明の実施の形態による携帯電話機を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1を参照して、無線端末装置の1つである携帯電話機は、アンテナ10と、送信回路12と、受信回路14と、送受分波器16とを備える。
この携帯電話機はCDMA(Code Division Multiple Access)方式を採用しており、送信と受信を1本のアンテナ10を介して同時に行なう。したがって、送信周波数は受信周波数と異なるように設定されるが、ここでは送信周波数の方が受信周波数よりも低く設定される。そのため、送受分波器16は、送信波TXのみを透過するバンドパスフィルタと、受信波RXのみを透過するバンドパスフィルタとから構成され、送信波TXを受信回路14側にほとんど透過しない。
図2を参照して、受信回路14は、低雑音増幅器(LNA)18と、バンドパスフィルタ(BPF)20と、局部発振器22と、偶高調波直交ミクサ24と、受動型ローパスフィルタ(LPF)26,28と、ベースバンド回路30とを備える。
低雑音増幅器18は、送受分波器16を透過した受信波RX(以下「受信高周波信号RF」という)を高SN比で増幅する。バンドパスフィルタ20は、不要な信号を除去して必要な受信高周波信号RFのみを透過する。局部発振器22は、局部発振信号LOを発振する。この局部発振信号LOの周波数floは受信高周波信号RFの周波数frfの2分の1である。偶高調波直交ミクサ24は、バンドパスフィルタ20を透過した受信高周波信号RFを局部発振器22からの局部発振信号LOと混合することにより受信高周波数からベースバンド周波数に変換してIチャネルベースバンド信号BBIおよびQチャネルベースバンド信号BBQを生成する。Qチャネルベースバンド信号BBQは、Iチャネルベースバンド信号BBIと90°位相が異なる。
ローパスフィルタ26は、偶高調波直交ミクサ24からのIチャネルベースバンド信号BBIを受け、次隣接チャネル以上の妨害波を抑圧して所望のチャネルおよびその隣接チャネルのみを透過する。ローパスフィルタ28は、偶高調波直交ミクサ24からのQチャネルベースバンド信号BBQを受け、次隣接チャネル以上の妨害波を抑圧して所望のチャネルおよびその隣接チャネルのみを透過する。ローパスフィルタ26および28のカットオフ周波数は同じに設定される。
偶高調波直交ミクサ24は、同相(0°)分配器32と、90°分配器34と、偶高調波ミクサ36および38とを含む。同相分配器32は、局部発振器22からの局部発振信号LOを偶高調波ミクサ36および38に分配する。偶高調波ミクサ36および38に与えられる局部発振信号LOの位相は同じである。
90°分配器34は、バンドパスフィルタ20を透過した受信高周波信号RFに基づいて互いに90°位相の異なるIチャネル高周波信号RFIおよびQチャネル高周波信号RFQとを生成する。偶高調波ミクサ34は、90°分配器34からのIチャネル高周波信号RFIを同相分配器32からの局部発振信号LOを混合することにより高周波数をベースバンド周波数に変換してIチャネルベースバンド信号BBIを生成する。偶高調波ミクサ38は、90°分配器34からのQチャネル高周波信号RFQを同相分配器32からの局部発振信号LOと混合することにより高周波数をベースバンド周波数に変換してQチャネルベースバンド信号BBQを生成する。
なお、同相分配器32に代えて45°分配器を設け、かつ90°分配器34に代えて同相(0°)分配器を設けることもできる。すなわち、a分配器(32)およびb分配器(34)を設けた場合、|2×a−b|=90°であればよい。
図3を参照して、偶高調波ミクサ36は、先端開放スタブ361と、アンチパラレルダイオードペア362と、先端短絡スタブ363とを含む。同様に、偶高調波ミクサ38は、先端開放スタブ381と、アンチパラレルダイオードペア382と、先端短絡スタブ383とを含む。スタブ361,363,381,383の長さLは局部発振信号LOの波長のほぼ4分の1、つまり受信高周波信号RFの波長のほぼ2分の1に設定される。
受信高周波信号RFは、直流成分をカットするためのキャパシタ40を介して90°分配器34に与えられる。局部発振信号LOは、直流成分をカットするためのキャパシタ42を介して同相分配器32に与えられる。偶高調波ミクサ36で生成されたIチャネルベースバンド信号BBIは、高周波(RF)成分をカットするためのチョークコイル44を介して出力される。偶高調波ミクサ38で生成されたQチャネルベースバンド信号BBQは、高周波(RF)成分をカットするためのチョークコイル46を介して出力される。
ここで、偶高調波ミクサの動作を簡単に説明する。入力される高周波信号RFの周波数をfrf、入力される局部発振信号LOの周波数をfloとすると、出力されるベースバンド信号の周波数fbbは次式で表わされる。
fbb=mfrf±nflo
ここで、mおよびnは整数である。
偶高調波ミクサでは、m+nが偶数の場合は周波数変換効率が低く、m+nが奇数の場合は周波数変換効率が高い。これは、偶数時の混合波電流がアンチパラレルダイオードペア362,382を流れるループ電流となり、外部に出力されないからである。
より具体的には、m=1、n=2の場合、ベースバンド信号の周波数fbbは次式で表わされる。
fbb=frf−2・flo
上述したようにflo=frf/2であるから、このとき高い変換効率で低周波(fbb=0)のベースバンド信号が得られる。
したがって、アンテナ10で受信した高周波は中間周波を介することなくダイレクトに低周波に変換される。しかも、局部発振周波数floは受信周波数frfの2分の1であるから、局部発振信号がアンテナ10側に漏洩して感度が劣化することはない。
なお、図3に示された偶高調波直交ミクサ24は、米国特許第5,787,126号(特開平8−242261号公報)の図40に示されているものであるから、より詳細な説明はこれを引用により援用する。
図4を参照して、ベースバンド回路30は、増幅器(AMP)48,50と、能動型ローパスフィルタ(LPF)52,54と、前段ハイパスフィルタ(HPF)56,58と、可変利得増幅器(VGA)60,62と、後段ハイパスフィルタ(HPF)64,66と、AD変換器68,70と、復調器72とを含む。
増幅器48は、ローパスフィルタ26からのIチャネルベースバンド信号BBIを高SN比で増幅してローパスフィルタ52に与える。増幅器50は、ローパスフィルタ28からのQチャネルベースバンド信号BBQを高SN比で増幅してローパスフィルタ54に与える。
ローパスフィルタ52は、増幅器48からのIチャネルベースバンドBBIを受け、隣接チャネル以上の妨害波を除去して所望のチャネルのみを透過する。ローパスフィルタ54は、増幅器50からのQチャネルベースバンド信号BBQを受け、隣接チャネル以上の妨害波を除去して所望のチャネルのみを透過する。
ハイパスフィルタ56は、ローパスフィルタ52からのIチャネルベースバンド信号BBIを受け、Iチャネルベースバンド信号BBIに含まれる直流オフセット成分を除去する。ハイパスフィルタ58は、ローパスフィルタ54からのQチャネルベースバンド信号BBQを受け、Qチャネルベースバンド信号BBQに含まれる直流オフセット成分を除去する。ハイパスフィルタ56のカットオフ周波数fc1とハイパスフィルタ58のカットオフ周波数fc1はほぼ同じに設定される。
可変利得増幅器60は、ハイパスフィルタ56を透過したIチャネルベースバンド信号を増幅して一定の出力レベルを得る。すなわち、可変利得増幅器60は、AD変換器68からの出力レベルが常に一定になるようにハイパスフィルタ56からのIチャネルベースバンド信号BBIを適切な利得で増幅する。可変利得増幅器62は、ハイパスフィルタ58を透過したQチャネルベースバンド信号BBQを増幅して一定の出力レベルを得る。すなわち、可変利得増幅器62は、AD変換器70からの出力レベルが常に一定になるようにハイパスフィルタ58からのQチャネルベースバンド信号BBQを適切な利得で増幅する。
後段ハイパスフィルタ64は、可変利得増幅器60からのIチャネルベースバンド信号BBIを受け、Iチャネルベースバンド信号BBIに含まれる直流オフセット成分を除去する。後段ハイパスフィルタ66は、可変利得増幅器62からのQチャネルベースバンド信号BBQを受け、Qチャネルベースバンド信号BBQに含まれる直流オフセット成分を除去する。ハイパスフィルタ64のカットオフ周波数fc2とハイパスフィルタ66のカットオフ周波数fc2とはほぼ同じに設定される。ただし、後段ハイパスフィルタ64,66のカットオフ周波数fc2は前段ハイパスフィルタ56,58のカットオフ周波数fc1よりも高く設定される。カットオフ周波数fc1およびfc2にこのような関係を持たせる理由については後に詳述する。
AD変換器68は、ハイパスフィルタ64を透過したIチャネルベースバンド信号BBIをAD変換して復調器72に与える。AD変換器70は、ハイパスフィルタ66を透過したQチャネルベースバンド信号BBQをAD変換して復調器72に与える。復調器72は、AD変換器68からのIチャネルベースバンド信号およびAD変換器70からのQチャネルベースバンド信号BBQを復調して低周波(音声)信号を得る。
次に、上記のように構成された携帯電話機の動作について説明する。
アンテナ10で得られた受信高周波信号RFは低雑音増幅器18により増幅された後、バンドパスフィルタ20を介して偶高調波直交ミクサ24に与えられる。偶高調波直交ミクサ24では受信高周波信号RFからベースバンド信号BBI,BBQに周波数変換が行なわれる。より具体的には、偶高調波直交ミクサ24に与えられた受信高周波信号RFは90°の位相差を付けて偶高調波ミクサ36および38に分配される。90°分配器34からのIチャネル高周波信号RFIは偶高調波ミクサ36により低周波のIチャネルベースバンド信号BBIにダイレクトに変換される。一方、90°分配器34からのQチャネル高周波信号RFQは偶高調波ミクサ38により低周波のQチャネルベースバンド信号BBQにダイレクトに変換される。ここで、局部発振周波数floは受信高周波信号RFの周波数frfの2分の1であるため、局部発振信号LOがアンテナ10に漏洩しても、偶高調波ミクサ36,38は2次(偶数次)の周波数変換をほとんど行なわず、その結果、漏洩した不要な信号がベースバンド回路30まで到達することはない。このように局部発振信号LOの漏洩により感度が劣化することはない。
偶高調波直交ミクサ24で生成されたIチャネルベースバンド信号BBIおよびQチャネルベースバンド信号BBQはそれぞれ受動型ローパスフィルタ26および28を介してベースバンド回路30に与えられる。これらローパスフィルタ26,28によりベースバンド信号BBI,BBQに含まれる次隣接チャネル以上の妨害波が除去される。
ベースバンド回路30に与えられたIチャネルベースバンド信号BBIは増幅器48により増幅され、能動型ローパスフィルタ52および前段ハイパスフィルタ56を介して可変利得増幅器60に与えられる。この与えられたIチャネルベースバンド信号BBIは可変利得増幅器60により適宜増幅され、後段ハイパスフィルタ64を介してAD変換器68に与えられる。この与えられたIチャネルベースバンド信号BBIはAD変換器68によりAD変換された後、復調器72に与えられる。一方、ベースバンド回路30に与えられたQチャネルベースバンド信号BBQは増幅器50により増幅され、能動型ローパスフィルタ54および前段ハイパスフィルタ58を介して可変利得増幅器62に与えられる。この与えられたQチャネルベースバンド信号BBQは可変利得増幅器62により適宜増幅され、後段ハイパスフィルタ66を介してAD変換器70に与えられる。この与えられたQチャネルベースバンド信号BBQはAD変換器70によりAD変換された後、復調器72に与えられる。これらAD変換されたベースバンド信号は復調器72により低周波(音声)信号に復調される。
上述した能動型ローパスフィルタ52,54では、受動型ローパスフィルタ26,28を透過した隣接チャネルの妨害波が除去され、所望のチャネルのみがハイパスフィルタ56,58に与えられる。
また、前段ハイパスフィルタ56,58では主として偶高調波直交ミクサ24で生じた直流オフセット成分が除去され、後段ハイパスフィルタ64,66では主として可変利得増幅器60,62で生じた直流オフセット成分が除去される。
前段ハイパスフィルタ56,58および後段ハイパスフィルタ64,66はいずれも直流オフセット成分のみを除去することを目的とするものであるから、図5に示されるようにベースバンド信号成分を除去してしまわないようオフセット周波数fc1,fc2は可能な限り低く設定するのが望ましい。しかしながら、ハイパスフィルタ56,56,64,66のオフセット周波数を低くするほど過渡応答が遅くなるため、直流オフセット成分を速やかに除去することができなくなる。したがって、カットオフ周波数fc1,fc2はこのような相反する要求を満足するよう設定されなければならない。ここでは、上述したように前段ハイパスフィルタフィルタ56,58のカットオフ周波数fc1の方が後段ハイパスフィルタ64,66のカットオフ周波数fc2よりも低く設定されている。以下、その理由について詳述する。
前段ハイパスフィルタ56,58は偶高調波直交ミクサ24で生じた直流オフセット電圧を除去するためのものであるが、この直流オフセット電圧はミクサ24が飽和しない限りベースバンド信号に関係なく常に一定である。これは、局部発振器22から与えられた局部発振信号LOとアンテナ10に漏洩した局部発振信号LOの積が直流オフセット電圧となるからである。偶高調波直交ミクサ24で生じる直流オフセット電圧が一定になることの確認実験を行なったので、以下にその実験結果を示す。
図3に示された偶高調波直交ミクサ24において、キャパシタ40,42の容量を10pFとし、チョークコイル44,46のインダクタンスを0.1μHとし、アンチパラレルダイオードペア362,382にはジーメンス社のBAT14−099を用いた。このような偶高調波直交ミクサ24に2140.050MHzの高周波信号RFを−100〜−20dBmの強度で与え、かつ1070.000MHz(≒frf/2)の局部発振信号LOを3dBmの一定の強度で与えると、次の表に示されるようにほぼ一定の直流オフセット電圧が得られた。
Figure 0003856647
一方、後段ハイパスフィルタ64,66は可変利得増幅器60,62で生じた直流オフセット電圧を除去することを目的とするが、可変利得増幅器60,62では利得が頻繁に変動するため、ここで生じる直流オフセット電圧もまた頻繁に変動する。
以上のように偶高調波直交ミクサ24で生じる直流オフセット電圧は常に一定であるから、前段ハイパスフィルタ56,58には速い過渡応答は要求されない。したがって、可能な限りベースバンド信号成分を除去することなく直流オフセット成分のみを除去するよう前段ハイパスフィルタ56,58のオフセット周波数fc1は低く設定されるのが望ましい。一方、可変利得増幅器60,62で生じる直流オフセット電圧は頻繁に変動するから、後段ハイパスフィルタ64,66には速い過渡応答が要求される。そのため、後段ハイパスフィルタ64,66のカットオフ周波数fc2は、前段ハイパスフィルタ56,58のカットオフ周波数fc1よりも高く設定される。
以上のようにこの実施の形態によれば、受信回路14がダイレクトコンバージョン方式を採用しているため、中間周波回路を必要とせず、小型の携帯電話機を提供することができる。
また、このようなダイレクトコンバージョン方式の受信回路14であっても偶高調波直交ミクサ24を用いているため、局部発振信号LOがアンテナ10に漏洩して感度が劣化することはない。
また、ベースバンド回路30において、前段ハイパスフィルタ56,58のカットオフ周波数fc1よりも後段ハイパスフィルタ64,66のカットオフ周波数fc2の方を高く設定しているため、偶高調波直交ミクサ24および可変利得増幅器60,62で生じた直流オフセット成分を速やかに除去し、しかもベースバンドの信号成分をほとんど除去することはない。その結果、回路動作が飽和することがないので、正確な低周波(音声)信号を得ることができる。また、受信感度の劣化を防止することができる。
上述した偶高調波直交ミクサ24では90°分配器34が用いられているが、これに代えて、バンドパスフィルタ20を透過した受信高周波信号RFをダイレクトに偶高調波ミクサ36に与えるとともに、受信高周波信号RFをその位相を90°シフトさせて偶高調波ミクサ38に与える移相器を設けることも可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
産業上の利用可能性
この発明による無線端末装置は、携帯電話のような移動通信端末に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、この発明の実施の形態による携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。
図2は、図1に示された受信回路の具体的な構成を示すブロック図である。
図3は、図2に示された偶高調波直交ミクサの具体的な構成を示すブロック図である。
図4は、図2に示されたベースバンド回路の具体的な構成を示すブロック図である。
図5は、図4に示されたハイパスフィルタの周波数特性を示す図である。

Claims (7)

  1. アンテナ(10)と、
    前記アンテナ(10)からの受信高周波信号(RX,RF)を受ける受信回路(14)とを備え、
    前記受信回路(14)は、
    局部発振器(22)と、
    前記受信高周波信号(RF)を前記局部発振器(22)からの局部発振信号(LO)と混合して第1のベースバンド信号(BBI)を生成する第1の偶高調波ミクサ(36)と、
    前記第1の偶高調波ミクサ(36)からの第1のベースバンド信号(BBI)を受け、第1のカットオフ周波数(fc1)を有する第1のハイパスフィルタ(56)と、
    前記第1のハイパスフィルタ(56)を透過した第1のベースバンド信号(BBI)を増幅して一定の出力レベルを得る第1の可変利得増幅器(60)と、
    前記第1の可変利得増幅器(60)からの第1のベースバンド信号(BBI)を受け、前記第1のカットオフ周波数(fc1)よりも高い第2のカットオフ周波数(fc2)を有する第2のハイパスフィルタ(64)とを含む、無線端末装置。
  2. 前記受信回路(14)はさらに、
    前記アンテナ(10)からの受信高周波信号(RF)に応答して互いに90°位相の異なる第1および第2の受信高周波信号(RFI,RFQ)を生成し、前記第1の受信高周波信号(RFI)を前記第1の偶高調波ミクサ(36)に与える移相器(34)と、
    前記受信高周波信号(RF)を前記局部発振器(22)からの局部発振信号(LO)と混合して前記第1のベースバンド信号(BBI)と90°位相の異なる第2のベースバンド信号(BBQ)を生成する第2の偶高調波ミクサ(38)と、
    前記第2の偶高調波ミクサ(38)からの第2のベースバンド信号(BBQ)を受け、前記第1のカットオフ周波数(fc1)を有する第3のハイパスフィルタ(58)と、
    前記第3のハイパスフィルタ(58)を透過した第2のベースバンド信号(BBQ)を増幅して一定の出力レベルを得る第2の可変利得増幅器(62)と、
    前記第2の可変利得増幅器(62)からの第2のベースバンド信号(BBQ)を受け、前記第2のカットオフ周波数(fc2)を有する第4のハイパスフィルタ(66)とを含む、請求項1に記載の無線端末装置。
  3. 前記無線端末装置はさらに、
    前記受信高周波信号(RF)の周波数と異なる周波数を有する送信高周波信号(TX)を生成する送信回路(12)と、
    前記送信回路(12)からの送信高周波信号(TX)を前記アンテナ(10)に伝達すると同時に、前記アンテナ(10)からの受信高周波信号(RX,RF)を前記受信回路(14)に伝達する送受分波器(16)とを備える、請求項1に記載の無線端末装置。
  4. 前記受信回路(14)はさらに、
    前記受信高波信号(RF)を増幅して前記第1の偶高調波ミクサ(36)に与える低雑音増幅器(18)を含む、請求項1に記載の無線端末装置。
  5. 前記受信回路(14)はさらに、
    前記第1の偶高調波ミクサ(36)からの第1のベースバンド信号(BBI)を受け、前記第1のハイパスフィルタ(56)に与えるローパスフィルタ(26,52)を含む、請求項1に記載の無線端末装置。
  6. 前記受信回路(14)はさらに、
    前記第1の偶高調波ミクサ(36)からの第1のベースバンド信号(BBI)を増幅して前記第1のハイパスフィルタ(56)に与える増幅器(48)を含む、請求項1に記載の無線端末装置。
  7. アンテナ(10)と、
    局部発振器(22)と、
    前記アンテナ(10)からの受信高周波信号(RF)を前記局部発振器(22)からの局部発振信号(LO)と混合してIチャネルベースバンド信号(BBI)とQチャネルベースバンド信号(BBQ)とを生成する偶高調波直交ミクサ(24)と、
    前記偶高調波直交ミクサ(24)からのIチャネルベースバンド信号(BBI)を受け、第1のカットオフ周波数(fc1)を有する第1のハイパスフィルタ(56)と、
    前記第1のハイパスフィルタ(56)を透過したIチャネルベースバンド信号(BBI)を増幅して一定の出力レベルを得る第1の可変利得増幅器(60)と、
    前記第1の可変利得増幅器(60)からのIチャネルベースバンド信号(BBI)を受け、前記第1のカットオフ周波数(fc1)よりも高い第2のカットオフ周波数(fc2)を有する第2のハイパスフィルタ(64)と、
    前記偶高調波直交ミクサ(24)からのQチャネルベースバンド信号(BBQ)を受け、前記第1のカットオフ周波数(fc1)を有する第3のハイパスフィルタ(58)と、
    前記第3のハイパスフィルタ(58)を透過したQチャネルベースバンド信号(BBQ)を増幅して一定の出力レベルを得る第2の可変利得増幅器(62)と、
    前記第2の可変利得増幅器(62)からのQチャネルベースバンド信号(BBQ)を受け、前記第2のカットオフ周波数(fc2)を有する第4のハイパスフィルタ(66)とを備える、無線端末装置。
JP2000604536A 1999-03-11 1999-03-11 無線端末装置 Expired - Fee Related JP3856647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/001203 WO2000054420A1 (fr) 1999-03-11 1999-03-11 Dispositif terminal radio

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3856647B2 true JP3856647B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=14235169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604536A Expired - Fee Related JP3856647B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 無線端末装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6449471B1 (ja)
EP (1) EP1083669B1 (ja)
JP (1) JP3856647B2 (ja)
CN (1) CN1192496C (ja)
DE (1) DE69921475T2 (ja)
WO (1) WO2000054420A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW448610B (en) * 2000-02-29 2001-08-01 Microelectronics Tech Inc RF signal down converting method and circuit having high separation of signal
US6937646B1 (en) 2000-10-10 2005-08-30 Freescale Semiconductor, Inc. Leakage nulling receiver correlator structure and method for ultra wide bandwidth communication system
WO2002031998A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Xtremespectrum, Inc. Wavelet receiver with removal of dc offset
US6766157B1 (en) * 2001-01-03 2004-07-20 Kyocera Wireless Corp. Reducing LO leakage in a direct conversion receiver quadrature stage
JP3721144B2 (ja) * 2001-05-11 2005-11-30 株式会社東芝 周波数変換器、直交復調器及び直交変調器
US6839551B1 (en) * 2001-05-21 2005-01-04 National Semiconductor Corporation Radio frequency mixer and method of operation
JP3700933B2 (ja) * 2001-07-27 2005-09-28 松下電器産業株式会社 受信機および通信端末
US6927613B2 (en) 2001-09-07 2005-08-09 Freescale Semiconductor, Inc. Circuit generating constant narrow-pulse-width bipolarity cycle monocycles using CMOS circuits
WO2003023963A1 (en) 2001-09-07 2003-03-20 Xtremespectrum, Inc. A fast mono-cycle generating circuit using full rail swing logic circuits
US7024169B2 (en) * 2002-01-25 2006-04-04 Qualcomm Incorporated AMPS receiver using a zero-IF architecture
JP3805258B2 (ja) * 2002-01-29 2006-08-02 松下電器産業株式会社 ダイレクトコンバージョン受信機
JP3622728B2 (ja) * 2002-01-30 2005-02-23 日本電気株式会社 受信機のベースバンド回路及びその低域遮断周波数制御方法
WO2003073628A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'emission radio en bande hyperfrequence, dispositif de reception radio en bande hyperfrequence et systeme de communication radio en bande hyperfrequence
JP2004072515A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Alps Electric Co Ltd 直接変換回路
US7139542B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-21 Nokia Corporation Method and apparatus for compensating DC level in an adaptive radio receiver
US7477885B2 (en) * 2005-04-22 2009-01-13 Wilinx Corporation DC offset cancellation circuits and methods
US7577418B2 (en) * 2006-07-18 2009-08-18 United Microelectronics Corp. Sub-harmonic mixer and down converter with the same
KR101046990B1 (ko) * 2008-10-16 2011-07-06 중앙대학교 산학협력단 미세 신호 검출장치
JP5699807B2 (ja) * 2011-05-27 2015-04-15 三菱電機株式会社 高周波スイッチ
CN102291343B (zh) * 2011-08-08 2016-12-28 上海集成电路研发中心有限公司 模拟基带电路
JP6812816B2 (ja) * 2017-02-03 2021-01-13 株式会社Jvcケンウッド 受信装置、受信方法、プログラム
US10530306B2 (en) * 2018-04-13 2020-01-07 Nxp Usa, Inc. Hybrid power amplifier circuit or system with combination low-pass and high-pass interstage circuitry and method of operating same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503964B2 (ja) * 1993-09-21 2004-03-08 株式会社東芝 無線機
JP2591466B2 (ja) * 1994-04-13 1997-03-19 日本電気株式会社 電力増幅回路
JP3252639B2 (ja) * 1995-03-03 2002-02-04 三菱電機株式会社 検波器及び受信装置並びに送信装置
JPH0983595A (ja) 1995-09-19 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイレクトコンバージョン受信機
JP3743046B2 (ja) * 1996-01-24 2006-02-08 松下電器産業株式会社 直接変換受信機
JPH09270723A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Alps Electric Co Ltd 携帯電話機の受信回路用ic
FI961935A (fi) 1996-05-07 1997-11-08 Nokia Mobile Phones Ltd Erojännitteen eliminointi ja AM-vaimennus suoramuunnosvastaanottimessa
KR100200589B1 (ko) * 1996-06-12 1999-06-15 윤종용 고해상도 텔레비젼 수신기의 디지털 복조회로 및 방법
JP3486058B2 (ja) 1996-06-24 2004-01-13 株式会社東芝 Dcオフセット除去機能を備えた受信機
TW391114B (en) * 1997-01-31 2000-05-21 Scientific Atlanta System and method for harmonic interference avoidance in carrier recovery for digital demodulation
JP3468009B2 (ja) 1997-02-19 2003-11-17 三菱電機株式会社 受信機
US6127884A (en) * 1999-05-24 2000-10-03 Philips Electronics North America Corp. Differentiate and multiply based timing recovery in a quadrature demodulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP1083669A1 (en) 2001-03-14
DE69921475T2 (de) 2006-02-02
WO2000054420A1 (fr) 2000-09-14
CN1192496C (zh) 2005-03-09
EP1083669B1 (en) 2004-10-27
US6449471B1 (en) 2002-09-10
CN1309842A (zh) 2001-08-22
EP1083669A4 (en) 2003-09-03
DE69921475D1 (de) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856647B2 (ja) 無線端末装置
FI111490B (fi) Radiovastaanotin
EP1393403B1 (en) Tunable phase shifter and applications for same
US7164329B2 (en) Tunable phase shifer with a control signal generator responsive to DC offset in a mixed signal
EP1367735A1 (en) Direct conversion receiver
US6631170B1 (en) Radio frequency receiver
US20060068748A1 (en) Communication semiconductor integrated circuit and radio communication system
WO2000019621A1 (fr) Recepteur a conversion directe d'harmonique paire, et emetteur-recepteur comprenant ce recepteur
JPH11341098A (ja) 無線装置
US6876844B1 (en) Cascading-synchronous mixer and method of operation
JP2000115009A (ja) 無線受信器
CA2456658C (en) A mixer circuit with image frequency rejection, in particular for an rf receiver with zero or low intermediate frequency
CN100411312C (zh) 射频接收器及射频接收方法
US8301105B2 (en) Receiver front end
KR20050073586A (ko) 무선 수신기 및 am 억제와 dc-오프셋 제거를 위한 방법
JP2006504351A5 (ja)
WO2000054421A1 (fr) Dispositif recepteur radio
KR20080047515A (ko) Fdd 시스템용 라디오 아키텍쳐
WO2006137007A1 (en) Transmitter in wireless communication system
JP4183821B2 (ja) 同相分配回路、偶高調波直交ミクサ及びダイレクトコンバージョン受信機
JP2005167417A (ja) 複数の無線システムに対応可能な無線通信装置
US20050260966A1 (en) High frequency gain amplifier with phase compensation circuit
JPH11313116A (ja) 通信装置
KR100553434B1 (ko) Rf 수신 장치
US20060194556A1 (en) Local oscillation circuit for direct conversion receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees