JP3854569B2 - 半導体探針を用いた情報貯蔵装置 - Google Patents

半導体探針を用いた情報貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3854569B2
JP3854569B2 JP2002324930A JP2002324930A JP3854569B2 JP 3854569 B2 JP3854569 B2 JP 3854569B2 JP 2002324930 A JP2002324930 A JP 2002324930A JP 2002324930 A JP2002324930 A JP 2002324930A JP 3854569 B2 JP3854569 B2 JP 3854569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
probe
storage device
information storage
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002324930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003281794A (ja
Inventor
承 範 洪
鐘 業 田
鉉 正 辛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003281794A publication Critical patent/JP2003281794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854569B2 publication Critical patent/JP3854569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/02Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using ferroelectric record carriers; Record carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/149Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the memorising material or structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/08Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by electric charge or by variation of electric resistance or capacitance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/08Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electrostatic charge injection; Record carriers therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走査探針を用いて記録媒体に情報の記録/再生を行う情報貯蔵装置に係り、さらに詳細には強誘電性膜を備えた記録媒体情報の記録/再生を行う情報貯蔵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯用通信端末機、電子手帳などの小型製品への需要の増加に伴って、超小型高集積非揮発性記録媒体の必要性が高まっている。
このような状況のもと、現在のハードディスクのさらなる小型化やフラッシュメモリのさらなる高集積化は困難であるので、これらの代替記憶媒体として、走査探針を利用する記録媒体が注目され、種々の研究が行われている。
【0003】
ここで、走査探針とは、走査貫通顕微鏡(Scanning Transmission Microscope;STM)、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope;AFM)、走査探針顕微鏡(Scanning Probe Microscope;SPM)などにおいて用いられている探針のことである。
【0004】
走査探針を利用して情報を記録する情報記録媒体には、強誘電体、強磁性体、熱可塑性、または熱硬化性樹脂などから構成される記録媒体が含まれる。
このような記録媒体に情報を記録する方法には、走査探針で記録媒体の強誘電体または強磁性体の磁化ドメインの極性を、電磁力を用いて反転させることで記録する方法、記録媒体に熱を加えて相転移を誘導して記録する方法、そして、マークを物理的に記録媒体に形成して記録する方法などがある。
【0005】
また、記録媒体に記録された情報を再生する方法には、静電気力、静磁気力、圧電力などが探針に作用する力を感知して再生する方法、電気伝導度あるいは熱伝導度の差などの記録媒体の特性変化を感知して再生する方法などがある。
【0006】
【特許文献1】
韓国特許公開公報 第2001−19871号公報
【0007】
この、特許文献1には、強誘電体薄膜を用いた超高密度情報貯蔵装置が開示されている(図1参照)。
【0008】
図1(a)には、この特許文献1に開示された超高密度情報貯蔵装置の構成が示されている。この図に示す超高密度情報貯蔵装置は、情報を貯蔵する記録媒体110と、この記録媒体110に記録された情報を読み出すヘッド部120と、ヘッド部120を制御する制御部130とから構成される。なお、この装置では、誘電分極の極性を、電気的信号を用いて分析する構成となっている。
ヘッド部120は探針部25と、スキャナ22とを備えており、制御部130はコントローラ32と、コンピュータ33と、ロックイン増幅器31とを備えている。
【0009】
図1(b)に示すように、記録媒体110は、基板41と、基板41に積層された電極層42と、電極層42に積層された強誘電体膜43とを備えている。
そして、図1(c)に示すように、探針部25は、深針40aと、この深針40aを支持するカンチレバー(cantilever)40bと,探針40aとカンチレバー40b間に設けられた圧電物質45を備えている。
【0010】
超高密度情報貯蔵装置では、強誘電体薄膜43と探針40aとが接触した状態で、所定周波数の交流電圧を探針40aに印加する。そして、誘電分極間の電気力に起因した交流電圧による強誘電体薄膜43の振幅の変化を増幅器31を利用して増幅し、増幅したものを分析して情報を検出する。
【0011】
このように、走査探針と記録媒体とが接触した状態で情報を再生する方法の場合、探針と記録媒体とが摩耗するという問題がある。
【0012】
情報を再生するために圧電力を利用する方法では、探針を支持するカンチレバーの共振周波数(一般的に、1MHz以下)が、情報を再生する速度を制限するという欠点がある。
【0013】
特に、圧電力を利用して強誘電体のドメインの分極状態を感知する方法の場合、記録媒体から感知される信号を増幅するラックイン増幅器を設ける必要があるために、装置の小型化が困難である。
【0014】
走査探針と記録媒体とが非接触状態で情報を再生する方法の場合は、探針と媒体表面との離間距離を一定に保持するために各探針ごとにフィードバック回路を設ける必要があり、情報貯蔵装置の小型化が困難である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、このような従来技術の問題点を改善することを目的とするものであり、再記録が可能な強誘電性媒体を含む記録媒体に対して、情報の記録/再生を高速で行うことのできる小型の情報貯蔵装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記技術的課題を達成するために本発明は、電極層、前記電極層上に積層された強誘電性膜及び前記強誘電性膜の表面に積層された半導体層を備えた記録媒体と、前記強誘電性膜に誘電分極を形成して情報を記録し、前記記録媒体とのp−n接合構造を利用して前記強誘電性膜に形成された誘電分極から情報を再生する半導体探針を備えたヘッドとを含むことを特徴とする半導体探針を用いた情報貯蔵装置を提供する。
【0017】
ここで、前記記録媒体の半導体層がp型半導体である場合、前記半導体探針はn型半導体よりなり、前記記録媒体の半導体層がn型半導体である場合、前記半導体探針はp型半導体よりなることが好ましい。
【0018】
また、本発明では、前記探針は前記記録媒体と接触または非接触状態で情報を記録する構成、前記探針は前記記録媒体と接触して情報を再生する構成であることが望ましい。
なお、前記半導体層と前記半導体探針間の抵抗は前記強誘電性膜の極性により変わることが望ましい。
【0019】
また、前記ヘッドは前記探針を支持するカンチレバーをさらに備えることが望ましい。そして、前記強誘電性膜は残留分極が10μC/cm2以上であることが望ましい。
【0020】
本発明は誘電分極を利用して情報の記録/再生を行う装置に係り、特に半導体を含む記録媒体と半導体探針とを利用してp−n接合構造を形成して情報を高速で記録及び再生でき、接触式再生方式を選んでフィードバック回路を必要とせずに小型化が可能である。また、p−n接合構造の抵抗を簡単に測定して誘電分極を判断するので、ロックイン増幅器を別途に必要とせずに制御部を簡単に構成でき、誘電分極を利用して高集積度の非揮発性情報貯蔵を可能にする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半導体探針を用いた情報貯蔵装置の一実施形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚、以下の説明では、同一の構成要素に対しては同一の符号を付して説明する。
【0022】
図2は、本発明の実施形態における情報貯蔵装置の記録媒体10の概略断面図である。
図2に示すように、本発明の実施形態に係る記録媒体10は、電極層15と、電極層15の上に設けられた強誘電性膜13と、強誘電性膜13の上に設けられた半導体層11とを備えて構成される。
【0023】
本実施の形態において、強誘電性膜13は、強誘電性薄膜、強誘電性厚膜、または強誘電性バルクといった強誘電性を備えた媒体である。
ここで、強誘電性物質としては、例えばPb(Zr,Ti)O3、ロッシェル塩、チタン酸バリウムなどの物質が挙げられる。これらの強誘電性物質は、それぞれ自発分極を有している物質である。
【0024】
本発明に係る情報貯蔵装置においては、情報の記録/再生が容易に行えるように、強誘電性膜13に残留する誘電分極の大きさは10μC/cm2以上であることが望ましい。
【0025】
図3は本実施の形態における情報貯蔵装置を示す概略図である。
この図には、記録媒体10に情報を記録する際の電源23と情報貯蔵装置の配置が示してある。
【0026】
図3に示すように、本発明の実施の形態における情報貯蔵装置は、記録媒体10と、半導体探針21と、電源23とを備えて構成される。
半導体深針21は、情報を記録媒体10に記録する。
電源23は、探針21と電極層15に電圧(ゲート電圧)を印加する。
なお、本実施の形態では、情報記録媒体10への情報の記録は、半導体探針21と記録媒体10とが、接触した状態で行われてもよいし、非接触の状態で行われてもよい。すなわち、半導体探針21と記録媒体10とが接触または非接触のいずれかの状態で、情報の記録媒体10への記録が行われる。
接触と非接触のどちらの方式で情報を記録するかは適宜選択可能である。
【0027】
半導体探針21は、記録媒体10の半導体層11がp型半導体である場合には、n型半導体より構成される。一方、記録媒体10の半導体層11がn型半導体である場合には、p型半導体より構成される。
そして、半導体探針21の形状は、半径50nm以下の円錐形、ピラミッド形、または円筒形のうちのいずれかから適宜選択可能である。
【0028】
この半導体探針21を支持するために、本実施の形態における情報貯蔵装置にはカンチレバー(図示せず)がさらに設けられていることが好ましい。なお、半導体探針21とカンチレバーには、伝導性向上と酸化防止のために、厚さ10nm以下の金属伝導膜を塗布してあることがより好ましい。
【0029】
本発明の実施形態による情報貯蔵装置は、記録媒体に情報を記録するために半導体探針21に電圧を加えて、半導体探針21の下に位置する強誘電性膜13に所定の大きさの誘電分極を形成させる。この場合、誘電分極を形成することができるのであれば、半導体探針21に電圧を印加する際に半導体探針21と半導体層11とは接触状態であっても良いし、非接触状態であっても良い。
誘電分極は、半導体探針21と電極層15間の電場により、強誘電性膜13の表面に対して直交する方向に形成される。すなわち、電圧の極性に基づいて、上向き(↑)と下向き(↓)のうちのいずれか一方向の分極が形成される。この分極の方向に応じて情報「0」と「1」とが記録されることになる。
尚、図3には、共誘電性膜13に上向きの分極が形成されていることが示してある。
【0030】
図4は本実施の形態における情報貯蔵装置を示す概略図である。この図には、記録媒体に記録された情報を再生する際の、電源23と情報貯蔵装置との配置が示されている。
【0031】
本実施の形態における情報貯蔵装置を利用して記録媒体10から情報を再生する場合、図4に示すように、半導体探針21と半導体層11とを接触させる。
この際、前述したように、記録媒体10の半導体層11がp型半導体である場合には、半導体探針21は、n型半導体より構成され、記録媒体10の半導体層11がn型半導体である場合には、半導体探針21はp型半導体より構成されるので、p−n接合が、半導体深針21と半導体層11との間に形成されることになる。
そして、半導体探針21と半導体層11とに電圧を印加して、半導体探針21と半導体層11との間の抵抗値を測定する。その結果、強誘電性膜13の半導体探針21と接触する位置(領域)の誘電分極の方向を知ることができる。
【0032】
ここで、半導体探針21がp型半導体であり半導体層がn型半導体である場合に、半導体探針21に正電圧が、半導体層に負電圧がそれぞれ印加されると、順方向バイアスが形成される。
この時、図4に示すような上向きの誘電分極が形成されている場合には、電流がよく流れない。一方、下向きの誘電分極が形成されている場合は、電流がよく流れる。
この際、電流がよく流れない場合の情報を「0」と、電流がよく流れる場合の情報を「1」とすることにより、「0」「1」情報の読み出しが行われる。
【0033】
一方、半導体探針21がn型半導体であり半導体層がp型半導体である場合に、半導体探針21に負電圧が、半導体層に正電圧が印加されると、逆方向バイアスが形成される。
この場合に、上向きの誘電分極が形成されていると、上記の構造の場合とは逆に電流がよく流れる。この場合、情報は「1」を示す。
また、下向きの誘電分極が形成さえている場合は、電流がよく流れない。この場合、情報は「0」となる。
【0034】
図5は誘電分極の方向によるp−n接合におけるI−V特性を示したグラフである。
図5において、g1は分極方向が下向きの場合のI−V特性、g2は参照曲線を、g3は分極方向が上向きである場合のI−V特性を示す。
p−n接合部分の電圧がV0である時に分極方向が下向きである場合の電流はI1、参照曲線での電流はI2、分極方向が上向きである場合の電流はI3である。
【0035】
各分極方向における抵抗値Rは、すなわち分極方向が上向きである場合の抵抗値と、分極方向が下向きである場合の抵抗値は、オームの法則(V=I×R)により求められる。
なお、ここで参照曲線により算出される抵抗値(R2=V/I2)を基準値とする。
p−n接合の所定の電圧を用いた半導体探針21による記録媒体10のスキャニングにより検出された電流値や、各ドメインの分極方向を判別する前記関係式から抵抗値を求めることができる。
【0036】
すなわち、図5のg1において電流値がI1の場合、抵抗R1はV0/I1となり、g3において電流がI3の場合、抵抗R3はV0/I3となる。
抵抗R1は抵抗R2より小さくなり、抵抗R3は抵抗R2より大きくなる(R3<R1<R2)ので、各抵抗値に「0」と「1」との情報を与えることで情報を検出できる。
【0037】
この時、p−n接合に電圧がV1が与えられた場合、分極方向の違いによる電流値の差がほとんどないので、分極方向の判別が困難である。
一方、V0より大きい電圧であるV2をp−n接合に与えた場合は、分極方向の違いによる電流値の差が大きくなるが、熱に起因する大量のエネルギ損失が生じてしまう。よって、p−n接合に加える電圧として適切な値を求めることが重要になる。
【0038】
図6は、n型半導体/金属/p型半導体からなる積層構造のp−n接合部に加えられる電圧値の変化に対するp−n接合の電流値の変化を表す図である。
この積層構造は、本実施の形態に係る情報記憶装置の半導体探針21と半導体層11との間に形成されるp−n接合とほぼ同様の構成となっている。
【0039】
従来のp−n接合では、この種のp−n接合に特徴的な性質を有しており、p型とn型双方の結晶領域を有する半導体を製造するために、半導体における不純物の比率が調節される。
【0040】
しかしながら、本発明の実施の形態における情報貯蔵装置の探針21と半導体層11とが接触して形成されるp−n接合は、物理的な接触により形成されたp−n接合であるので、この物理的な接触により形成されたp−n接合における特性が、従来の半導体のp−n接合における特性と同じであるか否かを検証することが必要である。
【0041】
図6は、p型半導体/金属/n型半導体からなる積層構造において、p−n接合部に印加する電圧値の変化に対するp−n接合の電流値の変化を示すグラフであり、それぞれ電圧が−5.48V、0V、5.48Vの条件にて測定して結果を示すグラフである。
【0042】
図6において、h1は電源の電圧Vgが−5.48Vである場合、h2は電源の電圧が0Vである場合、h3は電源の電圧が5.48Vである場合のp−n接合の電圧値の変化に対するp−n接合の電流値の変化が示してある。
このI−V特性から、電圧Vgが−5.48Vである場合には、p−n接合の電流値は大きく変化するので、抵抗値を容易に調整できることが判る。
【0043】
このグラフから、本発明の金属が塗布された半導体探針と半導体層との接合により形成されるp−n接合の特性が、従来の積層構造におけるp−n接合の特性と同様にして測定されることが判る。
【0044】
図7は、1019ドーピングされたp型半導体探針のコーン角と探針半径との関係により変化する探針の抵抗を示したグラフである。
この図において、探針半径が20nmであり、コーン角が20−25°である場合、抵抗は10kΩほどであることが判る。
従来公知の制御回路にて感知することができる抵抗は、一般的に100MΩ以下であるが、p−n接合での抵抗変化を感知するために接触部分以外の探針部分の抵抗は、1k以下であることが理想的である。
従って、この抵抗値を有する探針を製造するためには図7に示されたグラフに図示されたように、チップの半径が35nmである場合のコーン角が35°以上になるように製造することが良い。
【0045】
図8は、1019ドーピングされたp型半導体探針の抵抗を求めるためのI−V特性を示したグラフである。
図示されたように、I−V特性から抵抗Rが866Ωになることが判る。一般的に、抵抗が1kΩ程度の探針を用いる。
【0046】
図9、図10は、本発明の実施形態における情報貯蔵装置の記録媒体において、電場の変化に応じた分極の変化を示すP−Eヒステリシス曲線を示している。
図9において、Pt/PZT/PtのPE特性グラフf1と、Pt/n−Si/PZT/PtのPE特性グラフl1とを比較している。
図10において、Pt/PZT/PtのPE特性グラフf1と、Pt/p−Si/PZT/PtのPE特性グラフl2とを比較している。
ここで、PZTはPbZrxTi1-x3の化学式を有する強誘電性物質である。
【0047】
分極方向の変化により同じ電場に2方向の分極が明確に現れる場合のみ、本発明の実施形態による情報貯蔵装置は使用可能である。
図9及び図10に図示されたように、半導体層を強誘電性膜の表面上に積層した構造の電場変化による分極曲線は、ヒステリシス曲線と似た形を示し、特定電場において2方向の分極が明確に現れることが判る。
すなわち、誘電分極の変化を利用して情報の記録/再生を行うことが可能であることが判る。
【0048】
図11は、原子間顕微鏡(AFM)チップを用いて強誘電体を局部的に分極反転させた場合の下部伝導層の抵抗値の変化を示す図である。
A、B、C領域の各分極方向の組み合わせの違いにより、強誘電性膜の下部伝導層の抵抗値が、25.7kΩ〜26.3kΩの範囲で変化することが確認される。
このような抵抗値の変化を利用して、記録媒体のアドレス情報を記入することや、固有情報を記録することが可能となる。
【0049】
本発明の実施形態による情報貯蔵装置は、半導体層を含む記録媒体と半導体物質より形成された探針と備えている。この構成の情報貯蔵装置では、強誘電性膜に誘電分極を形成させて、情報を高度に集積して記録することができる。また、p−n接合における抵抗値を測定することで、記録された情報を高速で再生することができる。
また、記録媒体の表面層と探針とが同じ物質から構成されるので、両者の接触に起因する摩耗を最小限に抑えることが可能となる。
また、本実施の形態では、適切な角度と半径とを有した探針を使用するので、既存の制御回路のようにロックイン増幅器を設ける必要がない。
また、非接触で情報を再生する方式の場合に必要となるフィードバック回路も設ける必要がない。よって、情報貯蔵装置の小型化が可能となる。
【0050】
前記の説明において多くの事項が具体的に記載されているが、それらは発明の範囲を限定するものとするより、望ましい実施形態の例示と解釈さるべきである。
【0051】
例えば、本発明が属する技術分野における当業者ならば、本発明の技術的思想により多様な形の探針と多様な構造を有した記録媒体とを利用して情報を記録及び再生できる装置を製造できるであろう。ゆえに、本発明の範囲は説明された実施形態により定められるのではなく、特許請求範囲に記載された技術的思想により定めらるべきである。
【0052】
【発明の効果】
前述の通り、本発明による情報貯蔵装置の長所は、誘電分極を利用して情報を記録するので情報の高集積化及び再起録が可能であり、p−n接合構造を利用して情報を再生するので高速で情報を再生でき、全体的な構造を単純化して小型に製作できるということである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は従来の情報貯蔵装置の構成を示した概略図であり、(b)は従来の情報貯蔵装置の記録媒体を示した断面図であり、(c)は従来の情報貯蔵装置のヘッド部を示した図面である。
【図2】本発明の実施形態による記録媒体を示した断面図である。
【図3】本発明の実施形態による情報貯蔵装置を用いた情報記録方法を示した図面である。
【図4】本発明の実施形態による情報貯蔵装置を用いた情報再生方法を示した図面である。
【図5】p−n接合構造のI−V特性を示したグラフである。
【図6】p−Si/金属/n−Siの層構成におけるのp−n接合の電圧変化に対するp−n接合の電流変化を示すグラフである。
【図7】1019ドーピングされたp型Si探針のコーン角と探針半径とによる抵抗値を示したグラフである。
【図8】1019ドーピングされたp型Si探針の抵抗を求めるためのI−V特性を示したグラフである。
【図9】p−Si/PZT/PtのP−Eヒステリシス曲線を示したグラフである。
【図10】n−Si/PZT/PtとのP−Eヒステリシス曲線を示したグラフである。
【図11】AFMチップで強誘電体を局部的に分極反転することによる下部伝導層の抵抗値の変化を示したグラフである。
【符号の説明】
10 記録媒体
11 半導体層
13 強誘電性膜
15 電極層

Claims (11)

  1. 電極層、前記電極層上に積層された強誘電性膜及び前記強誘電性膜の表面に積層された半導体層を備えた記録媒体と、
    前記強誘電性膜に誘電分極を形成して情報を記録し、前記記録媒体とのp−n接合を利用して前記強誘電性膜に形成された誘電分極から情報を再生する半導体探針を備えたヘッドとを含むことを特徴とする半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
  2. 前記記録媒体の半導体層がp型半導体である場合、前記半導体探針はn型半導体よりなることを特徴とする請求項1に記載の半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
  3. 前記記録媒体の半導体層がn型半導体である場合、前記半導体探針はp型半導体よりなることを特徴とする請求項1に記載の半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
  4. 前記探針は前記記録媒体と非接触状態で情報を記録することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
  5. 前記探針は前記記録媒体と接触状態で情報を記録することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
  6. 前記探針は前記記録媒体と接触して情報を再生することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
  7. 前記探針は半径50nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
  8. 前記探針の形状は、円錐形、ピラミッド形、円筒形のうちのいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
  9. 前記半導体層と探針との間の接触抵抗は、前記強誘電性膜の極性により変わることを特徴とする請求項1に記載の半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
  10. 前記ヘッドは、前記探針を支持するカンチレバーをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
  11. 前記強誘電性膜は誘電分極が10μC/cm2以上であることを特徴とする請求項1に記載の半導体探針を用いた情報貯蔵装置。
JP2002324930A 2001-11-23 2002-11-08 半導体探針を用いた情報貯蔵装置 Expired - Fee Related JP3854569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-73290 2001-11-23
KR10-2001-0073290A KR100438832B1 (ko) 2001-11-23 2001-11-23 반도체 탐침을 이용한 정보 저장 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003281794A JP2003281794A (ja) 2003-10-03
JP3854569B2 true JP3854569B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19716237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324930A Expired - Fee Related JP3854569B2 (ja) 2001-11-23 2002-11-08 半導体探針を用いた情報貯蔵装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6854648B2 (ja)
EP (1) EP1315157B1 (ja)
JP (1) JP3854569B2 (ja)
KR (1) KR100438832B1 (ja)
DE (1) DE60227145D1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260051B1 (en) * 1998-12-18 2007-08-21 Nanochip, Inc. Molecular memory medium and molecular memory integrated circuit
US20020138301A1 (en) * 2001-03-22 2002-09-26 Thanos Karras Integration of a portal into an application service provider data archive and/or web based viewer
KR100499127B1 (ko) * 2002-07-05 2005-07-04 삼성전자주식회사 고밀도 정보저장매체 및 그 제조방법 및 정보저장장치 및이를 이용한 정보 기록 및 재생 및 소거방법
US7233517B2 (en) * 2002-10-15 2007-06-19 Nanochip, Inc. Atomic probes and media for high density data storage
US7599278B2 (en) * 2003-08-25 2009-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium comprising ferroelectric layer, nonvolatile memory device comprising recording medium, and methods of writing and reading data for the memory device
KR100552701B1 (ko) 2003-11-24 2006-02-20 삼성전자주식회사 전하-쌍극자가 결합된 정보 저장 매체 및 그 제조 방법
US20050243660A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Rust Thomas F Methods for erasing bit cells in a high density data storage device
US20050243592A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Rust Thomas F High density data storage device having eraseable bit cells
US20060076487A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor probe, method of manufacturing the same, and method and apparatus for analyzing semiconductor surface using semiconductor probe
US20070041237A1 (en) * 2005-07-08 2007-02-22 Nanochip, Inc. Media for writing highly resolved domains
US7463573B2 (en) * 2005-06-24 2008-12-09 Nanochip, Inc. Patterned media for a high density data storage device
US20070008866A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. Methods for writing and reading in a polarity-dependent memory switch media
US20070008865A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. High density data storage devices with polarity-dependent memory switching media
US20070008867A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. High density data storage devices with a lubricant layer comprised of a field of polymer chains
US7185440B2 (en) * 2005-07-18 2007-03-06 Seagate Technology Llc Sensing contact probe
KR100718154B1 (ko) * 2006-02-20 2007-05-14 삼성전자주식회사 정보 미디어 및 이를 이용하는 정보의 기록 및 재생 장치
US20080001075A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-03 Nanochip, Inc. Memory stage for a probe storage device
US20080175033A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nanochip, Inc. Method and system for improving domain stability in a ferroelectric media
US20080174918A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nanochip, Inc. Method and system for writing and reading a charge-trap media with a probe tip
US20080233672A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Nanochip, Inc. Method of integrating mems structures and cmos structures using oxide fusion bonding
US20080232228A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Nanochip, Inc. Systems and methods of writing and reading a ferro-electric media with a probe tip
US20080316897A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Nanochip, Inc. Methods of treating a surface of a ferroelectric media
US20080318086A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Nanochip, Inc. Surface-treated ferroelectric media for use in systems for storing information
US7626846B2 (en) * 2007-07-16 2009-12-01 Nanochip, Inc. Method and media for improving ferroelectric domain stability in an information storage device
US20090129246A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Nanochip, Inc. Environmental management of a probe storage device
US20090201015A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Nanochip, Inc. Method and device for detecting ferroelectric polarization
US20090213492A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Nanochip, Inc. Method of improving stability of domain polarization in ferroelectric thin films
US20090294028A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Nanochip, Inc. Process for fabricating high density storage device with high-temperature media
US20100002563A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Nanochip, Inc. Media with tetragonally-strained recording layer having improved surface roughness
US20100039729A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Nanochip, Inc. Package with integrated magnets for electromagnetically-actuated probe-storage device
US20100039919A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Nanochip, Inc. Cantilever Structure for Use in Seek-and-Scan Probe Storage
US20100085863A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Nanochip, Inc. Retuning of ferroelectric media built-in-bias
RU167816U1 (ru) * 2016-06-28 2017-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский технологический университет" Устройство плотной записи информации на электретном носителе

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2922986A (en) * 1956-04-24 1960-01-26 Bell Telephone Labor Inc Ferroelectric memory device
WO1980002342A1 (en) * 1979-04-13 1980-10-30 Tokyo Shibaura Electric Co Signal recording/reproducing device
JPS5727447A (en) * 1980-07-21 1982-02-13 Toshiba Corp Signal recording and reproducing system
EP0095521B1 (en) * 1982-06-02 1986-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic voltage detecting device
JPH05182261A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Ricoh Co Ltd 情報記憶装置
JPH05347035A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Mitsubishi Electric Corp 情報記録・再生装置
JPH06243518A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Canon Inc 記録再生装置
JPH08297870A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
JPH09120593A (ja) * 1995-08-23 1997-05-06 Sony Corp 記録再生装置
JPH09282723A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録装置、情報記録方法及び情報再生方法
JPH1040599A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Tdk Corp 記録媒体および記録再生方法
US5985404A (en) * 1996-08-28 1999-11-16 Tdk Corporation Recording medium, method of making, and information processing apparatus
JPH1081951A (ja) * 1996-09-03 1998-03-31 Canon Inc 記録媒体とその製造方法、及び該記録媒体を用いた情報記録再生装置
JP4160135B2 (ja) * 1997-07-31 2008-10-01 三星電子株式会社 強誘電体薄膜を用いるディスク装置
US6477132B1 (en) * 1998-08-19 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Probe and information recording/reproduction apparatus using the same
KR100331444B1 (ko) 1999-08-31 2002-04-09 윤종용 강유전체 박막을 이용한 초고밀도 정보 저장 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100438832B1 (ko) 2004-07-05
EP1315157A2 (en) 2003-05-28
EP1315157A3 (en) 2004-05-26
US20030098347A1 (en) 2003-05-29
US6854648B2 (en) 2005-02-15
KR20030042580A (ko) 2003-06-02
JP2003281794A (ja) 2003-10-03
EP1315157B1 (en) 2008-06-18
DE60227145D1 (de) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854569B2 (ja) 半導体探針を用いた情報貯蔵装置
US20070014047A1 (en) Recording/reproduction head and recording/reproduction device
KR100519774B1 (ko) 프로브 기술을 이용한 저장 기기의 데이터 기록방법
US7599278B2 (en) Recording medium comprising ferroelectric layer, nonvolatile memory device comprising recording medium, and methods of writing and reading data for the memory device
Lee et al. Microcantilevers integrated with heaters and piezoelectric detectors for nano data-storage application
US7539119B2 (en) Data storage apparatus using current switching in metal oxide layer
US20090168637A1 (en) Arrangement and Method to Perform Scanning Readout of Ferroelectric Bit Charges
Stolichnov et al. Cold-field switching in PVDF-TrFE ferroelectric polymer nanomesas
JPH08297871A (ja) 高密度記録媒体及び大容量記録装置
JP2009032389A (ja) 電場センサーのセンシング感度向上方法、電場センサーを採用した記憶装置、及びその情報再生方法
US7911928B2 (en) High density data storage device and data recording or reproduction method using the same
US20080318086A1 (en) Surface-treated ferroelectric media for use in systems for storing information
US20080316897A1 (en) Methods of treating a surface of a ferroelectric media
US20080142859A1 (en) Methods of forming ferroelectric media with patterned nano structures for data storage devices
KR100606667B1 (ko) 정보저장장치
JPH0991776A (ja) 強誘電体メモリ装置
KR100905716B1 (ko) 전계기록재생장치 및 그 구동방법
KR20040024332A (ko) 나노 정보 저장 장치
KR100634552B1 (ko) 분리된 센서를 구비한 전계감지 프로브 및 그를 구비한정보 저장장치
US8018818B2 (en) Systems and methods for storing and reading data in a data storage system
JP2004134659A (ja) キャパシタのパターン形成方法及びキャパシタの評価方法
JPH09153235A (ja) 記録再生装置
KR20050022243A (ko) 강유전막을 포함하는 기록매체, 이를 포함하는 비휘발성메모리 소자, 이러한 메모리 소자의 데이터 기록 및재생방법
KR20040036380A (ko) 데이터 기록 및 판독 시스템
KR100519221B1 (ko) 나노 정보 저장 장치용 전도도 변화형 캔틸레버 및 그의제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees