JPH08297870A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法

Info

Publication number
JPH08297870A
JPH08297870A JP12592395A JP12592395A JPH08297870A JP H08297870 A JPH08297870 A JP H08297870A JP 12592395 A JP12592395 A JP 12592395A JP 12592395 A JP12592395 A JP 12592395A JP H08297870 A JPH08297870 A JP H08297870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
probe
recording
information processing
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12592395A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kuroda
亮 黒田
Shunichi Shito
俊一 紫藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12592395A priority Critical patent/JPH08297870A/ja
Publication of JPH08297870A publication Critical patent/JPH08297870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/002Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure
    • G11B11/007Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure with reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as defined in G11B9/14
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、操作が容易で、装置の全体構成がコ
ンパクトで、集積化が可能な情報処理装置および情報処
理方法を提供することを目的とするものである。 【構成】本発明は上記目的を達成するために、弾性体に
より支持された探針をこれに対向する記録媒体に対して
走査し、その物理現象から生じる信号を検出して情報処
理を行う情報処理装置において、前記探針と前記記録媒
体との間への電圧印加手段と、該電圧印加手段の電圧印
加により前記探針と前記記録媒体間に流れる電流によっ
て発生する熱の温度上昇で軟化する記録媒体と、該軟化
した記録媒体に対して前記弾性体により支持された探針
の先端を押し込む力を作用させて該記録媒体表面に凹構
造の記録ビットを形成する記録ビット形成手段とによ
り、操作が容易で、全体構成がコンパクトで集積化が可
能な情報処理装置を実現したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走査型プロープ顕微鏡の
構成を応用し、情報の記録・再生・消去を行う情報処理
装置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、米国特許第4343993号明細
書に記載されているようなナノメートル以下の分解能で
導電性物質表面を観察可能な走査型トンネル顕微鏡(以
下STMと略す)が開発され、金属・半導体表面の原子
配列、有機分子の配向等の観察が原子・分子スケールで
なされている。また、STM技術を発展させ、絶縁物質
等の表面をSTMと同様の分解能で観察可能な原子間力
顕微鏡(以下AFMと略す)も開発された(米国特許第
4724318号明細書)。このSTMの原理を応用
し、STM構成でトンネル電流を一定にするように記録
媒体−探針間隔をフィードバック制御しながら、記録媒
体に探針をアクセスし、間に電圧を印加し、原子・分子
スケールのビットサイズの記録再生を行うことにより、
高密度メモリーを実現するという提案がなされている
(米国特許第4575822号明細書、特開昭63−1
61552号公報、特開昭63−161553号公
報)。また、STMとAFMとを組み合わせた装置構成
を用い、探針を記録媒体に接触させた状態で間に電圧を
印加することにより記録を行い、AFMの原理を用いて
記録ビット形状を検出することにより再生を行う記録再
生装置や、記録及び再生中の探針位置制御をAFMの原
理を応用して行う記録再生装置、探針を支持する弾性体
の変形を利用して、記録及び再生中に探針先端を記録媒
体表面をならわせる記録再生装置の提案もなされている
(特開平1−245445号公報、特開平4−3219
55号公報)。上記のようなSTMやAFMの原理を用
いた高密度メモリーの記録方式の一つとして、最近、透
明な記録媒体に対し、AFM探針を接触させ、記録媒体
裏面からAFM探針先端付近に光を照射することにより
探針先端を熱し、接触部分の記録媒体温度を上昇させ、
軟らかくし、AFM探針との間に働く力により凹構造の
記録ビットを形成し、AFMの原理を用いてこれを検出
することにより再生を行うという記録再生方法が示され
た(Mamin他 Appl.Phys.Lett.v
ol.61(1992)pp.1003)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような光照射により探針先端を加熱し、接触部分に記録
ビットを形成する方法では次のような問題があった。第
1に、光ディスクメモリーと同様に記録部分に光を照射
するような構成となるため、光源、ミラー、レンズ等光
学部品が必要で、装置全体の構成が大きくなってしま
い、集積化がしにくいという問題が挙げられる。第2
に、AFM信号検出とは別に、記録のためにAFM探針
先端の位置に集束光ビームを照射する必要があり、AF
M探針と光ビームの位置合わせが煩雑であるという問題
が挙げられる。
【0004】そこで、本発明は上記問題を解決し、操作
が容易で、装置の全体構成がコンパクトで、集積化が可
能な情報処理装置および情報処理方法を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、 弾性体により支持された探針をこれに対
向する記録媒体に対して走査し、その物理現象から生じ
る信号を検出して情報処理を行う情報処理装置におい
て、前記探針と前記記録媒体との間への電圧印加手段
と、該電圧印加手段の電圧印加により前記探針と前記記
録媒体間に流れる電流によって発生する熱の温度上昇で
軟化する記録媒体と、該軟化した記録媒体に対して前記
弾性体により支持された探針の先端を押し込む力を作用
させて該記録媒体表面に凹構造の記録ビットを形成する
記録ビット形成手段とにより、操作が容易で、全体構成
がコンパクトで集積化が可能な情報処理装置を実現した
ものである。また、本発明は、前記探針と前記記録媒体
と前記電圧印加手段とからなる電気回路ループ中に、電
流制限電気抵抗を設け、その電流制限電気抵抗を前記電
圧印加により前記探針と前記記録媒体間流れる電流によ
って発生する熱で前記探針と前記記録媒体のいずれかが
熱的破壊するしきい値に対応する第1の電流しきい値に
電流を制限する電気抵抗の第1のしきい値より大きい値
で、かつ、前記熱により前記記録媒体が軟化するしきい
値に対応する第2の電流しきい値に電流を制限する電気
抵抗の第2のしきい値より小さい値の範囲とし、前記記
探針と前記記録媒体の熱的破壊を防止するようにするこ
とができる。そして、前記記録ピット形成手段は、その
記録媒体に対して弾性体により支持された探針の先端を
押し込む力として、該探針と該記録媒体との間に作用す
る斥力を用いるか、または該斥力に加算して電圧印加に
より該探針と該記録媒体との間に作用する静電力を用い
るとより効果的である。また、本発明の情報処理装置
は、前記弾性体の弾性変形量を検出する手段と、該弾性
変形量検出手段から出力される弾性変形量検出信号から
前記記録媒体上に形成された凹構造の記録ビットを検出
する情報再生のための信号処理手段とによりAFM再生
装置を構成することができる。さらに、本発明の情報処
理装置は、前記電圧印加手段の電圧印加により前記探針
と前記記録媒体との間に流れる電流を検出する電流検出
手段と、該電流検出手段から出力される電流検出信号か
ら前記記録媒体上に形成された凹構造の記録ビットを検
出する情報再生のための信号処理手段とにより接触電流
再生装置を構成することができる。本発明の情報処理装
置における記録ビット消去手段は、前記電圧印加手段に
よる電圧印加により流れる電流によって発生する熱で軟
化する前記記録媒体に対し、前記探針の先端と前記記録
媒体とを離れる方向に移動させることにより、前記凹構
造記録ビットを消去するように構成することができる。
またそのー括消去手段としては、前記記録媒体の温度を
上昇させる加熱手段により該記録媒体全体の温度を上昇
させて記録ビットー括消去する構成を採ることができ、
ブロック消去手段としては、ビーム源のビーム照射によ
り該記録媒体上の該照射部分の温度を選択的に上昇させ
てビットを選択的に消去する構成をとることができる。
本発明の情報処理方法は、探針をこれに対向する記録媒
体に対して走査し、その物理現象から生じる信号を検出
して情報処理を行う情報処理方法において、前記探針と
前記記録媒体との間への電圧の印加によりそれらの間に
流れる電流によって発生する熱の温度上昇で軟化する記
録媒体に対し、弾性体により支持された探針の先端を押
し込む力を作用させて該記録媒体表面に凹構造の記録ビ
ットを形成するようにしたことを特徴とするものであ
る。この方法は、その電圧の印加において、該記録媒体
と該探針の間に流れる電流を制限して、前記記探針と前
記記録媒体の熱的破壊を防止するように構成することが
でき、またその記録ビットを形成を、弾性体により支持
された探針の先端を前記記録媒体表面に斥力が作用する
程度に接触させ、該斥力により、または該斥力に電圧印
加により該記録媒体と該探針との間に作用する静電力を
加算することにより、該記録媒体に対し前記弾性体によ
り支持された探針の先端を押し込むように作用させ記録
ビットを形成するように構成することができる。
【0006】
【作用】本発明は、上記したように記録層として熱的に
軟化するものを用い、探針先端を記録層表面に対し接触
させ、電圧印加により発生する熱で記録層を熱軟化させ
て、記録層との間に働く力により探針先端を記録層中に
押し込むことにより、凹構造の記録ビットを形成するよ
うにしたものである。したがって、従来のような記録部
分に光を照射するための、光源、ミラー、レンズ等光学
部品が不要となり、また、AFM信号検出とは別に、記
録のためにAFM探針先端の位置に集束光ビームを照射
する必要もなく、位置合わせ等装置調整の手間が軽減さ
れる。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。 [実施例1]図1は、本発明の実施例1の情報記録再生
装置の構成を示す図である。図1において、ホストコン
ピュータ101の制御により、xyz駆動回路102か
らの信号をもとに、xyz駆動機構103を駆動し、探
針105の先端を記録媒体104表面上の記録を行う所
定の位こに近接させる。ここで、同様にホストコンピュ
ータ101の制御を受けて、記録/消去制御回路107
からパルス電圧源108に記録制御信号を送り、パルス
電圧源108により記録パルス電圧を探針105と記録
媒体104との間に印加し、記録媒体104上に記録ビ
ットを形成し、情報の記録を行う。探針105は弾性体
からなるレバー106によって支持されており、探針1
05先端は記録媒体104表面に対して10-7〜10-9
N程度の斥力が作用する程度に接触している。記録再生
時における記録媒体104に対する探針105の走査の
際は、レバー106の弾性変形により、探針105が記
録媒体104表面のうねりや記録ビットの形状に沿って
ならうように走査される。探針は常に記録層に接触した
状態にあるため、探針と基板との間隔を調節して電流値
を調節することは難しい。そこで、記録時に探針105
と記録媒体104との間に流れる電流値が適切な範囲に
なるように調節するために、電流制限電気抵抗109
を、図のように探針105−記録媒体104−パルス電
圧源108からなる電気回路ループ中に挿入する。
【0008】つぎに、図2を用いて、本発明の記録方法
の詳細について説明する。図2に示すように、記録媒体
201は導電性を有する基板202上に記録層203を
設けたものから成り立っている。記録層203として
は、温度上昇により、軟化するような材料を選ぶ。一例
として、ポリメタクリル酸メチル(軟化温度〜100
℃)、ポリスチレン(同〜100℃)等の熱可塑性プラ
スチックがあげられる。記録層の厚さは、10V程度以
下の電圧印加の際に電流が十分流れる程度の厚さ、具体
的には10nm以下の厚さが望ましい。電圧を10Vよ
り高くすることにより、10nm以上の膜厚でも電流が
流れるが、電界等により探針や基板が破壊する可能性が
生じるため、印加電圧も10V以下が好ましい。探針2
04、基板202としては、記録時の数100℃程度の
温度上昇によって熱的破壊を受けないような1000℃
以上の融点を有する導電性材料、例えば、Au、Pt、
Ir、W、Si、GaAs等の金属・半導体材料を用い
ればよい。さて、記録層203表面に対し、探針204
先端を接触させ、記録パルス電圧印加を行って、探針2
04と基板203との間に電流を流す。この電流によっ
て発生する熱により、記録層203の温度を局所的に上
昇させ、記録層203を局所的に軟化させる。続いて、
記録層203との間に働く斥力により、探針204の先
端が記録層203中に押し込まれ、凹構造205を形成
する。ここで、電圧印加を終えて電流を流すことを止め
ることにより、記録層203の温度が下降し、形成され
た凹構造を有する記録ビット205が安定に保存され
る。なお、実際の電圧印加中には探針204と基板20
3との間に静電力も生じ、この力が探針204と記録層
203との間に働く斥力に加算され、探針204の先端
を記録層203中に押し込む力を増大させ、記録ビット
形成をより確実にする効果を有する。
【0009】ここで、記録時に探針−記録層間に流す電
流の大きさを調節するための電流制限電気抵抗の大きさ
の選び方は以下のとおりである。電流が流れる際に発生
する熱による温度上昇により、記録層材料が熱的に軟化
する温度よりも高い温度になるようにする。しかしなが
ら、あまり温度が高くなると、記録層や探針、基板材料
が炭化、熱溶融、蒸発等を生じ、熱的な破壊を生じてし
まう。したがって、記録層の温度上昇は、このような熱
破壊を生じる温度よりも小さくなるようにする必要があ
る。例えば、探針材料としてPt、記録層材料としてポ
リメタクリル酸メチル(PMMA)、基板材料としてA
uを選ぶ。記録時に印加する電圧が5Vの場合に探針−
基板間の電気抵抗が100kΩとすると、電流制限電気
抵抗値が0Ω、すなわち抵抗を入れないとき、流れる電
流は50μAとなる。この電流により、記録層に発生す
る熱は単位時間当たり250μWとなる。熱伝導を考慮
しても、この熱による温度上昇は1000℃以上にな
り、探針先端、記録層、基板が熱的破壊を受けてしま
う。ここで、電流制限電気抵抗値を5MΩとすると、流
れる電流はlμAとなり、発生熱は単位時間当たり5μ
Wとなる。この熱による温度上昇は200℃程度であ
り、探針、記録層、基板のいずれも熱的破壊は受けな
い。PMMAの熱軟化温度は約100℃であるため、こ
の発生熱により軟化し、探針先端からの力を受けて凹構
造を形成する。電流が流れない状態では、温度は100
℃以下に下がっているので、形成された構造は安定に保
存される。さらに電流制限電気抵抗値を増大し、例えば
100MΩとすると、流れる電流は50nAとなり、発
生熱は単位時間当たり250nWとなる。この熱による
温度上昇は100℃以下であり、PMMAの熱軟化温度
より低く、この発生熱では軟化しないため、凹構造は形
成されない。以上から探針:Pt、記録層:PMMA、
基板:Au、印加電圧:5Vの場合、本発明の記録方式
に最適な電流制限電気抵抗の値は1〜10MΩの間とな
る。なお、上記では、記録媒体として、Au基板上のP
MMA記録層を例に挙げ説明したが、他に例えばPDA
(ポリジアセチレン)等の導電性材料を選べば、別に導
電性基板は不要となり、PDAフィルムを記録層および
基板を兼ねた記録媒体として用いることができる。
【0010】以上のように情報記録を行なった記録媒体
からの情報再生について説明する。図1において、記録
時と同様にxyz駆動機構103を駆動し、記録媒体1
04に対し探針105の走査を行い、記録ビットを検出
することにより、情報の再生を行う。この記録ビットの
検出方法として、第1にAFMの原理を応用して行う再
生方法がある。これは、探針105と記録媒体104と
の間に作用する力によって生じるレバー106のたわみ
を検出するものである。レバーのたわみ量を検出する方
法として、例えば光てこ法を用いることがでさる。レー
ザー112からの光ビームをレバー106に照射し、レ
バー106のたわみ量に変化が生じるとレバー106に
よる光の反射角度に変化を生じる。反射光の反射角度変
化を2分割センサ113で検出する。図2に示すよう
に、記録媒体104上に凹構造を有する記録ビットの位
置では、レバーたわみ量が減少するので、このレバーた
わみ量の減少をレバーたわみ量検出回路110で検出
し、この検出信号を再生信号処理回路111で処理し
て、記録ビット検出信号、すなわち再生信号とし、ホス
トコンピュータ101に入力する。
【0011】[実施例2]本発明の実施例2を図3に示
す。これは、同図に示されているように、バイアス電圧
源301により、バイアス電圧を探針303−記録媒体
304間に印加し、探針303−記録媒体304間に流
れる接触電流を検出し、記録ビットを検出するように構
成されており、その他の構成、すなわち、レバー30
6、記録/消去制御回路307、パルス電圧源308、
電流制限抵抗309、xyz駆動回路310、xyz駆
動機構311の構成・機能等については、図1と同様で
ある。この実施例における再生方法は、その接触電流を
検出することにより行われる。図4に示すように、記録
媒体上の記録ビットの部分では、記録層に凹構造を形成
しているため、記録ビット非形成部分に比べ、探針先端
と基板との間隔が小さくなり、接触電流が増大する。こ
の接触電流の増大を電流検出回路302で検出し、この
検出信号を再生信号処理回路305で処理して、記録ビ
ット検出信号、すなわち再生信号とし、ホストコンピュ
ータ306に入力する。この再生方法の場合、レバー変
位検出のための光学系も不必要となり、装置がさらにコ
ンパクトになるという効果を有する。
【0012】記録ビットの消去は、記録時と同様に電流
を流し、記録層を熱軟化した状態で探針を引き上げるこ
とにより行う。具体的には、図1(あるいは図3)の構
成を用い、記録媒体104上の記録ビット形成部分に探
針105先端を近接させ、記録/消去制御回路107か
らパルス電圧源108に消去制御信号を送り、パルス電
圧源108により消去パルス電圧を探針105と記録媒
体104との間に印加した状態で、さらに、記録/消去
制御回路107からxyz駆動回路102に消去制御信
号を送り、記録媒体104を探針105から遠ざける方
向にxyz駆動機構103を駆動する。この結果、図5
に示すように、記録ビット形成部分501の記録層が熱
的に軟化し、探針502先端に付着した状態で、基板5
03から離れる方向に引き上げられ、凹構造が平担構造
に戻り、消去が行われる。ここで、電圧印加を終えて電
流を流すことを止めることにより、記録層504の温度
が下降し、平担構造が安定に保存される。また、記録媒
体上に形成された記録ビットを一括して消去する方法と
して、ヒーター等を用い、記録媒体全体を熱してその全
体の温度を上昇させ凹構造の記録ビットを一括的に消去
するようにしてもよい。さらに、集束した光ビーム等を
記録媒体上の所定の領域に照射することにより、その領
域全体を1ブロックとしてブロック消去することも可能
である。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上のように、記録層として
熱的に軟化するものを用い、探針先端を記録層表面に対
し接触させ、電圧印加により発生する熱で記録層を熱軟
化させて、記録層との間に働く力により探針先端を記録
層中に押し込んで凹構造の記録ビットを形成するように
したものであるから、記録部分に光を照射するための、
光源、ミラー、レンズ等の光学部品が不要となり、 装
置の全体構成がコンパクトで、集積化が可能な情報処理
装置を構成することができる。また、AFM信号検出と
は別に、記録のためにAFM探針先端の位置に集束光ビ
ームを照射する必要もなく、位置合わせ等装置調整の手
間が軽減され、操作の容易化等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施例1の情報処理装置の構成
図である。
【図2】本発明における実施例1の再生方法の説明図で
ある。
【図3】本発明における実施例2の情報処理装置の構成
図である。
【図4】本発明における実施例2の再生方法の説明図で
ある。
【図5】本発明における消去方法の説明図である。
【符号の説明】
101:ホストコンピュータ 102:xyz駆動回路 103:xyz駆動機構 104:記録媒体 105:探針 106:レバー 107:記録/消去制御回路 108:パルス電圧源 109:電流制限電気抵抗 110:レバーたわみ量検出回路 111:再生信号処理回路 112:レーザー 113:2分割センサ 201:記録媒体 202:基板 203:記録層 204:探針 205:凹構造を有する記録ビット 301:バイアス電圧源 302:電流検出回路 303:探針 304:記録媒体 305:再生信号処理回路 306:レバー 307:記録/消去制御回路 308:パルス電圧源 309:電流制限電気抵抗 310:xyz駆動回路 311:xyz駆動機構 501:記録ビット形成部分 502:探針 503:基板 504:記録層

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性体により支持された探針をこれに対
    向する記録媒体に対して走査し、その物理現象から生じ
    る信号を検出して情報処理を行う情報処理装置におい
    て、前記探針と前記記録媒体との間への電圧印加手段
    と、該電圧印加手段の電圧印加により前記探針と前記記
    録媒体間に流れる電流によって発生する熱の温度上昇で
    軟化する記録媒体と、該軟化した記録媒体に対して前記
    弾性体により支持された探針の先端を押し込む力を作用
    させて該記録媒体表面に凹構造の記録ビットを形成する
    記録ビット形成手段とを有することを特徴とする情報処
    理装置。
  2. 【請求項2】 前記探針と前記記録媒体と前記電圧印加
    手段とからなる電気回路ループ中に、電流制限電気抵抗
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記電流制限電気抵抗は、その値が前記
    電圧印加により前記探針と前記記録媒体間流れる電流に
    よって発生する熱で前記探針と前記記録媒体のいずれか
    が熱的破壊するしきい値に対応する第1の電流しきい値
    に電流を制限する電気抵抗の第1のしきい値より大きい
    値で、かつ、前記熱により前記記録媒体が軟化するしき
    い値に対応する第2の電流しきい値に電流を制限する電
    気抵抗の第2のしきい値より小さい値の範囲から選択さ
    れることを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記記録ビット形成手段は、その記録媒
    体に対して弾性体により支持された探針の先端を押し込
    む力として、該探針と該記録媒体との間に作用する斥
    力、または該斥力に加算して電圧印加により該探針と該
    記録媒体との間に作用する静電力を用いて該記録媒体表
    面に凹構造を形成するように構成されていることを特徴
    とする請求項1〜請求項3のいずか1項に記載の情報処
    理装置。
  5. 【請求項5】 前記情報処理装置は、前記弾性体の弾性
    変形量を検出する手段と、該弾性変形量検出手段から出
    力される弾性変形量検出信号から前記記録媒体上に形成
    された凹構造の記録ビットを検出する情報再生のための
    信号処理手段とを有していることを特徴とする請求項1
    〜請求項4のいずか1項に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記情報処理装置は、前記電圧印加手段
    の電圧印加により前記探針と前記記録媒体との間に流れ
    る電流を検出する電流検出手段と、該電流検出手段から
    出力される電流検出信号から前記記録媒体上に形成され
    た凹構造の記録ビットを検出する情報再生のための信号
    処理手段とを有していることを特徴とする請求項1〜請
    求項4のいずか1項に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記情報処理装置は、前記電圧印加手段
    の電圧印加により前記探針と前記記録媒体間に流れる電
    流によって発生する熱で軟化する前記記録媒体に対し、
    前記探針の先端と前記記録媒体とを離れる方向に移動さ
    せることにより、前記凹構造の記録ビットを消去する記
    録ビット消去手段を有していることを特徴とする請求項
    1〜請求項6のいずか1項に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記情報処理装置は、前記記録媒体の温
    度を上昇させる加熱手段により該記録媒体全体の温度を
    上昇させて前記凹構造の記録ビットを一括的に消去する
    記録ビットのー括消去手段を有していることを特徴とす
    る請求項1〜請求項6のいずか1項に記載の情報処理装
    置。
  9. 【請求項9】 前記情報処理装置は、ビーム源のビーム
    照射により前記記録媒体上の該照射部分の温度を選択的
    に上昇させて前記凹構造の記録ビットを選択的に消去す
    る記録ビットの選択的消去手段を有していることを特徴
    とする請求項1〜請求項6のいずか1項に記載の情報処
    理装置。
  10. 【請求項10】 探針をこれに対向する記録媒体に対し
    て走査し、その物理現象から生じる信号を検出して情報
    処理を行う情報処理方法において、前記探針と前記記録
    媒体との間への電圧の印加によりそれらの間に流れる電
    流によって発生する熱の温度上昇で軟化する記録媒体に
    対し、弾性体により支持された探針の先端を押し込む力
    を作用させて該記録媒体表面に凹構造の記録ビットを形
    成するようにしたことを特徴とする情報処理方法。
  11. 【請求項11】 前記電圧の印加において、前記探針と
    前記記録媒体間に流れる電流を制限し、前記記探針と前
    記記録媒体の熱的破壊を防止するようにしたことを特徴
    とする請求項10に記載の情報処理方法。
  12. 【請求項12】 前記凹構造の記録ビットの形成は、前
    記弾性体により支持された探針の先端を前記記録媒体表
    面に斥力が作用する程度に接触させ、該斥力により、ま
    たは該斥力に電圧印加により該探針と該記録媒体との間
    に作用する静電力を加算することにより、該記録媒体に
    対し前記弾性体により支持された探針の先端を押し込む
    ように作用させ記録ビットを形成するようにしたことを
    特徴とする請求項11または請求項12に記載の情報処
    理方法。
JP12592395A 1995-04-26 1995-04-26 情報処理装置および情報処理方法 Pending JPH08297870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12592395A JPH08297870A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 情報処理装置および情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12592395A JPH08297870A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 情報処理装置および情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297870A true JPH08297870A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14922301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12592395A Pending JPH08297870A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297870A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218086B1 (en) * 1997-07-17 2001-04-17 International Business Machines Corporation Method of forming ultrasmall structures and apparatus therefor
WO2002061734A3 (en) * 2001-01-31 2002-12-12 Ibm Mechanical data processing
WO2002077986A3 (en) * 2001-03-23 2002-12-27 Ibm Apparatus and method for storing and reading high data capacities
WO2002077988A3 (en) * 2001-03-23 2003-02-20 Ibm Data read/write systems
KR100438832B1 (ko) * 2001-11-23 2004-07-05 삼성전자주식회사 반도체 탐침을 이용한 정보 저장 장치
EP1213716A3 (en) * 2000-12-01 2004-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and reading data and method of recording and reading data using contact resistance measurement thereof
KR100718154B1 (ko) * 2006-02-20 2007-05-14 삼성전자주식회사 정보 미디어 및 이를 이용하는 정보의 기록 및 재생 장치
US7254108B2 (en) * 2004-03-15 2007-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage device including a probe having an electrically conductive tip portion for electrical contact with a storage medium

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218086B1 (en) * 1997-07-17 2001-04-17 International Business Machines Corporation Method of forming ultrasmall structures and apparatus therefor
WO2004074765A1 (en) * 1997-07-17 2004-09-02 Gerd Karl Binnig Method of forming ultrasmall structures and apparatus therefor
EP1213716A3 (en) * 2000-12-01 2004-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and reading data and method of recording and reading data using contact resistance measurement thereof
WO2002061734A3 (en) * 2001-01-31 2002-12-12 Ibm Mechanical data processing
CN100361218C (zh) * 2001-01-31 2008-01-09 国际商业机器公司 数据处理方法及其系统
US7227829B2 (en) 2001-01-31 2007-06-05 International Business Machines Corp Mechanical data processing
WO2002077988A3 (en) * 2001-03-23 2003-02-20 Ibm Data read/write systems
WO2002077986A3 (en) * 2001-03-23 2002-12-27 Ibm Apparatus and method for storing and reading high data capacities
US7394749B2 (en) 2001-03-23 2008-07-01 International Business Machines Corporation Data read/write systems comprising a tip
KR100438832B1 (ko) * 2001-11-23 2004-07-05 삼성전자주식회사 반도체 탐침을 이용한 정보 저장 장치
US7254108B2 (en) * 2004-03-15 2007-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage device including a probe having an electrically conductive tip portion for electrical contact with a storage medium
KR100718154B1 (ko) * 2006-02-20 2007-05-14 삼성전자주식회사 정보 미디어 및 이를 이용하는 정보의 기록 및 재생 장치
JP2007226949A (ja) * 2006-02-20 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 情報メディア及びそれを利用する情報の記録及び再生装置
US7751302B2 (en) 2006-02-20 2010-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Information media and method and apparatus for writing and reproducing information using the same
JP4503622B2 (ja) * 2006-02-20 2010-07-14 三星電子株式会社 情報メディア及びそれを利用する情報の記録及び再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6680808B2 (en) Magnetic millipede for ultra high density magnetic storage
JPH0696714A (ja) 表面加工装置および記録装置
US7675837B2 (en) Device and method for mechanical data storage device operation and control
JP4145985B2 (ja) 情報記録装置
US7849516B2 (en) Probe for scanning over a substrate and a data storage device
US6392934B1 (en) Method for reading and writing a data storage medium comprising a material with a succession of zones having a first and second physical state respectively
JPH08297870A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US6584062B1 (en) Near-field optical recording apparatus assistively heating recording medium
JPH08212604A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
US7227829B2 (en) Mechanical data processing
KR100544009B1 (ko) 데이터 기록 및 판독 방법 및 장치, 데이터 저장 디바이스 및 데이터 처리 시스템
JPH08315434A (ja) 情報処理装置
WO1997035308A1 (fr) Appareil d'enregistrement
JPH08315433A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US7292520B2 (en) Data recording and reproducing device
JP3209295B2 (ja) 記録再生装置
EP1130578A2 (en) Magnetic millepede for ultra high density magnetic storage
JPH1145467A (ja) 情報記録再生装置
JP3093065B2 (ja) 記録再生方法および記録再生装置
JP3209305B2 (ja) 記録再生装置
JPH0935340A (ja) 情報記録装置
JPH08106658A (ja) 情報記録再生装置および記録方法、ならびにリソグラフィー装置および描画方法
JPH10222885A (ja) 情報記録再生装置
JPH10172188A (ja) 情報記録方法および情報記録装置
JPH07235087A (ja) 情報記録装置