JP2007226949A - 情報メディア及びそれを利用する情報の記録及び再生装置 - Google Patents

情報メディア及びそれを利用する情報の記録及び再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007226949A
JP2007226949A JP2007025575A JP2007025575A JP2007226949A JP 2007226949 A JP2007226949 A JP 2007226949A JP 2007025575 A JP2007025575 A JP 2007025575A JP 2007025575 A JP2007025575 A JP 2007025575A JP 2007226949 A JP2007226949 A JP 2007226949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
electric field
semiconductor probe
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007025575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4503622B2 (ja
Inventor
Yun-Woo Nam
潤宇 南
Dong-Ki Min
桐基 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007226949A publication Critical patent/JP2007226949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503622B2 publication Critical patent/JP4503622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/02Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using ferroelectric record carriers; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/07Non contact-making probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/002Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure
    • G11B11/007Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure with reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as defined in G11B9/14
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

【課題】半導体探針を利用した情報再生方法及びそれを適用する装置を提供する。
【解決手段】情報記録媒体から発生する電場によりチャンネルが変わる半導体チップを有する半導体探針と、電場により発生した情報信号を変調するように、半導体探針に高周波変調信号を加えて変調電界を形成させる変調部と、半導体探針から発生する信号を検出する信号検出部と、信号検出部で検出された信号から、変調電界により変調された情報信号を抽出する復調部と、を備える装置である。これにより、変調により電界変化による信号と熱的変化による信号とを分離して有効な情報信号を検出することによって、SNRが向上し、これによって熱的ノイズにかかわらず、情報信号を安定的に再生できる。
【選択図】図2A

Description

本発明は、電界効果半導体探針を利用した情報再生方法及びそれを適用した装置に係り、メディアの表面構造による熱的信号と、メディアの電場の変化に起因する情報信号とを分離する情報再生方法及び装置に関する。
今日、携帯用通信端末機、電子手帳などの小型製品に対する需要が増加するにつれて超小型高集積不揮発性記録媒体の必要性が増加している。既存のハードディスクは、小型化し難く、フラッシュメモリは、安価及び高集積度を同時に達成し難いので、これに対する代案として走査探針を利用した情報記録装置及びその方法が研究されている。
探針は、多様なSPM(Scanning Probe Microscopy)技術に利用される。例えば、探針と試料との間隔によって流れる電流を検出して情報を再生するSTM(Scanning Tunneling Microscope)、探針と試料との間の原子的力を利用するAFM(Atomic Force Microscope)、試料の磁場と磁化された探針間の力を利用するMFM(Magnetic Force Microscope)、可視光線の波長による解像度の限界を改善した近接場走査光学顕微鏡(Scanning Near−Field Optical Microscope;SNOM)、試料と探針との間の静電力を利用した静電気力顕微鏡(Electrostatic Force Microscope:EFM)などに探針が利用される。
林・クンベら(Lim,Geunbae et al)は、メディアの表面電荷を電界効果により検出する電界効果探針を提案した(特許文献1及び特許文献2を参考)。林・クンベらが提案した探針は、電界によりキャリアチャンネルが形成される電界効果トランジスタ形態の半導体チップを有する。半導体チップに印加される電界は、メディアの表面にトラップされた電荷あるいはダイポールモーメントにより形成される。記録された情報に対応して、ディスクにトラップされた電荷が閾電界強度以上の強度を有する電界を形成すれば、チャンネルが形成されて電界効果探針の抵抗が小さくなる。したがって、記録された情報に対応した抵抗変化によって記録された情報を再生できる。
また、本出願の共同発明者である朴・ホンシク(Park,Hong−sik et al)らは、半導体チップのチャンネル領域が弱くドーピングされている抵抗性半導体探針を提案した(特許文献3を参照)。抵抗性半導体探針の半導体チップは、無電界時にも弱い電流が流れうるほどに不純物が弱くドーピングされているため、弱い電界も検出できる。すなわち、朴・ホンシクらが提示した方法は、チャンネルに無電界時にもキャリアが移動できる低い電子移動度を半導体チップに与えることによって、弱い電界の電荷に対しても高い感度を保証する。
しかし、このような抵抗性半導体チップは、熱に敏感であり、したがって、温度の変化によって抵抗が変わるという特性がある。このような熱的不安定性による抵抗の変化は、抵抗性半導体探針の欠点として表れる。すなわち、不安定な探針の温度の変化は、抵抗性半導体チップでノイズ電流である不安定な電流の変化を引き起こす。このようなノイズ電流は、電界と関係なく温度の変化によって発生する。抵抗性半導体探針の不安定な温度の変化は、メディアと探針との不安定な間隔の変動、あるいは接触面積などにより探針や、これを支持するカンチレバーから発生した熱が一定かつ持続的に排出されないために発生する。
このような抵抗性半導体探針の不安定な温度の変化を抑制するためには、探針とメディアとの間隔を一定に維持させる必要がある。このようにするための一方法としては、探針に対面するメディアの表面を非常に滑らかにすることであるが、いくらメディア表面の平滑度を極大化するとしても、その限界によって十分かつ効果的な熱的安全性を確保できない。これは、メディアと探針との間隔が数nmの範囲内で変化しても、温度の変化によるノイズ電流が発生し、メディアの表面を鏡のように滑らかに加工するとしても、その平滑度を数nmの範囲内で調節できないためである。他の方案としては、探針とメディアとの間隔を十分に大きくことがあるが、この方案は、高い開口率を有する抵抗性半導体探針を製作し難いため、その可能性は低い。このような熱的不安定性によるノイズ電流の発生は、前述の林・クンベらにより提示された半導体探針でも発生する可能性がある。
したがって、電界効果により電流の流れが制御される半導体探針を利用して、電荷により情報が記録されたメディアから効果的に情報を読み取るためには、S/N(Signal−to−Noise)比などの向上を通じて、半導体探針の熱的不安定性によるノイズ電流にかかわらず効果的に信号を再生できる方法の研究が必要である。
一方、情報の形態がディスクの表面の物理的なモーフォロジーの変化によってなされる改善された情報記録/再生方法が提示された(非特許文献1)。この技術は、情報記録時にディスクの表面を探針による熱的溶融によりメディア上の薄い薄膜にデータビットを形成する。そして、情報再生時、ビットによる基板のモーフォロジーの変化によるカンチレバーとメディアの表面との間の距離の変化による熱放出量の変化によりカンチレバーの抵抗変化または電流変化を検出する。
現在、ストレージ技術の課題の一つは、記録情報の密度を極大化することであり、そのための新たなメディアの開発及びそれを裏付けうる情報記録/再生装置である。
米国特許第6,521,921号明細書 韓国特許第0366701号明細書 米国特開第2005/0231225A1号公報 William P.Kingetal,Vol.78,No.9,Applied Physics letters,26 February 2001
本発明は、情報の記録密度を画期的に高めうる情報記録/再生方法、それに適用される新たなメディア並びにそれを利用する情報の記録及び再生装置を提供する。
本発明に係るメディアは、基板と、基板上に形成される分極により情報を記録する強誘電性記録層と、前記強誘電性記録層上に形成されるものであって、熱機械的に形成されるピットにより情報が記録される物理的記録層と、を備える。
本発明に係る情報記録/再生装置は、分極により情報を記録する強誘電性記録層と、前記強誘電性記録層上に形成されるものであって、ピットにより情報が記録される物理的記録層を備えるメディアと、前記メディアの強誘電性記録層から電場の変化により発生する電場信号、及び前記物理的記録層のモーフォロジーにより発生する温度の変化による熱的信号を備える複合信号を検出する半導体探針と、前記探針から出力された複合信号を復調して、前記電場信号と熱的熱的信号とを分離する復調部と、を備える。
本発明の望ましい実施形態によれば、前記半導体探針は、p型半導体から形成されたチップと、前記電場によって前記チップの先頭部に前記チャンネルが形成される領域と、前記チャンネルが形成される領域の両側傾斜面にn型半導体でドーピングされたソース及びドレイン領域と、前記チップの末端に設けられて、p型半導体から形成されたカンチレバーと、を備え、前記変調部は、高周波変調信号発生器と、前記カンチレバーに設けられて、前記高周波変調信号発生器から前記高周波変調信号が印加される電極とを備え、さらに望ましくは、前記チャンネル領域は、n型半導体で前記ソース及びドレイン領域より低濃度でドーピングされている。
本発明の望ましい他の実施形態によれば、前記高周波変調信号は、正弦波信号であり、さらに望ましくは、前記高周波変調信号は、前記情報記録媒体から発生する電場の周波数より少なくとも5倍以上大きい高周波信号である。
本発明のさらに他の望ましい実施形態によれば、前記復調部は、前記信号検出部で検出された信号と復調信号とを乗算する第1乗算器(乗算演算器)と、前記第1乗算器から出力された1次信号から所定の周波数以下の周波数領域信号を抽出する第1低域通過フィルタと、前記1次信号と前記復調信号とを乗算する第2乗算器と、前記第2乗算器からの2次信号から所定の周波数以下の周波数領域信号を抽出する第2低域通過フィルタと、を備え、前記復調信号は、前記変調信号と周波数が概して同じであり、前記信号検出部で検出された信号と位相が概して同じであり、さらに望ましくは、前記低域通過フィルタの遮断周波数は、前記変調信号の周波数より少なくとも10倍以上小さい。
本発明のさらに他の望ましい実施形態によれば、前記信号検出部は、前記半導体探針に電圧を分配印加して信号を抽出するように、電圧分配器回路から構成され、前記電圧分配器回路は、少なくとも一つ以上の抵抗及び前記半導体探針から構成されたブリッジ回路であるか、または少なくとも一つ以上の抵抗を含み、前記半導体探針で帰還ループを形成した演算増幅器を備えた反転増幅回路でありうる。さらに望ましくは、電圧分配器回路によって発生するオフセット電圧を除去するために、差動増幅器をさらに備えうる。
本発明に係る電界効果半導体探針を利用した情報再生方法は、分極により情報を記録する強誘電性第1記録層、及び前記強誘電性記録層上に形成されるものであって、ピットにより情報が記録される物理的第2記録層を備えるメディアと、前記メディアの第1記録層及び第2記録層から情報を検出する半導体チップとを有する半導体探針を利用して媒体に記録された情報を再生する方法において、前記半導体探針に高周波変調信号を加えて変調電界を形成して、電場の変化により発生する電場信号を変調する変調ステップと、前記半導体探針から前記情報に対応する電気的複合信号を検出する信号検出ステップと、前記複合信号から変調された電場信号と、変調されていない熱的信号とを分離して抽出する復調ステップと、を含む。
本発明の望ましい実施形態によれば、前記復調ステップは、前記信号検出ステップで複合信号と復調信号とを乗算する第1乗算演算ステップと、前記第1乗算演算ステップから得られた第1次信号から所定の周波数より小さな周波数領域の電場信号を抽出するステップと、前記第1次信号と前記復調信号とを乗算する第2乗算演算ステップと、前記第2乗算演算ステップから得られた第2次信号から所定の周波数より小さな周波数領域の熱的信号を抽出するステップと、を含み、前記復調信号は、前記変調信号と周波数が概して同じであり、前記信号検出ステップで検出された信号と位相が概して同じである。
本発明の望ましい他の実施形態によれば、前記信号検出ステップは、前記半導体探針に電圧を分配して、前記半導体探針から発生する信号を抽出し、さらに望ましくは、前記分配された電圧のオフセット電圧を除去して増幅するステップをさらに含む。
本発明の大きな特徴は、二重層ビット保存の可能な情報媒体及びそれを利用する装置を提供することである。強誘電性記録層上にポリマーをコーティングすることによって、強誘電性記録層の表面粗度が向上し、したがって、従来の表面粗度による信号ノイズが基本的に除去される。また、このようなポリマーは、それ自体がモーフォロジーにより情報を記録する物理的記録層として使用されて、これは、その下部の強誘電性記録層に対する電荷注入層としての役割も有する。これにより、本発明によれば、二重構造の記録層を有することによって記録密度の極大化が可能になる。
このような本発明は、抵抗性探針記録の技術と熱的探針記録の技術とを同時に具現できるように、強誘電性記録層上に熱的に情報を記録しつつも、その下部の強誘電層に対する分極の形成を誘導するメディアを提供し、このようなメディアに情報を記録及び再生できる方法及び装置を提示する。このような本発明は、メディアの粗い表面を除去して、表面荒度によるノイズを除去する。また、本発明によれば、情報記録形態の異なる二つの記録層を一つのメディアに集積することによって、情報の高密度化が可能である。
このような本発明は、電界効果トランジスタ型探針が利用される多様な分野に適用可能であり、特に、情報再生分野に適用されることが望ましい。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る半導体探針を利用した情報再生方法を詳細に説明する。
図1Aは、電界効果型半導体探針と本発明に係る情報記録メディアとの関係を説明する図面である。
図1Aに概略的に示すように、探針30は、カンチレバーと、カンチレバーの先端にメディアの表面に対面して形成される電界効果トランジスタ型半導体チップとを備える。本発明に係るメディア10は、基板1上に、電場の変化を誘導する分極ドメインにより情報を記録する強誘電性記録層2と、熱放出の変化を誘導するピット3’により情報が記録される物理的記録層3と、前記強誘電性記録層2の下部の電極4とを備え、物理的記録層3は、前記強誘電性記録層2上に形成されて、抵抗性チップに直接的に接触する。ここで、メディア10の材料は、既知の物質が利用されうる。例えば、前記電極4は、Pt、Pd、Ir、RuまたはRuO、強誘電性記録層2は、PZT、PbTiO、BiFeO、LiTaO、そして、物理的記録層3は、PS−BCB(ポリスチレンベンジルシクロブテン)、PCBM[6,6]−フェニル C61−酪酸メチルエステル)、OC1C10−PPV(ポリ[2−メトキシ−5−(3’,7’−ジメチルオクチルオキシ)]−p−フェニレンビニレン)、P3HT(ポリ−3−へキシルチオフェン)などで形成され、望ましくは、PS−BCBを利用する。
一方、書き取り動作は、次の通りに行われる。
まず、図1Bに示すように、強誘電性記録層2に情報を記録するために、探針30と電極4との間に所定の電圧を印加して、遺伝性物質からなる物理的記録層を通じた電荷の注入が行われ、したがって、強誘電性記録層2に記録情報に対応する分極が垂直方向に発生する。
一方、図1Bに示すように、上部の物理的記録層3に情報を記録するためには、前記探針30の両端に所定の電圧を印加して、チップでの発熱を誘導する。加熱されたチップは、物理的記録層に適切な圧力で接触しており、したがって、チップが接触した部分での溶融が発生して、ピット3’が形成される。
前記のような形態に情報が記録されたメディアから情報を読み取る動作は、次の通りである。まず、物理的記録層3から情報を読み取るとき、カンチレバーから発生した熱は、メディア10側に放出されるが、このとき、記録情報に対応して形成される物理的記録層3のピット3’によりその距離の変化が発生し、これにより、熱的放射の変化によりカンチレバーと、それに固定された半導体チップとで熱的抵抗の変化が発生する。一方、強誘電性記録層2から情報を読み取るとき、強誘電層2に形成された分極ドメインにより、物理的記録層3にトラップされた電荷により抵抗性半導体チップに対する電場の変化、及びそれによる電気的な抵抗変化が発生する。このような熱及び電場による複合的な抵抗変化は、探針全体の電流iRPを変化させ、このような電流は、探針30の出力Vとして検出され、後述する再生装置により前記検出信号Vから熱的信号と電場信号とが分離されて抽出される。
図1Cは、電圧分配器を使用した信号検出部において、前記のような熱的抵抗r 及び電界により変化する探針の抵抗rが考慮された抵抗性探針の等価回路である。すなわち、抵抗性探針の抵抗rRPは、rRP=R+r+rで表現され、ここで、R抵抗性探針が電界及び熱的変化のないときの抵抗成分である。このような等価回路によれば、出力Vは、下記の公式により得られる。
Figure 2007226949
前記公式を通じて、熱的抵抗r変化及び電界により変化する抵抗rは、出力Vに影響を及ぼすという点が分かる。本発明は、出力Vに含まれた熱的抵抗の変化による熱的信号と電界変化による電場信号とを分離して、再生信号として利用する。
以下で説明される本発明の実施形態による情報再生装置の説明によって、本発明に係る情報再生方法が理解できるであろう。
図2Aは、本発明に係る情報再生装置の概略的な構成を示す図面である。
分極ドメインにより情報を記録する図2に示すような二重の記録層2、3を有するメディア10の表面に、半導体チップ31を有する半導体探針30が所定間隔離隔されて配置される。探針30からの出力は、信号検出部20に連結され、信号検出部20は、復調器50に連結されている。復調器50の二つの乗算器MPL1、MPL2、及び二つの低域通過フィルタLPF1、LPF2を有し、これについては後述する。一方、前記信号検出部20は、一種の信号前処理部であって、探針における熱的抵抗及び電場抵抗の変化による電流変化から二つの情報信号が載せてある複合的信号を抽出する。そして、探針30には、メディア10の強誘電性記録層2の分極により捕獲された電荷による電流変化、すなわち、前記電場信号を変調する変調器40が連結される。前記変調器40は、所定周波数の正弦波を発生させ、半導体チップ31のチャンネル領域に変調電界を形成する。変調電界によって前記電場信号が変調される。一方、メディア10でピット3’が形成される物理的記録層3により発生する探針30の温度の変化により、探針30での抵抗変化(熱的信号)が発生する。
前記信号検出部20は、前記半導体探針30から変調された前記電場信号及び熱的信号を含む複合信号を検出して復調器50を通過させる。前記変調器40によって変調された電場信号と熱的信号とが別途に分離されて復調される。すなわち、本発明によれば、高周波変調信号により電場信号が変調され、熱的抵抗の変化による熱的信号は変調されず、したがって、前記復調部で前記電場信号出力VFOと熱的信号出力VTOとに分離される。
電場信号と熱的信号との分離、すなわち、情報信号の変調及び復調については後述する。一方、前記信号検出部20には、探針30に駆動電圧が印加されるようにバイアス電圧Vssを印加する。バイアス電圧は、信号検出部20を経ずに前記探針30に直接適に印加されうる。バイアス電圧は、電界効果半導体探針が記録媒体の情報を読み取るプローブとして動作するために必要な電圧である。
本発明に係る情報再生装置の構成要素は、以上で説明された図2Aの構造を機能的に分離したものであって、設計により機能が統合され、このような再生装置には追加的な機能がさらに含まれうる。
前記探針30は、従来に知られた電界効果トランジスタ型探針が適用される。例えば、米国特許第6,521,921号明細書に開示された電界効果トランジスタチャンネル構造が形成された走査探針や、米国公開特許第2005/0231225A1号公報に開示された抵抗的チップを有する半導体プローブを利用できる。
前記二つの従来の探針だけでなく、他の同種の探針が本発明の再生装置及び情報再生方法に適用されるためには、半導体チップに変調電界が形成されうる構造を有さねばならないが、ほとんどの電界効果半導体探針は、このような条件を備えている。変調電界を形成するための構造チャンネル領域に電界を形成する要素としては、チャンネル領域に変調電界を形成する基板またはこれに別途に形成される電極であり、この電極に所定周波数の変調信号が印加される。変調信号が印加される電極(以下、変調電極)は、半導体チップが形成される基板の背面に設けられるか、または図2Bに開示されているように、カンチレバーの一面に設けられうる。変調電極に変調信号が印加されれば、チャンネル領域で空乏層の発生によって電荷チャンネルが形成されるが、変調信号の強度によってチャンネルのサイズ、すなわち、電流の量が変化する。
図2Bは、本発明に適用される探針の一種として、米国公開特許第2005/0231225A1号公報に開示されたプローブの構造を概略的に示す図面であり、図2Cは、図2Bに示す探針のチップ部分の側端面を示す図面である。
図2Bに示すように、シリコン基板33の上部に絶縁層37が積層されており、絶縁層37の上面には、電極39が形成されている。基板33の表面からカンチレバー35が延びており、カンチレバー35の先端部に、ソースとドレイン及びこの間のチャンネル領域を有する半導体チップ31が形成されている。チップ31の傾斜面には、トランジスタのソース及びドレインと電気的に接触させたソース電極32及びドレイン電極34が形成されている。チップ31の先端部には、第2不純物が低濃度でドーピングされて、若干の移動度を有する抵抗性チャンネル領域36が形成される。ソース電極32及びドレイン電極34は、カンチレバー35を通じてパッド39、39と連結される。前述のように、前記チャンネル領域36は、電界のみによってチャンネルが形成されるか、または不純物が弱くドーピングされて、無電界時にも若干の移動度が与えられうる。ここで、前記基板33に変調器40の一つの構成要素である変調信号発生部41が連結されうる。さらに効果的な変調信号Vsubの印加のために、図2cに示すように、前記基板33から延びたカンチレバー35の一面に変調電極35aが形成されうる。前記変調器40は、前記変調電極35aを備えるものと理解されうる。これは、信号変調が探針の半導体チップで行われ、これにより、探針の一部の機能が変調器に含まれるためである。このような抵抗性半導体チップの構造及び動作は、米国公開特許第2005/0231225A1号公報を参照すれば十分に理解されうる。
図3Aは、情報の読み取り動作において、抵抗性半導体チップにおける電場信号の変調を説明する図面であり、図3Bは、wの周波数を有する変調信号Vsub、変調信号なしに電場の変化によって変わる抵抗成分r、変調信号により変調された電場の変化によって変わる抵抗成分r+Vsub、熱的変化によって変わる抵抗成分r、そして抵抗性プローブの全体抵抗を示す波形図である。
電場信号r、熱的信号r及び変調信号Vsub、変調された電場信号r+Vsus及びあらゆる信号が合成された出力V、irp=r+Vsub+rの関係を示す比較波形図である。
基板にp層が形成されており、p層の表面にn型ソース及びドレイン、そしてその間に弱くドーピングされたn−チャンネル領域が設けられている。基板には、所定周波数の正弦波である変調信号Vsubが印加されて、チャンネル領域には、正弦波による移動度の変化が起こる。このとき、メディアからの電界が印加されれば、メディアからの電界がチャンネル領域に印加されて、正弦波による移動度の変化が表れるチャンネル領域の移動度の変化幅が拡張される。すなわち、電界による移動度は、正弦波により増幅され、このときに変調された成分rf ωを得る。一方、ピットにより発生する熱放出の変化に熱的信号rも前記変調された信号に合算されて、プローブの最終的な抵抗が得られる。このとき、電界による信号のみが変調され、前述のような熱的変化により発生する移動度の変化、すなわち、熱的抵抗の変化(電流変化)には前記変調信号が影響を及ぼさない。
以下の具体的な実施形態を通じて、本発明の情報再生装置及び情報再生方法について理解できる。
図4は、本発明の一実施形態に係る情報再生装置の概略的な回路図である。
図4に示す実施形態の情報再生装置は、変調信号の検出が二つのブレンチを有するホイートストンブリッジにより形成される。図面において左側ブレンチは、直列で連結される抵抗性半導体チップ31及び第1抵抗器R1により構成され、右側ブレンチは、第2抵抗器R2及び第3抵抗R3により構成される。探針30の先端に形成されている抵抗性半導体チップ31のドレイン電極34は接地され、ソース電極32は、前記第1抵抗R1に連結される。直列の第2抵抗器R2及び第3抵抗器R3のブレンチは、第3抵抗器R3により接地される。ホイートストンブリッジの左側ブレンチと右側ブレンチとには、共にバイアス電圧Vssが印加される。
ここで、基板33に、望ましくは、変調電極35aには、変調信号発生部41から変調電圧または変調信号Vsubが印加される。第1抵抗器R1とソース電極32との間のノードP1と、第2抵抗R2と第3抵抗R3との間のノードP2とは、差動増幅器21の非反転(+)入力端と反転(−)入力端とにそれぞれ連結される。差動増幅器21の出力端は、復調器50に連結される。復調器50は、乗算器(MPL)及びフィルタ、例えば、低域通過フィルタ(LPF)を通じて最終的に獲得された情報信号を出力する。
探針30の抵抗性半導体チップ31は、メディアにより発生する電界を検出して、これにより移動度、すなわち、電気的抵抗が変わる。チップ31とメディアとの間隔は、メディアの表面粗度により変化し、したがって、熱の放出量が変わり、したがって、これによる移動度の変化によって抵抗が変化する。したがって、抵抗性探針の総抵抗rRPは、半導体チップ31の純抵抗成分R、メディアからの電界の変化により変化する抵抗成分r、そして熱的な不安定性による抵抗成分rの和によって決定される。前述の第1抵抗器R1は、前記純抵抗成分のような値Rを有し、前記第2抵抗器R2は、前記第3抵抗器R3のような値を有し、前記変調信号Vsubは、所定周波数ωの正弦波である。ここで、変調信号の電圧Vsubは、下記のように表現される。
Figure 2007226949
このとき、ブリッジのノード電圧Vは、次の通りに計算される。
Figure 2007226949
ここで、電界によって変わる抵抗成分rの上付き文字ωは、変調電圧Vsubの周波数ωに変調されたことを意味する。オフセット電圧を除去するために、抵抗R2及び抵抗R3によりホイートストンブリッジの一方のブレンチが形成される。このとき、ブレンチのノード電圧vは、次の通りである。
Figure 2007226949
両ブレンチのノード電圧v及びvを、利得Aを有する差動増幅器10を利用して増幅すれば、出力電圧Vは、次の値を有する。
Figure 2007226949
前記電圧Vから電界によって変わる抵抗成分rを求めるために、復調器50を使用する。復調器50は、前述の実施形態と同様に、第1乗算器MPL1、第1低域通過フィルタLPF1、第2乗算器MPL2及び第2低域通過フィルタLPF2を備える。差動増幅器21の出力V及び前記変調信号Vsubと同じ周波数を有し、前記出力電圧Vと同じ位相の復調信号Vsub’を、第1乗算器51を利用して乗算すれば、下記のような出力電圧Vomが得られる。
Figure 2007226949
ここで、各抵抗成分の上付き文字0、ω、2ωは、周波数成分であることを表す。
したがって、低域通過フィルタLPF1を利用して直流成分のみを検出すれば、電界によって変わる抵抗成分rのみを検出できる。
前記出力電圧Vomと同じ位相の復調信号Vsub”を、第2乗算器MPL2を利用して乗算すれば、下記のような出力電圧Vommが得られる。
Figure 2007226949
ここで、各抵抗成分の上付き文字0、ω、2ω、3ωは、周波数成分であることを表す。このように得られた出力電圧Vommを第2低域通過フィルタLPF2に通過させれば、熱的信号により変わるrのみを検出できる。
以下では、本発明の他の実施形態に係る情報再生装置及び方法について説明する。
図5に示すように、抵抗性探針30は、演算増幅器21の出力端に連結され、ドレイン電極34は、演算増幅器21の反転入力端(−)に連結されている。演算増幅器21の反転入力端と非反転入力端とには、第1抵抗器R1及び第2抵抗器R2がそれぞれ接続され、これらに共にバイアス電圧Vssが印加される。これに加えて、非反転入力端(+)に前記第2抵抗器R2と、電圧分配部を構成する第3抵抗器R3とが接続される。前記演算増幅器21の出力端は、復調器50に連結される。復調器50は、前述のように、第1乗算器MPL1、第2乗算器MPL2、第1低域通過フィルタLPF1及び第2低域通過フィルタLPF2を有する。
前記のように、半導体チップ31の総抵抗Rは、正常抵抗Rと、電界により変化するrと、熱変化による抵抗成分rとの和によって決定される。第1抵抗は、前記半導体チップの正常抵抗Rと同じ値を有する。基板33または変調電極33aには、所定周波数ωの正弦波である変調信号または変調電圧Vsubが表現される。
Figure 2007226949
ここで、非反転入力端及び反転入力端に適用される電位V、Vは、下記の通りである。
Figure 2007226949
Figure 2007226949
前記非反転入力端におけるインピダンスは無限大であるので、ここでの電流方程式は次の通りである。
Figure 2007226949
このとき、演算増幅器21の出力電圧は、次の通りである。
Figure 2007226949
ここで、電界によって変わる抵抗成分rの上付き文字は、変調電圧Vsubの周波数ωに変調されたことを意味する。前記電圧から電界によって変わる抵抗成分rは、復調器50から得られる。復調器50は、乗算器51及び低域通過フィルタ52を備える。演算増幅器21の出力Vと変調電圧Vsubとを、乗算器を利用して乗算すれば、次のような出力電圧Vomが得られる。
Figure 2007226949
ここで、各抵抗成分の上付き文字0、ω、2ωは、周波数成分であることを表す。したがって、低域通過フィルタ52を利用してフィルタリングすれば、電界によって変わる抵抗成分rのみを検出できる。
第1乗算器MPL1の出力Vomと変調電圧Vsub”とを、第2乗算器MPL2を利用して乗算すれば、次のような出力電圧Vommが得られ、この出力Vommを、第2低域通過フィルタMPL2を利用してフィルタリングすれば、熱によって変わる抵抗成分rのみを検出できる。
Figure 2007226949
ここで、各抵抗成分の上付き文字0、ω、2ω、3ωは、周波数成分であることを表す。
前記のように、本発明は、熱的変化による信号と、電界により変わる信号とを含む複合信号を所定周波数の変調信号を加えて、電界により変わる抵抗による信号のみを変調し、それを復調することによって、熱的信号と電場信号とを分離して得ることができる。
図6は、本発明に係る半導体探針を利用した情報再生方法についての手順を概略的に示すフローチャートである。
媒体に記録された情報によって発生する電場は、前記情報媒体の表面にトラップされた電荷またはダイポールモーメントにより発生する。前記電場によって半導体探針のチャンネル領域が変わって、探針30の抵抗が変わる。探針30に駆動電圧を加えて発生する信号は、探針の純抵抗成分によるものと、前記電場によって変動される抵抗成分と、物理的記録層のピットによる熱抵抗変動成分によるものとに分けられる。
変調ステップ40では、前記半導体探針30に高周波変調信号Vsubを加えて変調電界を形成して、前記電場により変動される抵抗成分信号のみを変調する。
信号検出ステップ20において、半導体探針に駆動電圧を加えて検出する信号には、前記変調信号によって変調された信号、すなわち、電場により変動される変調された抵抗成分信号と、探針の純抵抗成分及び熱抵抗変動成分の信号との和で表現されうる。
前記信号検出ステップ20は、前記半導体探針にバイアス電圧Vssを分配して、前記半導体探針から発生する信号を抽出するように電圧分配回路から構成され、前記電圧分配回路としてブリッジ回路を使用するか、または帰還ループを有する演算増幅回路を使用してもよい。このとき、電圧の分配時に発生するオフセット電圧を除去するステップと、検出信号を増幅するステップとをさらに含んでもよい。これについての詳細な内容は既に前述した。
復調ステップ50は、前記信号検出ステップで検出された信号から、前記変調電界により変調された信号と変調されていない信号とを分離抽出するステップであり、前記信号検出ステップで検出された信号と2回にかけて復調信号とを乗算するステップと、前記分離された二つの乗算ステップから出力された二つの信号をフィルタリングして、所定の周波数より小さな周波数領域の二つの信号を抽出するステップとを含む。前記復調信号Vsub’、Vsub”は、前記変調信号と周波数が概して同一であり、前記信号検出ステップで検出された信号とその位相が概して同じである。これについての詳細な内容も、図4ないし図7に説明されている。
図7ないし図9は、図5に示す実施形態のシミュレーション結果をそれぞれ示すグラフである。
図7において、第1波形は、電界により変わる抵抗rの波形であり、第2波形は、熱変化による抵抗成分rであって、シミュレーション時に使用されたデータ波形である。
図8において、第1波形は、1次乗算器を通過した1次信号の出力波形であり、第2波形は、2次乗算器を通過した2次信号の出力波形である。
そして、図9において、上側波形は、1次信号をフィルタリングした信号VFOの波形であり、下側波形は、2次信号をフィルタリングした信号VTOの波形である。
前記シミュレーションデータを説明すれば、図7の入力波形と図9の出力波形とが一致するということが分かり、したがって、本発明の再生装置により熱的信号及び電場信号を備える複合信号から成功的に各信号を分離できるということが分かる。
前記のような実施形態を通じて、当業者ならば、本発明の技術的思想により多様な形態の探針を利用して情報を記録及び再生できる装置を製造できるであろう。したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態により決定されず、特許請求の範囲に記載された技術的思想により決定されなければならない。
本発明は、情報記録装置関連の技術分野に好適に用いられる。
一般的な電界効果型半導体探針とメディアとの関係を説明する図面である。 一般的な電界効果型半導体探針による情報記録方法を示す図面である。 一般的な電界効果型半導体探針の等価回路図である。 本発明に係る情報再生装置の概略的な構成を示す図面である。 本発明に係る情報再生装置に使用される電界効果型半導体探針の概略的な斜視図である。 図2Bに示す探針のチップ部分を示す側面図である。 本発明によって変調信号による情報信号の変調を説明する図面である。 本発明によって変調信号による情報信号の変調を説明する図面である。 本発明の一実施形態に係る情報再生装置の概略的な等価回路図である。 本発明の他の実施形態に係る情報再生装置の概略的な等価回路図である。 本発明に係る情報再生方法を示すフローチャートである。 本発明の情報再生装置及びその方法によるSNRの増大を示すシミュレーショングラフである。 本発明の情報再生装置及びその方法によるSNRの増大を示すシミュレーショングラフである。 本発明の情報再生装置及びその方法によるSNRの増大を示すシミュレーショングラフである。
符号の説明
10 メディア
20 信号検出部
30 半導体探針
31 半導体チップ
40 変調器
41 変調信号発生部
50 復調器
MPL1、MPL2 乗算器
LPF1、LPF2 低域通過フィルタ
FO 電場信号出力
TO 熱的信号出力
ss バイアス電圧
om 出力電圧
sub 変調信号
sub’、Vsub” 復調信号

Claims (22)

  1. 基板と、
    基板上に形成される分極により情報を記録する強誘電性記録層と、
    前記強誘電性記録層上に形成されるものであって、ピットにより情報が記録される物理的記録層と、
    前記基板と前記強誘電性記録層との間に位置する電極と、を備えることを特徴とする情報記録メディア。
  2. 前記電極は、Pt、Pd、Ir、Ru、RuO2のうち何れか一つから形成されることを特徴とする請求項1に記載の情報記録メディア。
  3. 前記強誘電性記録層は、PZT、PbTiO、BiFeO、LiTaOのうち何れか一つから形成されることを特徴とする請求項1に記載の情報記録メディア。
  4. 物理的記録層は、PS−BCB、PCBM、OC1C10−PPV、P3HTのうち何れか一つから形成されることを特徴とする請求項1に記載の情報記録メディア。
  5. 分極により情報を記録する強誘電性記録層と、前記強誘電性記録層上に形成されるものであって、ピットにより情報が記録される物理的記録層とを備えるメディアと、
    前記メディアの強誘電性記録層から電場の変化により発生する電場信号と、前記物理的記録層のモーフォロジーにより発生する温度の変化による熱的信号とを含む複合信号を発生させる半導体探針と、
    前記半導体探針から複合信号を検出する信号検出部と、
    前記信号検出部からの複合信号を復調して、前記電場信号と熱的信号とを分離する復調部と、を備えることを特徴とする情報再生装置。
  6. 前記半導体探針は、p型半導体から形成されたチップと、前記電場によって前記チームの先頭部に前記チャンネルが形成される領域と、前記チャンネルが形成される領域の両側傾斜面にn型半導体でドーピングされたソース及びドレイン領域と、前記チップの末端に設けられて、p型半導体から形成されたカンチレバーとを備え、
    前記変調部は、高周波変調信号発生器と、前記カンチレバーに設けられ、前記高周波変調信号発生器から前記高周波変調信号が印加される電極を備えることを特徴とする請求項5に記載の半導体探針を利用した情報再生装置。
  7. 前記高周波変調信号は、正弦波信号であることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の半導体探針を利用した情報再生装置。
  8. 前記高周波変調信号は、前記メディアから発生する電場の周波数より少なくとも5倍以上大きい高周波信号であることを特徴とする請求項7に記載の半導体探針を利用した情報再生装置。
  9. 前記復調部は、前記信号検出部で検出された信号と復調信号とを乗算する第1乗算器(乗算演算器)と、前記第1乗算器から出力された1次信号から所定の周波数以下の周波数領域信号を抽出する第1低域通過フィルタと、前記1次信号と前記復調信号とを乗算する第2乗算器と、前記第2乗算器からの2次信号から所定の周波数以下の周波数領域信号を抽出する第2低域通過フィルタと、を備え、前記復調信号は、前記変調信号と周波数が概して同じであり、前記信号検出部で検出された信号と位相が概して同じであることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の情報再生装置。
  10. 前記低域通過フィルタの遮断周波数は、前記変調信号の周波数より少なくとも10倍以上小さいことを特徴とする請求項9に記載の情報再生装置。
  11. 前記信号検出部は、前記半導体探針に電圧を分配印加して信号を抽出するように電圧分配器回路から構成されたことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の情報再生装置。
  12. 前記電圧分配器回路は、少なくとも一つ以上の抵抗及び前記半導体探針から構成されたブリッジ回路であることを特徴とする請求項11に記載の情報再生装置。
  13. 前記復調部は、前記信号検出部で検出された信号と復調信号とを乗算する第1乗算器(乗算演算器)と、前記第1乗算器から出力された1次信号から所定の周波数以下の周波数領域信号を抽出する第1低域通過フィルタと、前記1次信号と前記復調信号とを乗算する第2乗算器と、前記第2乗算器からの2次信号から所定の周波数以下の周波数領域信号を抽出する第2低域通過フィルタと、を備え、前記復調信号は、前記変調信号と周波数が概して同じであり、前記信号検出部で検出された信号と位相が概して同じであることを特徴とする請求項7に記載の情報再生装置。
  14. 前記ブリッジ回路は、前記半導体探針及び一つの抵抗を備えたハーフブリッジ回路であり、前記抵抗及び前記半導体探針が直列で連結されたノードから信号が検出されることを特徴とする請求項13に記載の半導体探針を利用した情報再生装置。
  15. 前記ブリッジ回路は、前記半導体探針及び3つの抵抗を備えたホイートストンブリッジ回路であり、差動増幅器をさらに備え、前記差動増幅器の反転あるいは非反転入力端は、前記半導体探針が備えられて、第1抵抗と連結された第1ハーフブリッジ連結ノード、または前記抵抗のみから構成された第2抵抗と第3抵抗との間の第2ハーフブリッジ連結ノードに連結され、前記差動増幅器の出力端から信号を検出することを特徴とする請求項13に記載の情報再生装置。
  16. 前記第1抵抗の抵抗値は、前記半導体探針の純抵抗成分の抵抗値と概して同じであり、前記第2抵抗と前記第3抵抗との抵抗値が概して同じであることを特徴とする請求項15に記載の半導体探針を利用した情報再生装置。
  17. 前記復調部は、前記信号検出部で検出された信号と復調信号とを乗算する乗算器と、前記乗算器から出力された信号から所定の周波数より小さな周波数領域の信号を抽出する低域通過フィルタとを備え、前記復調信号は、前記変調信号と周波数が概して同じであり、前記信号検出部から出力された信号と位相が概して同じであることを特徴とする請求項16に記載の情報再生装置。
  18. 前記電圧分配器回路は、少なくとも一つ以上の抵抗を備え、前記半導体探針で帰還ループを形成した演算増幅器を備えた反転増幅回路であることを特徴とする請求項11に記載の半導体探針を利用した情報再生装置。
  19. 分極により情報を記録する強誘電性第1記録層と、前記強誘電性記録層上に形成されるものであって、ピットにより情報が記録される物理的第2記録層とを備えるメディアと、前記メディアの第1記録層及び第2記録層から情報を検出する半導体チップを有する半導体探針を利用して媒体に記録された情報を再生する方法において、
    前記半導体探針に高周波変調信号を加えて変調電界を形成して、電場の変化により発生する電場信号を変調する変調ステップと、
    前記半導体探針から前記情報に対応する電気的複合信号を検出する信号検出ステップと、
    前記複合信号から変調された電場信号と、変調されていない熱的信号とを分離して抽出する復調ステップと、を含むことを特徴とする情報再生方法。
  20. 前記復調ステップは、前記信号検出ステップで複合信号と復調信号とを乗算する第1乗算演算ステップと、前記第1乗算演算ステップから得られた第1次信号から所定の周波数より小さな周波数領域の電場信号を抽出するステップと、前記第1次信号と前記復調信号とを乗算する第2乗算演算ステップと、前記第2乗算演算ステップから得られた第2次信号から所定の周波数より小さな周波数領域の熱的信号を抽出するステップと、を含むことを特徴とする請求項19に記載の情報再生方法。
  21. 前記信号検出ステップは、前記半導体探針に電圧を分配して前記半導体探針から発生する信号を抽出することを特徴とする請求項19に記載の半導体探針を利用した情報再生方法。
  22. 前記信号検出ステップは、前記分配された電圧のオフセット電圧を除去して増幅するステップをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の半導体探針を利用した情報再生方法。
JP2007025575A 2006-02-20 2007-02-05 情報メディア及びそれを利用する情報の記録及び再生装置 Expired - Fee Related JP4503622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060016226A KR100718154B1 (ko) 2006-02-20 2006-02-20 정보 미디어 및 이를 이용하는 정보의 기록 및 재생 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007226949A true JP2007226949A (ja) 2007-09-06
JP4503622B2 JP4503622B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37635640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007025575A Expired - Fee Related JP4503622B2 (ja) 2006-02-20 2007-02-05 情報メディア及びそれを利用する情報の記録及び再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7751302B2 (ja)
EP (1) EP1821301A3 (ja)
JP (1) JP4503622B2 (ja)
KR (1) KR100718154B1 (ja)
CN (1) CN101025969B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100668327B1 (ko) * 2005-02-14 2007-01-12 삼성전자주식회사 프로브 헤드 및 그 제조 방법
US20070121477A1 (en) * 2006-06-15 2007-05-31 Nanochip, Inc. Cantilever with control of vertical and lateral position of contact probe tip
US20080074984A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Nanochip, Inc. Architecture for a Memory Device
US20080318086A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Nanochip, Inc. Surface-treated ferroelectric media for use in systems for storing information
US20080316897A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Nanochip, Inc. Methods of treating a surface of a ferroelectric media
US7626846B2 (en) * 2007-07-16 2009-12-01 Nanochip, Inc. Method and media for improving ferroelectric domain stability in an information storage device
US20090213492A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Nanochip, Inc. Method of improving stability of domain polarization in ferroelectric thin films
KR20100000321A (ko) * 2008-06-24 2010-01-06 삼성전자주식회사 전계기록 재생장치 및 방법
US20100002563A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Nanochip, Inc. Media with tetragonally-strained recording layer having improved surface roughness
EP2772935A4 (en) * 2011-10-30 2015-04-01 Nihon Micronics Kk DEVICE AND METHOD FOR QUANTITA CELL TESTING BY SEMICONDUCTOR PROBE
KR101339433B1 (ko) 2012-01-16 2013-12-09 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 광원 드라이브 제어 방법 및 이를 적용하는 장치
KR101910278B1 (ko) * 2017-06-01 2018-10-19 성균관대학교산학협력단 Spm 탐침을 이용한 전하주입 방식의 메모리 소자

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297870A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
JP2005158248A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 電荷−双極子の結合された情報保存媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256481A (en) * 1960-03-21 1966-06-14 Charles F Pulvari Means for sensing electrostatic fields
KR100366701B1 (ko) * 1999-11-09 2003-01-06 삼성전자 주식회사 전계 효과 트랜지스터 채널 구조가 형성된 스캐닝 프로브마이크로스코프의 탐침 및 그 제작 방법
KR100438832B1 (ko) * 2001-11-23 2004-07-05 삼성전자주식회사 반도체 탐침을 이용한 정보 저장 장치
KR100468850B1 (ko) * 2002-05-08 2005-01-29 삼성전자주식회사 저항성 팁을 구비하는 반도체 탐침 및 그 제조방법 및 이를 구비하는 정보 기록장치, 정보재생장치 및 정보측정장치
JP3954457B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体及び誘電体記録再生装置
JP4017104B2 (ja) * 2002-07-09 2007-12-05 パイオニア株式会社 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297870A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
JP2005158248A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 電荷−双極子の結合された情報保存媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1821301A2 (en) 2007-08-22
EP1821301A3 (en) 2008-01-23
US7751302B2 (en) 2010-07-06
US20070196618A1 (en) 2007-08-23
CN101025969B (zh) 2011-10-12
CN101025969A (zh) 2007-08-29
KR100718154B1 (ko) 2007-05-14
JP4503622B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503622B2 (ja) 情報メディア及びそれを利用する情報の記録及び再生装置
JP4274571B2 (ja) 記録再生ヘッド及び記録再生装置
JP5110434B2 (ja) ビットパターン化された媒体におけるトラッキング並びにタイミング用代替センサ
KR100682956B1 (ko) 반도체 탐침을 이용한 정보 재생 방법 및 이를 적용한 장치
US8004948B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method using needle-shaped member
US7336590B2 (en) Dielectric reproducing apparatus, dielectric recording apparatus, and dielectric recording/reproducing apparatus
JP2004178750A (ja) 誘電体記録再生ヘッド及び誘電体記録再生装置
JP2996748B2 (ja) 位置ずれ検出装置および方法
US7212488B2 (en) Method and device enabling capacitive probe-based data storage readout
JP3135753B2 (ja) プローブを用いた記録再生方法および装置
KR100623028B1 (ko) 정전기력 z-축 구동장치가 집적된 압전 센서 스캐닝프루브 마이크로스코프나노정보저장장치의 헤더
KR20040036379A (ko) 나노 정보 저장 시스템
US20080292850A1 (en) Data storage device
JP3899561B2 (ja) 記録再生装置
JP3937486B2 (ja) 記録装置および記録再生装置
Pozidis et al. Signal processing for probe storage
JP2968610B2 (ja) 情報記録再生装置
US20130021894A1 (en) Transducing data using high frequency ferroelectric read demodulation
US20080025191A1 (en) Data storage device
JP3093946B2 (ja) 記録媒体
KR20040036380A (ko) 데이터 기록 및 판독 시스템
JP2000315330A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees