JPH08297871A - 高密度記録媒体及び大容量記録装置 - Google Patents

高密度記録媒体及び大容量記録装置

Info

Publication number
JPH08297871A
JPH08297871A JP12057895A JP12057895A JPH08297871A JP H08297871 A JPH08297871 A JP H08297871A JP 12057895 A JP12057895 A JP 12057895A JP 12057895 A JP12057895 A JP 12057895A JP H08297871 A JPH08297871 A JP H08297871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
recording medium
insulating film
voltage
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12057895A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sakai
郁夫 坂井
Mitsuchika Saito
光親 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Priority to JP12057895A priority Critical patent/JPH08297871A/ja
Priority to EP96302721A priority patent/EP0739004A1/en
Publication of JPH08297871A publication Critical patent/JPH08297871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/04Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using record carriers having variable electric resistance; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/149Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the memorising material or structure

Abstract

(57)【要約】 【目的】高密度記憶装置。 【構成】シリコン基板上に絶縁膜を積層して記憶媒体
(10)を構成し、該絶縁膜に電圧印加して低抵抗微小
領域を形成することで情報の書き込みをおこなう。読み
だしは、絶縁膜の低下した抵抗を検出器(30)で検出
しておこなう。該電圧印加による電荷注入を調整して、
絶縁膜の平坦性を劣化させない様にし、プローブ(2
0)による読み書き走査を容易にし高密度記憶装置がじ
つげんされた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、STM(Scannig Tunnelin
g Microscope:走査型トンネル顕微鏡)やAFM(Atomic Fo
rce Microscope:原子間力顕微鏡)等の走査プローブ技
術を用いて記録再生を行う大容量記録装置およびその装
置に用いられる記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来技術】原子オーダの分解能を有する STM や AFM
の技術を用いた大容量記録装は、種々の記録材料を記憶
媒体として用いている。たとえば、チタン酸バリウムや
チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等のペロブスカイト構造を
有する無機の強誘電体材料を記録媒体とする例が特開平
06-270297 に記載されている。また、記録媒体として高
分子ポリイミド(Polyimide)のラングミュア-ブロジェ
ット(Langmuir-Blodgett(LB))膜を用いた例が Applied
Physical Letters Vol.61, no.25, p3032-3034 に記
載の構成が知られている。
【0003】第3図は従来の大容量記録装置において、
記録再生用プローブ素子により、記録媒体に記録および
再生をする方法を説明するための概念図である。同図に
おいて記録媒体50はその断面構造が示されている。第
3図において、51はチタン酸バリウムやチタン酸ジルコ
ン酸鉛等の無機の強誘電体材料かまたはポリイミドのLB
膜等を記録材料とする記録層である。記録層51はその下
層の下部電極層52とともに支持基板53の上に形成されて
いる。記録再生用プローブ素子の先端プローブティップ
61を記録層51表面の所定位置に近接或は接触させ、プ
ローブティップ61と下部電極層52との間に電圧を印
加して記録再生を行う。
【0004】記録層51に無機の強誘電体材料を用いた場
合には、記録時にはプローブ素子60を記録層51表面に接
近或は接触させ、さらにプローブティップ61と下部電
極層52の間に電圧を印加し、分極反転領域を形成し情報
の記録を行う。また、再生時には、情報が記録された記
録層51表面の所定位置までプローブティップ61を移動
させ、プローブティップ61により、記録層51に残留し
ている分極の方向を検出することにより情報の読み出し
を行う。
【0005】記録層51の記録材料としてポリイミドのLB
膜を用いた場合には、プローブティップ61と下部電極
層52の間に電圧を印加し電流を流すことにより記録を行
う。電流を流すことにより、記録層51の電気抵抗が変化
する。再生時にはプローブティップ61と下部電極層52
の間に書き込み時より小さい電圧を印加し、流れる電流
や電気抵抗の大きさを測定することにより、情報の読み
出しを行っている。また、基板上に分子や原子を堆積し
たり、あるいは逆に基板から分子や原子を引き抜いて、
基板表面に凹凸を形成して該凹凸を読み取る方法もあ
る。さらに、GeSbTe等の化合物半導体のアモルフ
ァス薄膜に電圧を印加し、それによって起こる抵抗変化
を利用して情報を記録する方法も知られている。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】この様な従来の大
容量記録装置における記録層51は、表面粗さ数nm以下
で、材料組成や膜厚の均一性が極めて良好でかつ廉価で
なければならず、高い成膜技術が要求される。しかし、
そのような成膜技術はまだみあたらない。
【0007】即ち、PZT 等の強誘電体材料の成膜には M
OCVD(有機金属CVD)法、スパッタリング法,レーザ・ア
ブレーション法,ゾル・ゲル法、真空蒸着法等の多くの
方法が提案されている。しかし、いずれの方法において
も、均質な結晶膜を形成することは容易ではなく、高度
な制御技術を必要とする。しかし、そのような高度な制
御技術はまだ開発されていない。
【0008】また、記録層51の記録材料としてポリイミ
ド のLB膜を用いた場合にも、下部電極層52上に欠陥な
く薄膜形成することは困難であり、さらに製造に際し、
LB膜の製造行程と大容量メモリーの他の構成要素との製
造方法のが大きくことなり、大量に生産するには不向き
な製造方法であった。また、LB膜の耐久性も十分とは
いえない。
【0009】基板上に分子や原子を堆積したり、逆にそ
れらを除去して、基板表面に凹凸を形成して該凹凸を読
み取る方法では、それら分子や原子の供給の困難性及び
凹凸のある面を走査しておこなう読み取りの困難性があ
り、構成が極めて困難で高価である。またアモルファス
薄膜の結晶化に伴う抵抗変化を用いる方法では、書き込
み時の電気エネルギーが比較的大きく、信頼性の確保が
難しい。さらに、該薄膜材料がGeSbTe等の化合物
半導体であるため、高価な成膜装置を要するなどの問題
をかかえている。
【0010】したがって、製造容易で高品質な高密度記
録媒体により廉価な大容量の記憶装置を提供することが
本発明の目的である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の大容量記録装置
は、p型あるいは n型のシリコン基板上にシリコン酸化
膜やシリコン窒化膜等のシリコン化合物やその他の絶縁
膜からなる本発明の記録層を有し、この記録層に記録再
生を行うための導電性ブローブ素子と、導電性ブローブ
素子が記録層の表面を接触あるいは非接触で走査するよ
うに一方を他方にたいして駆動する駆動装置を具備し、
再生時に前記ブローブ素子からの電流値の大きさ、或は
その電気抵抗値から記録情報を読みだす装置を備えたこ
とを特徴としている。
【0012】
【作用】本発明において、記録層として p型あるいは n
型のシリコン基板上に形成された絶縁膜を用いている。
シリコン基板の反対側に載置したプローブとシリコン基
板を電極としてこの絶縁膜に電圧を印加するとFowl
er−Nordheim電流がながれ、これにより、電
子及びまたは正孔が絶縁膜中に注入される。これらの電
子及びまたは正孔の作用により、該絶縁膜中の化学結合
が切れてダングリングボンドが生成する。その結果、こ
のダングリングボンドに対応する電子状態を介する電流
パスが形成されて、局所的に低抵抗化する。この局所的
低抵抗化作用を用いて絶縁膜に情報が書き込まれる。
【0013】シリコン基板がp型かn型かに従って、プ
ローブを負極あるいは正極とするのが好ましい。これ
は、プローブの下のシリコン基板表面に空乏層が生じる
と、絶縁膜にかかる電解が弱くなるためである。また、
電子より正孔のほうが効率がよいので、先鋭なプローブ
ティップを有し電界が強いプローブ側を正極とする方が
低い電圧で書き込みをおこなう事ができる。曲率半径の
非常に小さい先端を有するプローブにより局所的に電界
を印加し、その部分を前記の方法により低抵抗化し、以
って、絶縁膜に低抵抗微小領域を形成して、その部分に
情報を記録することが出来る。再生時には、プローブと
基板間の電気抵抗値の前記記録による変化を検出して、
その変化から情報の読み出しを行うものである。以上の
説明においては、説明を簡単にするために、書き込みの
ためには単にプローブに電圧を印加するとした。しか
し、実際は、先に述べた抵抗変化が起こった直後に電圧
を下げる必要がある。さもないと、ジュール熱により絶
縁膜が破壊される。抵抗変化後直ちに電圧を下げる方法
としては、プローブを駆動する回路に電流制限機能を持
たせておくのが簡便である。
【0014】
【実施例】本発明の大容量記録装置の一実施例を図面を
参照し説明する。図1は、本発明の一実施例の構成の概
要を示す概略図、また第2図は記録媒体(断面図)とプロ
ーブ素子が接触し記録再生を実行している時の状態を示
す概略図である。第1図において、10は記録媒体、20は
記録媒体10の表面にその先端がちょうど接するように配
置されたプローブ素子、30は記録時には記録の為の信号
をプローブ素子20に送り、再生時は記録媒体10の情報を
再生する為に用いられる記録再生回路、40はプローブ素
子を駆動走査し、記録媒体10の記録再生位置に正確に位
置決めする位置制御装置である。このような駆動装置と
して日本特許出願公告:特公平6−70561号公報に
記載の装置等を使用することができる。本発明を適用で
きる大容量記憶装置としては、本願出願人の出願による
特許出願:特願平昭6−270297号に開示された装
置などがある。本実施例では記録媒体の絶縁膜として二
酸化シリコン膜を使用しているが、他の絶縁膜を使用し
た場合も、必要に応じて対応する設計パラメータを変更
することにより本発明を適用できるものである。
【0015】図1の記録媒体10は、好もしくは図2に示
すようにn型のシリコン基板11とその上に形成された二
酸化シリコン膜からなる記録層12とから構成されてい
る。プローブ素子20の先端に配置されたプローブティッ
プ21が 数分の1乃至数nN の接触圧で記録層12に接触
している。この様な記録媒体10はシリコン基板11を酸素
雰囲気中で熱酸化させることにより容易に、しかも所望
の厚みで、極めて広い範囲に均一に得ることが出来る。
その上、極めて平滑な表面を得ることが出来る。以下で
はシリコン基板11にn型のシリコンを用いた例で説明す
るが、p型のシリコンを用いても同様のの効果が得られ
る。
【0016】絶縁膜の形成はCVD(化学的気相成長
法)等の他の方法でも可能であるが、本実施例では厚さ
500μm で抵抗率0.01−0.1Ω・cm程度ののご
くありふれたn型シリコンを 900℃、5分間酸素雰囲気
中で熱酸化させ、膜厚3nmのシリコン酸化膜を形成した
ものを記録媒体10とした。記録/再生する際の印加電圧
は膜厚の増減に伴って増減する。本実施例では5Vとし
た。膜厚が0.5ー3.5nmの範囲では、プローブティ
ップ21の曲率半径にもよるが、おおむね5Vでよい。
この記録媒体10の表面に、プローブ素子20の導電性プ
ローブティップ21を接触圧約 1nNで接触させた。プロー
ブティップの先端曲率半径は約 20〜100nmである。この
状態において、プローブ素子20とシリコン基板11の間に
5Vの電圧をして書き込みをおこなった。このとき、制限
電流は1μAとし、電流制限状態にはいったことを検出
して直ちに印加電圧をほぼ0Vに復帰させた。
【0017】この書き込み操作により、プローブ素子2
0とシリコン基板11との間の抵抗は10ー100MΩ
になる。また、低抵抗化した領域の寸法はおよそ10n
mとなる。書き込み電圧や電流制限のパラメータは絶縁
膜とプローブに熱的変化を生じさせないように選べばよ
い。このようにすれば書き込みによる絶縁層の平坦さの
劣化が極めて少なく、高密度記憶装置に最適である。上
記低抵抗化した領域即ち記憶セルは記録媒体10上に間
隔15nmで配置される。情報の再生時にはプローブ素子
20とシリコン基板11間に、記録時の電圧より小さい電圧
1Vを印加し、その時流れる所定値以上の電流を検出し
て記録情報の読み出しを行うことが出来る。
【0018】この様なシリコン酸化膜を記録層12として
用いる記録媒体10は、非常に簡単に、大面積にわたり均
一にしかも表面を極めて平坦に形成することが可能で、
高密度大容量の記憶装置が容易にえられる。本実施例の
場合はシリコン基板の面積を1.5cm×1.5cmと
すると記憶セル数(ビット容量)1Tビットの記憶装置
が得られる。
【0019】なお、前述の通り実施例の説明ではシリコ
ン基板11に n型のシリコンを用いた例で説明したが、
p型のシリコンを用いることも可能である。 また、本
実施例ではプローブ素子20の先端に配置されたプローブ
ティップ21は接触した状態で説明したが、必ずしも接触
する必要はなく、トンネル電流が流れる程度の間隔を開
けた状態でもほぼ同様の効果を得ることが出来るが、こ
の場合にはプローブティップ21先端と記録層12表面の正
確な間隔制御が必要である。
【0020】また、記憶セルをどのように配置するかは
全く任意であり、設計の自由度が高く取れる。さらに、
情報の再生時に電圧を印加して電流を検出するほかに、
抵抗を検出したり、電流駆動によって電圧を検出するよ
うにすることもできる。ただし、この場合、書き込み誤
りを防ぐため、電圧を1V程度以下に制限する必要があ
る。そして、判定の基準値と記録前の値との関係も検出
手段の性能に合わせて種々選択できる。電圧を印加して
書き込む方法も、容量に一定電荷を充電してそれを記録
層をとおして放電する方法などの他の方法を採用するこ
ともできる。
【0021】
【発明の効果】本発明は p型あるいは n型のシリコン基
板と該基板上に確立された技術により平坦度の高い高品
質なシリコン酸化膜からなる記録層を有する、簡単な構
成で製造も容易な記録媒体を用いる。この記録層は書き
込みによる平坦度の劣化がほとんど無く、記録再生を行
うための導電性ブローブ素子とその駆動走査の為の駆動
装置も容易に構成される。したがって、高密度かつ廉価
な大容量記録媒体と大容量記録装置が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の大容量記録装置において、その実施例
の構成の概要を示す概略図である。
【図2】図1の大容量記録装置において使用する記録媒
体(断面図)とプローブ素子が接触し記録再生を実行して
いる時の状態を示す概略図である。
【図3】 従来の大容量記録装置を説明するための記録
媒体(断面図)とプローブ素子が接触し記録再生を実行し
ている時の状態を示す概略図である。
【符号の説明】
10、50 記録媒体 12、51 記録層 11、53 シリコン基板 20 プローブ素子 21、61 プローブティップ 30 記録再生回路 40 駆動走査装置 52 下部電極層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性のシリコン基板上に絶縁膜を積層形
    成してなる記録媒体であって、該絶縁膜の微小領域を低
    抵抗化することにより情報を記録する高密度記録媒体。
  2. 【請求項2】前記微小領域の形成が前記絶縁膜に電圧を
    印加しておこなうものである請求項1に記載の高密度記
    録媒体。
  3. 【請求項3】前記電圧の印加は、前記シリコン基板がp
    型の場合は該シリコン基板からパルス電流が流出し、前
    記シリコン基板がn型の場合は該シリコン基板に前記パ
    ルス電流が流入するようにした請求項2に記載の高密度
    記録媒体。
  4. 【請求項4】前記絶縁膜が二酸化シリコン絶縁膜である
    請求項1、2あるいは3に記載の高密度記録媒体。
  5. 【請求項5】前記前記シリコン基板がn型である請求項
    1、2、3あるいは4に記載の高密度記録媒体。
  6. 【請求項6】前記電圧の印加による前記絶縁膜の抵抗率
    の低下が前記微小領域におけるダングリングボンドの生
    成によるものである請求項2、3、4あるいは5に記載
    の高密度記録媒体。
  7. 【請求項7】前記電圧の印加により前記絶縁膜にかかる
    電圧を5ボルト以下とした請求項4、5あるいは6に記
    載の高密度記録媒体。
  8. 【請求項8】導電性シリコン基板に絶縁膜から成る記録
    層を形成して成る記録媒体と、前記記録層に結合された
    ブローブ素子と、前記記録層を前記ブローブ素子が走査
    するようにその一方を他方にたいして駆動する為の駆動
    装置と、前記プローブ素子と前記導電性シリコン基板に
    接続されて、前記記録層に情報の書き込みと読みだしを
    おこなうための記録・再生回路とを備えた大容量記録装
    置。
  9. 【請求項9】前記記録・再生回路が前記記録層に電圧を
    印加して情報の書き込みと読みだしをおこなうものであ
    る請求項8に記載の大容量記録装置。
  10. 【請求項10】前記電圧の印加は、前記シリコン基板が
    p型の場合は該シリコン基板から電流が流出し、前記シ
    リコン基板がn型の場合は該シリコン基板に前記電流が
    流入するようにした請求項9に記載の大容量記録装置。
  11. 【請求項11】前記絶縁膜が二酸化シリコン絶縁膜で前
    記前記シリコン基板がn型である請求項8、9あるいは
    10に記載の大容量記録装置。
JP12057895A 1995-04-21 1995-04-21 高密度記録媒体及び大容量記録装置 Pending JPH08297871A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12057895A JPH08297871A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 高密度記録媒体及び大容量記録装置
EP96302721A EP0739004A1 (en) 1995-04-21 1996-04-18 High capacity recording device having high density recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12057895A JPH08297871A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 高密度記録媒体及び大容量記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297871A true JPH08297871A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14789759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12057895A Pending JPH08297871A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 高密度記録媒体及び大容量記録装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0739004A1 (ja)
JP (1) JPH08297871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274821B2 (en) 2009-03-18 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile memory device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679525B2 (ja) * 1996-10-07 2005-08-03 キヤノン株式会社 情報記録再生装置、および情報記録再生方法
US6507552B2 (en) * 2000-12-01 2003-01-14 Hewlett-Packard Company AFM version of diode-and cathodoconductivity-and cathodoluminescence-based data storage media
AUPR529401A0 (en) * 2001-05-28 2001-06-21 Griffith University Nano-fabricated data storage device and production methods therefor
FR2832845A1 (fr) * 2001-11-27 2003-05-30 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement a transition de phase et systeme d'enregistrement utilisant un tel support
JP2003296979A (ja) 2002-01-31 2003-10-17 Yasuo Cho 誘電体記録媒体の記録条件抽出システム及び記録条件抽出方法並びに情報記録装置
JP4098689B2 (ja) 2002-09-11 2008-06-11 康雄 長 誘電体再生装置、誘電体記録装置及び誘電体記録再生装置
JP2005004890A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Yasuo Cho 針状部材を用いたデータ記録再生装置およびデータ記録再生方法
WO2005020227A1 (ja) 2003-08-25 2005-03-03 Pioneer Corporation 信号検出方法及び装置、並びに情報再生装置及び方法
FR2910686B1 (fr) 2006-12-20 2009-04-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif de memorisation a structure multi-niveaux

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213192A (en) * 1979-01-15 1980-07-15 Christensen Alton O Sr Electron beam accessed read-write-erase random access memory
WO1980002342A1 (en) * 1979-04-13 1980-10-30 Tokyo Shibaura Electric Co Signal recording/reproducing device
US4613519A (en) * 1985-03-18 1986-09-23 The United State Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electron-beam-induced information storage in hydrogenated amorphous silicon device
JPH0359834A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Kuraray Co Ltd 情報記録読取装置および情報記録読取方法
US5266502A (en) * 1990-04-03 1993-11-30 Olympus Optical Co., Ltd. STM memory medium
US5216631A (en) * 1990-11-02 1993-06-01 Sliwa Jr John W Microvibratory memory device
US5323377A (en) * 1992-11-27 1994-06-21 Chen Zhi Q Electrical data recording and retrieval based on impedance variation
JPH06180870A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Hitachi Ltd 記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274821B2 (en) 2009-03-18 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile memory device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0739004A1 (en) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854569B2 (ja) 半導体探針を用いた情報貯蔵装置
US5481527A (en) Information processing apparatus with ferroelectric rewritable recording medium
JP3261544B2 (ja) カンチレバー駆動機構の製造方法、プローブ駆動機構の製造方法、カンチレバー駆動機構、プローブ駆動機構、及びこれを用いたマルチプローブ駆動機構、走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
JPH08297871A (ja) 高密度記録媒体及び大容量記録装置
JP2830977B2 (ja) 記録媒体とそれを用いる記録方法及び記録・再生装置
US20060219655A1 (en) Ferroelectric thin-film production method, voltage-application etching apparatus, ferroelectric crystal thin-film substrate, and ferroelectric crystal wafer
US7924678B2 (en) Recording/reproducing head, recording/reproducing apparatus, recording method, and reproducing method
JP3217524B2 (ja) 情報記録方法およびそれに用いられる情報記録媒体
KR101196795B1 (ko) 수직구조의 전기장 센서, 그 제조방법, 및 저장장치
JP3029503B2 (ja) 記録方法および情報処理装置
JP2008052892A (ja) 高密度データ格納装置及びその記録/再生方法
KR100606667B1 (ko) 정보저장장치
JP3217513B2 (ja) 情報記録媒体および情報記録方法
JPH06111392A (ja) 情報記録媒体および情報再生方法
JPH06180870A (ja) 記憶装置
JPH09153235A (ja) 記録再生装置
JP4094891B2 (ja) 記録装置
JPH1145467A (ja) 情報記録再生装置
JPH0997457A (ja) 記録再生装置
JPH06231496A (ja) 情報再生装置および情報記録装置
JPH03263633A (ja) 記録・消去方法、及び記録・消去装置、記録・再生・消去装置
JPH0493601A (ja) プローブユニット、該プローブユニットを備えた走査型トンネル顕微鏡及び記録・再生装置
JPH06267120A (ja) マルチプローブヘッド及びこれを具備する記録再生装置
JPH10334523A (ja) 電極基板と記録媒体及びそれらの製造方法
JP2001266421A (ja) 記録装置および記録方法