JP3847441B2 - 酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体およびその製法 - Google Patents

酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3847441B2
JP3847441B2 JP06370698A JP6370698A JP3847441B2 JP 3847441 B2 JP3847441 B2 JP 3847441B2 JP 06370698 A JP06370698 A JP 06370698A JP 6370698 A JP6370698 A JP 6370698A JP 3847441 B2 JP3847441 B2 JP 3847441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite oxide
conductive polymer
interlayer
polymer compound
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06370698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11263613A (ja
Inventor
慎二 東家
健造 木村
吉晃 松尾
他曽宏 杉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirin Co Ltd
Original Assignee
Nichirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirin Co Ltd filed Critical Nichirin Co Ltd
Priority to JP06370698A priority Critical patent/JP3847441B2/ja
Publication of JPH11263613A publication Critical patent/JPH11263613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847441B2 publication Critical patent/JP3847441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電池の正極材料として有用な酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体およびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
酸化黒鉛はリチウム電池の正極材料として研究されている炭素系の巨大分子であるが、放電反応が可逆ではないため一次電池としてのみしか使われていなかった。これは、酸化黒鉛中にリチウムイオンがインターカレーションしたときに生成するリチウムイオン−溶媒−酸化黒鉛からなる層間化合物が不安定で、炭素と酸化リチウムおよび水酸化リチウムに分解してしまうためである。
【0003】
一方、無機層状化合物と導電性高分子との複合体が新たな導電性材料や電極材料として盛んに研究されていて、酸化黒鉛に関してはポリエチレンオキサイドなどの水溶性高分子化合物と反応させて新たな層間化合物を合成することが行なわれている。
【0004】
酸化黒鉛は前記のようにリチウム一次電池の正極材料として大きな放電容量を示すが、リチウムイオンのインターカレーション反応が可逆ではなかった。この原因としては酸化黒鉛中にリチウムイオンがインターカレーションするときに層間距離が大きく増大すること、酸化黒鉛自身に導電性がないことがあり、これらの点を改良すれば、高エネルギー密度のリチウム二次電池の電極材料として期待される。
【0005】
本発明者らは、酸化黒鉛の層間に導電性高分子化合物を取り込んだ層間化合物の合成を中心に研究を重ねてきた。その結果、導電性高分子化合物の原料単量体を重合させると同時に酸化黒鉛と反応させるという方法にたどり着き、本発明を完成した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、酸化黒鉛の層間を広げかつ安定化し、しかも導電性を有する酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、酸化黒鉛の層間に導電性高分子化合物が取り込まれてなる層間複合体に関する。該複合体において、導電性高分子化合物の少なくとも一部は酸化黒鉛と化学的に結合していることが好ましい。
【0008】
かかる層間複合体は、酸化黒鉛をアルカリ水溶液に入れ、酸化黒鉛の層間を広げ、導電性高分子化合物を形成しうる重合性単量体を加えて重合することにより製造することができる。酸化黒鉛の層間を広げる手段としては超音波の照射が好適であり、また重合は重合開始剤、特に酸化剤により開始させるのが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
酸化黒鉛は黒鉛を酸化してえられる層状化合物であり、その合成法としてはブロディ(Brodie)法、シュタウデンマイヤ(Staudenmaier)法、ハマーズ(Hummers)法が知られている。酸化黒鉛の層間距離は乾燥状態により0.6〜1.1nmの範囲内で変化するが、大気中に放置すると通常0.7〜0.9nmである。
【0010】
本発明の層間複合体は、酸化黒鉛の層間に導電性高分子化合物が取り込まれたものである。少なくとも一部の導電性高分子化合物は酸化黒鉛と反応しており、新規な層間化合物を形成している。この点は後述するように、新たなX線回折ピークおよびDSC測定での新たな分解ピークが認められることから明らかである。
【0011】
導電性高分子化合物が酸化黒鉛の層間に取り込まれることにより層間が広がり、また導電性高分子化合物が酸化黒鉛と結合することにより、広がった層間を均一かつ安定に保持できる。
【0012】
本発明の層間複合体は、原料酸化黒鉛の層間距離よりも0.3〜0.4nm広い層間距離をもつ。
【0013】
また本発明の層間複合体は、導電性高分子化合物がすべて酸化黒鉛と反応したもの、未反応酸化黒鉛が存在するもの、または未結合の導電性高分子化合物が存在するものという形をとりうるが、好ましくは導電性高分子化合物が実質的にすべて酸化黒鉛と反応しているものが、層間距離の均一性や複合体の安定性の面から好ましい。
【0014】
導電性高分子化合物としては、たとえばポリアニリン、ポリピロール、ポリアセチレンなどがあげられる。特にポリアニリンは安定性に優れ、安価な点で好ましい。
【0015】
本発明の製法では、まず酸化黒鉛をアルカリ水溶液に分散させる。アルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウムなどの水溶液があげられる。アルカリ水溶液中で酸化黒鉛は層間が広がるが、さらに広げるため、好ましくは超音波を照射する。
【0016】
アルカリ水溶液中の酸化黒鉛の広がった層間に導電性高分子化合物を取り込む方法として、導電性高分子化合物をアルカリ水溶液に溶解させることが考えられるが、導電性高分子化合物は水に不溶または難溶なので、極めて困難である。
【0017】
そこで本発明では導電性高分子化合物を形成しうる重合性単量体、たとえばアニリン、ピロール、アセチレンなどを加えて酸化黒鉛の広がった層間で重合させる。重合の開始は好ましくは重合開始剤の添加により行なう。重合開始剤としては、たとえば過硫酸塩、第二鉄塩、過酸化水素、重クロム酸塩などの酸化剤があげられる。
【0018】
重合反応は、たとえば室温で1夜間撹拌することにより進行する。
【0019】
重合性単量体の使用量は、導電性高分子化合物によって異なるが、たとえばアニリンのばあい酸化黒鉛50mgに対して0.1〜1.0ml、好ましくは0.3〜0.5mlである。
【0020】
使用する酸化黒鉛は前記の3つのいずれの合成法で製造したものでもよいが、いずれの方法でも強力な酸化を行なうため、原料黒鉛としては結晶性の高い天然黒鉛が好ましい。
【0021】
本発明の酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体は、リチウム電池、特にリチウム二次電池の正極材料として有用である。
【0022】
【実施例】
つぎに本発明の層間複合体について実施例をあげて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限られるものではない。
【0023】
実施例1
(酸化黒鉛の合成)
酸化黒鉛はブロディ法により合成した。ガラス製のビーカーに発煙硝酸25mlを入れ天然黒鉛粉末を1g投入する。これに塩素酸カリウム4gを加え3時間室温で撹拌したのち、ビーカーの内容物を500mlの水に移して沈殿させ吸引濾過し水で洗浄して酸化黒鉛(層間距離0.7〜0.8nm)をえた。
【0024】
(ポリアニリン−酸化黒鉛層間複合体の製造)
0.1N NaOH水溶液中に合成した酸化黒鉛50mgを投入し超音波を30分間照射して層を剥離させる。そこへアニリンモノマー0.3ml加え30分間撹拌して完全に溶解させる。その後、過硫酸アンモニウム0.7531gを水25mlに溶解したものを少しづつ加えていき、一晩撹拌することにより反応させて、析出した固体を濾過後、水・メタノールで洗浄し、乾燥してポリアニリン−酸化黒鉛層間複合体をえた。この生成物をX線回折測定により評価すると、その層間距離が1.197nmである層間複合体であり、ポリアニリンの回折ピーク(2θ=6度)と酸化黒鉛の回折ピーク(2θ=12度)との間に新たな回折ピーク(2θ=7度)が認められた。さらにDSC測定したところ、酸化黒鉛の分解ピーク(280℃)とポリアニリンの分解ピーク(195℃)の間に新たな分解ピーク(約210℃)が認められた。これらの新たなピークは酸化黒鉛とポリアニリンとが化学的に結合した化合物によるものである。
【0025】
実施例2
アニリンモノマーの仕込み量を0.35mlに、過硫酸アンモニウムの量を0.8786gに変えた以外は、実施例1と同様の方法で実施し、X線回折測定より、層間距離が1.207nmの層間化合物がえられたことを確認した。また、実施例1と同様に、酸化黒鉛とポリアニリンのX線回折ピークの間に新たな回折ピークが認められ、DSC測定においても両分解ピーク間に新たな分解ピークが認められた。
【0026】
実施例3
アニリン量を0.15ml、0.20ml、0.25ml、0.40mlおよび0.50mlにそれぞれ変えた以外は実施例1と同様にして層間複合体を製造した。
【0027】
えられた各層間複合体をX線回折測定したところ、図1に示す回折チャートがえられた。
【0028】
図1(アニリン量が0.3ml、0.35mlのものも併せて示す)から、アニリン量を増加するに伴い回折ピークが酸化黒鉛(2θ=12度)側からポリアニリン(2θ=6度)側にシフトしていき、新規な層間距離をもつ新規な層間化合物が生成していることがわかる。
【0029】
【発明の効果】
本発明は、酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体および製法を提供するものであり、たとえばポリアニリン−酸化黒鉛層間複合体によれば、従来の酸化黒鉛に比べ層間距離が0.3〜0.4nm広がった約1.20nmの層間複合体がえられ、新たな電池材料として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1〜3でえられた層間複合体のX線回折チャートである。

Claims (7)

  1. 酸化黒鉛の層間に導電性高分子化合物が取り込まれてなる層間複合体。
  2. 導電性高分子化合物の少なくとも一部が酸化黒鉛と化学的に結合している請求項1記載の層間複合体。
  3. 複合体中の酸化黒鉛の層間距離が複合化前より広い請求項1または2記載の層間複合体。
  4. 導電性高分子化合物がポリアニリン、ポリピロールまたはポリアセチレンである請求項1〜3のいずれかに記載の層間複合体。
  5. 酸化黒鉛をアルカリ水溶液に入れ、酸化黒鉛の層間を広げ、導電性高分子化合物を形成しうる重合性単量体を加えて重合することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の層間複合体の製法。
  6. 酸化黒鉛の層間を超音波を照射することにより広げる請求項5記載の製法。
  7. 重合の開始を重合開始剤の添加により行なう請求項5または6記載の製法。
JP06370698A 1998-03-13 1998-03-13 酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体およびその製法 Expired - Fee Related JP3847441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06370698A JP3847441B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06370698A JP3847441B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11263613A JPH11263613A (ja) 1999-09-28
JP3847441B2 true JP3847441B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=13237097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06370698A Expired - Fee Related JP3847441B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847441B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596396B2 (en) 2000-08-09 2003-07-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thin-film-like particles having skeleton constructed by carbons and isolated films
KR100792853B1 (ko) 2006-08-21 2008-01-14 한국전기연구원 고용량 산화탄소 복합체, 그 제조방법, 이를 구비한 전극및 에너지 저장 장치
JP4863290B2 (ja) * 2007-04-16 2012-01-25 独立行政法人産業技術総合研究所 炭素ナノシート複合体の製造方法、並びに該方法により得られた複合体を用いた有機性汚染物質の除去方法及び除去剤
JP4858988B2 (ja) * 2007-08-31 2012-01-18 独立行政法人産業技術総合研究所 焼成なし炭素ナノシート複合体の製造方法、並びに該方法により得られた複合体を用いた有機性汚染物質の除去方法及び除去剤
KR101408040B1 (ko) * 2007-12-21 2014-07-02 성균관대학교 산학협력단 팽창산화흑연 및 그 제조 방법
KR101408044B1 (ko) * 2008-02-11 2014-07-02 성균관대학교 산학협력단 팽창산화흑연 및 그 제조 방법
CN103189312A (zh) * 2010-11-29 2013-07-03 积水化学工业株式会社 碳质材料、碳质材料的制造方法、薄片化石墨的制造方法及薄片化石墨
JP5339099B2 (ja) * 2011-05-09 2013-11-13 三菱瓦斯化学株式会社 炭素からなる骨格を持つ薄膜状粒子の合成方法
CN103785466B (zh) * 2013-11-14 2016-01-20 温州医科大学 一种边缘功能化石墨烯催化剂的新型制备方法
CN104072764B (zh) * 2014-07-08 2016-08-24 南京邮电大学 一种聚苯胺-石墨烯复合材料的制备方法
CN108165016A (zh) * 2018-01-19 2018-06-15 林荣铨 一种改性石墨烯导热硅脂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11263613A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847441B2 (ja) 酸化黒鉛と導電性高分子化合物との層間複合体およびその製法
US8940436B2 (en) Sulfur-modified polyacrylonitrile, manufacturing method therefor, and application thereof
KR101316413B1 (ko) 희생 나노입자를 포함하는 전기 전도성 나노복합체 물질 및 이에 의해 생산된 개방 다공성 나노복합체
JP6026283B2 (ja) 電気化学セル電極用導電性グラフェンポリマーバインダー
JP5763741B2 (ja) 酸化グラフェンおよび四価バナジウムオキソ水酸化物の自己組織化複合体
JP5239160B2 (ja) ポリラジカル化合物の製造方法
KR20190020699A (ko) 알칼리 금속 배터리용 그래핀-금속 하이브리드 폼-기반 전극
JP2014523468A (ja) ハイブリッド材料及びナノコンポジット材料、これらを作製する方法、並びにこれらの使用
JP4938160B2 (ja) リチウム金属リン酸塩の製造方法
US20170040596A1 (en) Methods for making lithium manganese phosphate and lithium manganese phosphate/carbon composite material
KR20210062009A (ko) 이차 전지용 전극 및 리튬 이온 이차 전지
JP2014507050A (ja) 電極材料及びそれらの製造方法
KR20160055838A (ko) 전도성 고분자 복합체의 제조공정
JP6534835B2 (ja) 負極活物質層及びその負極活物質層を具備する蓄電装置
Bok et al. An effective coupling of nanostructured Si and gel polymer electrolytes for high-performance lithium-ion battery anodes
KR20140073720A (ko) 전이금속 산화물/그래핀 나노복합소재 및 이의 제조방법
JP4093700B2 (ja) 酸化黒鉛の層間化合物およびそれを使用したリチウム二次電池
CN115084493A (zh) 用于锂二次电池的负极活性物质、其形成方法及包含其的锂二次电池
CN113454023A (zh) 碳材料-树脂复合材料、复合体及其制造方法、以及蓄电设备用电极材料
US20220407072A1 (en) Fast-charging, high-energy, flexible lithium-sulfur batteries based on hierarchically ordered sulfur particles and preparation method thereof
KR101499196B1 (ko) 망상구조를 가지는 수화겔을 이용한 양극활물질의 제조방법 및 탄소층이 코팅된 양극활물질
JP6595431B2 (ja) 固体電解質組成物、全固体二次電池用シートおよび全固体二次電池ならびに全固体二次電池用シートおよび全固体二次電池の製造方法
JP4275881B2 (ja) Vopo4・2h2oの超音波化学的製造方法及びリチウム二次電池正極物質への用途
WO2018220802A1 (ja) 電気化学デバイス用電極及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
US11552296B2 (en) Functionalized boron nitride materials as electroactive species in electrochemical energy storage devices

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees