JP3841896B2 - シールドセグメントの継手構造 - Google Patents

シールドセグメントの継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3841896B2
JP3841896B2 JP29880396A JP29880396A JP3841896B2 JP 3841896 B2 JP3841896 B2 JP 3841896B2 JP 29880396 A JP29880396 A JP 29880396A JP 29880396 A JP29880396 A JP 29880396A JP 3841896 B2 JP3841896 B2 JP 3841896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint member
metal fitting
segments
male
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29880396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10140989A (ja
Inventor
淳 小泉
浩 戸井田
克人 大口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Metal Products and Engineering Inc
Original Assignee
JFE Metal Products and Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Metal Products and Engineering Inc filed Critical JFE Metal Products and Engineering Inc
Priority to JP29880396A priority Critical patent/JP3841896B2/ja
Publication of JPH10140989A publication Critical patent/JPH10140989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841896B2 publication Critical patent/JP3841896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、シールドトンネルの一次覆工として使用される、鋼製、コンクリート製、合成セグメント等、各種シールドセグメントの継手構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シールドトンネルの一次覆工として使用される、鋼製、コンクリート製、合成セグメント製等、各種シールドセグメントを、トンネルの軸方向に結合するための継手構造として、図9に部分概略斜視図で、図10に図9のA−A線断面図で示すように、セグメント21の端部周縁に設けられたボルトボックス22に継手板23を取り付け、継手板23同士をボルト、ナット24により締め付けることからなるボルト継手構造が知られている。
【0003】
このようなボルト継手構造は、鋼製セグメント、鉄筋コンクリートセグメント、合成セグメントの如き各種セグメントの結合に従来から使用されているが、多数の結合用ボルトを要し、且つ、結合作業のために多く労力および時間を必要とし、セグメントの組立て作業効率が悪い問題がある。
【0004】
セグメントを組み立てる際には、シールドジャッキを利用し、トンネルの既設のセグメントに新たなセグメントを押し付けているので、このシールドジャッキによるセグメントの圧入動作を利用し、隣接するセグメント同士を結合することができれば、セグメントの組立て作業効率を向上させることができる。
【0005】
このような観点から、実公昭55−32959号公報には、隣り合うセグメント同士を、両端にばね座金が係止されたピンによって結合するセグメント連結構造(以下、先行技術1という)が開示されている。
【0006】
【特許文献1】
実公昭55−32959号公報
【特許文献2】
特開平7−247796号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
先行技術1は、シールドジャッキによる圧入動作を利用して、セグメントの組立て作業を効率化するものであるが、結合強度面で問題があった。
【0008】
従って、この発明の目的は、シールドセグメントを組立てる際に、結合用ボルト等を必要とせず、しかも、トンネルの軸方向にシールドジャッキでセグメントを押し込むだけで、セグメント同士を簡単迅速に且つ強固に結合することができるシールドセグメントの継手構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、結合すべきセグメントの一方側端面に取り付けられた雄側継手部材と、その他方側端面に取り付けられた雌側継手部材とを有し、前記雄側継手部材は、薄肉円筒体からなっており、前記雌側継手部材は、有底筒状の外側金具と、前記外側金具内にその底部および中ぐり部が所定間隔をあけて取り付けられた中子状の内側金具とからなっており、前記雌側継手部材の筒状外側金具と中子状内側金具との間には、前記雄側継手部材を前記雌側継手部材に嵌合させたときに、前記雄側継手部材の薄肉円筒体先端部分が内側に屈曲して係止される係止部を有する所定深さの環状間隙が形成されている、セグメント同士を結合するための、シールドセグメントの継手構造において、前記中ぐり部の径は、前記外側金具の底部に向けて漸増していることに特徴を有するものである。
【0010】
請求項2に記載の発明は、結合すべきセグメントの一方側端面に取り付けられた雄側継手部材と、その他方側端面に取り付けられた雌側継手部材とを有し、前記雄側継手部材は、薄肉円筒体からなっており、前記雌側継手部材は、有底筒状の外側金具と、前記外側金具内にその底部および中ぐり部が所定間隔をあけて取り付けられた中子状の内側金具とからなっており、前記雌側継手部材の筒状外側金具と中子状内側金具との間には、前記雄側継手部材を前記雌側継手部材に嵌合させたときに、前記雄側継手部材の薄肉円筒体先端部分が内側に屈曲して係止される係止部を有する所定深さの環状間隙が形成されている、セグメント同士を結合するための、シールドセグメントの継手構造において、前記係止部は、前記内側金具の中心に向かうに従って前記雄側継手部材の前記環状間隙内への挿入方向と逆方向に連続的に持ち上がっていることに特徴を有するものである。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、前記雄側継手部材には、その先端から所定長さのスリットが周方向に所間隔をあけて複数条形成されていることに特徴を有するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、この発明を、図面を参照しながら説明する。
【0013】
図1は、この発明のシールドセグメント継手構造の一実施態様を示す、合成セグメント同士を結合する場合の、結合前のトンネル軸方向断面図、図2は、雄側継手部材と雌側継手部材とを嵌合させた後の状態を示す断面図、図3は、雌側継手部材を示す断面図、図4は、他の雌側継手部材を示す断面図である。
【0014】
図面に示すように、合成セグメント1、1´は、セグメントピースの6つの外面を覆う外殻の鋼板2と内側のコンクリート3とにより構成され、一方のセグメント1の端面には雄側継手部材4が取り付けられており、他方のセグメント1´の端面には、雌側継手部材5が取り付けられている。
【0015】
雄側継手部材4および雌側継手部材5は、それぞれ外殻の鋼板2に溶接によって取り付けられ、雄側継手部材4のベース金具6および雌側継手部材5の外側金具10に溶接によって取り付けられたアンカー筋13(鉄筋)によりコンクリート中に定着されている。
【0016】
雄側継手部材4は、一方のセグメント1の端面に埋め込まれたベース金具6と、ベース金具6にその基端が溶着固定された、例えば、板厚約4mmの薄肉円筒体7とからなっており、薄肉円筒体7には、その先端から所定長さにわたり、周方向に所定間隔をあけて例えば10乃至12条のスリット8が形成されている。なお、スリット8の長さは、薄肉円筒体7の基端部7aが塑性変形しない範囲内の長さに設定されている。
【0017】
雌側継手部材5は、有底筒状の中ぐり部10aを有する外側金具10と、ワイングラス形状である中子状の内側金具11とからなっている。中ぐり部10aの径は、外側金具10の底部10bに向けて漸増している。内側金具11は、その底部中心に取り付けられた突起11aを、外側金具10の底部10bの中心に形成された孔に挿入し、一体的に溶着され、外側金具10の底部10b内面から所定間隔をあけて固定されている。なお、内側金具11と外側金具10とは、内側金具11の突起11aおよび外側金具10の底部10bにねじを設け、両者をねじ接合により固定してもよい。
【0018】
筒状外側金具10の上端内径は、雄側継手部材4の薄肉円筒体7の外径とほぼ等しく、中子状の内側金具11の上端外径は、薄肉円筒体7の内径とほぼ等しい。中子状内側金具11の先端部11bは、外側金具10の開口端よりも内側に位置している。内側金具11は、その先端部11bの外径がその底部11cの外径よりもやや小さいテーパ状の胴部11dを有しており、胴部11dから底部11cに至るコーナにはアール状の屈曲部が形成されている。
【0019】
筒状外側金具10の開口端には面取り10cが形成されており、外側金具10の中ぐり部10aから底部10bに至るコーナにも、アール状の屈曲部が形成されている。このような筒状外側金具10と中子状内側金具11との間には、雄側継手部材4の薄肉円筒体7が嵌合係止される所定深さの環状間隙9が形成されている。
【0020】
環状間隙9は、内側金具11のテーパ状胴部11dと、外側金具10のテーパ状中ぐり部10aとの間に形成された、雄側継手部材4の薄肉円筒体7が挿入される円周部分9aと、内側金具11の底部11cと外側金具10の底部10bとの間に形成された、薄肉円筒体7のスリット8部分を中心軸線方向に内側に屈曲して係止させる係止部9bとからなっている。円周部分9aは、内側金具11の中心部に向かって、例えば、図3上、上細りテーパー状に形成され、係止部9bは、内側金具11の軸線と直交している。
【0021】
雄側継手部材4の材質は、鉄鋼のほか、所定の塑性変形性能を有しておれば非鉄金属でもプラスチックなどの可塑性樹脂でもよい。また、先端から所定長さにわたり周方向に所定間隔をあけて設けた複数条のスリット8は設けられていなくてもよい。雌側継手部材5の材質は、鉄鋼、鋳物、非鉄金属のほかコンクリート、合成樹脂などであってもよい。
【0022】
図2に矢印で示すように、雄側継手部材4を雌側継手部材5に向けて押し付けると、雄側継手部材4の薄肉円筒体7が雌側継手部材5の環状間隙9のテーパー状円周部分9aに挿入され、更に、押し付けを進めると、その先端部が環状間隙9の内側に屈曲した係止部9bによって、中心軸線方向に内側に鉤状に屈曲し、塑性変形する。
【0023】
このようにして、雌側継手部材5の筒状外側金具10と中子状内側金具11とによって形成された環状間隙9により、その先端部が塑性変形した薄肉円筒体7によって、雄側継手部材4と雌側継手部材5とは、十分な引抜き抵抗力が発揮され、両部材は極めて強固に結合される。また、剪断力に対しては、雄側継手部材4の断面が有効に作用する。しかも、環状間隙9の円周部分9aは、係止部9bに対して内側に傾斜している、すなわち、鋭角に形成されているので、大きな引抜き力にも耐え得る。
【0024】
図4に示すように、雌側継手部材5の環状間隙9の円周部分9aをテーパー状に形成せず、そして、内側金具11の底部11cと外側金具10の底部10bとの間に形成された係止部9bを、セグメントの継手面と平行にせず、すなわち、内側金具11に軸線と直交させず、内側金具11の中心に向かうに従って雄側継手部材4の環状間隙9内への挿入方向と逆方向に連続的に持ち上がっているこのような構造にした場合も、大きな引抜き力に耐え得る性能が得られる。
【0025】
図5は、この発明の継手構造をRCセグメントに適用した場合の例を示す概略斜視図である。図面に示すように、例えば外径4500mm、厚さ225mm、長さ(幅)1000mmのRCセグメント12、12´の接合すべき一方の端面に、前述した構造の雄側継手部材4が取り付けられ、その他方の端面に前述した構造の雌側継手部材5が取り付けられている。接合すべきRCセグメント12を矢印で示すように既設のRCセグメント12´に向けて押し込むことにより、雄側継手部材4は雌側継手部材5に嵌挿され、RCセグメント12、12´は接合される。
【0026】
図6は、その接合部の概略断面図である。図面に示すように、雄側継手部材4は、コンクリートへの埋込み部分だけ長く形成されており、その埋込み部端部に取り付けられたプレート状のベース金具6によってコンクリート中に固定されている。ベース金具6の面積は雄側継手部材4の断面積よりも大になっており、これによって引抜き力に対する抵抗力になっている。雌側継手部材5は鋳物製で、その底部に内側にねじ加工されたアンカー筋の取付け部25を有している。片端にねじ加工が施されたアンカー筋13と雌側継手部材5とを結合し、セグメントのコンクリート3中に埋め込んで固定する。なお、前述した図1および図2に示した定着構造としてもよい。
【0027】
図7は、この発明の継手構造を鋼製セグメントに適用した場合の例を示す概略断面図であり、図8は接合部の概略断面図である。図面に示すように、鋼製セグメント14の一方の主桁14aには、雄側継手部材4が溶接によって固定されており、他方の主桁14b には雌側継手部材5が同じく溶接によって固定されている。このような構造の鋼製セグメント14に、接合すべき他方の鋼製セグメント14´を押し付けることにより、両者は雄側継手部材4と雌側継手部材5とによって結合される。
【0028】
以上述べたように、この発明の継手構造は、一方のセグメントに固定された薄肉円筒体からなる雄側継手部材と、他方のセグメントに固定された、雄側継手部材の薄肉円筒体先端部分が屈曲係止される環状間隙を有する雌側継手部材とによって構成され、環状間隙は、鋭角に形成されているので、雄側継手部材を雌側継手部材に押し付け、雄側継手部材の薄肉円筒体を、雌側継手部材の環状間隙に挿入し、その先端部分を屈曲係止させることにより、雄側継手部材と雌側継手部材とを強固に結合することができる。
【0029】
従って、従来のボルト接合継手に比べて、結合用ボルトを必要とせず、トンネルの軸方向にシールドジャッキでセグメントを押し込むだけで、セグメント同士を強固に結合することができ、セグメントの組立て時間および組立て工程が大幅に短縮され、その施工速度が向上する等、多くの工業上有用な効果がもたらされる。
【0030】
【発明の効果】
この発明によれば、シールドセグメントを組立てる際に、結合用ボルト等を必要とせず、しかも、トンネルの軸方向にシールドジャッキでセグメントを押し込むだけで、セグメント同士を簡単迅速に且つ強固に結合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のシールドセグメント継手構造の一実施態様を示す、合成セグメント同 士を結合する場合の、結合前のトンネル軸方向断面図である。
【図2】 雄側継手部材と雌側継手部材とを嵌合させた後の状態を示す断面図である。
【図3】 雌側継手部材を示す断面図である。
【図4】 他の雌側継手部材を示す断面図である。
【図5】 この発明の継手構造をRCセグメントに適用した場合の例を示す概略斜視図である。
【図6】 図5における接合部の概略断面図である。
【図7】 この発明の継手構造を鋼製セグメントに適用した場合の例を示す概略断面図である。
【図8】 図7における接合部の概略断面図である。
【図9】 従来のセグメント継手構造を示す部分概略斜視図である。
【図10】図9のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1、1´:合成セグメント
2:鋼板
3:コンクリート
4:雄側継手部材
5:雌側継手部材
6:ベース金具
7:薄肉円筒体
7a:基端部
8:スリット
9:環状間隙
9a:円周部分
9b:係止部
10:外側金具
10a:中ぐり部
10b:底部
10c:面取り部分
11:内側金具
11a:突起
11b:先端部
11c:底部
11d:胴部
12、12´:RCセグメント
13:アンカー筋
14:鋼製セグメント
21:セグメント
22:ボルトボックス
23:継手板
24:ボルト・ナット
25:アンカー筋取付部

Claims (3)

  1. 結合すべきセグメントの一方側端面に取り付けられた雄側継手部材と、その他方側端面に取り付けられた雌側継手部材とを有し、前記雄側継手部材は、薄肉円筒体からなっており、前記雌側継手部材は、有底筒状の外側金具と、前記外側金具内にその底部および中ぐり部が所定間隔をあけて取り付けられた中子状の内側金具とからなっており、前記雌側継手部材の筒状外側金具と中子状内側金具との間には、前記雄側継手部材を前記雌側継手部材に嵌合させたときに、前記雄側継手部材の薄肉円筒体先端部分が内側に屈曲して係止される係止部を有する所定深さの環状間隙が形成されている、セグメント同士を結合するための、シールドセグメントの継手構造において、
    前記中ぐり部の径は、前記外側金具の底部に向けて漸増していることを特徴とする、シールドセグメントの継手構造。
  2. 結合すべきセグメントの一方側端面に取り付けられた雄側継手部材と、その他方側端面に取り付けられた雌側継手部材とを有し、前記雄側継手部材は、薄肉円筒体からなっており、前記雌側継手部材は、有底筒状の外側金具と、前記外側金具内にその底部および中ぐり部が所定間隔をあけて取り付けられた中子状の内側金具とからなっており、前記雌側継手部材の筒状外側金具と中子状内側金具との間には、前記雄側継手部材を前記雌側継手部材に嵌合させたときに、前記雄側継手部材の薄肉円筒体先端部分が内側に屈曲して係止される係止部を有する所定深さの環状間隙が形成されている、セグメント同士を結合するための、シールドセグメントの継手構造において、
    前記係止部は、前記内側金具の中心に向かうに従って前記雄側継手部材の前記環状間隙内への挿入方向と逆方向に連続的に持ち上がっていることを特徴とする、シールドセグメントの継手構造。
  3. 前記雄側継手部材には、その先端から所定長さのスリットが周方向に所定間隔をあけて複数条形成されている、請求項1または2記載の、シールドセグメントの継手構造。
JP29880396A 1996-11-11 1996-11-11 シールドセグメントの継手構造 Expired - Lifetime JP3841896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29880396A JP3841896B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 シールドセグメントの継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29880396A JP3841896B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 シールドセグメントの継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140989A JPH10140989A (ja) 1998-05-26
JP3841896B2 true JP3841896B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17864430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29880396A Expired - Lifetime JP3841896B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 シールドセグメントの継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841896B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10140989A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860672B2 (en) Reinforcing bar coupling
JP3841896B2 (ja) シールドセグメントの継手構造
JP3025203B2 (ja) コンクリートセグメント用連結具
JP4454732B2 (ja) 継手金具
JPH09184397A (ja) 接合構造
JP3572562B2 (ja) ワンタッチ継手およびそれを用いたコンクリートユニット
WO2003087492A1 (en) Reinforcing bar coupler
JP4056027B2 (ja) セグメントの継手構造
JP3474388B2 (ja) セグメントの継手構造
JPS6128818Y2 (ja)
JP2575192B2 (ja) コンクリートセグメント
JP2601086B2 (ja) セグメント
JP3962478B2 (ja) セグメント継手およびトンネル覆工作業用のセグメント
JPH0526158Y2 (ja)
JPS6027200Y2 (ja) コンクリ−トセグメントの曲りボルト插通用孔補強構造
JP4419820B2 (ja) セグメント用リング継手
JPH0417676Y2 (ja)
JP3195900B2 (ja) シールドセグメントの継手構造
JP2525192Y2 (ja) トンネル用セグメント
JP3522445B2 (ja) セグメントの継手構造
JP3494834B2 (ja) セグメントの継手構造
JP3488806B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2928753B2 (ja) コンクリート構造物の連結構造
JP3516802B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2791330B2 (ja) コンクリートセグメント用連結金具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term