JP3838876B2 - 多層回路基板の製造方法 - Google Patents

多層回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3838876B2
JP3838876B2 JP2001001270A JP2001001270A JP3838876B2 JP 3838876 B2 JP3838876 B2 JP 3838876B2 JP 2001001270 A JP2001001270 A JP 2001001270A JP 2001001270 A JP2001001270 A JP 2001001270A JP 3838876 B2 JP3838876 B2 JP 3838876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
valve metal
capacitor
oxide film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002208780A (ja
Inventor
泰愛 堀川
昭雄 六川
一成 今井
ミョウ・タン・ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2001001270A priority Critical patent/JP3838876B2/ja
Publication of JP2002208780A publication Critical patent/JP2002208780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838876B2 publication Critical patent/JP3838876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は多層回路基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体チップを搭載する多層回路基板では、ノイズの吸収をするためキャパシタを取り付けている。従来はこのキャパシタは、チップキャパシタを多層回路基板の外部に取り付けることにより対処している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記のように、チップキャパシタを多層回路基板の外部に取り付けたのでは、半導体チップとチップキャパシタの距離が大きくなり、ノイズの吸収が十分でないという課題がある。また、チップキャパシタを含めた装置全体が大型化するという課題もある。
【0004】
そこで本発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、ノイズの吸収に優れ、小型化が可能な多層回路基板の製造方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するため次の構成を備える。
すなわち、絶縁層を介して配線パターンが多層に形成され、キャパシタを備えた多層回路基板の製造方法であって、バルブ金属箔に複数のスルーホールを形成する工程と、該バルブ金属箔の表裏面およびスルーホールの内壁面に該金属の酸化皮膜を形成する陽極化成工程と、前記バルブ金属箔表裏面の酸化皮膜上に金属層を形成するとともに、前記スルーホールの内壁面の酸化皮膜上に導体部を形成する工程と、前記金属層をエッチングして、前記バルブ金属箔の表裏面に前記導体部により電気的に接続する電極膜を形成し、前記導体部により所要数のキャパシタが直列に接続されたキャパシタ構造を形成する工程と、該キャパシタ構造を形成したバルブ金属箔を裁断して、前記端子部を設けた所要複数のキャパシタを有するキャパシタシートに形成する裁断工程と、該キャパシタシートを前記配線パターンに電気的に接続して固定する組み込み工程とを含むことを特徴としている。
【0006】
また、絶縁層を介して配線パターンが多層に形成され、キャパシタを備えた多層回路基板の製造方法であって、バルブ金属箔に複数のスルーホールを形成する工程と、該バルブ金属箔の表裏面およびスルーホールの内壁面に該金属の酸化皮膜を形成する陽極化成工程と、前記バルブ金属箔表裏面の酸化皮膜の一部を除去してバルブ金属箔を露出させるビア穴を形成する工程と、前記バルブ金属箔表裏面の酸化皮膜上に金属層を形成するとともに、前記スルーホールの内壁面の酸化皮膜上および前記ビア穴の内壁面に導体部を形成する工程と、前記金属層をエッチングして、前記バルブ金属箔の表裏面に前記スルーホールの導体部により電気的に接続する電極膜と、前記ビア穴の導体部により前記バルブ金属箔に電気的に接続する端子部とを形成し、所要数のキャパシタが直列に接続されたキャパシタ構造を形成する工程と、該キャパシタ構造を形成したバルブ金属箔を裁断して、前記端子部を設けた所要複数のキャパシタを有するキャパシタシートに形成する裁断工程と、該キャパシタシートを前記配線パターンに電気的に接続して固定する組み込み工程とを含むことを特徴としている。
【0007】
また、前記バルブ金属箔表面の酸化皮膜上に、無電解めっき、蒸着もしくはスパッタリングを施し、次いで電解めっきを施して前記金属層を形成することを特徴としている。
【0008】
また、前記バルブ金属箔としてチタン箔を用い、前記酸化皮膜に代えて、水熱合成法により前記チタン箔の表面に誘電体層を形成することを特徴としている。
【0009】
前記誘電体層が、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、もしくはチタン酸ストロンチウムバリウムであることを特徴としている。
前記キャパシタシートを基板の最表層の配線パターン上に固定すると好適である。
【0010】
あるいは、前記キャパシタシートを基板の内層側の配線パターン上に固定するようにすることもできる。
【0011】
前記キャパシタシートをコア材として用い、該コア材の両面に絶縁層を介して配線パターンをビルドアップ法により形成して、前記キャパシタシートを前記配線パターンに電気的に接続して組み込むようにすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1はキャパシタシートの製造工程を示す。
10はアルミニウム、チタン、タンタル等のバルブ金属箔である。
このバルブ金属箔10に公知の陽極化成法(陽極酸化)により、表面に酸化皮膜12を形成する(図2)。バルブ金属箔10は5μm〜30μm程度の薄い肉厚のものを用いることができ、このバルブ金属箔10の表面に0.3μm程度の極めて薄い酸化皮膜を形成することができる。
バルブ金属箔10は、ロール状に巻回したもの、あるいは広い面積を有するシート状のものを用いることができ、効率よく陽極化成処理を施すことができる。
【0013】
次いで図3に示すように、バルブ金属箔10の両面の酸化皮膜12上に、スパッタリングあるいは蒸着により銅層を形成して電極膜14、14を形成する。
次に、図4に示すように、バルブ金属箔10を所望の大きさに裁断して、キャパシタシート16(以下単にキャパシタ16ということがある)に形成する。
酸化皮膜12は硬くて脆いが、芯にフレキシブルなバルブ金属箔10が存在するので、全体として、脆さは低減され、取り扱いやすい。
【0014】
図5は上記キャパシタシート16を組み込んだ多層回路基板18を示す。
回路基板18の製造工程の一例を説明する。
まず、コア材20の両表面の銅箔をエッチング加工して所要パターンの配線パターン22、24に形成する。
配線パターン22、24は、図示しないスルーホールめっき皮膜(導体部)を通じて電気的に接続される。
配線パターン22上に銀フィラー入り樹脂等の導電性接着剤26により上記キャパシタシート16を接着する。
【0015】
後は通常のビルドアップ法により回路基板18に完成する。
すなわち、配線パターン22およびキャパシタシート16を覆って絶縁層28を形成し、この絶縁層28にビア穴30を形成し、ビア穴30内および絶縁層28上に、無電解銅めっきもしくはスパッタリング、次いで電解銅めっきによりめっき皮膜を形成し、絶縁層28上のめっき皮膜をエッチング加工して所要パターンの配線パターンに形成することにより、絶縁層28両側の配線パターンがビアめっき皮膜により電気的に接続された回路基板18に完成される。
【0016】
なお、32は電極膜14に電気的に接続するビアめっき皮膜、34は配線パターン22、導電性接着剤26を介して他方の電極膜14に電気的に接続するビアめっき皮膜である。
ビアめっき皮膜32、34に半導体チップ(図示せず)の所要端子を接続するようにして絶縁層28上に半導体チップを搭載することにより、半導体チップの直下にキャパシタ16を配置した半導体装置とすることができ、ノイズの吸収に優れ、また小型化が可能な半導体装置に完成する。
この場合、配線パターン24には、外部接続用のはんだボール(はんだバンプ)(図示せず)を設けるようにするとよい。
【0017】
図示の例では、コア材20の片側にのみ絶縁層28を形成したが、コア材20の両側に絶縁層および配線パターンを単層あるいは多層に積み上げて形成してもよい。
この場合、キャパシタ16は、搭載する半導体チップの近くに配置するために、最表層の絶縁体層28の中に配置するようにすると好適である。
【0018】
図6〜図9は第2の実施の形態を示す。
本実施の形態では、図6に示すように、バルブ金属箔10に所要パターンでスルーホール11を形成する。
次いで図7に示すように、陽極化成処理により、バルブ金属箔10の表面およびスルーホール11内壁面に該金属の酸化皮膜12を形成する。
次に、図8に示すように、無電解めっきもしくはスパッタリング、次いで電解めっきを施して、バルブ金属箔10表面の酸化皮膜12表面に金属層14aを形成するとともに、スルーホール11内壁面の酸化皮膜上に導体部15を形成し、金属層14aをエッチング加工して、バルブ金属箔10の表裏に導体部15により電気的に接続する電極膜14、14を形成して、導体部15により所要個数直列に接続されたキャパシタ構造を形成する。このキャパシタ構造を形成したバルブ金属箔10を裁断して、所要複数個のキャパシタがつながった状態のキャパシタシート16に形成するのである。
このキャパシタシート16を図5に示すように内部に配置して回路基板に形成することができる。
【0019】
図9は、上記キャパシタシート16をコア材として、この両側にビルドアップ法により絶縁層28、・・と配線パターン36・・とを多層に形成した回路基板18を示す。
38は半導体チップ搭載用のはんだボール、40はボードへの搭載用のはんだボール、42はソルダーレジスト層である。
この例では、内部に直列に接続されたキャパシタ16が組み込まれた回路基板18とすることができる。
【0020】
図10〜図13は第3の実施の形態を示す。
まず図10に示すようにバルブ金属箔10にスルーホール11を形成する。
次に図11に示すように、陽極化成処理をして、バルブ金属箔10の表面およびスルーホール11内壁面に該金属の酸化皮膜12を形成する。
次いで図12に示すように、エッチング加工により、酸化皮膜12を一部除去してビア穴13を形成し、バルブ金属箔10を露出させる。
【0021】
次に、図13に示すように、電解めっきもしくはスパッタリング、次いで電解めっきを施して、バルブ金属箔10表面の酸化皮膜12表面に金属層14aを形成するとともに、スルーホール11内壁面の酸化皮膜12上およびビア穴13内壁面に導体部15を形成する。次いで、金属層14aをエッチング加工して、バルブ金属箔10の表裏にスルーホール11の導体部15により電気的に接続する電極膜17と、ビア穴13の導体部15を通じてバルブ金属箔10に接続する端子部19とを形成して、所要個数直列に接続されたキャパシタ構造を形成する。
該キャパシタ構造を形成したバルブ金属箔10を裁断して、所要数のキャパシタを有するキャパシタシート16に形成する。
【0022】
このキャパシタシート16を用いて、図5や図9に示す回路基板を前記と同様にして形成することができる。同様の工程で形成できるので、説明は省略する。
本実施の形態では、各キャパシタ構造において、バルブ金属箔10自体が電極となる。したがって、高容量のキャパシタにできて有利である。
【0023】
上記実施の形態では、バルブ金属箔10上に、誘電体皮膜としての酸化皮膜12を陽極化成処理により形成したが、水熱合成法によってチタン金属箔10上に強誘電体であるチタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムバリウムの結晶膜を形成して誘電体層としてもよい。
水熱合成法でチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)結晶膜を生成させるには、鉛化合物、ジルコン化合物、チタン化合物を溶解させた強アルカリ溶液にチタン金属箔を浸漬し、200℃以下、2〜3atm(1atm=1.01325bar)程度に設定されたオートクレーブ中に入れ、水熱合成反応を起させ、PZT結晶膜を生成させるようにする。他の誘電体層も所要の水熱合成法によって形成することができる。
【0024】
この水熱合成法によってチタン金属箔に誘電体層を形成し、前記第1の実施の形態(図1〜図5)、第2の実施の形態(図6〜図9)、第3の実施の形態(図10〜図13)と同様にして、キャパシタシートおよびこのキャパシタシートを組み込んだ回路基板に形成できる。その工程は、陽極化成処理に変えて水熱合成法を採用する点が相違するだけで、他の工程は同じであるので、その説明は省略する。
【0025】
なお、水熱合成法によるときは、誘電体層の厚さは15μm前後となり、陽極化成処理の場合よりも厚い皮膜となる。
誘電体層をスパッタリングやCVD法で形成するときは、真空装置などの大型装置が必要となり、コスト高となるが、陽極化成処理や水熱合成法によって誘電体層を形成する場合には、大型の装置も必要でなく、また連続処理が行え、厚みもコントロールできるなど、メリットが大きい。
【0026】
以上、好適な実施の形態を説明したが、本発明は上記実施の形態のみに限定されるものでないことはもちろんである。
【0027】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、複数のキャパシタが直列に接続されたキャパシタシートをシート状もしくは長尺状の金属箔から形成でき、これを直列に接続された複数のキャパシタを含む所要大きさに裁断することで形成できるので、その製造が容易であり、このように別途製造した、直列に接続された複数のキャパシタを含むキャパシタシートを組み込むことにより、ノイズの吸収性に優れ、また小型の回路基板を容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態での、バルブ金属箔を示す。
【図2】 バルブ金属箔に酸化皮膜を形成した状態の断面図である。
【図3】 酸化皮膜上に電極膜を形成した状態の説明図である。
【図4】 キャパシタシートに形成した状態の説明図である。
【図5】 第1の実施の形態の回路基板の説明図である。
【図6】 第2の実施の形態で、バルブ金属箔にスルーホールを形成した状態の説明図である。
【図7】 バルブ金属箔に酸化皮膜を形成した状態の断面図である。
【図8】 酸化皮膜上に電極膜を形成した状態の説明図である。
【図9】 第2の実施の形態の回路基板の説明図である。
【図10】 第3の実施の形態で、バルブ金属箔にスルーホールを形成した状態の説明図である。
【図11】 バルブ金属箔に酸化皮膜を形成した状態の断面図である。
【図12】 酸化皮膜にビア穴を形成した状態の説明図である。
【図13】 電極膜を形成した状態の説明図である。
【符号の説明】
10 バルブ金属箔
11 スルーホール
12 酸化皮膜
13 ビア穴
14 電極膜
15 導体部
16 キャパシタシート
17 電極膜
18 回路基板
20 コア材
22、24 配線パターン
26 導電性接着剤
28 絶縁層
30 ビア穴
32、34 ビアめっき皮膜
36 配線パターン
38、40 はんだボール

Claims (8)

  1. 絶縁層を介して配線パターンが多層に形成され、キャパシタを備えた多層回路基板の製造方法であって、
    バルブ金属箔に複数のスルーホールを形成する工程と、
    該バルブ金属箔の表裏面およびスルーホールの内壁面に該金属の酸化皮膜を形成する陽極化成工程と、
    前記バルブ金属箔表裏面の酸化皮膜上に金属層を形成するとともに、前記スルーホールの内壁面の酸化皮膜上に導体部を形成する工程と、
    前記金属層をエッチングして、前記バルブ金属箔の表裏面に前記導体部により電気的に接続する電極膜を形成し、前記導体部により所要数のキャパシタが直列に接続されたキャパシタ構造を形成する工程と、
    該キャパシタ構造を形成したバルブ金属箔を裁断して、前記端子部を設けた所要複数のキャパシタを有するキャパシタシートに形成する裁断工程と、
    該キャパシタシートを前記配線パターンに電気的に接続して固定する組み込み工程とを含むことを特徴とする多層回路基板の製造方法。
  2. 絶縁層を介して配線パターンが多層に形成され、キャパシタを備えた多層回路基板の製造方法であって、
    バルブ金属箔に複数のスルーホールを形成する工程と、
    該バルブ金属箔の表裏面およびスルーホールの内壁面に該金属の酸化皮膜を形成する陽極化成工程と、
    前記バルブ金属箔表裏面の酸化皮膜の一部を除去してバルブ金属箔を露出させるビア穴を形成する工程と、
    前記バルブ金属箔表裏面の酸化皮膜上に金属層を形成するとともに、前記スルーホールの内壁面の酸化皮膜上および前記ビア穴の内壁面に導体部を形成する工程と、
    前記金属層をエッチングして、前記バルブ金属箔の表裏面に前記スルーホールの導体部により電気的に接続する電極膜と、前記ビア穴の導体部により前記バルブ金属箔に電気的に接続する端子部とを形成し、所要数のキャパシタが直列に接続されたキャパシタ構造を形成する工程と、
    該キャパシタ構造を形成したバルブ金属箔を裁断して、前記端子部を設けた所要複数のキャパシタを有するキャパシタシートに形成する裁断工程と、
    該キャパシタシートを前記配線パターンに電気的に接続して固定する組み込み工程とを含むことを特徴とする多層回路基板の製造方法。
  3. 前記バルブ金属箔表面の酸化皮膜上に、無電解めっき、蒸着もしくはスパッタリングを施し、次いで電解めっきを施して前記金属層を形成することを特徴とする請求項1または2記載の多層回路基板の製造方法。
  4. 前記バルブ金属箔としてチタン箔を用い、
    前記酸化皮膜に代えて、水熱合成法により前記チタン箔の表面に誘電体層を形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の多層回路基板の製造方法。
  5. 前記誘電体層が、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムバリウムであることを特徴とする請求項4記載の多層回路基板の製造方法。
  6. 前記キャパシタシートを基板の最表層の配線パターン上に固定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の多層回路基板の製造方法。
  7. 前記キャパシタシートを基板の内層側の配線パターン上に固定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の多層回路基板の製造方法。
  8. 前記キャパシタシートをコア材として用い、該コア材の両面に絶縁層を介して配線パターンをビルドアップ法により形成して、前記キャパシタシートを前記配線パターンに電気的に接続して組み込むことを特徴とする請求項1または2記載の多層回 路基板の製造方法。
JP2001001270A 2001-01-09 2001-01-09 多層回路基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3838876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001270A JP3838876B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 多層回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001270A JP3838876B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 多層回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002208780A JP2002208780A (ja) 2002-07-26
JP3838876B2 true JP3838876B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18869923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001270A Expired - Fee Related JP3838876B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 多層回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838876B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489411B2 (ja) * 2003-01-23 2010-06-23 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造の製造方法
KR100726240B1 (ko) * 2005-10-04 2007-06-11 삼성전기주식회사 전자소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100867150B1 (ko) * 2007-09-28 2008-11-06 삼성전기주식회사 칩 캐패시터가 내장된 인쇄회로기판 및 칩 캐패시터의 내장방법
JP5830864B2 (ja) * 2011-01-20 2015-12-09 大日本印刷株式会社 キャパシタ内蔵配線板、キャパシタ内蔵配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002208780A (ja) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809053B2 (ja) 電子部品パッケージ
US7536780B2 (en) Method of manufacturing wiring substrate to which semiconductor chip is mounted
JP4332533B2 (ja) キャパシタ内蔵型プリント回路基板およびその製造方法
US6818469B2 (en) Thin film capacitor, method for manufacturing the same and printed circuit board incorporating the same
TWI365015B (ja)
JP4512497B2 (ja) コンデンサ内蔵パッケージ基板及びその製法
JP5080144B2 (ja) コンデンサ内蔵配線基板
US11412615B2 (en) Electronic component and method of producing electronic component
JP4432207B2 (ja) コンデンサ
JPWO2008001915A1 (ja) 配線基板、配線基板を用いた半導体装置、及びそれらの製造方法
JP2018200912A (ja) キャパシタ内蔵ガラス回路基板及びその製造方法
JP3608990B2 (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP2007208263A (ja) 薄膜キャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法
JP4584700B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2010027948A (ja) キャパシタ、キャパシタ内蔵基板及びキャパシタの製造方法
JP4351148B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP3838876B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2006186238A6 (ja) 配線基板の製造方法
JP2001185649A (ja) 回路基板、半導体装置、その製造方法および回路基板用材料片
JP2010153667A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPH11195552A (ja) 薄型コンデンサとその製造方法
JP5005599B2 (ja) 電子部品及び電子部品モジュール
JP2001291637A (ja) 球状キャパシタと該キャパシタの製造方法と球状キャパシタの実装構造と配線基板と該配線基板の製造方法
WO2023157426A1 (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法、並びに、薄膜キャパシタを備える電子回路基板
JP2000299247A (ja) チップコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees