JP3832629B2 - ステアリングロック装置 - Google Patents

ステアリングロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3832629B2
JP3832629B2 JP2001210057A JP2001210057A JP3832629B2 JP 3832629 B2 JP3832629 B2 JP 3832629B2 JP 2001210057 A JP2001210057 A JP 2001210057A JP 2001210057 A JP2001210057 A JP 2001210057A JP 3832629 B2 JP3832629 B2 JP 3832629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
rotating member
slide
rotating
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001210057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003025958A5 (ja
JP2003025958A (ja
Inventor
勲 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U-SHINLTD.
Original Assignee
U-SHINLTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U-SHINLTD. filed Critical U-SHINLTD.
Priority to JP2001210057A priority Critical patent/JP3832629B2/ja
Priority to US10/300,851 priority patent/US6931896B2/en
Priority to DE2003100019 priority patent/DE10300019A1/de
Publication of JP2003025958A publication Critical patent/JP2003025958A/ja
Publication of JP2003025958A5 publication Critical patent/JP2003025958A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832629B2 publication Critical patent/JP3832629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0211Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • B60R25/02113Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column manually actuated, e.g. using removable locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/02142Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising externally controlled safety devices for preventing locking during vehicle running condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary
    • Y10T70/5655Housing-carried lock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary
    • Y10T70/5655Housing-carried lock
    • Y10T70/5664Latching bolt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5956Steering mechanism with switch

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両等に用いられるステアリングロック装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりキーがなくても施解錠できるシリンダ錠が実公昭61−28851号公報に開示されている。このシリンダ錠は、タンブラーを備えたロータの外周に、内周面にタンブラー係合溝が形成された回転筒が設けられている。この回転筒には、電磁ソレノイドによって駆動するプランジャの先端部が嵌入する穴が設けられ、電磁ソレノイドがオフのときには、プランジャが穴に嵌入して回動筒の回動を阻止し、電磁ソレノイドがオンのときにはプランジャが穴から脱出して回動筒が回動可能な状態となる。このシリンダ錠をキーを用いて解錠する場合には、普通のシリンダ錠と何ら異なることはなく、ロータ内にキーを挿入するとタンブラーがロータ内に没入して回転筒との係合が解除され、ロータが回動可能となる。一方、キーを用いずに解錠する場合には、電磁ソレノイドを作動させてプランジャを回転筒の穴から脱出させ、回転筒を回動自在とする。そうすればロータの前面に設けられたノブを持って回転させると、ロータのタンブラーが回転筒のタンブラー係合溝に係合しているので、ロータと回転筒とが共に回転するようになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一般的に、ステアリングロック装置においては、キーを挿入してキーシリンダをLOCK位置からACC位置まで回転すると、ステアリングシャフトのロックが解除され、その後、ON位置、START位置、ACC位置及びLOCK位置において解除状態が保持される。そして、LOCK位置においてキーをキーシリンダから抜き取ったときに、最終的にステアリングシャフトがロックされる構成となっている。しかし、上記公知技術では、キーの脱抜を検知することができないので、キー又はノブを一度アンロック操作をした後にLOCK位置に操作すると、ロックシャフトが飛び出してステアリングシャフトがロックされてしまう構成である。よって、本発明はこの点に着目し、一旦解除操作を行った後には、その解除状態を保持するとともに、走行中等に誤ってロック操作することを防止することができるステアリングロック装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を達成するために、この発明のステアリングロック装置では、回動部材と、該回動部材の前面側に位置して該回動部材に連結された操作ノブと、該回動部材を前後方向に移動可能で、かつ回動可能に保持するホルダーと、前記回動部材の後方側への操作を検知する制御部からの起動信号によって作動するアクチュエータと、前記アクチュエータによって作動し、ロック位置において前記回動部材に係合して該回動部材の回動を阻止するロック部材とを備えたステアリングロック装置において、前記回動部材が前記ロック部材との係合が解除される後方位置に移動されると、前記回動部材を回動可能に後方位置に保持して、前方位置への移動を阻止する係合手段を設けるようにしている。
【0005】
また、前記回動部材の係合手段には、前記回動部材の側壁に軸方向に設けられたスライド溝と、該スライド溝内に移動可能に設けられ、後方側にスプリングによって付勢されたスライド部材を設け、該スライド部材には前記ロック部材と係合して前記回動部材の回動及び前記スライド部材の後方側への移動を阻止する第1の係合部と、前記ロック部材と係合して前記回動部材とともに前記スライド部材の前方側への移動を阻止する第2の係合部とを備え、該スライド部材の第1の係合部とロック部材が係合し、前記回動部材が後方側に操作されたときに、前記スライド部材がスプリングによって押圧され、前記スライド部材と前記ロック部材の係合が解除されたあと、前記スプリングの付勢力によって前記スライド部材が前記スライド溝内を移動し、再び前記ロック部材がロック位置に作動したときに、該ロック部材が前記スライド部材の第2の係合部に係合して前記回動部材の前方側への移動を阻止するようにするとよい。
【0006】
さらに、前記回動部材を前方側に付勢する付勢手段を設け、前記スライド部材の第2の係合部と前記ロック部材との係合が解除されたときには、前記付勢手段によって前記回動部材を前方位置まで移動させるようにするとよい。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、この発明の実施の形態の一例を図面に沿って説明する。図1は本発明のステアリングロック装置の操作前の状態を示す正面断面図、図2はその平面断面図であり、大略、1は前面に操作ノブ21が固定されたキーシリンダ、2はキーシリンダ1を回動可能に保持する回動部材、3は後述するロック部材11と係合する係合手段、4は回動部材2を前後方向、すなわち図中左右側に移動可能に保持するとともに、図中左側の後方位置において回動可能に保持するホルダーである。5は連結凸部1aを介してキーシリンダ1に連結されたカム部材であり、キーシリンダ1を回動させるとカム部材5が共に回動し、同軸上に設けられたスイッチ部6のロータ(図示せず)が回転して所定のスイッチ操作が行われる。7は前記カム部材5の回動により作動して図示しないステアリングシャフトをロックするロックシャフトである。8は上記各部材を収納するボデーであり、図中上部には、アクチュエータである電磁ソレノイド9が固定され、ボデー8に形成された連通孔8aに前記電磁ソレノイド9の駆動軸10の先端部に接続されたロック部材11が作動可能に挿通し、前記回動部材2の係合手段3に係合して、回動部材2の回動操作を規制する。13はカム部材5に設けられた係合鍔部5eとボデー8との間に配設された付勢スプリングであり、この付勢スプリング13によりカム部材5、キーシリンダ1及び回動部材2が前方側すなわち図中右側に付勢された状態となっている。14はキーシリンダ1へのキーの挿入を検知するためのキー検知スイッチであり、ボデー8の所定の外周壁に固定されている。このキー検知スイッチ14は押圧されることによりキー検知スイッチ14が通電する作動レバー15を備え、この作動レバー15はキー検知スイッチ14内に配設される図示しないスプリングにより外方向に付勢され、ボデー8に形成されたスイッチ挿通孔60及びホルダー4に形成された貫通孔61内に挿入されている。
【0008】
以下、詳細について説明する。
【0009】
キーシリンダ1は円柱状をなし、軸心には、図1及び図14に示すように、矩形状のキー挿入穴17が形成されている。キーシリンダ1の外周面には、両側から軸方向に所定間隔をもって前記キー挿入穴17に連通するタンブラー穴18がそれぞれ穿設され、このタンブラー穴18にそれぞれ図示しないスプリングにより径方向に付勢されたタンブラー19が配設されている。このタンブラー19は、周知のシリンダ錠と同様に、キー挿入穴17にキーを挿入すると各タンブラー19がキーシリンダ1の内部に没入するようになっている。
このキーシリンダ1の前側には、フランジ状に突出する鍔状部20が形成され、この鍔状部20の前面には操作ノブ21が固定されている。この操作ノブ21の中心部にはキーをキー挿入穴17に挿通可能なキー装着孔22が設けられている。また、鍔状部20とタンブラー穴18との間には、図13(a)に示すように径方向に穿設された孔23と、その一端部にはスプリング装着孔24が形成され、その孔23には中央部にキーを挿通する長方形状の挿通穴26を設けたスライダ25が移動可能に配設され、スプリング27によって径方向に付勢されている。このスライダ25は、キーが挿入されていないときには、先端部25aがキーシリンダ1の外周面から突出してタンブラー19と共にキーシリンダ1の回動部材2に対する回動を阻止し、キー挿入時には、図13(b)に示すようにスライダ25の先端部25a及び後端部25bがキーシリンダ1の外周面と一致する位置まで移動するものである。また、図1に示すように、鍔状部20とは逆側の端部側には、キーシリンダ1を回動部材2に固定するためのCリング30が装着され、キーシリンダ1を回動部材2に図中右側より挿入したあとに、Cリング30をキーシリンダ1に装着することにより、回動部材2からキーシリンダ1が抜け出るのを防止する。このCリング30の外径は、回動部材2の外径とほぼ同様の大きさとなっている。さらに、キーシリンダ1の後端部には、カム部材5と連結する、後方側に突出した連結凸部1aが形成されている。
【0010】
回動部材2は円筒状をなし、その内周面の対称な位置には、軸方向に沿って一対のタンブラー係合溝32が形成されている。このタンブラー係合溝32は、前記タンブラー19の先端部が係合することにより、キーシリンダ1を回動不可能とするものである。このタンブラー係合溝32の図中右側の、キーシリンダ1の孔23に対応する位置には、図13(a)に示すように径方向に貫通する貫通孔33が形成され、この貫通孔33には端部が前記キーシリンダ1のスライダ25の後端部25bと当接し、貫通孔33に移動可能に配設された連動部材34が配設されている。また、貫通孔33と対向した位置には、タンブラー係合溝32と連通し、前記キーシリンダ1のスライダ25の先端部25aが嵌入する嵌入溝35が形成されている。
前記連動部材34は、キーシリンダ1にキーを挿入したときにスライダ25とともに移動して、キー検知スイッチ14の作動レバー15を押圧して、キー検知スイッチ14をオンするものであり、キーが挿入されていないときには、キーシリンダ1と回動部材2を跨って位置し、先端部34aは回動部材2の外周面と一致する。また、キー挿入時には図13(b)に示すように、スライダ25と共に移動して先端部34aが回動部材2の外周面から突出し、後端部34bとスライダ25の後端部25bとの接触面はキーシリンダ1と回動部材2との接触面と一致して、キーシリンダ1と回動部材2の連結を解除するようにしている。
また、図1に示すように、前記回動部材2の外周面には、回動部材2が前方側に位置するときに、前記ボデー8に配設されてボール用スプリング38によって回動部材2側に押圧されるボール39の一部が嵌入する半円球状の第1の嵌入孔40と、前記回動部材2が後方側に位置するときに、ボール39の一部が嵌入する半円球状の第2の嵌入孔41とが形成されている。このボール39と2つの嵌入孔40、41により、回動部材2を前方位置から後方位置又は後方位置から前方位置へ移動させたときにクリック感が発生して、確実に回動部材2を前方位置又は後方位置へ移動させることができる。さらに、この回転部材2の外周面には、前記ロック部材11と係合してこの回動部材2を回動不可能とする係合手段3が形成されている。
【0011】
この係合手段3は、前記ロック部材11と係合するスライド部材51と、このスライド部材51を回動部材2に軸方向に移動可能に配設するスライド溝44と、前記スライド部材51を回動部材2の後端部側へ付勢するスライドスプリング49とからなる。このスライド溝44は、図8に示すように、前記回動部材2の外周壁の後端部からおよそ中央部にかけて設けられ、その中央側の側壁部には軸方向に前記スプリングを装着するスプリング装着孔45が穿設されている。また、回動部材2が後方位置に移動したときに、前記ロック部材11の係合凸部11aと対応する位置の外周壁には、一方側は前記スライド溝44と連通して、他方側は図11(b)に示すように、回動部材2の操作の範囲、およそ160度の範囲まで周方向に延びた作動溝46が形成されている。
【0012】
スライド部材51は、図8に示すように、キーシリンダ1の後端部に設けられたCリング30の側壁により規制され、スライド溝44の範囲内で移動可能に配設されている。
このスライド部材51は、基板部52と、この基板部52の上面から突出する略L字状の第1係合部53が形成され、この第1係合部53の側壁部には、前記ロック部材11と係合して前記回動部材2の時計方向への回動を阻止する回動阻止部54と、前記ロック部材11と係合してスライド部材51の軸方向の後方側への移動を阻止する移動阻止部55とが設けられている。また、基板部52のスライドスプリング49側の端部には、基板部52の上面から突出し、スライドスプリング49と当接する板状凸部56が形成され、その板状凸部56と前記第1係合部53との間には、前記ロック部材11が嵌入してスライド部材51の前後方向の移動を阻止する第2係合部である係合溝57が形成されている。この係合溝57の底面は、スライド部材51をスライド溝44内に配置したときに、回動部材2に設けられた作動溝46の底面部と同様の高さとなるように構成されている。
【0013】
ホルダー4は、図1に示すように、前記回動部材2を回動可能及び軸方向へ移動可能に保持するものであり、ホルダー4と回動部材2を組み付けた後、図の右側すなわち前方側から一体となったホルダー4と回動部材2とをボデー8内に挿入し、ホルダー4をボデー8の前面開口部に装着して組み付ける。このホルダー4は略円筒状であり、このホルダー4の周壁の所定の位置にはキーシリンダ1へのキーの挿入を検知するキー検知スイッチ14の作動レバー15の先端部が挿通する貫通孔61が設けられている。
【0014】
スイッチ部6は、カム部材5が後方に移動したことを検出するようになっている。そして、図示しない制御部は、キーシリンダ1及び回動部材2が後方側に操作されてカム部材5が移動したことをスイッチ部6が検出した時に起動して、図示しない電子キーからの解錠信号を受信し、その解錠信号が正規の信号であれば電磁ソレノイド9をある一定時間作動させるものである。また、電子キーからの解錠信号がある所定時間内に受信できない場合には、電子キーを所持する運転者が車外にいると判断して、電磁ソレノイド9を再度、ある一定時間作動させるものである。
【0015】
電磁ソレノイド9は、制御部からの起動信号を受信して作動し、作動時には駆動軸10が電磁ソレノイド9側に移動する構成となっている。この駆動軸10の先端部には、ロック部材11が固定されている。このロック部材11の回転部材2側の先端部分には前記スライド部材51及びスライド溝44と係合して、回動部材2の回動を阻止する係合凸部11aが突出している。このロック部材11と電磁ソレノイド9の間には、前記駆動軸10を軸心としてスプリング62が設けられ、このスプリング62の付勢力によって電磁ソレノイド9が不作動時には、ロック部材11は回動部材2側へ付勢され、ロック部材11の係合凸部11aが回動部材2のスライド溝44内に挿入される。
【0016】
ロックシャフト7は、図2に示すように、ボデー8の孔8bに進退可能に取付けられ、その後端部には、カム部材5と係合する従動部7aが設けられている。この従動部7aにはピン64、ピンスプリング65が装着されるピン装着孔67が形成され、プラグ66によってピン64、ピンスプリング65がピン装着孔67内に格納される。このピン64はピンスプリング65により後述するカム部材5の大径部5bの側壁に当接する。また、ロックシャフト7は、従動部7aと蓋部68との間に配設されるロックスプリング69によってロックシャフトに向かって押圧される。
【0017】
カム部材5はキーシリンダ1との連結部5aと、ボデー8の内周面に保持された状態で回動する大径部5bと、ロックシャフト7の端部に形成された従動部7aに係合してロックシャフト7をボデー8の内部に引き込むカム部5cと、端部5fがスイッチ部6に連結される軸部5dと、軸部5dより鍔状に突出し、付勢スプリング13を配設する係合鍔部5eが設けられている。
【0018】
次に本発明のステアリングロック装置の動作について説明する。
【0019】
まず、図1、図2に示すロック状態においては電磁ソレノイド9はオフ状態となっており、スプリング62によって回動部材2側に付勢されたロック部材11の係合凸部11aが、図8に示すように、スライド部材51の第1係合部53とスライド溝44の側壁の間に挿入され、回動部材2の回動を阻止して、回動操作できない状態としている。このとき、前面に操作ノブ21を有するキーシリンダ1のキー挿入穴17にはキーは挿入されておらず、タンブラー19がキーシリンダ1の側壁より突出して、前記回動部材2のタンブラー係合溝32と係合しているため、キーシリンダ1も回動部材2に対しては回動できない状態であり、したがって、操作ノブ21を回動させることもできない。
【0020】
そして、電子キーを携帯した運転者が、操作ノブ21を後方側に押圧操作すると、キーシリンダ1とともに回動部材2、カム部材5がボデー8内を後方位置へと移動し、図3の状態となる。このカム部材5の移動をスイッチ部6が検知して、図示しない制御部に起動信号を送信し、この制御部が電子キーから発信された解錠信号を受信して正規の信号であるかどうかを判定する。このとき、スライド部材51は図9に示すように、第1係合部53の移動阻止部55がロック部材11の係合凸部11aに当接して後方へは移動出来ず、スライドスプリング49によって後方側へ付勢された状態となる。
【0021】
さらに、図5に示すように、カム部材5の移動により、カム部材5の大径部5bの側壁によって、ロックシャフト7のピン64がピンスプリング65の付勢力に抗して、ピン装着孔67内に押圧される。
【0022】
制御部が正規の信号でないと判断すると電磁ソレノイド9は作動せず、図9に示すようにロック部材11の係合凸部11aはスライド部材51の第1係合部53とスライド溝44の側壁の間に挿入され状態を維持し、第1係合部53の回動阻止部54がロック部材11の係合凸部11aが作動溝46内に浸入するのを阻止するため、回動部材2の回動操作が出来ない。
【0023】
制御部が正規の信号であると判断すると電磁ソレノイド9が作動してロック部材11をある一定時間上方に移動させる。そうすると、ロック部材11とスライド部材51との係合が解除され、スライドスプリング49の付勢力によりスライド部材51がスライド溝44内を後方側へ移動し、スライド部材51の端部がCリング30に当接するスライド溝44の端部位置まで移動する。この状態である一定時間経過して、電磁ソレノイド9の作動が完了すると、スプリング62の付勢力によりロック部材11が降下して、図4及び図10に示すようにスライド部材51の係合溝57に挿入される。
【0024】
この状態においては、スライド部材51の係合溝57と前記回動部材2の作動溝46が連通しているため、回動部材2を時計周りに回動操作しても前記ロック部材11の係合凸部11aが回動部材2のスライド溝44に係合することがない。そのため、回動部材2の回動が可能となり、操作ノブ21を操作して、ステアリングシャフトのロックを解除することができるようになる。そして、この状態からロック位置に戻し、操作ノブ21を前方側に操作しようとしてもロック部材11の係合凸部11aが係合溝57に係合するとともに、その係合溝57を備えたスライド部材51もCリング30に当接して後方側へ移動できないため、回動部材2を前方側へ移動することができない。これにより、運転者が誤って操作ノブ21を前方側に操作することを防止することができる。
【0025】
ステアリングシャフトのロックを解除するには、操作ノブ21をLOCK位置からACC位置におよそ90度回動させると、図6に示すように、カム部材5のカム部5cによりロックシャフト7の従動部7aがロックスプリング69の付勢力に抗して移動して、ロックシャフト7の先端部がボデー8内に没入し、ステアリングシャフトとロックシャフト7の係合が解除される。このとき、ピン64が、大径部5bの図中下方へ移動し、ピンスプリング65の付勢力によってピン64が大径部5bの下方に突出する。この状態において再び操作ノブ21を操作してLOCK位置に回動操作しても、図7に示すように、ピン64が大径部5bに係合した状態を保持し、ロックシャフト7が移動することがない。したがって、カム部材5、キーシリンダ1及び回動部材2を後方位置に操作して、一度、ステアリングシャフトのロックを解除すれば、操作ノブ21をどの位置に操作してもステアリングシャフトのロックが解除されることがない。
【0026】
また、運転者が自動車から降りる際には、操作ノブ21をLOCK位置へ回動操作した後、電子キーを持って自動車から離れると、制御部が運転者の降車を検知して電磁ソレノイド9をある一定時間作動させる。するとロック部材11の係合凸部11aと係合溝57との係合が解除されて回動部材2がボデー8内を前後方向へ移動可能となる。すると、付勢スプリング13の付勢力によりカム部材5、キーシリンダ1及び回動部材2が前方位置へと移動する。そして、電磁ソレノイド9の作動が完了すると、ロック部材11がロック位置に戻り、回動部材2がロックされる。このとき、カム部材5の移動により、ロックシャフト7のピン64と大径部5bとの係合が解除され、ロックシャフト7がロックスプリング69の付勢力によりステアリングシャフト側に移動して、ステアリングシャフトをロックする。
【0027】
このように構成することにより、運転者が降車時に操作ノブ21を前方側へ操作する必要がなく、自動的に初期状態に戻るようにしたため、ステアリングシャフトのロックが解除されたまま放置されるのを防ぐことができる。
【0028】
また、電磁ソレノイド9の作動時間は、スライド部材51がスライドスプリング49の付勢力によりスライド溝44の端部まで移動するまでのごく僅かな時間のみ作動させればよく、僅かな電力しか必要としない。
【0029】
次に、キーを用いてステアリングロックを解除する場合について説明する。
キーをキー挿入穴17に挿入すると、キーの先端の傾斜部とスライダ25が当接して、図13(a)の状態でスライダ25を図中上側に押圧して移動しようとするが、このスライダ25に当接する連動部材34が前記ホルダー4の内周壁に当接しているため、スライダ25は移動できない。この状態でさらにキーを押込むと、キーの先端の傾斜部とスライダ25が係合状態のままキーシリンダ1と回動部材2が共に左位置へと移動する。すると、図12及び図13(b)に示すように、回動部材2の挿通孔33とホルダー4の貫通孔61及びボデー8のスイッチ挿通孔60とが直線状に連通し、スライダ25に押圧された連動部材34がキーシリンダ1より脱出してキー検知スイッチ14の作動レバー15を押圧してキー検知スイッチ14をオンにする。このとき、連動部材34とスライダ25の接触面がキーシリンダ1と回動部材2の接触面に一致するため、連動部材34がキーシリンダ1と回動部材2を分離する。このスライダ25の移動によりキーが挿入可能となり、さらにキーを挿入するとキーシリンダ1内にタンブラー19が没入し、回動部材2に対してキーシリンダ1が回動自在となる。さらにまた、連動部材34が回動部材2とホルダー4の中間位置に跨ぐように位置するため、回動部材2とホルダー4は連結された状態となる。
【0030】
キーを抜くとキーシリンダ1のタンブラー19がキーシリンダ1の外周面より突出した状態に戻り、さらにスライダ25もスプリング27の付勢力により図中下側に移動するため、連動部材34がスイッチ挿通孔60から脱出してホルダー4と回動部材2の連結を解除する。すると付勢スプリング13によりキーシリンダ1と共に回動部材2が図中右側へ移動し、初期位置の状態に戻る。
【0031】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のステアリングロック装置では、一度回動部材が後方位置に移動されて回動部材のロックが解除されると、その回動部材の前方側への移動をできないようにしたので、走行中などに誤って回動部材が前方側へ操作されるのを防止し、ステアリングがロックされる危険性がない。
【0032】
また、回動部材の回動をロック、アンロックする際には、アクチュエータをごく僅かな時間だけ作動させるだけでよく、消費電力の少ないステアリングロック装置とすることができる。
【0033】
さらに、運転者が降車時には操作ノブを前方側へ操作する必要がなく、自動的に初期状態に戻るようにしたため、ステアリングシャフトのロックが解除されたまま放置されるのを防ぐことができる。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のステアリングロック装置のロック状態を示す正面断面図である。
【図2】図1同様にロック状態を示す、ステアリングロック装置の平面断面図である。
【図3】本発明のステアリングロック装置の回動部材を後方側に操作したときの状態を示す正面断面図である。
【図4】本発明のステアリングロック装置のアンロック状態の状態を示す正面断面図である。
【図5】図3及び図4のアンロック状態のときのロックシャフトの状態を示す断面図である。
【図6】操作ノブをLOCK位置からACC位置に操作したときのロックシャフトの状態を示す断面図である。
【図7】操作ノブをACC位置からLOCK位置に操作したときのロックシャフトの状態を示す断面図である。
【図8】図1のロック状態のときの回動部材の係合手段とロック部材との関係を示す一部斜視図である。
【図9】図3の状態のときの回動部材の係合手段とロック部材との関係を示す一部斜視図である。
【図10】図4のアンロック状態のときの回動部材の係合手段とロック部材との関係を示す一部斜視図である。
【図11】(a)は本発明のステアリングロック装置の回動部材の平面図であり、(b)は(a)のB−B断面図である。
【図12】 本発明のステアリングロック装置にキーを挿入した状態を示す断面図である。
【図13】(a)は図1のA−A断面図であり、(b)は図12のC−C断面図である。
【図14】本発明のステアリングロック装置の前面側を示した側面部である。
【符号の説明】
1…キーシリンダ、2…回動部材、3…係合手段、4…ホルダー、9…電磁ソレノイド(アクチュエータ)、11…ロック部材、13…付勢スプリング(付勢手段)、21…操作ノブ(操作部)、44…スライド溝、49…スライドスプリング(スプリング)、51…スライド部材、53…第1の係合部、57…係合溝(第2の係合部)

Claims (3)

  1. 回動部材と、該回動部材の前面側に位置して該回動部材に連結された操作ノブと、該回動部材を前後方向に移動可能で、かつ回動可能に保持するホルダーと、前記回動部材の後方側への操作を検知する制御部からの起動信号によって作動するアクチュエータと、前記アクチュエータによって作動し、ロック位置において前記回動部材に係合して該回動部材の回動を阻止するロック部材とを備えたステアリングロック装置において、前記回動部材が前記ロック部材との係合が解除される後方位置に移動されると、前記回動部材を回動可能に後方位置に保持して、前方位置への移動を阻止する係合手段が設けられていることを特徴とするステアリングロック装置。
  2. 前記回動部材の係合手段には、前記回動部材の側壁に軸方向に設けられたスライド溝と、該スライド溝内に移動可能に設けられ、後方側にスプリングによって付勢されたスライド部材を設け、該スライド部材には、前記ロック部材と係合して前記回動部材の回動及び前記スライド部材の後方側への移動を阻止する第1の係合部と、前記ロック部材と係合して前記回動部材とともに前記スライド部材の前方側への移動を阻止する第2の係合部とを備え、該スライド部材の第1の係合部とロック部材が係合し、前記回動部材が後方側に操作されたときに、前記スライド部材がスプリングによって押圧され、前記スライド部材と前記ロック部材の係合が解除されたあと、前記スプリングの付勢力によって前記スライド部材が前記スライド溝内を移動し、再び前記ロック部材がロック位置に作動したときに、該ロック部材が前記スライド部材の第2の係合部に係合して前記回動部材の前方側への移動を阻止するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のステアリングロック装置。
  3. 前記回動部材を前方側に付勢する付勢手段を設け、前記スライド部材の第2の係合部と前記ロック部材との係合が解除されたときには、前記付勢手段によって前記回動部材を前方位置まで移動させるようにしたことを特徴とする請求項2に記載のステアリングロック装置。
JP2001210057A 2001-07-10 2001-07-10 ステアリングロック装置 Expired - Fee Related JP3832629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210057A JP3832629B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 ステアリングロック装置
US10/300,851 US6931896B2 (en) 2001-07-10 2002-11-21 Steering lock apparatus
DE2003100019 DE10300019A1 (de) 2001-07-10 2003-01-03 Lenkrad-Schloss

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210057A JP3832629B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 ステアリングロック装置
US10/300,851 US6931896B2 (en) 2001-07-10 2002-11-21 Steering lock apparatus
DE2003100019 DE10300019A1 (de) 2001-07-10 2003-01-03 Lenkrad-Schloss

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003025958A JP2003025958A (ja) 2003-01-29
JP2003025958A5 JP2003025958A5 (ja) 2005-05-12
JP3832629B2 true JP3832629B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=32872357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210057A Expired - Fee Related JP3832629B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 ステアリングロック装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6931896B2 (ja)
JP (1) JP3832629B2 (ja)
DE (1) DE10300019A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10247803B3 (de) * 2002-10-14 2004-01-29 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Sperren der Lenkspindel eines Kraftfahrzeugs
KR100580463B1 (ko) * 2003-11-18 2006-05-15 현대자동차주식회사 자동변속차량의 인터록 장치
JP4456431B2 (ja) * 2004-07-29 2010-04-28 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
US20060220458A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Feldman Mark G Keyless ignition module for an automotive vehicle
FR2952332B1 (fr) * 2009-11-06 2013-11-29 Valeo Securite Habitacle Dispositif antivol pour colonne de direction de vehicule a super condamnation assuree par bascule intermediaire
CN102292245B (zh) * 2010-04-12 2013-08-14 日本精工株式会社 转向装置
JP5520683B2 (ja) * 2010-05-11 2014-06-11 株式会社東海理化電機製作所 イグニッションスイッチの操作規制機構
JP5809831B2 (ja) * 2011-04-04 2015-11-11 株式会社アルファ ステアリングロック装置
ITTO20120044U1 (it) * 2012-03-14 2013-09-15 Trw Automotive Italia S R L Blocco chiave per veicoli
DE102013217735A1 (de) 2012-09-07 2014-03-13 Strattec Security Corporation Lenkschloss
CN105073515B (zh) * 2013-04-01 2017-03-15 株式会社阿尔发 转向锁定装置
US10093276B2 (en) * 2013-10-03 2018-10-09 Alpha Corporation Steering lock device
US9731681B2 (en) 2014-04-29 2017-08-15 Strattec Security Corporation Steering lock
JP6042459B2 (ja) * 2015-01-07 2016-12-14 株式会社東海理化電機製作所 キーシリンダ装置
US10501050B2 (en) * 2017-06-30 2019-12-10 GM Global Technology Operations LLC Vehicle ignition system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686906A (en) * 1970-08-26 1972-08-29 Lowe & Fletcher Ltd Locking device
JPS6128851A (ja) 1984-07-18 1986-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブル磁気ディスクの温度または湿度膨張率測定方法
FR2569641B1 (fr) * 1984-08-31 1991-05-03 Kiekert Gmbh Co Kg Dispositif de securite contre l'utilisation non autorisee d'un vehicule automobile
JPH02125871U (ja) * 1989-03-28 1990-10-17
US5255547A (en) * 1992-08-19 1993-10-26 General Motors Corporation Ignition lock with dual unlocking modes
DE10039839A1 (de) * 2000-08-10 2002-05-02 Kiekert Ag Lenkradschlosseinheiten
JP3781644B2 (ja) * 2001-07-19 2006-05-31 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
JP3798294B2 (ja) * 2001-10-31 2006-07-19 株式会社ユーシン ステアリングロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10300019A1 (de) 2004-07-15
US20040099082A1 (en) 2004-05-27
US6931896B2 (en) 2005-08-23
JP2003025958A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3832629B2 (ja) ステアリングロック装置
JP3798294B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2003137068A5 (ja)
JP2003034231A (ja) ステアリングロック装置
JP3688494B2 (ja) ステアリングロック装置
JPS61295154A (ja) ステアリングロツク装置
JP3995434B2 (ja) ステアリングロック装置
JP3441033B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2000234464A (ja) ロック装置
JP3432416B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2007290520A (ja) ステアリングロック装置
JP3401210B2 (ja) 電子ロック装置
JP5005485B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4031715B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH1040669A (ja) 接続機構
JP2004230990A (ja) ステアリングロック装置
JP5545745B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JPH0442210Y2 (ja)
JPS6225414Y2 (ja)
JPH0614355Y2 (ja) スイッチ構造
JPS6313084Y2 (ja)
JP3616279B2 (ja) イグニッションスイッチ
JPH0427720Y2 (ja)
JP3643737B2 (ja) シフトレバー装置
JP2004238840A (ja) ステアリングロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150728

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees