JP3831379B2 - α2δ−タンパク質へのアフィニティを有するアミノ酸 - Google Patents

α2δ−タンパク質へのアフィニティを有するアミノ酸 Download PDF

Info

Publication number
JP3831379B2
JP3831379B2 JP2003580276A JP2003580276A JP3831379B2 JP 3831379 B2 JP3831379 B2 JP 3831379B2 JP 2003580276 A JP2003580276 A JP 2003580276A JP 2003580276 A JP2003580276 A JP 2003580276A JP 3831379 B2 JP3831379 B2 JP 3831379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
acid
amino
disorder
aminomethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003580276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521723A (ja
JP2005521723A5 (ja
Inventor
スー バータ,ナンシー
シュワルツ,ジェイコブ,ブラッドリー
ジョン ソープ,アンドリュー
ジャーゲン ワストロウ,デイビッド
Original Assignee
ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=28675482&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3831379(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー filed Critical ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2005521723A publication Critical patent/JP2005521723A/ja
Publication of JP2005521723A5 publication Critical patent/JP2005521723A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831379B2 publication Critical patent/JP3831379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/08Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/28Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

発明の背景
本発明はカルシウムチャネルのアルファ−2−デルタ(α2δ)サブユニットに結合するあるβ−アミノ酸に関する。これらの化合物及びそれらの医薬として許容される塩はさまざまな精神科の、痛みの及び他の障害の治療において有用である。
発明の要約
本発明は式Iの化合物:
Figure 0003831379
{式中、R1は1〜5のフッ素原子で場合により置換される水素又は(C1−C6)アルキルである;
2は1〜5のフッ素原子で場合により置換される水素又は(C1−C6)アルキルである;又は
1及びR2は、それらが結合する炭素と共に、3〜6員のシクロアルキル環を形成する;
3は(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル−(C1−C3)アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C3)アルキル、ピリヂル、ピリヂル−(C1−C3)アルキル、フェニル−N(H)−又はピリヂル−N(H)−である、ここで、上記アルキル基のそれぞれは1〜5のフッ素原子で、好ましくは0〜3のフッ素原子で場合により置換されうる、及びここで、前記フェニル及び前記ピリヂル並びに前記フェニル−(C1−C3)アルキル及び前記ピリヂル−(C1−C3)アルキルのフェニル及びピリヂル基、それぞれは、クロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1−C3)アルキルアミノ、1〜3のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルキル及び1〜3のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルコキシから独立に選ばれる、1〜3の置換基で、好ましくは0〜2の置換基で場合により置換されうる;
4は1〜5のフッ素原子で場合により置換される水素又は(C1−C6)アルキルである;
5は1〜5のフッ素原子で場合により置換される水素又は(C1−C6)アルキルである;及び
6は水素又は(C1−C6)アルキルである}
及び上記化合物の医薬として許容される塩に関する。
本発明の特定の態様は以下の式Iの化合物:
3−アミノ−5,8−ヂメチル−ノナノン酸;
3−アミノ−5,5,7−トリメチル−オクタノン酸;
3−アミノ−5,5,8−トリメチル−ノナノン酸;
3−アミノ−5,5,6−トリメチル−ヘプタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5,8−ヂメチル−ノナノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5,8−ヂメチル−ノナノン酸;
(3S)−3−アミノ−5,5,6−トリメチル−ヘプタノン酸;
(3S)−3−アミノ−5,5,7−トリメチル−オクタノン酸;
(3S)−3−アミノ−5,5,8−トリメチル−ノナノン酸;及び
(3S)−3−アミノ−5,5,9−トリメチル−デカノン酸
及びそれらの医薬として許容される塩を含む。
本発明の特定の態様の他の例は以下の式Iの化合物:
3−アミノ−6−シクロブチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−7−シクロプロピル−5−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロブチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−8−シクロプロピル−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロブチル−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロペンチル−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロヘキシル−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−6−シクロプロピル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロブチル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロペンチル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロヘキシル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−7−シクロプロピル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロブチル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロペンチル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロヘキシル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−6−シクロブチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−7−シクロプロピル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−7−シクロブチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−シクロプロピル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−シクロブチル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−シクロペンチル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−シクロヘキシル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−6−シクロブチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−7−シクロプロピル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−7−シクロブチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−シクロプロピル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−シクロブチル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−シクロペンチル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−シクロヘキシル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S)−3−アミノ−6−シクロプロピル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
(3S)−3−アミノ−6−シクロブチル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
(3S)−3−アミノ−6−シクロペンチル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
(3S)−3−アミノ−6−シクロヘキシル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
(3S)−3−アミノ−7−シクロプロピル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
(3S)−3−アミノ−7−シクロブチル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
(3S)−3−アミノ−7−シクロペンチル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;及び
(3S)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸
及びそれらの医薬として許容される塩である。
本発明の他の特定の態様は以下の式Iの化合物:
3−アミノ−5−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−5−メチル−ノナノン酸;
3−アミノ−5,5−ヂメチル−ノナノン酸;
3−アミノ−5,5−ヂメチル−デカノン酸;
(3S)−3−アミノ−5,5−ヂメチル−ノナノン酸;及び
(3S)−3−アミノ−5,5−ヂメチル−デカノン酸
及びそれらの医薬として許容される塩を含む。
本発明はまた式IAの化合物:
Figure 0003831379
{式中、R1は1〜5のフッ素原子で場合により置換される水素又は(C1−C3)アルキルである;
2は1〜5のフッ素原子で場合により置換される水素又は(C1−C3)アルキルである;又は
1及びR2は、それらが結合する炭素と共に、3〜6員のシクロアルキル環を形成する;
3は(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル−(C1−C3)アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C3)アルキル、ピリヂル、ピリヂル−(C1−C3)アルキル、フェニル−N(H)−又はピリヂル−N(H)−である、ここで、上記アルキル基のそれぞれは1〜5のフッ素原子で、好ましくは0〜3のフッ素原子で場合により置換されうる、及びここで、前記フェニル及び前記ピリヂル並びに前記フェニル−(C1−C3)アルキル及び前記ピリヂル−(C1−C3)アルキルのフェニル及びピリヂル基、それぞれは、クロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1−C3)アルキルアミノ、1〜3のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルキル及び1〜3のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルコキシから独立に選ばれる、1〜3の置換基で、好ましくは0〜2の置換基で場合により置換されうる;
ここで、R1が水素であるとき、R2は水素ではない}
及び上記化合物の医薬として許容される塩にも関する。
本発明はまた式IA−1の化合物:
Figure 0003831379
{式中、R3は上記式Iについて定義される}
及び上記化合物の医薬として許容される塩にも関する。
本発明の他の特定の態様は以下の式IAの化合物:
3−アミノ−5−メチル−8−フェニルアミノ−オクタノン酸;
3−アミノ−5−メチル−7−フェニルアミノ−ヘプタノン酸;
3−アミノ−5−メチル−6−フェニルアミノ−ヘキサノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−8−フェニルアミノ−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−7−フェニルアミノ−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−6−フェニルアミノ−ヘキサノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−8−フェニルアミノ−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−7−フェニルアミノ−ヘプタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−6−フェニルアミノ−ヘキサノン酸;
3−アミノ−5−メチル−8−フェニル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−(2−フルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−(3−フルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−(2−トリフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−(3−トリフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−(4−トリフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−5−メチル−8−o−トリル−オクタノン酸;
3−アミノ−5−メチル−8−m−トリル−オクタノン酸;
3−アミノ−5−メチル−8−p−トリル−オクタノン酸;
3−アミノ−5−メチル−8−p−トリル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−(2,3−ヂフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−(2,4−ヂフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−(2,5−ヂフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−(2,6−ヂフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−8−フェニル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−8−フェニル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−(2−フルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−(2−フルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−(3−フルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−(3−フルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−(2−トリフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−(2−トリフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−(3−トリフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−(3−トリフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−(4−トリフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−(4−トリフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−8−o−トリル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−8−o−トリル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−8−m−トリル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−8−m−トリル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−8−p−トリル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−8−p−トリル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−(2,3−ヂフルオロ−フェニル)5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−(2,3−ヂフルオロ−フェニル)5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−(2,4−ヂフルオロ−フェニル)5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−(2,4−ヂフルオロ−フェニル)5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−(2,5−ヂフルオロ−フェニル)5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−(2,5−ヂフルオロ−フェニル)5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−(2,6−ヂフルオロ−フェニル)5−メチル−オクタノン酸;及び
(3S,5S)−3−アミノ−8−(2,6−ヂフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタノン酸
及びそれらの医薬として許容される塩を含む。
本発明に係る好ましい化合物は式IA−2の化合物:
Figure 0003831379
{式中、R1、R2、及びR3は上記式Iについて定義される}
を含む。
本発明に係るより好ましい化合物の例は、R1は水素である、R2はメチルである及びR3は上記式Iについて定義される、式IA−2の化合物である。
本発明の特定の態様の例は以下の式IA−2の化合物:
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸;及び
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナノン酸
及びそれらの医薬として許容される塩である。
本発明はまた式IBの化合物:
Figure 0003831379
{式中、R3は上記のように定義される}
及びそれらの医薬として許容される塩にも関し、及びここで、前記化合物は以下の化合物:
3−アミノ−4,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−4,6−ヂメチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−4,7−ヂメチル−オクタノン酸;
3−アミノ−4,8−ヂメチル−ノナノン酸;
3−アミノ−4,9−ヂメチル−デカノン酸;
3−アミノ−4−シクロプロピル−ペンタノン酸;
3−アミノ−4−シクロブチル−ペンタノン酸;
3−アミノ−4−シクロペンチル−ペンタノン酸;
3−アミノ−4−シクロヘキシル−ペンタノン酸;
3−アミノ−5−シクロプロピル−4−メチル−ペンタノン酸;
3−アミノ−5−シクロブチル−4−メチル−ペンタノン酸;
3−アミノ−5−シクロペンチル−4−メチル−ペンタノン酸;
3−アミノ−5−シクロヘキシル−4−メチル−ペンタノン酸;
3−アミノ−6−シクロプロピル−4−メチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロブチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロペンチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロヘキシル−4−メチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−7−シクロプロピル−4−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロブチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロペンチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロヘキシル−4−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−8−シクロプロピル−4−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロブチル−4−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロペンチル−4−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロヘキシル−4−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−9−シクロプロピル−4−メチル−ノナノン酸;
3−アミノ−9−シクロブチル−4−メチル−ノナノン酸;
3−アミノ−9−シクロペンチル−4−メチル−ノナノン酸;
3−アミノ−9−シクロヘキシル−4−メチル−ノナノン酸;
3−アミノ−4−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−4−メチル−ノナノン酸;
3−アミノ−4−メチル−デカノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4,6−ヂメチル−ヘプタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4,7−ヂメチル−オクタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4,8−ヂメチル−ノナノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4,9−ヂメチル−デカノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4−シクロプロピル−ペンタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4−シクロブチル−ペンタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4−シクロペンチル−ペンタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4−シクロヘキシル−ペンタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−5−シクロプロピル−4−メチル−ペンタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−5−シクロブチル−4−メチル−ペンタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−5−シクロペンチル−4−メチル−ペンタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−5−シクロヘキシル−4−メチル−ペンタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−6−シクロプロピル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−6−シクロブチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−6−シクロペンチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−6−シクロヘキシル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−7−シクロプロピル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−7−シクロブチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−7−シクロペンチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−8−シクロプロピル−4−メチル−オクタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−8−シクロブチル−4−メチル−オクタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−8−シクロペンチル−4−メチル−オクタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−8−シクロヘキシル−4−メチル−オクタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−9−シクロプロピル−4−メチル−ノナノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−9−シクロブチル−4−メチル−ノナノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−9−シクロペンチル−4−メチル−ノナノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−9−シクロヘキシル−4−メチル−ノナノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4−メチル−オクタノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4−メチル−ノナノン酸;
(3R,4R)−3−アミノ−4−メチル−デカノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4,6−ヂメチル−ヘプタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4,7−ヂメチル−オクタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4,8−ヂメチル−ノナノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4,9−ヂメチル−デカノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4−シクロプロピル−ペンタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4−シクロブチル−ペンタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4−シクロペンチル−ペンタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4−シクロヘキシル−ペンタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−5−シクロプロピル−4−メチル−ペンタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−5−シクロブチル−4−メチル−ペンタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−5−シクロペンチル−4−メチル−ペンタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−5−シクロヘキシル−4−メチル−ペンタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−6−シクロプロピル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−6−シクロブチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−6−シクロペンチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−6−シクロヘキシル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−7−シクロプロピル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−7−シクロブチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−7−シクロペンチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−8−シクロプロピル−4−メチル−オクタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−8−シクロブチル−4−メチル−オクタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−8−シクロペンチル−4−メチル−オクタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−8−シクロヘキシル−4−メチル−オクタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−9−シクロプロピル−4−メチル−ノナノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−9−シクロブチル−4−メチル−ノナノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−9−シクロペンチル−4−メチル−ノナノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−9−シクロヘキシル−4−メチル−ノナノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4−メチル−オクタノン酸;
(3R,4S)−3−アミノ−4−メチル−ノナノン酸;及び
(3R,4S)−3−アミノ−4−メチル−デカノン酸
及びそれらの医薬として許容される塩から選ばれる。
本発明はまた式ICの化合物:
Figure 0003831379
{式中、R3は上記のように定義される}
及びそれらの医薬として許容される塩にも関し、及びここで、前記化合物は以下の化合物:
3−アミノ−6−メチル−デカノン酸;
3−アミノ−6−シクロプロピル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−6−シクロブチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−6−シクロペンチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−6−シクロヘキシル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロプロピル−6−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロブチル−6−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロペンチル−6−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロヘキシル−6−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−8−シクロプロピル−6−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロブチル−6−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロペンチル−6−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロヘキシル−6−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−9−シクロプロピル−6−メチル−ノナノン酸;
3−アミノ−9−シクロブチル−6−メチル−ノナノン酸;
3−アミノ−9−シクロペンチル−6−メチル−ノナノン酸;
3−アミノ−9−シクロヘキシル−6−メチル−ノナノン酸;
3−アミノ−10−シクロプロピル−6−メチル−デカノン酸;
3−アミノ−10−シクロブチル−6−メチル−デカノン酸;
3−アミノ−10−シクロペンチル−6−メチル−デカノン酸;
3−アミノ−10−シクロヘキシル−6−メチル−デカノン酸;
3−アミノ−6−イソプロピル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−6,8−ヂメチル−ノナノン酸;
3−アミノ−6,9−ヂメチル−デカノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−6−メチル−デカノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−6−シクロプロピル−ヘプタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−6−シクロブチル−ヘプタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−6−シクロペンチル−ヘプタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−6−シクロヘキシル−ヘプタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−7−シクロプロピル−6−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−7−シクロブチル−6−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−7−シクロペンチル−6−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−6−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−8−シクロプロピル−6−メチル−オクタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−8−シクロブチル−6−メチル−オクタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−8−シクロペンチル−6−メチル−オクタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−8−シクロヘキシル−6−メチル−オクタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−9−シクロプロピル−6−メチル−ノナノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−9−シクロブチル−6−メチル−ノナノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−9−シクロペンチル−6−メチル−ノナノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−9−シクロヘキシル−6−メチル−ノナノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−10−シクロプロピル−6−メチル−デカノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−10−シクロブチル−6−メチル−デカノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−10−シクロペンチル−6−メチル−デカノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−10−シクロヘキシル−6−メチル−デカノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−6−イソプロピル−ヘプタノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−6,8−ヂメチル−ノナノン酸;
(3S,6R)−3−アミノ−6,9−ヂメチル−デカノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−6−メチル−オクタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−6−メチル−ノナノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−6−メチル−デカノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−6−シクロプロピル−ヘプタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−6−シクロブチル−ヘプタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−6−シクロペンチル−ヘプタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−6−シクロヘキシル−ヘプタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−7−シクロプロピル−6−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−7−シクロブチル−6−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−7−シクロペンチル−6−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−6−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−8−シクロプロピル−6−メチル−オクタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−8−シクロブチル−6−メチル−オクタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−8−シクロペンチル−6−メチル−オクタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−8−シクロヘキシル−6−メチル−オクタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−9−シクロプロピル−6−メチル−ノナノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−9−シクロブチル−6−メチル−ノナノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−9−シクロペンチル−6−メチル−ノナノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−9−シクロヘキシル−6−メチル−ノナノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−10−シクロプロピル−6−メチル−デカノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−10−シクロブチル−6−メチル−デカノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−10−シクロペンチル−6−メチル−デカノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−10−シクロヘキシル−6−メチル−デカノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−6−イソプロピル−ヘプタノン酸;
(3S,6S)−3−アミノ−6,8−ヂメチル−ノナノン酸;及び
(3S,6S)−3−アミノ−6,9−ヂメチル−デカノン酸
及びそれらの医薬として許容される塩から選ばれる。
本発明はまた式IIの化合物:
Figure 0003831379
{式中、R1、R2、及びR3は上記式Iについて定義される}
及び上記化合物の医薬として許容される塩にも関する。
本発明の特定の態様の例は以下の式IVの化合物:2−アミノメチル−4−プロピル−ヘプタノン酸及びその医薬として許容される塩である。
本発明はまた式IIAの化合物:
Figure 0003831379
{式中、R3は上記式Iについて定義される}
及び上記化合物の医薬として許容される塩にも関する。
本発明の他の特定の態様は以下の式IIAの化合物:
2−アミノメチル−4−メチル−7−フェニル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−6−フェニル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−7−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−7−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−7−(2,4−ヂフルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−7−(3,4−ヂフルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−7−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−7−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−7−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−6−フェニルアミノ−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−7−フェニルアミノ−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−8−フェニルアミノ−オクタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−7−フェニル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−6−フェニル−ヘキサノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−7−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−7−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−7−(2,4−ヂフルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−7−(3,4−ヂフルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−7−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−7−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−7−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−6−フェニルアミノ−ヘキサノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−7−フェニルアミノ−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−8−フェニルアミノ−オクタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−7−フェニル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−6−フェニル−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−7−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−7−(3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−7−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−7−(2,4−ヂフルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−7−(3,4−ヂフルオロ−フェニル)−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−7−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−7−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−7−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−6−フェニルアミノ−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−7−フェニルアミノ−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−8−フェニルアミノ−オクタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロヘキシル−4−エチル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−3−(1−メチル−シクロプロピル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−エチル−シクロプロピル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−プロピル−シクロプロピル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−イソプロピル−シクロプロピル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−ブチル−シクロプロピル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−イソブチル−シクロプロピル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−[1−(4−メチル−ペンチル)−シクロプロピル]−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−メチル−シクロブチル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−エチル−シクロブチル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−プロピル−シクロブチル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−メチル−シクロペンチル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−エチル−シクロペンチル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−プロピル−シクロペンチル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−メチル−シクロヘキシル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−エチル−シクロヘキシル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−3−(1−プロピル−シクロヘキシル)−プロピオン酸
2−アミノメチル−4−エチル−ヘキサンノン酸
2−アミノメチル−4−エチル−5−メチル−ヘキサノン酸
2−アミノメチル−4−エチル−ヘプタノン酸
2−アミノメチル−4−エチル−6−メチル−ヘプタノン酸
2−アミノメチル−4−エチル−オクタノン酸
2−アミノメチル−4−エチル−7−メチル−オクタノン酸
2−アミノメチル−4−エチル−ノナノン酸
2−アミノメチル−4−エチル−8−メチル−ノナノン酸
2−アミノメチル−4,4−ヂメチル−ヘプタノン酸
2−アミノメチル−4,4,8−トリメチル−ノナノン酸
2−アミノメチル−5−エチル−ヘプタノン酸
2−アミノメチル−5−エチル−6−メチル−ヘプタノン酸
2−アミノメチル−7−シクロプロピル−5−エチル−ヘプタノン酸
2−アミノメチル−7−シクロブチル−5−エチル−ヘプタノン酸
2−アミノメチル−7−シクロペンチル−5−エチル−ヘプタノン酸
2−アミノメチル−7−シクロヘキシル−5−エチル−ヘプタノン酸
2−アミノメチル−5−エチル−オクタノン酸
2−アミノメチル−5−エチル−7−メチル−オクタノン酸
2−アミノメチル−5−エチル−ノナノン酸
2−アミノメチル−5−エチル−8−メチル−ノナノン酸
2−アミノメチル−4−シクロプロピル−ブチル酸
2−アミノメチル−4−(1−メチル−シクロプロピル)−ブチル酸
2−アミノメチル−4−(1−エチル−シクロプロピル)−ブチル酸
2−アミノメチル−4−シクロブチル−ブチル酸
2−アミノメチル−4−(1−メチル−シクロブチル)−ブチル酸
2−アミノメチル−4−(1−エチル−シクロブチル)−ブチル酸
2−アミノメチル−4−シクロペンチル−ブチル酸
2−アミノメチル−4−(1−メチル−シクロペンチル)−ブチル酸
2−アミノメチル−4−(1−エチル−シクロペンチル)−ブチル酸
2−アミノメチル−4−シクロヘキシル−ブチル酸
2−アミノメチル−4−(1−メチル−シクロヘキシル)−ブチル酸
2−アミノメチル−4−(1−エチル−シクロヘキシル)−ブチル酸
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロペンチル−4−エチル−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロブチル−4−エチル−ヘキサノン酸;及び
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロプロピル−4−エチル−ヘキサノン酸
及びそれらの医薬として許容される塩を含む。
本発明の他の特定の態様は以下の式IIAの化合物:
2−アミノメチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−オクタノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−ノナノン酸;
2−アミノメチル−4−メチル−デカノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−ノナノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−デカノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−ノナノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−デカノン酸;
2−アミノメチル−5−シクロプロピル−4−メチル−ペンタノン酸;
2−アミノメチル−5−シクロブチル−4−メチル−ペンタノン酸;
2−アミノメチル−5−シクロペンチル−4−メチル−ペンタノン酸;
2−アミノメチル−5−シクロヘキシル−4−メチル−ペンタノン酸;
2−アミノメチル−6−シクロプロピル−4−メチル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−6−シクロブチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−6−シクロペンチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−6−シクロヘキシル−4−メチル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−7−シクロプロピル−4−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−7−シクロブチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−7−シクロペンチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−7−シクロヘキシル−4−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−8−シクロプロピル−4−メチル−オクタノン酸;
2−アミノメチル−8−シクロブチル−4−メチル−オクタノン酸;
2−アミノメチル−8−シクロペンチル−4−メチル−オクタノン酸;
2−アミノメチル−8−シクロヘキシル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−5−シクロプロピル−4−メチル−ペンタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−5−シクロブチル−4−メチル−ペンタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−5−シクロペンチル−4−メチル−ペンタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−5−シクロヘキシル−4−メチル−ペンタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロプロピル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロブチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロペンチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロヘキシル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−7−シクロプロピル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−7−シクロブチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−7−シクロペンチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−7−シクロヘキシル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−8−シクロプロピル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−8−シクロブチル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−8−シクロペンチル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−8−シクロヘキシル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−5−シクロプロピル−4−メチル−ペンタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−5−シクロブチル−4−メチル−ペンタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−5−シクロペンチル−4−メチル−ペンタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−5−シクロヘキシル−4−メチル−ペンタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−6−シクロプロピル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−6−シクロブチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−6−シクロペンチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−6−シクロヘキシル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−7−シクロプロピル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−7−シクロブチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−7−シクロペンチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−7−シクロヘキシル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−8−シクロプロピル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−8−シクロブチル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−8−シクロペンチル−4−メチル−オクタノン酸;及び
(2R,4R)−2−アミノメチル−8−シクロヘキシル−4−メチル−オクタノン酸
及びそれらの医薬として許容される塩を含む。
本発明はまた式IIIの化合物:
Figure 0003831379
{式中、R3は上記式Iについて定義される}
及びそれらの医薬として許容される塩にも関する。
本発明はまた式IVの化合物:
Figure 0003831379
{式中、R1及びR3は上記式Iの化合物について定義される}
及びそれらの医薬として許容される塩にも関する。
本発明の他の特定の態様は以下の式IVの化合物:
2−アミノメチル−6−シクロプロピル−5−メチル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−6−シクロブチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−6−シクロペンチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−6−シクロヘキシル−5−メチル−ヘキサノン酸;
2−アミノメチル−7−シクロプロピル−5−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−7−シクロブチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−8−シクロプロピル−5−メチル−オクタノン酸;
2−アミノメチル−8−シクロブチル−5−メチル−オクタノン酸;
2−アミノメチル−8−シクロペンチル−5−メチル−オクタノン酸;
2−アミノメチル−8−シクロヘキシル−5−メチル−オクタノン酸;
2−アミノメチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−5−メチル−オクタノン酸;
2−アミノメチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
2−アミノメチル−5−メチル−ノナノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−6−シクロプロピル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−6−シクロブチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−6−シクロペンチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−6−シクロヘキシル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−7−シクロプロピル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−7−シクロブチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−8−シクロプロピル−5−メチル−オクタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−8−シクロブチル−5−メチル−オクタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−8−シクロペンチル−5−メチル−オクタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−8−シクロヘキシル−5−メチル−オクタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−5−メチル−オクタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6S)−2−アミノメチル−5−メチル−ノナノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−6−シクロプロピル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−6−シクロブチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−6−シクロペンチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−6−シクロヘキシル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−7−シクロプロピル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−7−シクロブチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−8−シクロプロピル−5−メチル−オクタノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−8−シクロブチル−5−メチル−オクタノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−8−シクロペンチル−5−メチル−オクタノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−8−シクロヘキシル−5−メチル−オクタノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−5−メチル−オクタノン酸;
(2R,6R)−2−アミノメチル−5−メチル−ヘプタノン酸;及び
(2R,6R)−2−アミノメチル−5−メチル−ノナノン酸
及びそれらの医薬として許容される塩を含む。
本発明はまた治療的に有効な量の式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III又はIVの化合物又はそれらの医薬として許容される塩、及び医薬として許容される担体を含む医薬組成物にも関する。
本発明はまた、上記治療の必要のある哺乳類に治療的に有効な量の式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III又はIVの化合物又はそれらの医薬として許容される塩を投与することを含む、ヒトを含む哺乳類における、癲癇、失神発作、線維筋痛症、運動低下症、頭側の障害、一過性熱感、本態性振せん、化学物質依存及び嗜癖、(例えば、アルコール、アンフェタミン(又はアンフェタミン様物質)、カフェイン、大麻、コカイン、ヘロイン、幻覚薬、タバコ、吸入剤及びエーロゾル駆出剤、ニコチン、オピオイド、フェニルグリシヂン誘導体、鎮静薬、催眠薬、ベンゾヂアゼピン及び他の抗不安薬への依存又は嗜癖)、及び上記依存又は嗜癖に関連する離脱症状、賭博の如き習慣性行動;片頭痛、痙性、関節炎、過敏性腸症候群(IBS)、慢性の痛み、急性の痛み、神経障害性の痛み、血管性頭痛、洞頭痛、炎症性障害(例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬)、利尿、月経前症候群、月経前不快気分障害、耳鳴、及び胃の損傷から選ばれる障害又は状態の治療方法にも関する。
本発明はまた急性脳損傷と言われる神経変性障害の治療をも含む。これらは、非限定的に:卒中、頭部外傷、及び仮死を含む。
卒中は大脳血管疾患をいい、及びまた大脳血管事件(CVA)ともいわれることができ、及び急性血栓塞栓症卒中を含む。卒中は病巣の及び全体の虚血を含む。また、一過性大脳虚血発作、及び頸動脈内膜切除術若しくは他の大脳血管の若しくは血管の外科的手順又は脳血管造影法等を含む診断の血管手順を受ける患者において起こるものの如き他の大脳虚血を伴う大脳血管問題が含まれる。
式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III、及びIVの化合物はまた脱臼整復、高融合、及び低酸素症からの手順の間に見られる同様の損傷に加えて、頭部外傷、脊髄外傷又は一般的な無酸素症、低酸素症、低血糖症、低血圧からの損傷の治療において有用である。それらはまた心臓バイパス手術の間に、頭蓋内出血の事件において、周産期仮死において、心停止において、及び癲癇重積持続状態に起こる神経損傷の予防において有用である。
本発明はまた、前記哺乳類に上記障害又は状態の治療において有効な量の式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III又はIVの化合物又はそれらの医薬として許容される塩を投与することを含む、ヒトを含む哺乳類における、パーキンソン病(PD)、ハンチントン病(HD)、アルツハイマー病、老年性痴呆、アルツハイマー型の痴呆、記憶障害、血管性痴呆、及び例えば、HIV疾患、頭部外傷、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイツフェルト−ヤコブ病のための又は複数の病因のための他の痴呆の如き、せん妄、痴呆、及び健忘の及び他の認識の又は神経変性障害;家族性発作性運動異常症、痙性、ツレット症候群、スコット症候群、PALSYS及び運動不能−硬直症候群を含む、運動不能症、運動異常症の如き運動障害;投薬誘発運動障害、例えば、神経弛緩薬誘発振せん麻痺、神経弛緩薬悪性症候群、神経弛緩薬誘発急性失調症、神経弛緩薬誘発急性静座不能、神経弛緩薬誘発遅発性ジスキネジー及び投薬誘発姿勢振せんの如き、錐体外運動障害;ダウン症候群;多発性硬化症(MS)及び筋萎縮性側策硬化症(ALS)の如き脱髄疾患、末梢神経障害、例えば、糖尿病及び化学療法−誘発−神経障害、及びヘルペス後神経痛、三叉神経痛、分節又は肋間神経痛及び他の神経痛;及び大脳梗塞、クモ膜下出血又は大脳水腫の如き急性又は慢性大脳血管損傷のための大脳血管障害から成る群から選ばれる障害又は状態の治療方法にも関する。
痛みは慢性の痛みに加えて、急性のものをいう。急性の痛みは通常一時的なものであり、及び交感神経系の高活性に関連する。例は手術後の痛み及び異痛である。慢性の痛みは通常3〜6ヶ月間持続する痛みとして定義され、及び体発達性の痛み及び精神性の痛みを含む。他の痛みは侵害受容である。
本発明に係る式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III、及びIVの化合物及びそれらの医薬として許容される塩で処置されうる痛みの型の例は急性外傷の如き柔組織及び末梢損傷から生ずる痛み、変形性関節症及び慢性関節リウマチに関連する痛み、外傷後に経験される痛みの如き筋骨格の痛み;脊髄の痛み、歯痛、顔面筋疼痛症候群、会陰切開の痛み、及びやけどから生ずる痛み;心臓の痛み、筋肉の痛み、眼の痛み、口顔の痛み、例えば、歯痛、腹の痛み、婦人科の痛み、例えば、月経困難症、陣痛及び子宮内膜症に関連した痛みの如き深い及び内臓の痛み;末梢神経障害、例えば、神経のとらわれ及び腕神経叢捻除、切除、末梢神経障害、疼痛性チック、異型の顔面の痛み、神経根損傷、三叉神経痛、神経障害性下背部の痛み、HIV関連神経障害性の痛み、癌関連神経障害性の痛み、糖尿病性神経障害性の痛み、及びクモ膜炎に関連した痛みの如き神経及び根の損傷に関連した痛み;しばしば癌の痛みといわれる、癌腫に関連した神経障害性の及び非神経障害性の痛み;脊髄又は脳幹の損傷のための痛みの如き中枢神経系の痛み;下背部の痛み;坐骨神経痛;幻肢痛、片頭痛及び他の血管性頭痛、急性又は慢性緊張性頭痛、群発性頭痛、側頭下顎の痛み及び上顎洞の痛みを含む頭痛;強直性脊椎炎及び痛風から生ずる痛み;増大した膀胱収縮により引き起こされる痛み;術後の痛み;瘢痕の痛み;及び線維筋痛症、HIV、リウマチ及び変形性関節症、関節痛及び筋肉痛、捻挫、緊張及び骨折の如き外傷に関連した痛みの如き慢性非神経障害性の痛み;及び外科手術後の痛みを含む。
さらに他の痛みは末梢知覚神経の損傷又は感染により引き起こされる。それは、非限定的に、末梢神経外傷、ヘルペスウイルス感染、真性糖尿病、線維筋痛症、カウザルギー、叢捻除、神経腫、四肢切除、及び脈管炎からの痛みを含む。神経障害性の痛みはまた慢性アルコール症、ヒト免疫不全ウイルス感染、甲状腺機能低下症、尿毒症又はビタミン不足からの神経損傷によっても引き起こされる。神経障害性の痛みは、非限定的に、例えば、糖尿病からもたらされる痛みの如き神経損傷により引き起こされる痛みを含む。
精神性の痛みは下背部の痛み、異型の顔の痛み、及び慢性頭痛の如き器官起源を伴わないで起こるものである。
他の型の痛みは:炎症性の痛み、変形性関節症の痛み、三叉神経痛、癌の痛み、糖尿病性神経障害、不穏下肢症候群、急性ヘルペス及びヘルペス後神経痛、カウザルギー、腕神経叢捻除、後頭神経痛、痛風、幻肢、やけど、及び他の型の神経痛、神経障害の及び特発性の痛み症候群である。
本発明に係る化合物はまたうつ病の治療においても有用である。うつ病は器官疾患の結果で、個人的な喪失に関連するストレスに二次的で又は起源において特発性でありうる。いくつかの型のうつ病の家族性の発生については強い傾向があり、少なくともいくつかの型のうつ病について機械的な原因を示唆する。うつ病の診断は主に患者の気分における変化の定量化によりなされる。これらの気分の評価は一般的にHamilton Depression Rating Scale又はthe Brief Psychiatric Rating Scaleの如き公認された等級スケールを用いて医師により行われ又は神経心理学者により定量化される。多くの他のスケールが不眠症、集中困難、エネルギー欠如、価値のなさ及び罪の気持ちの如き、うつ病を有する患者における気分の変化の程度を定量化する及び計測するために開発されている。全ての精神科の診断に加えてうつ病の診断についての基準は、the American Psychiatric Association, 1994により出版されるthe DSM−IV−R manualといわれる、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders(Fourth Edition)中に集められる。
本発明はまた、前記哺乳類に上記障害又は状態の治療において有効な量の式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III又はIVの化合物又はそれらの医薬として許容される塩を投与することを含む、ヒトを含む哺乳類における、うつ病又はより特には、うつ障害、例えば、単一のエピソードの又は再発性の主要なうつ障害、気分変調性障害、抑うつ神経症及び神経性のうつ病、食欲不振、体重減少、不眠症、早朝起床及び精神遅滞を含むメランコリックうつ病、増大した食欲、過眠症、精神運動振動又は短気を含む異型のうつ病(又は反応性うつ病)、季節性感情障害及び小児うつ病;又は双極性障害又は躁うつ病、例えば、双極性I障害、双極性II障害及び循環病、行為障害及び破壊的行為障害;広場恐怖症を伴う又は伴わない恐慌性障害、恐慌性障害歴を有しない広場恐怖症、特定の恐怖、例えば、特定の動物への恐怖、社会不安、社会恐怖、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害及び急性ストレス障害を含むストレス障害、及び一般化された不安障害の如き不安障害;境界性人格障害;統合失調症及び他の精神病性障害、例えば、統合失調症様障害、統合失調感情性障害、妄想性障害、短期間の精神病性障害、共有精神病障害、妄想又は幻覚を有する精神病性障害、不安の精神病性エピソード、精神病に関連する不安、重篤大うつ病性障害の如き精神病性気分障害;双極性障害に関連する急性躁病及びうつ病の如き精神病性障害に関連する気分障害、統合失調症に関連する気分障害;精神遅滞、自閉症、及び行為障害に関連する行動妨害の如き気分障害から成る群から選ばれる障害又は状態の治療方法にも関する。
本発明に係る化合物はまた睡眠障害の治療においても有用である。睡眠障害は寝入る及び/又は眠ったままでいる能力に影響する、過剰に眠ることに関連する又は睡眠に関連する異常な行動をもたらす妨害である。上記障害は、例えば、不眠症、薬物関連不眠、過眠症、ナルコレプシー、睡眠無呼吸症候群、及び錯眠を含む。
本発明はまた、前記哺乳類に上記障害又は状態の治療において有効な量の式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III又はIVの化合物又はそれらの医薬として許容される塩を投与することを含む、ヒトを含む哺乳類における、睡眠障害(例えば、不眠症、薬物関連不眠、REM睡眠障害、過眠症、ナルコレプシー、睡眠−覚醒周期障害、睡眠無呼吸症候群、錯眠、及びシフトワーク及び不規則な勤務時間に関連する睡眠障害)から成る群から選ばれる障害又は状態の治療方法にも関する。
式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III、及びIVの化合物は少なくとも1のキラル中心を含み及びそれゆえ異なるエナンチオマー及びヂアステレオマー形で存在しうる。本発明は、上記混合物のラセミ混合物としての及び個々のエナンチオマー及びヂアステレオアイソマーとしての、式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III、及びIVの化合物の全ての光学異性体及び全ての立体異性体、及びそれらの混合物に、並びにそれぞれ、それらを含む又は使用する上記に定義される全ての医薬組成物及び治療方法に関する。個々の異性体は最終生成物又はその中間体の調製における光学分解、光学選択反応又はクロマトグラフィー分離の如き、既知の方法により得られうる。本発明に係る化合物の個々のエナンチオマーはさまざまな障害又は状態の治療において、これらの化合物のラセミ混合物と比較して利点を有しうる。
本発明はまた式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III、及びIV中に再引用されるものと同一であるが、1以上の原子が通常天然に見られる原子量又は原子数とは異なる原子量又は原子数を有する原子により置き換えられる点で異なる、同位体標識した化合物をも含む。本発明に係る化合物に導入されうる同位体の例は、それぞれ、2H、3H、13C、11C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clの如き水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同位体を含む。上記に挙げられる同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む、本発明に係る化合物、そのプロドラッグ、及び前記化合物の又は前記プロドラッグの医薬として許容される塩は本発明の範囲内にある。本発明に係るいくつかの同位体標識した化合物、例えば、3H及び14Cの如き放射活性同位体が導入されたものは、薬物及び/又は基質組織分布分析において有用である。トリチウム化された、すなわち、3H、及び炭素−14、すなわち、14C、同位体はそれらの調製及び検出の容易さのために特に好ましい。さらに、重水素、すなわち、2Hの如きより重い同位体での置換はより大きな代謝安定性、例えば、増大したin vivo半減期又は減少した投与量必要性から生ずるいくつかの治療的利点を与えることができ、及び、それゆえ、いくつかの状況において好まれうる。本発明に係る式Iの同位体標識した化合物及びそのプロドラッグは一般的に、非同位体標識試薬を容易に入手可能な同位体標識試薬に置き換えることにより、以下のスキームにおいて及び/又は実施例及び調製において開示される手順を行うことにより調製されうる。
上記用語「アルキル」は、本明細書中で使用されるとき、別段の定めなき限り、直鎖の、有枝の若しくは環状の基又はそれらの組み合わせを有する、飽和一価炭化水素ラヂカルを含む。「アルキル」基の例は、非限定的に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−、第二−及び第三−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、3−エチルブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニル等を含む。
上記用語「アルコキシ」は、本明細書中で使用されるとき、別段の定めなき限り、「アルキル−O−」を意味し、ここで、「アルキル」は上記に定義されるとおりである。「アルコキシ」基の例は、非限定的に、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ及びペントキシを含む。
上記用語「治療する」は、本明細書中で使用されるとき、上記用語が適用する障害又は状態を逆転する、緩和する、その進行を阻害する若しくは予防する又は上記状態又は障害の1以上の症状を予防することをいう。上記用語「治療」は、本明細書中で使用されるとき、治療する行為をいい、「治療する」は上記に定義される。
アミノ酸は両性であるので、薬理学的に融和性の塩は適切な無機又は有機酸、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、蓚酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、サリチル酸、マロン酸、マレイン酸、琥珀酸、及びアスコルビン酸の塩でありうる。対応する水酸化物又は炭酸塩から出発して、アルカリ金属又はアルカリ土壌金属、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウムとの塩が形成される。第四アンモニウムイオンとの塩はまた、例えば、テトラメチル−アンモニウムイオンで調製されうる。
経口投与される薬物の効果は粘膜上皮を介した薬物の効率的な輸送及び腸−肝循環におけるその安定性に因る。非経口投与後に有効であるが経口であまり有効でない又はその血漿半減期が短すぎると考えられる薬物は化学的にプロドラッグ形に改変されうる。
プロドラッグは化学的に改変された及びその活動部位で生物学的に不活性でありうるが、1以上の酵素的な又は他のin vivoプロセスにより分解され又は改変されて元の生物活性形になりうる薬物である。
この化学的に改変された薬物又はプロドラッグは、粘膜上皮を介したより容易な吸収、よりよい塩形成及び/又は溶解性、(例えば、血漿半減期における増大のための)改善された体系的安定性を可能にさせる、元の薬物とは異なる薬物速度論プロファイルを有するべきである。これらの化学的改変は
1)例えば、エステラーゼ又はリパーゼにより切断されうるエステル又はアミド誘導体。エステル誘導体については、上記エステルは既知の方法により薬物分子のカルボン酸基に由来する。アミド誘導体については、上記アミドは既知の方法により薬物分子のカルボン酸基又はアミン基に由来しうる。
2)特定の又は非特定のプロテイナーゼにより認識されうるペプチド。ペプチドは既知の方法により薬物分子のアミン又はカルボン酸基とのアミド結合形成を介して薬物分子に結合されうる。
3)プロドラッグ形又は改変されたプロドラッグ形の膜選択をとおして活動部位に蓄積する誘導体。
4)1〜3のいずれかの組み合わせ
でありうる。
動物実験における最近の研究はある薬物の経口吸収は「ソフト」第四塩の調製により増大されうるということを示した。上記第四塩は、通常の第四塩、例えば、R−N+(CH33とは異なり、加水分解に際して活性薬物を放出しうるので、「ソフト」第四塩と呼ばれる。
「ソフト」第四塩は基礎の薬物又はその塩と比較して有用な物理的特性を有する。水溶解性は塩酸塩の如き他の塩と比較して増大されうるが、より重要には、小腸からの薬物の増大した吸収がありうる。増大した吸収はおそらく、上記「ソフト」第四塩が界面活性特性を有し及び胆汁酸等とミセル及び非イオン化イオン対を形成することができ、それはより効果的に小腸上皮を浸透することができるという事実のためである。吸収後のプロドラッグはすばやく加水分解され、活性な元の薬物が放出される。
式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III、及びIVの化合物のプロドラッグは本発明の範囲内に含まれる。プロドラッグ及びソフトドラッグは本分野において知られる(Palomino E., Drugs of the Future, 1990;15(4):361−368)。上記最後の2の引用は本明細書中に援用する。
本発明に係る化合物のいくつかは水和化形を含む溶媒和化形に加えて、非溶媒和化形で存在しうる。一般的に、水和化形を含む溶媒和化形は非溶媒和化形と等価であり、及び本発明の範囲内に含まれると意図される。
発明の詳細な説明
本発明に係る化合物は以下に示されるように調製されうる。以下の反応スキーム及び議論において、構造式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III、及びIV、並びにラヂカルR1、R2、R3、R4、R5及びR6は、別段の定めなき限り、上記のように定義される。
多様な方法がキラル及びラセミβ−アミノ酸の調製について存在する。上記方法は“Enantioselective Synthesis of β−Amino Acids”, Juaristi, Eusebio;Editor.USA,1997,Wiley−VCH,New York, N.Y.中に見られうる。
以下に示される方法は上記化合物の調製に利用されうる方法の例示であるが、範囲における限定ではない。
Figure 0003831379
Lazar, et al, Synth. Commun, 1998,28(2), 219−224の手順にしたがって、式IAの化合物は、マロン酸及び酢酸アンモニウムの存在下で、エタノールの如きアルコール溶媒中で式1の化合物を還流まで熱することにより調製されうる。式1のアルデヒドは当業者に周知の方法を用いて商業的に入手可能な物質から調製されうる。
上記方法により作出されうる化合物は、非限定的に、以下のもの:
3−アミノ−6−シクロプロピル−5−メチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロブチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロペンチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロヘキシル−5−メチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−7−シクロプロピル−5−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロブチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−8−シクロプロピル−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロブチル−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロペンチル−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−8−シクロヘキシル−5−メチル−オクタノン酸;
3−アミノ−6−シクロプロピル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロブチル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロペンチル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−6−シクロヘキシル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
3−アミノ−7−シクロプロピル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロブチル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
3−アミノ−7−シクロペンチル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;及び
3−アミノ−7−シクロヘキシル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸
を含む。
Figure 0003831379
上記方法B中に示されるように、β−アミノ酸への合成アプローチとしてのα,β−不飽和系へのキラルアミン添加の使用は以前に示されている(例えば、S.G. Davies et alJ. Chem. Soc. Chem. Commun, 1153, 1993; S.G. Davies, Synlett, 1994, 117; Ishikawa et alSynlett, 1998, 1291; Hawkins, J. Org. Chem., 1985, 51, 2820を参照のこと)。上記方法Bを引用して、式IAの化合物は、当業者に周知の条件を用いて、PGが加水分解又は水素化分解により除去されうる好適なエステル保護基を示す、式7の対応する化合物から調製されうる(好適な保護基の形成及び除去についての詳細な記述については、T. W. Greene and P. G. M. Wuts., “Protective groups in organic synthesis”, Wiley, 1991を参照のこと)。例えば、この反応はおよそ室温〜上記反応混合物のおよそ還流温度の温度で、好ましくは還流温度で、塩酸又は硫酸の如き適切な酸での処理により又はおよそ室温〜およそ還流温度の温度で、好ましくはおよそ室温で、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化リチウム、好ましくは水酸化ナトリウムの如き適切な無機塩基での処理により、加水分解条件下で行われうる。この反応は好ましくは還流温度で塩酸を用いて行われる。しかしながら、PGがt−ブチルであるとき、上記反応は好ましくはトリフルオロ酢酸(TFA)中で行われる。PGが塩基性基であるとき、上記加水分解は当業者に周知の方法を用いて、例えば、水酸化ナトリウム又はカリウムを用いて、塩基性条件下で行われうる。
式7の化合物は当業者に周知の水素化分解条件を用いて式6の対応する化合物から調製されうる。例えば、この反応は、水素気体下(約1〜5気圧の間)で、例えば、メタノール、エタノール又はテトラヒドロフランの如き溶媒中で、例えば、炭素上の水酸化パラヂウム又は炭素上のパラヂウムの如きパラヂウム金属触媒で又はRaney Nickelで式6の化合物を処理することにより行われることができ、所望の式7の化合物を与える。好ましくは、上記反応は約1気圧の水素下でエタノール中で炭素上のパラヂウムを用いて行われる。
式6の化合物は、約−80℃〜約25℃の温度で、エチルエーテル又は好ましくは、テトラヒドロフラン(THF)の如き溶媒中で、リチウムヂイソプロピルアミド、n−ブチルリチウム若しくはリチウム又はカリウムビス(トリメチルシリル)アミドの如き適切な塩基での処理後、(R)−(+)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミン、(S)−(−)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミンの如き適切なアミンで式4の対応する化合物を処理し、及びその後式4の適切な化合物を添加することにより調製されうる。上記アミンの窒素についての立体化学は最終生成物の窒素についての立体化学を決定するであろう。好ましくは、この反応は、Bull, Steven D.; Davies, Stephen G.; and Smith, Andrew D, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 2001,22,2931−2938により示される方法にしたがって、約−78℃の温度で、テトラヒドロフラン中でのn−ブチル−リチウムでの脱プロトン化後、(R)−(+)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミン、(S)−(−)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミンのいずれかを用いて行われる。好ましくは、この反応は、Bull, Steven D.; Davies, Stephen G.; and Smith, Andrew D, J, Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 2001, 22,2931−2938により示される方法にしたがって、約−78℃の温度で、テトラヒドロフラン中のn−ブチル−リチウムでの脱プロトン化後、(R)−(+)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミン又は(S)−(−)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミンのいずれかを用いて行われる。
式4の化合物は式3の対応する化合物から、エーテル又はTHFの如き溶媒中で、ナトリウムヒドリド、リチウムヂイソプロピルアミド又はトリエチルアミンの如き好適な塩基及び塩化リチウム又は臭化リチウムの存在下で、それらを適切なフォスフォン酸エステルで処理することにより調製されうる。好ましくは、式3の化合物はおよそ室温でテトラヒドロフラン中で臭化リチウム及びトリエチルアミンの存在下でフォスフォン酸エステル(ALK=メチル、エチル、イソプロピル、ベンジル等)で反応される。式3の化合物は当業者に周知の方法を用いて商業的に入手可能な物質から調製されうる。式3の化合物は1以上の立体中心を有しうるということが理解されるであろう。上記に示される方法を用いて、特定の立体化学配置を有する化合物が調製されうる。
この方法により作出されうる化合物は、非限定的に、以下のもの:
(3S,5R)−3−アミノ−6−シクロプロピル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−6−シクロブチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−6−シクロペンチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−6−シクロヘキシル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−シクロプロピル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−シクロブチル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−シクロペンチル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−8−シクロヘキシル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−6−シクロプロピル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−6−シクロブチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−6−シクロペンチル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−6−シクロヘキシル−5−メチル−ヘキサノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−シクロプロピル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−シクロブチル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−シクロペンチル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−8−シクロヘキシル−5−メチル−オクタノン酸;
(3S)−3−アミノ−6−シクロプロピル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
(3S)−3−アミノ−6−シクロブチル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
(3S)−3−アミノ−6−シクロペンチル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
(3S)−3−アミノ−6−シクロヘキシル−5,5−ヂメチル−ヘキサノン酸;
(3S)−3−アミノ−7−シクロプロピル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
(3S)−3−アミノ−7−シクロブチル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
(3S)−3−アミノ−7−シクロペンチル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;及び
(3S)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸
を含む。
Figure 0003831379
式11のものの如きキラル琥珀酸塩アナログを得るための式10のものの如きイミドのヂアステレオアルキル化はβ−アミノ酸を調製するためのアプローチとして以前に示されている(例えば、Evans et alJ. Org. Chem., 1999, 64,6411; Sibi and Deshpande, J. Chem. Soc. Perkin Trans 1., 2000, 1461; Arvanitis et alJ. Chem. Soc. Perkin Trans 1., 1998, 521を参照のこと)。
構造11の化合物は、例えば、テトラヒドロフラン、エーテル等の如き溶媒中で、例えば、リチウムヂイソプロピルアミド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド又はナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド等の如き有機金属塩基を伴って、例えば、t−ブチルブロモ酢酸塩、ベンジルブロモ酢酸塩の如き好適に誘導されるエステル(PGは上記に定義される、LG=Br又はI又はCl)の存在下で構造10の化合物から調製されうる。上記反応は−78℃でテトラヒドロフラン中でナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、及び生ずる陰イオン中間体の−78℃〜−30℃でのt−ブチルブロモ酢酸塩での処理を用いて行われうる。
式12の化合物は約0℃〜およそ室温の温度で、水又はTHFの如き溶媒中で、水酸化リチウム及び過酸化水素の存在下で式11の対応する化合物を加水分解することにより調製されうる。好ましくは、この反応は文献中に示される方法にしたがって、約0℃で水性テトラヒドロフラン中で過酸化水素及び水酸化リチウムを用いて行われる(Yuen P−W., Kanter G. D., Taylor C. P., and Vartanian M. G., Bioorganic and Medicinal Chem. Lett., 1994;4(6):823−826を参照のこと)。
約50℃〜上記反応混合物のおよそ還流温度の温度で、トルエン、ベンゼン又はTHFの如き好適な溶媒中で、t−ブタノール、ベンジルアルコール又はp−メトキシベンジルアルコールの如き好適なアルコールの存在下でのヂフェニルフォスフォリルアジドでの式12の化合物の処理は、R5がメチル、エチル、t−ブチル、ベンジル又はp−メトキシベンジルである、式13の対応する化合物を与える。R5は使用されるアルコールの選択に因る。好ましくは、この反応は還流条件下でp−メトキシベンジルアルコールの存在下でトルエン溶媒を用いて行われる。
式13の化合物は当業者に周知の条件を用いて、加水分解又は水素化分解により、所望の式IAの化合物に変換されうる。(好適な保護基の形成及び除去についての詳細な記述については、T. W. Greene and P. G. M. Wuts., “Protective groups in organic synthesis”, Wiley, 1991を参照のこと)。例えば、この反応はおよそ室温〜上記反応混合物のおよそ還流温度の温度で、好ましくは還流温度で、塩酸又は硫酸の如き適切な酸での処理により又はおよそ室温〜およそ還流温度で、好ましくはおよそ室温で、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化リチウム、好ましくは水酸化ナトリウムの如き適切な無機塩基での処理により、加水分解条件下で行われうる。この反応は好ましくは還流温度で塩酸を用いて行われる。しかしながら、PGがt−ブチルであるとき、上記反応は好ましくはトリフルオロ酢酸(TFA)中で行われる。PGが塩基性基であるとき、上記加水分解は当業者に周知の方法を用いて、例えば、水酸化ナトリウム又はカリウムを用いて、塩基性条件下で行われうる。
式10の化合物はTHFの如きエーテルのような溶媒中で、トリメチルアセチルクロライドの存在下で、トリエチルアミンの如きアミン塩基で式8の対応する化合物を処理し、及びその後この反応[in situ]により形成される中間体を式9のキラルオキサゾリヂノンで処理することにより調製されうる。この方法において使用されうる他のオキサゾリヂノンの例は:(4S)−(−)−4−イソプロピル−2−オキサゾリヂノン;(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリヂノン;(4S,5R)−(−)−4−メチル−5−フェニル−2−オキサゾリヂノン;(R)−(+)−4−ベンジル−2−オキサゾリヂノン、(S)−(+)−4−フェニル−2−オキサゾリヂノン;(R)−(−)−4−フェニル−2−オキサゾリヂノン;(R)−4−イソプロピル−2−オキサゾリヂノン;及び(4R,5S)−(+)−4−メチル−5−フェニル−2−オキサゾリヂノン))及び塩化リチウムである。好ましくは、この反応は約−20℃でテトラヒドロフラン中でトリメチルアセチルクロライド及びトリエチルアミンで式8の酸を処理することにより行われ、続いて上記反応において形成される中間体を文献の手順にしたがっておよそ室温で式9のオキサゾリヂノン及び塩化リチウムで処理する(Ho G−J. and Mathre D. J., J. Org. Chem., 1995;60:2271−2273を参照のこと)。
あるいは、式10の化合物はヂメチルフォルムアミド(DMF)の存在下で、ヂクロロメタンの如き溶媒中で、式8の対応する化合物の塩化オキサリルでの処理に由来する塩化酸で式9の対応する化合物を処理することにより調製されうる。式8の酸は当業者に周知の方法を用いて商業的に入手可能な物質から調製されうる。これらの酸は1以上のキラル中心を有しうる。上記酸の合成における臭化シトロネルリル及びシトロネルロールの使用は本明細書中の実施例1、2及び3中に示される。
上記方法Cにより調製されうる化合物は、非限定的に、以下のもの:
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−デカノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−ノナノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−デカノン酸;
(3S)−3−アミノ−5,5−ヂメチル−ヘプタノン酸;
(3S)−3−アミノ−5,5−ヂメチル−オクタノン酸;
(3S)−3−アミノ−5,5−ヂメチル−ノナノン酸;
(3S)−3−アミノ−5,5−ヂメチル−デカノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−7−シクロプロピル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−7−シクロブチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5R)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−7−シクロプロピル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−7−シクロブチル−5−メチル−ヘプタノン酸;
(3S,5S)−3−アミノ−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタノン酸;及び
(3S,5S)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタノン酸
を含む。
あるいは、以下の反応スキーム(方法D)を引用して、式11の化合物は適切な酸(例えば、t−ブチルエステルが使用されるときトリフルオロ酢酸(TFA))で処理されることができ、式14の対応する化合物を与え、それはその後Curtius再配置(R5は上記のように定義される)にかけられることができ、式15の対応する化合物を与える(このアプローチの記述についてはArvanitis et alJ. Chem. Soc. Perkin Trans 1., 1998, 521を参照のこと)。(式16の対応する化合物を得るための)イミド基及びカルバミン酸基のさらなる加水分解は所望の式IIのβ−アミノ酸を与える。
化合物16は式11の化合物の式12の化合物への変換について上記に示されるように化合物15に由来しうる。式17の化合物は塩酸等の如き強酸又は水酸化ナトリウム若しくはカリウムの如き強塩基での処理をとおして又はR5がベンジル若しくはp−メトキシベンジルである場合、水素気体下でエタノール又はTHF中で炭素上のパラヂウムを用いて、水素化分解条件をとおして、式16の対応する化合物から調製されうる。式IIの生成物中にも存在する、式11の化合物中のキラル中心についての立体化学を保存するこのアプローチは本明細書中の実施例4中に示される。
Figure 0003831379
この方法により作出されうる化合物は、非限定的に、以下のもの:
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−ノナノン酸;
(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−デカノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−ヘプタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−オクタノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−ノナノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−4−メチル−デカノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロプロピル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロブチル−4−メチル−ヘキサノン酸;
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロペンチル−4−メチル−ヘキサノン酸;及び
(2R,4S)−2−アミノメチル−6−シクロヘキシル−4−メチル−ヘキサノン酸
を含む。
本発明に係る化合物の調製のために利用されうるα−置換されたβ−アミノ酸を合成するための他の代替のアプローチは、以下の方法E中に示されるように、Juaristi et al Tetrahedron Asymm., 7,(8),1996,2233及びSeebach et alEur. J. Org. Chem., 1999, 335により又はArvanitis et alJ. Chem. Soc. Perkin Trans 1., 1998, 521により示されるものを含む:
Figure 0003831379
以下の方法Fは式IIの化合物の代替の調製方法を例示する。
Figure 0003831379
Hoffmann−La Roche(FR1377736 19641106)により開示される手順にしたがって、式3の化合物は還元及び加水分解により式2の不飽和シアノエステルから調製されうる。次に、シアノエステル2はアルデヒド1のシアノ酢酸エステルでのKnoevenagel縮合を介して調製されうる(例えば、Paine, J. B.; Woodward, R. B.; Dolphin, D., J. Org. Chem. 1976, 41, 2826)。式1のアルデヒドは当業者に知られる方法により商業的に入手可能な物質から調製されうる。
式III及びIVの化合物は当業者に明らかであろう方法Fの手順と類似の手順を用いて調製されうる。式IIIの化合物を合成するとき、出発物質は方法F中の式1と同様であるが、式1中のカルボニル基に結合する水素がメチル基により置き換えられる化合物であるべきである。
以下の方法G中に例示されるように、β−アミノ酸を得るためのキラルイミンの使用は以前に示されている(例えば、Tang, T. P.; Ellman, J. A. J. Org. Chem. 1999, 64, 12−13を参照のこと)。
Figure 0003831379
上記スキーム中の最終段階はスルフォンアミド及びエステル基の両方の加水分解である。この反応は一般的に、約20℃〜約50℃の温度で、好ましくはおよそ室温で、水若しくはヂオキサン又は水及びヂオキサンの混合物の如き溶媒中で、塩酸、臭化水素酸又は硫酸の如き強酸を用いて行われる。
上記実験の節中に特に示されない本発明に係る化合物の調製は当業者に明らかであろう上記に示される反応の組み合わせを用いて達成されうる。
上記に議論される又は例示される反応のそれぞれにおいて、圧は、別段の定めなき限り、重要ではない。約0.5気圧〜約5気圧の圧が一般的に許容される、及び環境圧、すなわち、約1気圧は便利な点で好ましい。
式1の化合物及び上記A群の化合物、並びに上記反応スキーム中に示される中間体は再結晶化又はクロマトグラフィー分離の如き慣用の手順により単離され及び精製されうる。
本発明に係る化合物のカルシウムチャネルのα2δ−サブユニットに結合する能力は以下の結合分析を用いて決定されうる。
3H]−ギャバペンチン及びブタ脳組織由来のα2δ−サブユニットを用いた放射性リガンド結合分析が使用された(Gee, Nicolas S et al. “The novel anticonvulsant drug, gabapentin(Neurontin), binds to the α2δ subunit of a calcium channel”J. Biol. Chem. (1996), 271(10), 5768−76を参照のこと)。本発明に係る化合物はα2δタンパク質にナノモーラー〜マイクロモーラーのアフィニティで結合する。例えば、R−3−アミノ−5,9−ヂメチル−デカノン酸はα2δタンパク質に527nMのアフィニティで結合し、(3S,5S)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸は1μMのアフィニティで結合し、(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−ヘプタノン酸は29nMのアフィニティで結合し、2−アミノメチル−4,4−ヂメチル−ヘプタノン酸は83nMのアフィニティで結合する。
本発明に係る化合物のin vivo活性は痛覚過敏(Sluka, K., et al. 2001, “Unilateral Intramuscular Injections Of Acidic Saline Produce A Bilateral, Long−Lasting Hyperalgesia”, Muscle Nerve 24:37−46; Dixon, W., 1980, “Efficient analysis of experimental observations”. Ann Rev Pharmacol Toxicol 20:441−462;Randall L.O. and Selitto J.J., “A Method For Measurement Of Analgesic Activity On Inflamed Tissue”, Arch. Int. Pharmacodyn, 1957;4:409−419; Hargreaves K., Dubner R., Brown F., Flores C., and Joris J. “A New And Sensitive Method For Measuring Thermal Nociception In Cutaneous Hyperalgesia”. Pain. 32:77−88, 1988を参照のこと)、不安(Vogel JR, Beer B, and Clody DE, “A Simple And Reliable Conflict Procedure For Testing Anti−Anxiety Agents”, Psychophamacologia 21:1−7,1971)の動物モデルにおいて決定されうる。
本発明に係る化合物、及びそれらの医薬として許容される塩は経口、(皮下、静脈内、筋内、胸骨内及び融合技術の如き)非経口、直腸、頬又は鼻内経路のいずれかを介して哺乳類に投与されうる。
本発明に係る新規化合物は以前に示される経路のいずれかにより単独で又は医薬として許容される担体又は希釈剤と共に投与されることができ、及び上記投与は単一の又は複数の用量で行われうる。より特には、本発明に係る新規治療用剤は広くさまざまな異なる投与形態で投与されうる、すなわち、それらは錠剤、カプセル、舐剤、トローチ、硬いキャンディー、坐剤、ジェリー、ジェル、ペースト、軟膏、水性懸濁物、注入可能な溶液、エリキシル剤、シロップ等の形態でさまざまな医薬として許容される不活性な担体と混合されうる。上記担体は固体希釈剤又は充填剤、滅菌水性媒体及びさまざまな非毒性有機溶媒等を含む。さらに、経口医薬組成物は好適に甘味付けされ及び/又は香味付けされうる。一般的に、本発明に係る新規化合物の医薬として許容される担体に対する重量比率は約1:6〜約2:1、及び好ましくは約1:4〜約1:1の範囲であろう。
経口投与のために、微晶質セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸ヂカルシウム及びグリシンの如きさまざまな賦形剤を含む錠剤は、デンプン(及び好ましくはトウモロコシ、ジャガイモ又はタピオカデンプン)、アルギン酸及びいくつかの珪酸塩複合体の如きさまざまな崩壊剤と共に、ポリヴィニルピローリドン、スクロース、ゼラチン及びアカシアのような粒状化結合剤と共に使用されうる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクの如き潤滑剤はしばしば錠剤化目的のために非常に有用である。同様の型の固体組成物はまたゼラチンカプセル中の充填剤としても使用されうる;この関係における好ましい物質はまた高分子量ポリエチレングリコールに加えてラクトース又は乳糖をも含む。水性懸濁物及び/又はエリキシル剤が経口投与に所望されるとき、上記活性成分は、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン及びそれらの組み合わせの如きさまざまなものの如き希釈剤と共に、さまざまな甘味又は香味剤、着色料又は色素、及び所望の場合、乳化及び/又は懸濁剤とも混合されうる。
非経口投与のために、ゴマ若しくはピーナッツ油中の又は水性プロピレングリコール中の本発明に係る化合物の溶液が使用されうる。上記水性溶液は必要な場合、好適に緩衝され(好ましくは8超のpH)、及び上記液体希釈剤ははじめに等張にされるべきである。これらの水性溶液は静脈内注入目的に好適である。油っぽい溶液は動脈内、筋内及び皮下の注入目的に好適である。滅菌条件下での全てのこれらの溶液の調製は当業者に周知の標準の医薬技術により容易に達成される。
鼻内投与又は吸入による投与のために、本発明に係る新規化合物は患者により搾り出される又は汲み出されるポンプスプレイ容器からの溶液又は懸濁物の形態で又は好適な駆出剤、例えば、ヂクロロヂフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ヂクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の好適な気体の使用を伴って、加圧容器又は噴霧器からのエーロゾルスプレイ提示として便利にデリバリーされる。加圧エーロゾルの場合、上記投与単位は計測された量をデリバリーする弁を提供することにより決定されうる。加圧容器又は噴霧器は上記活性化合物の溶液又は懸濁物を含みうる。吸入器又は粉吹き器における使用のためのカプセル及びカートリッヂ(例えば、ゼラチンから作られた)は本発明に係る化合物及びラクトース又はデンプンの如き好適な粉末基礎の粉末混合物を含むよう調合されうる。平均的な成人における上記に引用される状態の治療のための本発明に係る活性化合物の調剤はそれぞれの計測された用量又はエーロゾルの「パフ」が20μg〜1000μgの活性化合物を含むよう好ましく調節される。エーロゾルでの日全体の用量は100μg〜10mgの範囲内であろう。投与はそれぞれの時間に、例えば、1、2又は3用量を与えて、毎日何回か、例えば、2、3、4又は8回でありうる。
本発明に係る化合物は広くさまざまな経口及び非経口投与形態で調製され及び投与されうる。したがって、本発明に係る化合物は注入により、すなわち、静脈内で、筋内で、皮内で、皮下で、十二指腸内で又は腹腔内で投与されうる。また、本発明に係る化合物は吸入により、例えば、鼻内で投与されうる。さらに、本発明に係る化合物は経皮で投与されうる。以下の投与形態は式I、IA、IA−1、IA−2、IB、IC、II、IIA、III又はIVの化合物又は上記化合物の対応する医薬として許容される塩のいずれかを活性成分として含みうるということは当業者に明らかであろう。
本発明に係る化合物からの医薬組成物の調製のために、医薬として許容される担体は固体又は液体でありうる。固体形調製物は粉末、錠剤、ピル、カプセル、カシェ剤、坐剤、及び分散可能な顆粒を含む。固体担体は、また希釈剤、香味剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤又はカプセル化材料としてもはたらきうる1以上の物質でありうる。粉末中では、上記担体は細かく分けられた活性成分との混合物で存在する細かく分けられた固体である。錠剤中では、上記活性成分は好適な割合で必要な結合特性を有する担体と混合され、及び所望の形及び大きさに圧縮される。
上記粉末及び錠剤は好ましくは5又は10〜約70%の活性成分を含む。好適な担体は炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低温融解ロウ、ココアバター等である。上記用語「調製」は、他の担体を伴う又は伴わない活性成分が担体により囲まれ、したがってそれと連合して存在するカプセルを提供する担体として、カプセル化物質を伴う上記活性化合物の調合を含むと意図される。同様に、カシェ剤及び舐剤が含まれる。錠剤、粉末、カプセル、ピル、カシェ剤、及び舐剤は経口投与に好適な固体投与形態として使用されうる。
坐剤の調製のために、脂肪酸グリセリド又はココアバターの混合物の如き、低温融解ロウははじめに融解され、及び上記活性成分は攪拌によりその中に均一に分散される。融解した均一な混合物はその後適切な大きさの型に注がれ、冷却され、及びそれにより固体化する。
液体形調製物は、溶液、懸濁物、及びエマルジョン、例えば、水又は水プロピレングリコール溶液を含む。非経口注入のために、液体調製物は水性ポリエチレングリコール溶液中に溶液で調合されうる。経口使用に好適な水性溶液は水中に上記活性成分を溶解し、及び所望のように好適な着色料、香味剤、安定化及び濃化剤を添加することにより調製されうる。経口使用に好適な水性懸濁物は天然又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、及び他の周知の懸濁剤の如き粘性材料を伴う水中に細かく分けられた活性成分を分散させることにより作出されうる。
また使用直前に経口投与のために液体形調製物に変換されることが意図される固体形調製物も含まれる。上記液体形は溶液、懸濁物、及びエマルジョンを含む。これらの調製物は、上記活性成分に加えて、着色料、香味剤、安定化剤、緩衝剤、人工及び天然甘味料、分散剤、濃化剤、可溶化剤等を含みうる。
上記医薬調製物は好ましくは単位投与形態で存在する。上記形態においては、上記調製物は適切な量の上記活性成分を含む単位用量に分けられる。単位投与形態は包装された調製物、包装された錠剤、カプセル、及びバイアル又はアンプル中の粉末の如き、別々の量の調製物を含む包装でありうる。また、単位投与形態はそれ自体カプセル、錠剤、カシェ剤又は舐剤でありうる又はそれは包装された形態中の適切な数のこれらのいずれかでありうる。
単位用量調製物中の活性成分の量は特定の適用及び上記活性成分の潜在性にしたがって0.01mg〜1gまで変化され又は調節されうる。医療的使用においては、上記薬物は、例えば、100又は300mgのカプセルとして1日3回投与されうる。所望の場合、上記組成物はまた他の融和性の治療用剤をも含みうる。
治療的使用において、本発明に係る医薬的方法において利用される化合物は1日に約0.1mg〜約1gの開始用量で投与される。しかしながら、用量は患者の必要性、治療されるべき状態の重篤さ、及び使用される化合物に因り変化されうる。特定の状況のための適切な用量の決定は本分野の技術の範囲内である。一般的に、処置は上記化合物の最適用量よりも少ない少用量で開始される。その後、用量は上記状況下での最適効果が達成されるまで小増加により増加される。便利のために、1日の総用量は、所望の場合、1日をとおして部分で分けられ及び投与されうる。
以下の実施例は本発明に係る化合物の調製を例示する。それらは範囲における限定とは意味されない。融点は補正されていない。NMRデータは100万当たりの部分で報告され、及びサンプル溶媒からの重水素ロックシグナルに引用される。
実施例
実施例1.塩酸(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸
(R)−2,6−ヂメチル−ノン−2−エン。0℃でTHF(800mL)中の臭化(S)−シトロネルリル(50g、0.228mol)にLiCl(4.3g)、続いてCuCl2(6.8g)を添加した。30分後、塩化メチルマグネシウム(152mLのTHF中の3M溶液、Aldrich)を添加し、及び上記溶液を室温まで温めた。10時間後、上記溶液を0℃まで冷却し、及び飽和水性塩化アンモニウム溶液を注意深く添加した。生ずる2層を分離し、及び上記水相をエーテルで抽出した。混合した有機相を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させて、(R)−2,6−ヂメチル−ノン−2−エンを得た。32.6g;93%。さらなる精製なしに使用した。
Figure 0003831379
(R)−4−メチル−ヘプタノン酸。アセトン(433mL)中の(R)−2,6−ヂメチル−ノン−2−エン(20g、0.13mol)に50分間にわたりH2SO4(33mL)/H2O(146mL)中のCrO3(39g、0.39mol)の溶液を添加した。6時間後、さらなる量のH2SO4(22mL)/H2O(100mL)中のCrO3(26g、0.26mol)を添加した。12時間後、上記溶液を塩水で希釈し、及び上記溶液をエーテルで抽出した。上記混合した有機相を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させた。フラッシュクロマトグラフィー(6:1〜2:1のヘキサン/EtOAcの勾配)は(R)−4−メチル−ヘプタノン酸を油として与えた。12.1g;65%。MS,m/z(比較強度):
Figure 0003831379
(4R,5S)−4−メチル−3−((R)−4−メチル−ヘプタノイル)−5−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン。0℃でTHF(500mL)中の(R)−4−メチル−ヘプタノン酸(19g、0.132mol)及びトリエチルアミン(49.9g、0.494mol)にトリメチルアセチルクロライド(20g、0.17mol)を添加した。1時間後、LiCl(7.1g、0.17mol)、続いて(4R,5S)−(+)−4−メチル−5−フェニル−2−オキサゾリヂノン)3(30g、0.17mol)を添加した。上記混合物を室温まで温め、及び16時間後上記ろ過物をろ過により除去し、及び上記溶液を減圧下で濃縮させた。フラッシュクロマトグラフィー(7:1 ヘキサン/EtOAc)は(4R,5S)−4−メチル−3−((R)−4−メチル−ヘプタノイル)−5−フェニル−オキサゾリヂン−2−オンを油として与えた。31.5g;79%。[α]D=+5.5(CHCl3中のc1)。MS,m/z(比較強度):304[M+H,100%];
Figure 0003831379
(3S,5R)−5−メチル−3−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−オクタノン酸第三−ブチルエステル。−50℃でTHF(200ml)中の(4R,5S)−4−メチル−3−((R)−4−メチル−ヘプタノイル)−5−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン(12.1g、0.04mol)にナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(48mLのTHF中の1M溶液)を添加した。30分後、t−ブチルブロモ酢酸(15.6g、0.08mol)を添加した。上記溶液を−50℃で4時間攪拌し、及びその後室温まで温めた。16時間後、飽和水性塩化アンモニウム溶液を添加し、及び上記2層を分離した。上記水相をエーテルで抽出し、及び上記混合した有機相を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させた。フラッシュクロマトグラフィー(9:1 ヘキサン/EtOAc)は(3S,5R)−5−メチル−3−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−オクタノン酸第三−ブチルエステルを白色固体12gとして与えた;72%。
Figure 0003831379
(S)−2−((R)−2−メチル−ペンチル)−琥珀酸4−第三−ブチルエステル。0℃でH2O(73mL)及びTHF(244mL)中の(3S,5R)−5−メチル−3−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−オクタノン酸第三−ブチルエステル(10.8g、0.025mol)にLiOH(51.2mLの0.8M溶液)及びH22(14.6mLの30%溶液)の事前混合した溶液を添加した。4時間後、さらなる12.8mLのLiOH(0.8M溶液)及び3.65mLのH22(30%溶液)を添加した。30分後、重硫酸ナトリウム(7g)、硫酸ナトリウム(13g)、及び水(60mL)、続いてヘキサン(100mL)及びエーテル(100mL)を添加した。上記2層を分離し、及び上記水層をエーテルで抽出した。上記混合した有機相を濃縮させて油にし、それをヘプタン(300mL)中に溶解した。生ずる固体をろ過し、及び上記ろ過物を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させ、(S)−2−((R)−2−メチル−ペンチル)−琥珀酸4−第三−ブチルエステル(6g、93%)を得、それをさらなる精製なしに即座に使用した。MS,m/z(比較強度):257[M+H,100%]。
(3S,5R)−3−ベンジオキシカルボニルアミノ−5−メチル−オクタノン酸,第三−ブチルエステル。トルエン(200mL)中の(S)−2−((R)−2−メチル−ペンチル)−琥珀酸4−第三−ブチルエステル(6.0g、23.22mmol)及びトリエチルアミン(3.64mL、26.19mmol)の溶液をヂフェニルフォスフォリルアジド(5.0mL、23.22mL)で処理し、及び室温で0.5時間攪拌した。上記反応混合物をその後還流で3時間熱し、及びしばらく冷却した後、ベンジルアルコールを添加し(7.2mL、69.7mmol)、及び上記溶液をさらなる3時間熱した。上記反応混合物を冷却させた後、それをエチルエーテル(200mL)で希釈し、及び上記混合した有機層を飽和NaHCO3及び塩水で連続して洗浄し、及び乾燥させた(Na2SO4)。上記濃縮させた有機成分を8:1のヘキサン:酢酸エチルで溶離してクロマトグラフィー(MPLC)により精製し、(3S,5R)−3−ベンジオキシカルボニルアミノ−5−メチル−オクタノン酸,第三−ブチルエステル(6.4g、75.8%)を得た。
Figure 0003831379
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸,第三−ブチルエステル。THF(50mL)中の(3S,5R)−3−ベンジオキシカルボニルアミノ−5−メチル−オクタノン酸,第三−ブチルエステル(2.14g、5.88mmol)の溶液を50psiでPd/C(0.2g)及びH2で2時間処理した。上記反応混合物をその後ろ過し、及びin vacuoで濃縮させて油にし、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸,第三−ブチルエステルを計量可能な収率で得た。
Figure 0003831379
塩酸(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸。6N HCl(100mL)中の(3S,5R)−アミノ−5−メチル−オクタノン酸,第三−ブチルエステル(2.59g、11.3mmol)のスラリーを還流下で18時間熱し、冷却し、及びCelite上でろ過した。上記ろ過物をin vacuoで25mLまで濃縮させ、及び生ずる結晶を回収し、及び乾燥させ、塩酸(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸を得た、mp 142.5−142.7℃(1.2g、50.56%)。第二の収穫物(0.91g)をろ過物から得た。分析 C919NO2・HClについて計算された:C:51.55,H:9.61,N:6.68,Cl:16.91。発見:C:51.69,H:9.72,N:6.56,Cl:16.63。
Figure 0003831379
実施例2.(3S,5R)−アミノ−5−メチル−ヘプタノン酸
メタンスルフォン酸(S)−3,7−ヂメチル−オクト−6−エニルエステル。0℃でCH2Cl2(800mL)中のS−(−)−シトロネルロール(42.8g、0.274mol)及びトリエチルアミン(91mL、0.657mol)にCH2Cl2(200mL)中の塩化メタンスルフォニル(26mL、0.329mol)を添加した。0℃で2時間後、上記溶液を1N HCl、その後塩水で洗浄した。上記有機相を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させ、上記表題の化合物、油(60.5g、94%)を得、それをさらなる精製なしに使用した。MS,m/z(比較強度):139[100%],143[100%]。
Figure 0003831379
(R)−2,6−ヂメチル−オクト−2−エン。0℃でTHF(1L)中のメタンスルフォン酸(S)−3,7−ヂメチル−オクト−6−エニルエステル(60g、0.256mol)にリチウムアルミニウムヒドリド(3.8g、0.128mol)を添加した。7時間後、さらなる3.8gのリチウムアルミニウムヒドリドを添加し、及び上記溶液を室温まで温めた。18時間後、さらなる3.8gのリチウムアルミニウムヒドリドを添加した。さらなる21時間後、上記反応を1Nクエン酸で注意深く停止させ、及び上記溶液を塩水でさらに希釈した。生ずる2相を分離し、及び上記有機相を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させ、上記表題の化合物を油として得、それをさらなる精製なしに使用した。MS,m/z(比較強度):139[M+H,100%]。
(R)−4−メチル−ヘキサノン酸。(R)−4−メチル−ヘプタノン酸の合成と同様の手順を利用し、上記酸を油(9.3g、56%)として得た。IR(フィルム)2963,2931,2877,2675,1107,1461,1414cm-1;MS,m/z(比較強度):
Figure 0003831379
(4R,5S)−4−メチル−3−((R)−4−メチル−ヘキサノイル)−5−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン。
(4R,5S)−4−メチル−3−((R)−4−メチル−ヘプタノイル)−5−フェニル−オキサゾリヂン−2−オンの合成と同様の手順を利用し、上記表題の化合物を油(35.7g、95%)として得た。MS,m/z(比較強度):
Figure 0003831379
(3S,5R)−5−メチル−3−[1−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−イル)−メタノイル]−ヘプタノン酸第三−ブチルエステル。(3S,5R)−5−メチル−3−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−オクタノン酸第三−ブチルエステルの調製と同様の手順にしたがって、上記表題の化合物を油(7.48g;31%)として得た。IR(フィルム)2967,2934,1770,1716,1696,1344,1148,1121,1068,1037,947cm-1;MS,m/z(比較強度):178[100%],169[100%];[α]D=+21.6(CHCl3中のc1)。
(S)−2−((R)−2−メチル−ブチル)−琥珀酸4−第三−ブチル−エステル。0℃でH2O(53mL)及びTHF(176mL)中の(3S,5R)−5−メチル−3−[1−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−イル)−メタノイル]−ヘプタノン酸第三−ブチルエステル(7.26g、0.018mol)にLiOH(37mLの0.8M溶液)及びH22(10.57mLの30%溶液)の事前混合溶液を添加し、及び上記溶液を室温まで温めた。2時間後、重硫酸ナトリウム(7g)、硫酸ナトリウム(13g)、及び水(60mL)を添加し、及び上記2層を分離し、及び上記水層をエーテルで抽出した。上記混合した有機相を濃縮させて油にし、それをヘプタン(200mL)中に溶解した。生ずる固体をろ過し、及び上記ろ過物を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させ、上記表題の化合物を油(4.4g)として得、それをさらなる精製なしに使用した。MS,m/z(比較強度):243[100%];
Figure 0003831379
(3S,5R)−3−ベンジオキシカルボニルアミノ−5−メチル−ヘプタノン酸,第三−ブチルエステル−この化合物を(S)−2−((R)−2−メチル−ブチル)琥珀酸,4−第三−ブチルエステルで出発して上記に示されるように調製し、(3S,5R)−3−ベンジオキシカルボニルアミノ−5−メチル−ヘプタノン酸,第三−ブチルエステルを油として得た(73.3%収率)。
Figure 0003831379
(3S,5R)−アミノ−5−メチル−ヘプタノン酸,第三−ブチルエステル−この化合物を(3S,5R)−3−ベンジオキシカルボニルアミノ−5−メチル−オクタノン酸,第三−ブチルエステルの代わりに(3S,5R)−3−ベンジオキシカルボニルアミノ−5−メチル−ヘプタノン酸,第三−ブチルエステルで出発して上記に示されるように調製し、上記表題の化合物を得た。
Figure 0003831379
塩酸(3S,5R)−アミノ−5−メチル−ヘプタノン酸−3N HCl中の(3S,5R)−アミノ−5−メチル−ヘプタノン酸,第三−ブチルエステル(1.44g、6.69mmol)のスラリーを還流で3時間熱し、Celite上で熱いままろ過し、及び乾燥するまで濃縮させた。エチルエーテル中での生ずる固体の粉砕は塩酸(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタノン酸(0.95g、85%) mp 126.3〜128.3℃を与えた。
Figure 0003831379
分析 C817NO2・HCl・0.1H2Oについて計算された:C:48.65,H:9.29,N:7.09,Cl:17.95。発見:C:48.61,H:9.10,N:7.27,Cl:17.87 MS:M+1:160.2
実施例3.(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナノン酸
(R)−4−メチル−オクタノン酸。塩化リチウム(0.39g、9.12mmol)及び塩化銅(I)(0.61g、4.56mmol)を環境温度で45mLのTHF中に混合し、及び15分間攪拌し、その後0℃まで冷却し、そのとき臭化エチルマグネシウム(THF中1M溶液、45mL、45mmol)を添加した。臭化(S)−シトロネルリル(5.0g、22.8mmol)を一滴ずつ添加し、及び上記溶液を一晩攪拌しながら環境温度までゆっくり温めた。上記反応を飽和NH4Cl(水性)の注意深い添加により停止させ、及びEt2O及び飽和NH4Cl(水性)で30分間攪拌した。上記相を分離し、及び上記有機相を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させた。上記粗い(R)−2,6−ヂメチル−デク−2−エンを精製なしに使用した。0℃で50mLアセトン中の(R)−2,6−ヂメチル−デク−2−エン(3.8g、22.8mmol)の溶液にJones’試薬(H2SO4(水性)中2.7M、40mL、108mmol)を添加し、及び上記溶液を一晩攪拌しながら環境温度までゆっくり温めた。上記混合物をEt2O及びH2Oの間で分割し、上記相を分離し、及び上記有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させた。上記残留物をフラッシュクロマトグラフィー(8:1 ヘキサン:EtOAc)により精製し、2.14g(59%)の上記表題の化合物を無色の油として得た:LRMS:m/z 156.9(M+);1H NMR(400MHz;CDCl3):δ2.33(m,2H),1.66(m,1H),1.43(m,2H),1.23(m,5H),1.10(m,1H),0.86(m,6H)。Jones’試薬を26.7g CrO3、23mL H2SO4を混合し、及びH2Oで100mLに希釈することにより2.7M溶液として調製した。
(4R,5S)−4−メチル−3−((R)−4−メチル−オクタノイル)−5−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン。0℃で25mL CH2Cl2中の(R)−4−メチル−オクタノン酸(2.14g、13.5mmol)に3滴のDMF、続いて塩化オキサリル(1.42mL、16.2mmol)を添加し、激しい気体放出を生じた。上記溶液を環境温度まで直接的に温め、30分間攪拌し、及び濃縮させた。その間、−78℃の40mL THF中のオキサゾリヂノン(2.64g、14.9mmol)の溶液にn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M溶液、9.3mL、14.9mmol)を一滴ずつ添加した。上記混合物を10分間攪拌し、そのとき10mL THF中の塩化酸を一滴ずつ添加した。上記反応を−78℃で30分間攪拌し、その後環境温度まで直接的に温め、及び飽和NH4Clで停止させた。上記混合物をEt2O及び飽和NH4Cl(水性)の間で分割し、上記相を分離し、及び上記有機相を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させ、3.2gの上記表題の化合物を無色の油として得た。LRMS:m/z 318.2(M+);
Figure 0003831379
上記粗い生成物を精製なしに使用した。
(3S,5R)−5−メチル−3−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−ノナノン酸第三−ブチルエステル。−78℃の30mL THF中のヂイソプロピルアミン(1.8mL、12.6mmol)の溶液にn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M溶液、7.6mL、12.1mmol)を添加し、及び上記混合物を10分間攪拌し、そのとき10mL THF中の(4R,5S)−4−メチル−3−((R)−4−メチル−オクタノイル)−5−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン(3.2g、10.1mmol)を一滴ずつ添加した。上記溶液を30分間攪拌し、t−ブチルブロモ酢酸(1.8mL、12.1mmol)を−50℃で一滴ずつすばやく添加し、及び上記混合物を3時間にわたり10℃までゆっくり温めた。上記混合物をEt2O及び飽和NH4Cl(水性)の間で分割し、上記相を分離し、及び上記有機相を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させた。上記残留物をフラッシュクロマトグラフィー(16:1〜8:1 ヘキサン:EtOAc)により精製し、2.65g(61%)の上記表題の化合物を無色の結晶固体として得た、
Figure 0003831379
分析。C2537NO5について計算された:C,69.58;H,8.64;N,3.25。発見:C,69.37;H,8.68;N,3.05。
(S)−2−((R)−2−メチル−ヘキシル)−琥珀酸4−第三−ブチルエステル。0℃で20mL THF中の(3S,5R)−5−メチル−3−((4R,5S)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−ノナノン酸第三−ブチルエステル(2.65g、6.14mmol)の溶液に10mL H2O中のLiOH一水和物(1.0g、23.8mmol)及び過酸化水素(30wt%水性溶液、5.0mL)の事前冷却した(0℃)溶液を添加した。上記混合物をはげしく90分間攪拌し、その後環境温度まで温め、及び90分間攪拌した。上記反応を100mL 10%NaHSO3(水性)の添加により0℃で停止させ、その後Et2Oで抽出した。上記相を分離し、及び上記有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させた。上記表題の化合物を精製なしに使用した。
(3S,5R)−3−ベンジオキシカルボニルアミノ−5−メチルノナノン酸,第三−ブチルエステル−この化合物を(S)−2−((R)−2−メチルペンチル)琥珀酸,4−第三−ブチルエステルの代わりに(S)−2−((R)−2−メチルヘキシル)琥珀酸,4−第三−ブチルエステルで出発して上記に示されるのと同様に調製し、上記表題の化合物を油として得た(71.6%収率)。
Figure 0003831379
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナノン酸,第三−ブチルエステル−この化合物を(3S,5R)−3−ベンジオキシカルボニルアミノ−5−メチル−オクタノン酸,第三−ブチルエステルの代わりに(3S,5R)−ベンジオキシカルボニルアミノ−5−メチル−ノナノン酸,第三−ブチルエステルで出発して上記に示されるように調製した。収率=97%。
Figure 0003831379
塩酸(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナノン酸−3N HCl(100mL)中の(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナノン酸,第三−ブチルエステル(1.50g、6.16mmol)の混合物を還流で3時間熱し、Celite上で熱いままろ過し、及びin vacuoで30mLまで濃縮させた。生ずる結晶を回収し、追加の3N HClで洗浄し、及び乾燥させ、上記表題の化合物、mp 142.5〜143.3℃を得た。追加の収穫物を上記ろ過物から得、1.03gを得た(70.4%)。
Figure 0003831379
分析 C1021NO2・HClについて計算された:C:53.68,H:9.91,N:6.26,Cl:15.85。発見:C:53.89,H:10.11,N:6.13。MS:M+1:188.1。
実施例4.(2R,4R)−2−アミノメチル−4−メチル−ヘプタノン酸
5R−メチル−3R−(4S−メチル−2−オキソ−5R−フェニルオキサゾリヂン−3−カルボニル)オクタノン酸。ヂクロロメタン(150mL)中の(3R,5R)−5−メチル−3−((4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−オクタノン酸第三−ブチルエステル(3.9g、9.34mmol)の溶液をトリフルオロ酢酸(7.21mL、93.4mL)で処理し、及び環境温度で18時間攪拌した。上記溶媒及び試薬をin vacuoで除去した後、生ずる残留物を100mLヘキサン中で粉砕し、3.38gの上記表題の化合物(100%)mp 142〜143℃を得た。
Figure 0003831379
[4R−メチル−2R−(4S−メチル−2−オキソ−5R−フェニルオキサゾリヂン−3−カルボニル)へプチル]カルバミン酸ベンジルエステル。5R−メチル−3R−(4S−メチル−2−オキソ−5R−フェニルオキサゾリヂン−3−カルボニル)オクタノン酸(1.98g、5.48mmol)及びトリエチルアミン(0.92mL、6.57mmol)の溶液をヂフェニルフォスフォリルアジド(1.2mL、5.48mmol)で処理し、環境温度で30分間攪拌し、及びその後還流で3時間熱した。短時間冷却した後、上記反応混合物をベンジルアルコール(2.8mL、27.4mmol)で処理し、及び還流で追加の3時間熱した。上記反応混合物を冷却し、エチルエーテル(150mL)で希釈し、飽和NaHCO3及び塩水で連続して洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、及びin vacuoで油になるまで濃縮させた。クロマトグラフィー(MPLC、4:1 ヘキサン:酢酸エチルで溶離)は上記表題の化合物(2.0g、78.3%)を油として与えた。
Figure 0003831379
2R−(ベンジルオキシカルボニルアミノメチル)−4R−メチルヘプタノン酸。3:1 THF:水(100mL)中の4R−メチル−2R−(4S−メチル−2−オキソ−5R−フェニルオキサゾリヂン−3−カルボニル)ヘプチル]カルバミン酸ベンジルエステル(4.12g、8.83mmol)の溶液を0℃まで冷却し、及び0.8N LiOH(17.5mL、14mmol)及び30% H22(4.94mL、44mmol)の混合物で処理した。上記反応混合物を冷却しながら3時間攪拌した後、それを水(30mL)中のNaHSO3(2.37g)及びNa2SO3(4.53g)のスラリーで停止させ、及び1時間攪拌した。上記反応混合物をエチルエーテル(200mL)で希釈し、分割し、及び上記有機層を塩水で洗浄し、及び乾燥させた(MgSO4)。上記濃縮させた有機抽出物を酢酸エチルで溶離してクロマトグラフィーにかけ(MPLC)、1.25gの2R−(ベンジルオキシカルボニルアミノメチル)−4R−メチルヘプタノン酸を得た(46%)。
Figure 0003831379
塩酸(2R,4R)−2−アミノ−4−メチル−ヘプタノン酸。メタノール(50mL)中の2R−(ベンジルオキシカルボニルアミノメチル)−4R−メチル−ヘプタノン酸(1.25g、4.07mmol)及びPd/C(20%、0.11g)の混合物を50psiで18時間水素化した。上記触媒をろ過により除去した後、上記溶媒をin vacuoで除去し、及び生ずる固体をエーテル中で粉砕し、塩酸(2S,4R)−2−アミノ−4−メチル−ヘプタノン酸(0.28g、40%)mp 226.3〜228.0℃を得た。
Figure 0003831379
実施例5.塩酸2−アミノメチル−4,4−ヂメチル−ヘプタノン酸
2−シアノ−4,4−ヂメチル−ヘプタ−2,6−ヂエノン酸エチルエステル。170mLのトルエン中の2,2−ヂメチル−ペント−4−エナル(5.0g、44mmol)、シアノ−酢酸エチルエステル(5.12mL、48mmol)、ピペリヂン(1.3mL、14mmol)及び酢酸(4.52mL、80mmol)の溶液をDean−Starkセパレーターで装備したフラスコ中で還流下で18時間熱した。何mLかの水をトラップ中に回収した。上記反応を冷却し、及び1N HCl、NaHCO3及び塩水で連続して洗浄した。上記有機層をNa2SO4上で乾燥させ、及び油になるまで濃縮させた。この油をヘキサン中の20%EtOAcで溶離してクロマトグラフィーにかけ、2ロットの組み合わせ、全部で8.3g(91%)を得た。
Figure 0003831379
塩酸2−アミノメチル−4,4−ヂメチル−ヘプタノン酸。2−シアノ−4,4−ヂメチル−ヘプタ−2,6−ヂエノン酸エチルエステル(5.88g、28mmol)を91mLのエタノール及び6mLのHClの混合物中に溶解し、及び0.4gのPtO2で処理した。上記反応を室温で100psiの水素圧下で15時間行った。上記触媒をろ過し、及びろ過物を濃縮させ、3.8gの所望の生成物2−アミノメチル−4,4−ヂメチル−ヘプタノン酸エチルエステルを油として得た。MS(APCl):216.2(M+1)+。この油を75mLの6N HCl中で18時間還流した。上記反応を冷却する間、沈殿物が形成された。上記固体をろ過し、追加のHCl溶液で洗浄し、及びエーテルで粉砕し、クリーンな表題の化合物を得た。
Figure 0003831379
分析 C1021NO2・HClについて計算された:C:53.68,H:9.91,N:6.26,Cl:15.85;発見:C:53.83,H:10.15,N:6.22,Cl:15.40。MP:229.5〜231.0℃。
実施例6.(S)−3−アミノ−5,5−ヂメチル−オクタノン酸。
3−(4,4−ヂメチル−ヘプタノイル)−(R)−4−メチル−(S)−5−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン:50mL THF中の4,4−ヂメチル−ヘプタノン酸(1.58g、10mmol)及びトリエチルアミン(4.6mL)の溶液を0℃まで冷却し、及び塩化2,2−ヂメチル−プロピオニル(1.36mL)で処理した。1時間後、4R−メチル−5S−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン(1.95g、11mmol)及び塩化リチウム(0.47g、11mmol)を添加し、及び上記混合物を18時間攪拌した。上記沈殿物をろ過し、及び追加のTHFで完全に洗浄した。上記ろ過物をin vacuoで濃縮させ、油っぽい固体を得た。この固体を200mL Et2O中に溶解し、飽和NaHCO3、0.5N HCl及び飽和NaClで連続して洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、及びin vacuoで濃縮させ、上記表題の化合物を油(3.0g、95%)として得た。
Figure 0003831379
5,5−ヂメチル−(S)−3−((R)−4−メチル−2−オキソ−(S)−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−オクタノン酸第三−ブチルエステル:実施例1にしたがって、5.07g(16mmol)の3−(4,4−ヂメチル−ヘプタノイル)−4−メチル−5−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン、18mL(1N、18mmol)のNaHMDS溶液及び4.72mL(32mmol)のブロモ−酢酸第三−ブチルエステルは3.40g(49.3%)の上記表題の化合物を結晶固体として与えた。
Figure 0003831379
(S)−2−(2,2−ヂメチル−ペンチル)−琥珀酸4−第三−ブチルエステル:実施例1にしたがって、3.4g(7.9mmol)の5,5−ヂメチル−3−(4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−オクタノン酸第三−ブチルエステル、16mL(12.8mmol)の0.8N LiOH及び4.5mLの30% H22は2.42g(>100%)の上記表題の化合物を油として与えた。
Figure 0003831379
(S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5,5−ヂメチル−オクタノン酸第三−ブチルエステル:実施例1にしたがって、2.14g(7.9mmol)の2−(2,2−ヂメチル−ペンチル)−琥珀酸4−第三−ブチルエステル、1.7mLのDPPA、1.1mLのEt3N及び2.44mLのBnOHは1.63g(2段階で54.8%)の上記表題の化合物を油として与えた。
Figure 0003831379
(S)−3−アミノ−5,5−ヂメチル−オクタノン酸第三−ブチルエステル:実施例1にしたがって、1.63gの3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5,5−ヂメチル−オクタノン酸第三−ブチルエステル及び0.2gの20% Pd/Cは上記表題の化合物を与えた。
Figure 0003831379
塩酸(S)−3−アミノ−5,5−ヂメチル−オクタノン酸:実施例1にしたがって、3−アミノ−5,5−ヂメチル−オクタノン酸第三−ブチルエステルを3N HClで処理し、286mgの上記表題の化合物を固体として得た。
Figure 0003831379
分析 C1021NO2・HCl・0.12H2Oについて計算された:C:53.17,H:9.92,N:6.20,Cl:15.69;発見:C:53.19,H:10.00,N:6.08,Cl:15.25。α=+20°(MeOH)。MP:194.2〜195.2℃。
実施例7.2−アミノメチル−3−(1−メチル−シクロプロピル)−プロピオン酸
2−シアノ−3−(1−メチル−シクロプロピル)−アクリル酸エチルエステル。50mL CH2Cl2中の1−メチルシクロプロパン−メタノール(Aldrich、1.13mL、11.6mmol)に天然アルミニウム(2.5g)、及びその後PCC(2.5g、11.6mmol)を添加し、及び上記混合物を環境温度で3時間攪拌した。上記混合物を吸引下でシリカゲルの1cmプラグをとおしてろ過し、及びEt2Oですすいだ。上記ろ過物をca.5mL総容積になるまで濃縮させた。上記残留物にTHF(10mL)、シアノ酢酸エチル(1.2mL、11.3mmol)、ピペリヂン(5滴)、及び最後に酢酸(5滴)を添加した。上記全体を環境温度で一晩攪拌し、その後Et2O及び飽和水性NaHCO3の間で分割した。上記相を分離し、及び上記有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させた。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(10→15% EtOAc/ヘキサン)は0.53g(25%)のエステルを無色の油として与え、それを静止させて結晶化させた;mp35〜37℃。
Figure 0003831379
分析 C1013NO2について計算された:C,67.02;H,7.31;N,7.82。発見:C,66.86;H,7.47;N,7.70。
2−アミノメチル−3−(1−メチル−シクロプロピル)−プロピオン酸エチルエステル。16mL EtOH:THF(1:1)中の2−シアノ−3−(1−メチル−シクロプロピル)−アクリル酸エチルエステル(0.45g、2.51mmol)にRaNi(0.4g)を添加し、及び上記混合物を48psiでParrシェーカー中で15.5時間水素化した。Pearlman’s触媒(0.5g)をその後添加し、及び水素化をさらなる15時間続けた。上記混合物をろ過し、及び濃縮させた。上記残留物のフラッシュクロマトグラフィー 2→3→4→5→6→8% MeOH/CH2Cl2は0.25g(54%)のアミノエステルを無色の油として与えた。
Figure 0003831379
2−アミノメチル−3−(1−メチル−シクロプロピル)−プロピオン酸。0℃で10mLメタノール中の2−アミノメチル−3−(1−メチル−シクロプロピル)−プロピオン酸エチルエステル(0.25g、1.35mmol)の溶液に10%水性NaOH(10mL)を添加した。上記混合物を環境温度で一晩攪拌し、その後メタノールを除去するために濃縮させた。上記残留物を0℃まで冷却し、及び濃縮HClでpH2まで酸性化した。環境温度まで温めた後、上記混合物をDOWEX−50WX8−100イオン交換樹脂上にロードし、及びリトマス紙で中性になるまでH2Oで溶離した。溶離を5%水性NH4OH(100mL)で続け、及び上記アルカリ性画分を濃縮させ、0.15g(71%)のアミノ酸を無色の固体として得た。
Figure 0003831379
実施例8.(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸
(5S)−5−メチル−オクタ−2,6−ヂエノン酸第三−ブチルエステル。−78℃で30mLトルエン中の(S)−3−メチル−ヘキス−4−エノン酸エチルエステル(1.0g、6.4mmol)の溶液にDIBAH(THF中1.0M、6.4mL)を一滴ずつ5分間にわたり添加した。上記混合物を−78℃で45分間攪拌し、そのとき5滴のメタノールを添加し、激しいH2放出を生じた。メタノールを、気体放出が観察されなくなるまで添加した(ca.5mL)。このとき、冷浴を除去し、及びca.5mLの飽和水性Na++酒石酸を添加した。上記混合物が室温に達したとき、追加の飽和水性Na++酒石酸及びEt2Oを添加し、及び上記相がほとんど透明になるまで攪拌を続けた(ca.1時間)。上記相を分離し、及び上記有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、及び揮発性の懸念のためにca.10mL総容積になるまで濃縮させた。上記粗い混合物を上記に示される方法により10mmolのエステルから調製した追加のバッチのアルデヒドと混合し、及び上記全体を精製なしに使用した。25mL THF中のナトリウムヒドリド(鉱油中60%分散)の懸濁物にt−ブチル−P,P−ヂメチルフォスフォノ酢酸(3.0mL、15mmol)を、H2の放出が制御下に置かれるよう、一滴ずつ1時間にわたり添加した。上記添加が完了した後、トルエン中の粗いアルデヒド(ca.20mL総容積)をすばやく一滴ずつ添加し、及び上記混合物を環境温度で一晩攪拌した。上記混合物をEt2O及び飽和水性NH4Clの間で分割し、上記相を分離し、上記有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させた。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(0→3→5% EtOAc/ヘキサン)は1.0g(29%、2段階)の不飽和エステルを薄黄色油として与えた:
Figure 0003831379
*(S)−3−メチル−ヘキス−4−エノン酸エチルエステルを文献プロトコル[Hill, R. K.; Soman, R.; Sawada, S., J. Org. Chem., 1972,37,3737]にしたがってトリエチルオルト酢酸塩とのJohnson−Claisen再配置を介して(S)−トランス−3−ペンテン−2−オールから調製した[Liang, J.; Hoard, D. W.; Van Khau, V.; Martinelli, M. J.; Moher, E. D.; Moore, R. E.; Tius, M. A. J. Org. Chem., 1999,64,1459]。
(3R,5S)−3−[ベンジル−(1−フェニル−エチル)−アミノ]−5−メチル−オクト−6−エノン酸第三−ブチルエステル。−78℃で9.0mL THF中の(S)−(−)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミン(0.60mL、2.85mmol)の溶液にn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、1.6mL)をすばやく一滴ずつ添加し、深いピンク色を生じた。上記混合物を−78℃で30分間攪拌し、そのとき1.0mL THF中の(5S)−5−メチル−オクタ−2,6−ヂエノン酸第三−ブチルエステル(0.5g、2.38mmol)をゆっくり一滴ずつ添加し、薄い黄褐色を生じ、その色は3時間かけて濃くなった。上記混合物を−78℃で3時間攪拌し、その後飽和水性NH4Clで停止させた。上記混合物を室温まで温め、及び一晩攪拌し、その後EtOAc及び飽和水性NH4Clの間で分割した。上記相を濃縮させ、及び上記有機相を乾燥させ(MgSO4)、及び濃縮させた。上記残留物のフラッシュクロマトグラフィー(3→5% EtOAc/ヘキサン)は0.52g(52%)のアミノエステルを黄色油として与えた。
Figure 0003831379
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタノン酸。50mL MeOH中の(3R,5S)−3−[ベンジル−(1−フェニル−エチル)−アミノ]−5−メチル−オクト−6−エノン酸第三−ブチルエステル(0.92g、2.18mmol)の溶液に20% Pd/C(0.20g)を添加し、及び上記混合物を48psiでParrシェーカー中で23時間水素化した。上記混合物をろ過し、及び濃縮させた。10mL CH2Cl2中の粗いアミノエステルに1.0mLのトリフルオロ酢酸を添加し、及び上記溶液を環境温度で一晩攪拌した。上記混合物を濃縮させ、及び上記残留物を最小限の量のH2O中に溶解し、及びDOWEX−50WX8−100イオン交換樹脂上にロードした。上記カラムをリトマス紙で中性になるまでH2Oで溶離し、その後5%水性NH4OH(100mL)で続けた。上記アルカリ画分を濃縮させ、0.25g(66%、2段階)のアミノ酸をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0003831379
実施例9.2−アミノメチル−8−メチル−ノナノン酸
2−アミノメチル−4,4,8−トリメチル−ノナノン酸の手順と同様の手順を6−メチル−1−ヘプタノールから2−アミノメチル−8−メチル−ノナノン酸を調製するために利用した m/z 202.1(M+)。
2−アミノメチル−4,8−ヂメチル−ノナノン酸
(R)−2,6−ヂメチルヘプタン−1−オール:マグネシウムturnings(2.04g、84mmol)及びヨー素の結晶を、1−ブロモ−3−メチルブタン(0.3mL、ストレート)の添加のために5mL THF中に懸濁した。上記混合物をGrignard形成を開始させるために熱した。残りの1−ブロモ−3−メチルブタン(8.63mL、72mmol)をTHF(60mL)中に希釈し、及び一滴ずつ添加した。上記混合物を環境温度で2時間攪拌し、及び−5℃まで冷却した。THF(50mL)中の塩化銅(1.21g、9mmol)及びLiCl(0.76g、18mmol)の溶液を温度を0℃未満に保ちながら一滴ずつ添加した。生ずる混合物を20分間攪拌し、及びTHF(20mL)中の(R)−3−ブロモ−2−メチルプロパノールを、温度を0℃未満に保ちながら一滴ずつ添加した。上記混合物を一晩で環境温度にゆっくり到達させた。上記反応混合物を水酸化アンモニウム及び水で停止させた。上記混合物をEtOAcで希釈し、及び3×20mL EtOAcで抽出した。上記有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記残留の油をシリカゲルクロマトグラフィー(90/10 ヘキサン/EtOAc)を介して精製し、2.67g(R)−2,6−ヂメチルヘプタン−1−オールを得た。
(R)−1−ヨード−2,6−ヂメチルヘプタン:0℃でCH2Cl2中の支持されたトリフェニルフォスフィン(6.55g、19.67mmol)の混合物にヨー素(4.99g、19.67mmol)及びイミダゾール(1.33g、19.67mmol)を添加した。上記混合物を環境温度まで温め、1時間攪拌し、及びCH2Cl2(5mL)中の(R)−2,6−ヂメチルヘプタン−1−オールの一滴ずつの添加のために0℃まで冷却した。上記混合物を環境温度に到達させ、及び1時間攪拌し、そのときそれをceliteのパッドをとおしてろ過し、及び上記固体をCH2Cl2で洗浄した。上記ろ過物を濃縮させ、及び上記粗い生成物をシリカゲルクロマトグラフィーを介して精製し、(R)−1−ヨード−2,6−ヂメチルヘプタン(2.44g)を得た。
(4R)−4,8−ヂメチルノナノン酸t−ブチルエステル:−78℃でTHF(8mL)中のヂイソプロピルアミン(0.827mL、5.9mmol)にnBuLi(2.65mLのペンタン中2.6M溶液)を添加した。上記溶液を−78℃で30分間攪拌し、続いてt−ブチル酢酸(0.8mL、5.9mmol)を添加した。上記混合物を−78℃で2時間攪拌し、及びその後THF(1mL)中の(R)−1−ヨード−2,6−ヂメチルヘプタン(0.3g、1.18mmol)及びHMPA(1.5mL)を添加した。上記反応を−78℃で攪拌し、及び一晩で環境温度にゆっくり到達させ、その後上記反応を完了させるために35℃で熱した。上記反応を塩化アンモニウム(飽和水性溶液)の添加により停止させ、及び上記混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出した。上記有機物を混合し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。シリカゲルクロマトグラフィー(98/2 ヘキサン/EtOAc)は0.25gの(4R)−4,8−ヂメチルノナノン酸t−ブチルエステルを与えた。
(4R)−4,8−ヂメチルノナノン酸:0℃で25mL CH2Cl2中の(4R)−4,8−ヂメチルノナノン酸t−ブチルエステルをTFA(6mL)で処理した。上記混合物を環境温度まで到達させ、及び一晩攪拌した。上記溶媒をロータリーエヴァポレーションにより除去し、及び上記混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(95/5 ヘキサン/EtOAc)により精製し、0.962gの(4R)−4,8−ヂメチルノナノン酸を得た。m/z 185(M−)。
3−(4R,8−ヂメチル−ノナノイル)−4(S)−メチル−5(R)−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン:
(4R,5S)−4−メチル−3−(R)−4−メチル−ヘプタノイル)−5−オキサゾリヂン−2−オンと同様の手順を利用して3−(4R,8−ヂメチル−ノナノイル)−4(S)−メチル−5(R)−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン(1.35g)を得た m/z 346.5(M+)。
[4R,8−ヂメチル−2R−(4R−メチル−2−オキソ−5R−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−ノニル]−カルバミン酸ベンジルエステル:CH2Cl2(12mL)及びTiCl4(3.04mLのCH2Cl2中1M溶液)中の3−(4(R),8−ヂメチル−ノナノイル)−4(S)−メチル−5(R)−フェニル−オキサゾリヂン−2−オン(1.05g、3.04mmol)の溶液に−20℃のヂイソプロピルエチルアミン(0.55mL、3.19mmol)を添加した。生ずる暗い赤色溶液を−20℃で30分間攪拌し、その後CH2Cl2(3.5mL)及びTiCl4(3.34mL)中のN−メトキシメチルベンジルカルバミン酸塩(0.652g、3.34mmol)の溶液を添加した。上記混合物を0℃で4時間攪拌した。上記反応を飽和水性塩化アンモニウム溶液の添加により停止させた。上記混合物をCH2Cl2(3×15mL)で抽出した。上記有機物を混合し、及び1N HClで洗浄し、及びNaOHで中和し、続いて塩水で洗浄した。上記有機物を乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、濃縮させ、及びシリカゲルクロマトグラフィー(95/5 ヘキサン/EtOAc)により精製し、0.555gの[4R,8−ヂメチル−2R−(4R−メチル−2−オキソ−5R−フェニル−オキサゾリヂン−3−カルボニル)−ノニル]−カルバミン酸ベンジルエステルを得た。
2(R)−(ベンジルオキシカルボニルアミノ−メチル)−4(R),8−ヂメチル−ノナノン酸:(S)−2−((R)−2−メチル=ペンチル)琥珀酸t−ブチルエステルの手順と同様の手順を利用して0.198gの2(R)−(ベンジルオキシカルボニルアミノ−メチル)−4(R),8−ヂメチル−ノナノン酸を得た。
2−アミノメチル−4,8−ヂメチルノナノン酸:2(R)−(ベンジルオキシカルボニルアミノ−メチル)−4(R),8−ヂメチル−ノナノン酸(0.148g、0.566mmol)を20% Pd/Cの存在下で水素で処理し、シリカゲルクロマトグラフィー(85/15 CH2Cl2/MeOH)を介したろ過及び精製後、0.082gの2−アミノメチル−4,8−ヂメチルノナノン酸を得た。m/z 216.3(M+)。
実施例10.2−アミノメチル−4,4,8−トリメチル−ノナノン酸
2,2,6−トリメチル−ヘプタノン酸メチルエステル:−78℃でTHF(22mL)中のヂイソプロピルアミン(1.54mL、11.03mmol)にnBuLi(6.89mLのヘキサン中1.6M溶液)を添加した。上記溶液を−78℃で30分間攪拌し、続いてメチルイソブチル酸塩(0.97mL、8.48mmol)を添加した。上記混合物を−78℃で2時間攪拌し、及びその後THF(6mL)中の1−ヨード−4−メチルペンタン(1.8g、8.48mmol)及びDMPU(0.55mL、4.24mmol)を添加した。上記反応を−78℃で攪拌し、及び16時間にわたり環境温度にゆっくり到達させた。上記反応を塩化アンモニウム(飽和水性溶液)の添加により停止させ、及び上記混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出した。上記有機物を混合し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。シリカゲルクロマトグラフィー(99/1 ヘキサン/EtOAc)は1.57gの2,2,6−トリメチル−ヘプタノン酸メチルエステルを与えた。
2,2,6−トリメチル−ヘプタン−1−オール:2,2,6−トリメチル−ヘプタノン酸メチルエステル(1.97g、10.6mmol)をトルエン(65mL)中に取り上げ、及び−78℃まで冷却した。DiBALH(12.7mLのトルエン中1N溶液)を一滴ずつ添加した。45分後、1.5mLのDiBALHを添加した。2時間後、上記反応を−78℃で15mLのMeOHの添加により停止させた。上記混合物を環境温度まで温め、及びその後10mLの1N HClの添加のために−78℃まで再び冷却した。上記混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出した。上記混合した有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記残留の油をシリカゲルクロマトグラフィー(95/5 ヘキサン/EtOAc)を介して精製し、2,2,6−トリメチル−ヘプタン−1−オール(0.88g)を得た。m/z 159(M+)。
2,2,6−トリメチル−ヘプタナール:ピリヂニウムクロロクロム酸塩(PCC、4.17g、19.4mmol)をCH2Cl2中の中性アルミナ(14.6g)と混合し、及び環境温度で15分間攪拌した。上記アルコールをCH2Cl2中に希釈し、及び上記混合物を環境温度で2時間攪拌した。上記溶液をシリカのパッドをとおしてろ過し、及び上記固体をCH2Cl2で洗浄した。上記ろ過物を蒸発させ、1.05g m/z 157(M+)2,2,6−トリメチル−ヘプタナールを得、それをさらなる精製なしに使用した。
2−シアノ−4,4,8−トリメチル−ノン−2−エノン酸ベンジルエステル:トルエン(50mL)中の2,2,6−トリメチル−ヘプタナール(1.05g、6.73mmol)、ピペリヂン(0.19mL、2.01mmol)及びベンジルシアノ酢酸塩(1.29g、7.4mmol)の混合物に氷酢酸(0.72g、12.1mmol)を添加した。上記フラスコをDean−Starkトラップとフィットさせ、及び上記混合物を還流で18時間熱した。上記混合物を冷却し、希釈HClで処理し、及び上記層を分離した。上記有機物を飽和重炭酸ナトリウム溶液、続いて塩水で洗浄し、及び乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び濃縮させた。上記残留の油をシリカゲルクロマトグラフィー(98/2 ヘキサン/EtOAc)により精製し、1.3gの2−シアノ−4,4,8−トリメチル−ノン−2−エノン酸ベンジルエステル m/z 314(M+)を得た。
2−アミノメチル−4,4,8−トリメチル−ノナノン酸:THF(50mL)中の2−シアノ−4,4,8−トリメチル−ノン−2−エノン酸ベンジルエステル(1.3g、4.14mmol)を20% Pd/Cの存在下で水素で処理し、シアノ酸及びシアノメチルエステルの混合物を得た。上記混合物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、278mgの80105×41−1−2を得た。上記酸をその後MeOH/NH4OH中でRaney Niの存在下で水素で処理し、0.16gの2−アミノメチル−4,4,8−トリメチル−ノナノン酸を得た。m/z 230.3(M+)。
実施例11.2−アミノメチル−4−エチル−オクタノン酸
2−アミノメチル−4,4,8−トリメチル−ノナノン酸の手順と同様の手順を利用して2−エチルヘキサナールから2−アミノメチル−4−エチル−オクタノン酸を調製した。m/z 202.1(M+)。
実施例12.2−アミノメチル−4−エチル−8−メチル−ノナノン酸
2−アミノメチル−4,4,8−トリメチル−ノナノン酸の手順と同様の手順を利用して2,6−ヂ−t−ブチル−4−メチルフェニル シクロプロピルカルボキシレートから2−アミノメチル−8−メチル−ノナノン酸を調製した。m/z 230.2(M+)。
実施例13.3−アミノ−2−[1−(4−メチル−ペンチル)−シクロプロピルメチル]−プロピオン酸
2−アミノメチル−4,4,8−トリメチル−ノナノン酸の手順と同様の手順を利用して2,6−ヂ−t−ブチル−4−メチルフェニルシクロプロピルカルボキシレートから2−アミノメチル−8−メチル−ノナノン酸を調製した。m/z 228.2(M+)。
実施例14.2−アミノメチル−4−エチル−ヘキサノン酸
2−アミノメチル−4,8−ヂメチル−ノナノン酸と同様の手順を使用して4−エチルヘキサノン酸から2−アミノメチル−4−エチル−ヘキサノン酸を調製した。m/z 174.1。
実施例15.3(S)−アミノ−3,5−ヂメチル−ヘプタノン酸
2−メチル−プロパン−2(S)−スルフィン酸(1,3−ヂメチル−ペンチリデン)−アミド:(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフォンアミド(500mg、4.1mmol)、4−メチル−2−ヘキサノン(470mg、4.1mmol)、及びチタン(IV)エトキシド(1.7mL、8.3mmol)の溶液を還流で18時間熱した。上記反応混合物をすばやく攪拌しながら20mL塩水中に注いだ。生ずる溶液をceliteをとおしてろ過し、及び上記有機層を分離した。上記水層を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。上記混合した有機物を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。生ずる油をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の25% EtOAc)により精製し、575mgの2−メチル−プロパン−2(S)−スルフィン酸(1,3−ヂメチル−ペンチリデン)−アミドを黄色油として得た。
3,5−ヂメチル−3−(2−メチル−プロパン−2(S)−スルフィニルアミノ)−ヘプタノン酸メチルエステル:THF(6mL)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(5.1mlのTHF中1M溶液)の−78℃の溶液に酢酸メチル(0.41mL、5.1mmol)を一滴ずつ添加した。20分間攪拌後、THF(3mL)中のクロロチタントリイソプロポキシド(2.5ml、10mmol)の溶液を一滴ずつ添加した。1時間後、THF(3mL)中の2−メチル−プロパン−2(S)−スルフィン酸(1,3−ヂメチル−ペンチリデン)−アミド(560mg、2.6mmol)を−78℃で一滴ずつ添加した。上記反応を−78℃で5時間攪拌し、及びその後10mL塩化アンモニウム溶液の添加により停止させ、及び室温まで温めた。上記混合物を10mLの水で希釈し、及びろ過した。上記水層を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。上記混合した有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、及び濃縮させた。生ずる油をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中30% EtOAc)により精製し、360mgの3,5−ヂメチル−3−(2−メチル−プロパン−2(S)−スルフィニルアミノ)−ヘプタノン酸メチルエステルを得た。
3(S)−アミノ−3,5−ヂメチル−ヘプタノン酸:3,5−ヂメチル−3−(2−メチル−プロパン−2(S)−スルフィニルアミノ)−ヘプタノン酸メチルエステル(360mg、1.2mmol)を6N HCl(2mL)及びヂオキサン(2mL)中に溶解し、及び100℃で6時間熱した。上記混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、及びEtOAc(15mL)で抽出した。上記有機物をイオン交換クロマトグラフィーにより精製し、3(S)−アミノ−3,5−ヂメチル−ヘプタノン酸(270mg)を得、及びその後シリカゲルクロマトグラフィー(70:25:5 CH2Cl2/MeOH/NH4OH)により再精製し、203mgの3(S)−アミノ−3,5−ヂメチル−ヘプタノン酸を白色固体として得た。m/z 174(C919NO2+H)。
実施例16.3(S)−アミノ−3,5−ヂメチル−ノナノン酸
3(S)−アミノ−3,5−ヂメチル−ヘプタノン酸の手順と同様の手順を使用して3(S)−アミノ−3,5−ヂメチル−ノナノン酸を調製した。m/z 202.1(C1123NO2+H)。
実施例17.3(S)−アミノ−3,5−ヂメチル−オクタノン酸
3(S)−アミノ−3,5−ヂメチル−ヘプタノン酸の手順と同様の手順を使用して3(S)−アミノ−3,5−ヂメチル−ノナノン酸を調製した。m/z 188.1(C1021NO2+H)。

Claims (10)

  1. 以下の式IA:
    Figure 0003831379
    {式中、R1は、水素又は、1〜5のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルキルである;
    2は、水素又は、1〜5のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルキルである;及び
    3は、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル−(C1−C3)アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C3)アルキル、又はフェニル−N(H)−である、ここで、上記アルキル基のそれぞれは1〜5のフッ素原子で場合により置換され、及びここで、前記フェニルのそれぞれは、クロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1−C3)アルキルアミノ、1〜3のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルキル及び1〜3のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルコキシから独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される;
    但し、R1が水素であるとき、R2は水素ではない。}で表される化合物又は医薬として許容されるその塩。
  2. 以下の式IA−1:
    Figure 0003831379
    {式中、R3は、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル−(C1−C3)アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C3)アルキル、又はフェニル−N(H)−である、ここで、上記アルキル基のそれぞれは1〜5のフッ素原子で場合により置換され、及びここで、前記フェニルのそれぞれは、クロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1−C3)アルキルアミノ、1〜3のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルキル及び1〜3のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルコキシから選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される。}で表される、請求項1に記載の化合物又は医薬として許容されるその塩。
  3. 以下の式IA−2:
    Figure 0003831379
    {式中、R1は、水素又は、1〜5のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルキルである;
    2は、水素又は、1〜5のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルキルである;及び
    3は(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル−(C1−C3)アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C3)アルキル、又はフェニル−N(H)−である、ここで、上記アルキル基のそれぞれは1〜5のフッ素原子で場合により置換され、及びここで、前記フェニルのそれぞれは、クロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1−C3)アルキルアミノ、1〜3のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルキル及び1〜3のフッ素原子で場合により置換される(C1−C3)アルコキシから独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される;
    但し、R1が水素であるとき、R2は水素ではない。}で表される、請求項1に記載の化合物又は医薬として許容されるその塩。
  4. 以下の:
    3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸;
    3−アミノ−5−メチル−オクタン酸;
    3−アミノ−5−メチル−ノナン酸;
    (3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸;
    (3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸;
    (3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸;
    3−アミノ−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタン酸;
    3−アミノ−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタン酸;
    (3S,5R)−3−アミノ−7−シクロペンチル−5−メチル−ヘプタン酸;
    (3S,5R)−3−アミノ−7−シクロヘキシル−5−メチル−ヘプタン酸;
    3−アミノ−5−メチル−7−フェニル−ヘプタン酸;
    3−アミノ−5−メチル−7−(2,4−ヂフルオロ−フェニル)−ヘプタン酸;
    3−アミノ−8−(2,3−ヂフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタン酸;及び
    3−アミノ−8−(2,4−ヂフルオロ−フェニル)−5−メチル−オクタン酸;
    から選ばれる化合物又は医薬として許容されるその塩。
  5. 3−アミノ−5−メチル−オクタン酸である化合物又は医薬として許容されるその塩。
  6. (3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸である化合物又は医薬として許容されるその塩。
  7. 下記障害又は症状の治療に有効な量の請求項1〜4、5、及び6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬として許容される塩を含む、ヒトを含む哺乳類における、てんかん、失神発作、線維筋痛症、運動低下症、頭側の障害、一過性熱感、本態性振せん、化学物質依存嗜癖、及び依存又は嗜癖に関連する離脱症状、片頭痛、痙性、関節炎、過敏性腸症候群(IBS)、慢性の痛み、急性の痛み、神経障害性の痛み、血管性頭痛、洞頭痛、炎症性障害、関節リウマチ、変形性関節症、乾癬;利尿、月経前症候群、月経前不快気分障害、耳鳴、及び胃の損傷から選ばれる障害又は状の治療用医薬組成物。
  8. 下記障害又は治療に有効な量の請求項1〜4、5、及び6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬として許容される塩を含む、ヒトを含む哺乳類における、せん妄、痴呆、及び健忘認識の又は神経変性の障害パーキンソン病(PD)、ハンチントン病(HD)、アルツハイマー病、老年性痴呆、アルツハイマー型の痴呆、記憶障害、血管性痴呆、及び、HIV疾患、頭部外傷、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイツフェルト−ヤコブ病に因る又は複数の病因に因る痴呆;運動障害運動不能症、運動異常症、家族性発作性運動異常症、痙性、ツレット症候群、スコット症候群、PALSYS及び運動不能−硬直症候群;錐体外運動障害、投薬誘発運動障害、神経弛緩薬誘発振せん麻痺、神経弛緩薬悪性症候群、神経弛緩薬誘発急性失調症、神経弛緩薬誘発急性静座不能、神経弛緩薬誘発遅発性ジスキネジー及び投薬誘発姿勢振せん;ダウン症候群;脱髄疾患、多発性硬化症(MS)及び筋萎縮性側策硬化症(ALS)末梢神経障害、糖尿病及び化学療法−誘発−神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、分節又は肋間神経痛;及び急性又は慢性大脳血管損傷に因る大脳血管障害脳梗塞、クモ膜下出血又は脳水腫から成る群から選ばれる障害又は状の治療用医薬組成物。
  9. 下記障害又は状の治療に有効な量の請求項1〜4、5、及び6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬として許容される塩を含む、ヒトを含む哺乳類における、睡眠障害、不眠症、薬物関連不眠、REM睡眠障害、過眠症、ナルコレプシー、睡眠−覚醒周期障害、睡眠無呼吸症候群、錯眠、及びシフトワーク及び不規則な勤務時間に関連する睡眠障害から成る群から選ばれる障害又は状の治療用医薬組成物。
  10. 下記障害又は状の治療に有効な量の請求項1〜4、5、及び6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬として許容される塩を含む、ヒトを含む哺乳類における、気分障害、うつ病、うつ障害、単一のエピソードの又は再発性の主要なうつ障害、気分変調性障害、抑うつ神経症及び神経性のうつ病、メランコリックうつ病、食欲不振、体重減少、不眠症、早朝起床及び精神遅滞異型のうつ病又は反応性うつ病、増大した食欲、過眠症、精神運動振動又は短気季節性感情障害及び小児うつ病;双極性障害又は躁うつ病、双極性I障害、双極性II障害及び循環病、行為障害及び破壊的行為障害;不安障害、広場恐怖症を伴う又は伴わない恐慌性障害、恐慌性障害歴を有しない広場恐怖症、特定の恐怖、特定の動物への恐怖、社会不安、社会恐怖、強迫性障害、ストレス障害、心的外傷後ストレス障害及び急性ストレス障害及び一般化された不安障害;境界性人格障害;統合失調症及び他の精神病性障害、統合失調症様障害、統合失調感情性障害、妄想性障害、短期間の精神病性障害、共有精神病障害、妄想又は幻覚を有する精神病性障害、不安の精神病性エピソード、精神病に関連する不安、精神病性気分障害重篤大うつ病性障害;精神病性障害に関連する気分障害、双極性障害に関連する急性躁病及びうつ病統合失調症に関連する気分障害;精神遅滞、自閉症、及び行為障害に関連する行動妨害から選ばれる障害又は状の治療用医薬組成物。
JP2003580276A 2002-03-28 2003-03-17 α2δ−タンパク質へのアフィニティを有するアミノ酸 Expired - Fee Related JP3831379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36841302P 2002-03-28 2002-03-28
PCT/IB2003/000976 WO2003082807A2 (en) 2002-03-28 2003-03-17 Amino acids with affinity for the alpha-2-delta-protein

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005218738A Division JP3857714B2 (ja) 2002-03-28 2005-07-28 α2δ−タンパク質へのアフィニティを有するアミノ酸

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005521723A JP2005521723A (ja) 2005-07-21
JP2005521723A5 JP2005521723A5 (ja) 2006-01-12
JP3831379B2 true JP3831379B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=28675482

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580276A Expired - Fee Related JP3831379B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-17 α2δ−タンパク質へのアフィニティを有するアミノ酸
JP2005218738A Expired - Fee Related JP3857714B2 (ja) 2002-03-28 2005-07-28 α2δ−タンパク質へのアフィニティを有するアミノ酸

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005218738A Expired - Fee Related JP3857714B2 (ja) 2002-03-28 2005-07-28 α2δ−タンパク質へのアフィニティを有するアミノ酸

Country Status (43)

Country Link
US (3) US7064147B2 (ja)
EP (2) EP1614675A3 (ja)
JP (2) JP3831379B2 (ja)
KR (2) KR100694719B1 (ja)
CN (2) CN100462351C (ja)
AP (1) AP1791A (ja)
AR (2) AR039154A1 (ja)
AU (1) AU2003208538B2 (ja)
BR (1) BR0308814A (ja)
CA (1) CA2480872C (ja)
CR (1) CR7501A (ja)
CU (1) CU23331B7 (ja)
CY (1) CY1109304T1 (ja)
DE (1) DE60328469D1 (ja)
DK (1) DK1492761T3 (ja)
EA (2) EA200501497A1 (ja)
EC (1) ECSP045319A (ja)
ES (1) ES2327910T3 (ja)
GE (2) GEP20084298B (ja)
GT (2) GT200300072A (ja)
HK (1) HK1076627A1 (ja)
HR (2) HRP20040891A2 (ja)
IL (2) IL164110A0 (ja)
IS (2) IS7451A (ja)
MA (1) MA27188A1 (ja)
MX (1) MXPA04009373A (ja)
MY (1) MY131424A (ja)
NI (1) NI200300043A (ja)
NO (2) NO20044614L (ja)
NZ (2) NZ535364A (ja)
OA (1) OA12795A (ja)
PA (1) PA8570001A1 (ja)
PE (1) PE20040349A1 (ja)
PL (1) PL209750B1 (ja)
PT (1) PT1492761E (ja)
RS (2) RS83604A (ja)
SI (1) SI1492761T1 (ja)
TN (1) TNSN04186A1 (ja)
TW (1) TWI225864B (ja)
UA (2) UA80116C2 (ja)
UY (1) UY27738A1 (ja)
WO (1) WO2003082807A2 (ja)
ZA (1) ZA200407536B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129693A1 (de) * 2001-06-22 2003-01-02 Jan Loock Verfahren zur extrakorporalen qualitativen und/oder quantitativen Erfassung neurotoxischer Substanzen im Blutplasma eines Individuums
NI200300043A (es) * 2002-03-28 2003-11-05 Warner Lambert Co AMINOACIDOS CON AFINIDAD POR LA PROTEINA a2DELTA.
US7419981B2 (en) 2002-08-15 2008-09-02 Pfizer Inc. Synergistic combinations of an alpha-2-delta ligand and a cGMP phosphodieterse 5 inhibitor
CA2451267A1 (en) 2002-12-13 2004-06-13 Warner-Lambert Company Llc Pharmaceutical uses for alpha2delta ligands
WO2005002585A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-13 Warner-Lambert Company Llc Combination of an allosteric inhibitor of matrix metalloproteinase-13 and a ligand to an alpha-2-delta receptor
KR100774625B1 (ko) * 2003-09-25 2007-11-08 워너-램버트 캄파니 엘엘씨 치료제 베타 아미노산
OA13258A (en) * 2003-09-25 2007-01-31 Warner Lambert Co Amino acids with affinity for the alpha2delta-protein.
DE602005002253T2 (de) * 2004-03-12 2008-05-29 Warner-Lambert Company Llc C1-symmetrische bisphosphinliganden und deren verwendung bei der asymmetrischen synthese von pregabalin
MXPA06014662A (es) * 2004-07-09 2007-02-12 Warner Lambert Co Preparacion de beta-amino acidos que tienen afinidad por la proteina alfa-2-delta.
WO2006092692A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Pfizer Limited Use of combinations of pde7 inhibitors and alpha-2-delty ligands for the treatment of neuropathic pain
AU2006226046A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Pharmacia & Upjohn Company Llc Preparation of optically pure beta-amino acids having affinity for the alpha-2-delta protein
WO2007052134A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Pfizer Limited (2s)-2-aminomethyl-5-ethyl heptanoic acid its pharmaceutical use
CA2629896A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Pfizer Limited Isocystene derivatives for the treatment of pain
CA2640402C (en) * 2006-03-06 2012-01-03 Pfizer Products Inc. Alpha-2-delta ligands for non-restorative sleep
AR061728A1 (es) * 2006-06-30 2008-09-17 Pfizer Prod Inc Composicion para tratamiento usando compuestos selectivos alfa-2-delta-1
US20110124705A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Xenoport, Inc. Prodrugs of alpha-2-delta ligands, pharmaceutical compositions and uses thereof
WO2012158795A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Principia Biopharma Inc. Pyrazolopyrimidine derivatives as tyrosine kinase inhibitors
HUE033019T2 (en) 2011-05-17 2017-11-28 Principia Biopharma Inc Tyrosine kinase inhibitors
HUE048834T2 (hu) 2011-05-17 2020-08-28 Univ California Kináz inhibitorok
CN103164756A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 苏州艾隆科技有限公司 贵重药品的管理方法及其系统
PT2892900T (pt) 2012-09-10 2017-11-06 Principia Biopharma Inc Compostos de pirazolopirimidina como inibidores de cinase
US8957080B2 (en) 2013-04-09 2015-02-17 Principia Biopharma Inc. Tyrosine kinase inhibitors
EP3107544B1 (en) 2014-02-21 2020-10-07 Principia Biopharma Inc. Salts and solid form of a btk inhibitor
CA2970723C (en) 2014-12-18 2023-09-05 Principia Biopharma Inc. Treatment of pemphigus
TW201718572A (zh) 2015-06-24 2017-06-01 普林斯匹亞生物製藥公司 酪胺酸激酶抑制劑
EP3478273A1 (en) 2016-06-29 2019-05-08 Principia Biopharma Inc. Modified release formulations of 2-[3-[4-amino-3-(2-fluoro-4-phenoxy-phenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]piperidine-1-carbonyl]-4-methyl-4-[4-(oxetan-3-yl)piperazin-1-yl]pent-2-enenitrile

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1377736A (fr) * 1962-12-21 1964-11-06 Hoffmann La Roche Procédé pour la préparation d'acides amino-carboxyliques
FR1377366A (fr) 1963-08-19 1964-11-06 Dispositif de protection de sécurité pour appareils électriques
KR880007441A (ko) * 1986-12-11 1988-08-27 알렌 제이.스피겔 스피로-치환된 글루타르아미드 이뇨제
AU7168091A (en) 1989-12-22 1991-07-24 Schering Corporation Mercaptocycloacyl aminoacid endopeptidase inhibitors
US5614498A (en) 1990-06-07 1997-03-25 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Endothelin antagonistic substance
US5011066A (en) * 1990-07-27 1991-04-30 Motorola, Inc. Enhanced collapse solder interconnection
US5239113A (en) 1991-10-15 1993-08-24 Monsanto Company Substituted β-amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors and intermediates thereof
ES2049710T1 (es) 1992-03-18 1994-05-01 Monsanto Co Procedimiento de preparacion de homo-beta-aminoacidos opticamente activos.
US5578606A (en) * 1992-10-30 1996-11-26 G. D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonyl urea derivatives useful as retroviral protease inhibitors
CA2176140A1 (en) 1993-11-24 1995-06-01 Meng Hsin Chen Indolyl group containing compounds and the use thereof to promote the release of growth hormone(s)
BR9408197A (pt) 1993-12-12 1997-08-26 Agrogene Ltd Método para proteger plantas contra doenças fúngicas
US5472830A (en) 1994-04-18 1995-12-05 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Non-corrosion photoresist stripping composition
DK0912495T3 (da) 1996-07-12 2002-05-21 Searle & Co Asymmetrisk syntese af chirale beta-aminosyrer
BR9712651A (pt) * 1996-10-23 1999-10-26 Warner Lambert Co ‡cidos gama-aminobutìricos substituìdos com agentes farmacêuticos.
US6306909B1 (en) * 1997-03-12 2001-10-23 Queen's University At Kingston Anti-epileptogenic agents
GB2323594A (en) 1997-03-25 1998-09-30 Victor Martin 2-amino-alkanoic acid derivatives, 2-amino alcohols and diamines
US6201023B1 (en) 1997-06-10 2001-03-13 Agrogene Ltd. Methods and compositions to protect crops against plant parasitic nematodes
US6011066A (en) 1998-02-02 2000-01-04 Veterans General Hospital-Taipei Method for treating septic shock
JP2002506829A (ja) 1998-03-16 2002-03-05 サイトビア インコーポレイテッド ジペプチドのアポトーシスインヒビターおよびそれらの使用
EP1013769A1 (en) 1998-12-22 2000-06-28 Dsm N.V. Process for the enzymatic preparation of amino acid derivatives with enhanced optical purity
FR2791982B1 (fr) 1999-04-06 2002-12-27 Inst Nat Sante Rech Med Inhibiteurs de lta4 hydrolase et leurs applications therapeutiques.
CN1196671C (zh) * 1999-06-10 2005-04-13 沃尼尔·朗伯公司 单和双取代的3-丙基-γ-氨基丁酸
AU2001259627A1 (en) * 2000-05-16 2001-11-26 Warner Lambert Company Cell line for the expression of an alpha2delta2 calcium channel subunit
AU2001258543A1 (en) 2000-05-17 2001-11-26 Medivir Uk Limited Branched amino acids
ES2252310T3 (es) 2000-09-14 2006-05-16 Grunenthal Gmbh Beta-tioaminoacidos.
DE10048715A1 (de) 2000-09-30 2004-05-19 Grünenthal GmbH Verwendung von Aminosäure zur Behandlung von Schmerz
IL157845A0 (en) * 2001-03-13 2004-03-28 Univ Kingston Anti-epileptogenic agents
NI200300043A (es) * 2002-03-28 2003-11-05 Warner Lambert Co AMINOACIDOS CON AFINIDAD POR LA PROTEINA a2DELTA.
GB0219024D0 (en) * 2002-08-15 2002-09-25 Pfizer Ltd Synergistic combinations
CN1228312C (zh) * 2002-12-27 2005-11-23 中国科学院化学研究所 以酮为原料合成β—氨基酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
NZ535364A (en) 2007-05-31
JP2005521723A (ja) 2005-07-21
CN1653036A (zh) 2005-08-10
UY27738A1 (es) 2003-10-31
ECSP045319A (es) 2004-11-26
GT200300072AA (es) 2006-08-23
GT200300072A (es) 2004-01-21
WO2003082807A3 (en) 2003-12-24
EP1614675A2 (en) 2006-01-11
MXPA04009373A (es) 2005-01-25
US7517909B2 (en) 2009-04-14
HRP20050764A2 (en) 2006-02-28
HRP20040891A2 (en) 2004-12-31
EA200501497A1 (ru) 2006-06-30
DK1492761T3 (da) 2009-09-28
WO2003082807A2 (en) 2003-10-09
MA27188A1 (fr) 2005-01-03
KR20040094882A (ko) 2004-11-10
GEP20084298B (en) 2008-01-25
IS7951A (is) 2005-07-21
UA80116C2 (en) 2007-08-27
NZ541320A (en) 2007-01-26
CN100462351C (zh) 2009-02-18
JP3857714B2 (ja) 2006-12-13
EA200401127A1 (ru) 2005-06-30
KR100630981B1 (ko) 2006-10-04
IL164110A0 (en) 2005-12-18
SI1492761T1 (sl) 2009-12-31
CN1817854A (zh) 2006-08-16
AP2004003144A0 (en) 2004-09-30
ZA200407536B (en) 2006-01-25
IL169820A0 (en) 2007-07-04
HK1076627A1 (en) 2006-01-20
CR7501A (es) 2005-01-24
KR20060007446A (ko) 2006-01-24
PL209750B1 (pl) 2011-10-31
NO20044614L (no) 2004-12-01
NO20053918L (no) 2004-12-01
PE20040349A1 (es) 2004-06-19
ES2327910T3 (es) 2009-11-05
US20030195251A1 (en) 2003-10-16
US7064147B2 (en) 2006-06-20
AU2003208538A1 (en) 2003-10-13
BR0308814A (pt) 2005-01-04
RS20050667A (en) 2007-02-05
DE60328469D1 (de) 2009-09-03
EP1614675A3 (en) 2006-03-29
UA80018C2 (en) 2007-08-10
CU23331B7 (es) 2008-12-24
GEP20074123B (en) 2007-06-11
IS7451A (is) 2004-09-16
CA2480872A1 (en) 2003-10-09
JP2006028189A (ja) 2006-02-02
NI200300043A (es) 2003-11-05
MY131424A (en) 2007-08-30
EA008709B1 (ru) 2007-06-29
US20050272783A1 (en) 2005-12-08
CY1109304T1 (el) 2014-07-02
PA8570001A1 (es) 2003-12-10
US20060154972A1 (en) 2006-07-13
AR050261A2 (es) 2006-10-11
AR039154A1 (es) 2005-02-09
EP1492761B1 (en) 2009-07-22
PL373363A1 (en) 2005-08-22
PT1492761E (pt) 2009-09-03
CA2480872C (en) 2011-02-15
OA12795A (en) 2006-07-18
RS83604A (en) 2007-02-05
EP1492761A2 (en) 2005-01-05
TW200305576A (en) 2003-11-01
TWI225864B (en) 2005-01-01
KR100694719B1 (ko) 2007-03-16
AU2003208538B2 (en) 2009-07-16
TNSN04186A1 (fr) 2007-03-12
AP1791A (en) 2007-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3857714B2 (ja) α2δ−タンパク質へのアフィニティを有するアミノ酸
JP4555263B2 (ja) カルシウムチャンネルα2δサブユニットに親和性を有するプロリン誘導体
US20060247282A1 (en) Methods for using amino acids with affinity for the alpha2delta-protein
MXPA06003395A (es) Aminoacidos con afinidad por la proteina a2d.
AU2005203759B2 (en) Amino acids with affinity for the alpha-2-delta-protein
ZA200601389B (en) Amino acids with affinity for the alpha2delta-protein

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees