JP2002506829A - ジペプチドのアポトーシスインヒビターおよびそれらの使用 - Google Patents

ジペプチドのアポトーシスインヒビターおよびそれらの使用

Info

Publication number
JP2002506829A
JP2002506829A JP2000536394A JP2000536394A JP2002506829A JP 2002506829 A JP2002506829 A JP 2002506829A JP 2000536394 A JP2000536394 A JP 2000536394A JP 2000536394 A JP2000536394 A JP 2000536394A JP 2002506829 A JP2002506829 A JP 2002506829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cell death
compound according
asp
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000536394A
Other languages
English (en)
Inventor
スイ ジオン カイ,
ジョン ドリュー,
ヤン ワン,
エッカード ウェバー,
Original Assignee
サイトビア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトビア インコーポレイテッド filed Critical サイトビア インコーポレイテッド
Publication of JP2002506829A publication Critical patent/JP2002506829A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、本明細書においてR1〜R2およびAAが規定されている一般式(I)によって示されるそれらの新規なジペプチドに関する。本発明は、式(I)を有する化合物がカスパーゼおよびアポトーシス性の細胞死の強力なインヒビターであるという発見に関する。従って、本発明のインヒビターは、細胞、組織または器官全体の喪失が生じる種々の臨床条件において、細胞死を遅延またはブロックし得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、薬化学の分野にある。特に、本発明は、カスパーゼの強力なインヒ
ビターであるジペプチドに関する。本発明はまた、アポトーシス性の細胞死を減
少もしくは処置および/またはインターロイキン1−β産生を減少するためのこ
れらのジペプチドの使用に関する。
【0002】 (背景技術の説明) 生物は、調節された細胞死、プログラムされた細胞死またはアポトーシスとし
て多様に公知のプロセスにより望ましくない細胞を排除する。このような細胞死
は、動物の発生の正常な局面として、ならびに組織のホメオスターシスおよび加
齢において生じる(Glucksmann,A.、Biol.Rev.Camb
ridge Philos.Soc.26:59−86(1951);Gluc
ksmann,A.,Archives de Biologie 76:41
9−437(1965);Ellisら、Dev.112:591−603(1
991);Vauxら、Cell 76:777−779(1994))。アポ
トーシスは、細胞数を調節し、形態発生を促進し、有害もしくは他の異常な細胞
を除去し、そしてすでにその機能を果たした細胞を排除する。さらに、アポトー
シスは、低酸素または虚血のような種々の生理的ストレスに応答して生じる(P
CT公開出願WO96/20721)。
【0003】 調節された細胞死を経験した細胞に共有されている多くの形態学的変化が存在
し、これは血漿および核膜小疱形成、細胞減縮(核細胞質および細胞質の凝結)
、オルガネラ再配置および充填、クロマチン凝結ならびにアポトーシス小体(細
胞内物質を含んだ膜包囲粒子)の産生を含む(Orrenius,S.,J.I
nternal Medicine 237:529−536(1995))。
【0004】 アポトーシスは、細胞自殺の内因性メカニズムを介して達成される(Wyll
ie、A.H.,Cell Death in Biology and Pa
thology、BowenおよびLockshin編、Chapman an
d Hall(1981)、9〜34頁)。細胞は、内在性あるいは外因性シグ
ナルのいずれかの結果として、その内部にコードされた自殺プログラムを活性化
する。この自殺プログラムは、注意深く調節された遺伝子プログラムの活性化を
通して遂行される(Wylieら、Int.Rev.Cyt.68:251(1
980);Ellisら、Ann Rev.Cell Bio.7:663(1
991))。アポトーシス性の細胞および遺骸は、通常、溶解の前に、隣接する
細胞またはマクロファージにより認識され、そして除去される。この除去メカニ
ズムがあるため、多数の細胞の除去にもかかわらず炎症は誘導されない(Orr
enius,S.,J.Internal Medicine 237:529
−536(1995))。
【0005】 哺乳動物インターロイキン−1β(IL−1β)は、慢性および急性の炎症お
よび自己免疫疾患を含む種々の病理的プロセスにおいて重要な役割を果たす(O
ppenheim J.H.ら、Immunology Today、7,4
5−56(1986))。IL−1は、IL−1レセプターに結合できない、そ
して生物学的に不活性である細胞関連前駆体ポリペプチド(pro―IL−1)
として合成される(Mosleyら、J.Biol.Chem.262:294
1−2944(1987))。IL−1βを成熟させるために前駆体IL−1β
の転換を阻害することにより、インターロイキン1の活性は阻害され得る。イン
ターロイキン1β転換酵素(ICE)は、インターロイキン1β(IL−1β)
の活性を担うプロテアーゼである(Thornberry、N.A.ら、Nat
ure 356:768(1992));Yuan、J.ら、Cell 75
:641(1993))。ICEは不活性なプロインターロイキン1を開裂する
ことで、成熟IL−1を産生する基質特異的システインプロテアーゼである。I
CEおよびCPP32をコードする遺伝子は、現在、少なくとも12のメンバー
:ICE、CPP32/Yama/Apopain、mICE2、ICE4、I
CH1、TX/ICH−2、MCH2、MCH3、MCH4、FLICE/MA
CH/MCH5、ICE−LAP6およびICEre1IIIを含む哺乳動物IC E/Ced−3遺伝子ファミリーのメンバーである。このシステインプロテアー
ゼの(その活性部位(システイン残基)がICE−媒介アポトーシスに必須であ
る)ファミリーのタンパク質分解活性は、細胞死の仲介において重要であるよう
である(Miuraら、Cell 75:653−660(1993))。この
遺伝子ファミリーは、最近、カスパーゼと名付けられており(Alnernri
、E.S.ら、Cell,87:171(1996)およびThornberr
y,N.A.ら、J.Biol.Chem.272、17907−17911(
1997))、そして公知の機能に従って、3つの群に分類される。表Iは、こ
れらの公知のカスパーゼをまとめる。
【0006】
【表1】
【0007】 IL−1はまた、炎症、敗血症性ショック、創傷治癒、造血およびある種の白
血病の発達を含む、広い範囲の生物学的反応の媒介に関与するサイトカインであ
る(Dinarello,C.A.Blood 77:1627−1652(1
991);diGiovineら、Immunology Today 11
:13(1990))。
【0008】 多くの強力なカスパーゼインヒビターが、カスパーゼのペプチド基質構造に基
づいて調製された。しかし、インビトロでのそれらの効力と対照的に、アポトー
シスの全細胞モデルにおける良好な効力(IC50<1M)を有するインヒビター
は報告されていない(Thornberry、N.A.Chem.Biol.5
:R97−103(1998))。従って、アポトーシスの全細胞モデルにおい
て効力を示し、そしてアポトーシスの動物モデルで活性である細胞死のインヒビ
ターが必要とされる。従って、これらのインヒビターは、調節された細胞死およ
びIL−1のサイトカイン活性が役割を果たす疾患状態の処置のために治療剤と
して用いられ得る。
【0009】 WO93/05071は、以下の式を有するICEインヒビターペプチドを開
示し、 Z−Q2−Asp−Q1 ここで、Zは、N末端保護基である;Q2は、配列Q2−Aspが配列Ala−T
yr−Val−His−Aspの少なくとも一部に対応するように0から4のア
ミノ酸である;Q1は、電気的陰性の脱離基を含む。例示的なジペプチドは、B oc−His−Asp−CH2F、Boc−Tyr−Asp−CH2F、Boc−
Phe−Asp−CH2F、Ac−His−Asp−CH2F、Ac−Tyr−A
sp−CH2F、Ac−Phe−Asp−CH2F、Cbz−His−Asp−C
2F、Cbz−Tyr−Asp−CH2FおよびCbz−Phe−Asp−CH 2 Fである。
【0010】 WO96/03982は、以下の式を有するICEインヒビターとしてアスパ
ラギン酸アナログを開示した:
【0011】
【化8】
【0012】 ここで、R2は、Hまたはアルキルである;R3は、ハロゲンのような脱離基であ
る;R1は、ヘテロアリール−COまたは一つのアミノ酸残基である。
【0013】 米国特許第5,585,357号は、以下の式を有するICEインヒビターと
してペプチドケトンを開示する:
【0014】
【化9】
【0015】 ここで、nは、0〜2である:各AAは独立してL−バリンまたはL−アラニン
である;R1は、N−ベンジルオキシカルボニルおよび他の基からなる群から選 択される;R8、R9、R10は、各々独立して水素、低級アルキル基および他の基
である。
【0016】 Reveszら(Tetrahedron Lett.35、9693−96
96、1994)は強力なICEインヒビターである対応する酸のプロドラッグ
として以下のエチルエステルトリペプチドの調製を報告する:
【0017】
【化10】
【0018】 (発明の要旨) 本発明は、以下の式Iのジペプチドに関し:
【0019】
【化11】
【0020】 ここで、R1は、N末端保護基であり;AAは非天然アミノ酸、またはアミノ酸 の残基であり;R2は、必要に応じて置換されたアルキルまたはHである。
【0021】 本発明は、式Iにより表される化合物が、カスパーゼの強力なインヒビターで
あるという発見に関する。本発明はまた、アポトーシス性の細胞死が原因因子ま
たは結果のいずれかである疾患を軽減、予防または処置するための本発明のジペ
プチドの使用に関する。本発明のための使用の例としては、以下があげられる:
病巣虚血および全身の虚血後の神経系の保護;アルツハイマー病、ハンティング
トン病、プリオン病、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、運
動失調、毛細管拡張症、および脊髄延髄萎縮症のような神経変性障害の処置;心
筋梗塞、うっ血性心不全、および心筋症を含む心疾患の処置;網膜障害の処置;
エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、シェーグレン症候群、およ
び糸球体腎炎を含む自己免疫疾患の処置;多発性嚢胞腎疾患、および貧血/赤血
球形成の処置;AIDSおよびSCIDSを含む免疫系障害の処置;移植の間の
細胞、組織および器官の損傷の軽減または予防;工業的バイオテクノロジーにお
ける細胞株死の軽減または予防;脱毛症(髪の毛がなくなること)の軽減または
予防;ならびに皮膚細胞の成熟前死の軽減。
【0022】 本発明は、動物におけるアポトーシス性細胞死を軽減するに有効な量の式Iの
化合物を含む薬学的組成物を提供する。
【0023】 本発明はまた、哺乳動物器官もしくは組織のための保存溶液(presser
vation)もしくは保存(storage)溶液、または哺乳動物もしくは
酵母細胞のための増殖培地を提供し、ここで有効な量の式Iの化合物は、上記の
器官、組織または細胞におけるアポトーシス性細胞死を軽減するために、上記の
溶液または培地に含まれる。
【0024】 (発明の詳細な説明) 本発明のカスパーゼおよびアポトーシス性細胞死のインヒビターは、以下の一
般式I:
【0025】
【化12】
【0026】 を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグであり
、ここで: R1は、t−ブチルオキシカルボニル、アセチル、およびベンジルオキシカル ボニルを含むN末端保護基であり;AAは非天然のアミノ酸、またはアミノ酸の
残基であり;R2は、必要に応じて置換されたアルキルまたはHである。
【0027】 R2に関して、好ましいアルキル基は、C1-6アルキル基(例えば、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、ペンチル基およびヘキ
シル基);および置換C1-6アルキル基(例えば、CH2OCH3およびCH2OC
OCH3(AM))である。
【0028】 本発明は、式Iによって示される化合物が、カスパーゼの強力なインヒビター
であるという知見に関する。これらのインヒビターは、種々の臨床条件および工
業的適用(ここで、細胞、組織、または器官全体の欠失が生じる)における細胞
死を遅延するかまたはブロックする。それゆえ、本発明はまた、アポトーシスが
役割を果たす状態を処置、予防、または軽減する方法に関する。これらの状態は
、より完全に以下に記載される。
【0029】 本方法は、このような処置の必要な動物に、本発明のインヒビターまたはその
薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグを、アポトーシス性細胞死を阻害す
るに有効な量で投与する工程を包含する。
【0030】 カスパーゼのインヒビターとして使用され得る式Iの化合物の好ましい実施態
様は、以下の式II:
【0031】
【化13】
【0032】 によって示されるか、またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグで
あり、ここで、R1およびR2は、式Iに関して先に規定されたものと同様であり
;そして R3およびR4は、独立して、ハロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリー
ル、C1-10アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アラルケニル、ア
ラルキニル、およびヒドロキシアルキルである。
【0033】 好ましいR1は、t−ブチルオキシカルボニル、アセチルまたはベンジルオキ シカルボニルである。好ましいR2は、H、Me、Et、t−BuまたはAMで ある。好ましいR3は、C1-10アルキル、ハロアルキル、アリールまたはヘテロ アリールであり、そして好ましいR4はMeである。
【0034】 カスパーゼのインヒビターとして使用され得る、式Iの化合物の別の好ましい
実施態様は、以下の式III:
【0035】
【化14】
【0036】 によって示されるか、またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグで
あり、ここで、R1およびR2は、式Iに関して先に規定されたものと同様であり
;そして、 R5、R6、R7およびR8は、独立して、水素、ハロアルキル、アリール、複素
環、炭素環、ヘテロアリール、C1-10アルキル、アルケニル、アルキニル、アラ
ルキル、アラルケニル、アラルキニルまたはヒドロキシアルキルであり、ただし
、 R5〜R8の少なくとも1つは、水素以外である、 好ましいR1はt−ブチルオキシカルボニル、アセチル、またはベンジルオキ シカルボニルである。好ましいR2は、H、Me、Et、t−BuまたはAMで ある。好ましいR5は、水素、C1-10アルキル、ハロアルキル、アリールまたは ヘテロアリールである;好ましいR6は、水素またはMeである。好ましいR7
、C1-10アルキル、ハロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである;好ま
しいR8は、水素またはMeである。
【0037】 カスパーゼのインヒビターとして使用され得る式Iの化合物の別の好ましい実
施態様は、以下の式IV:
【0038】
【化15】
【0039】 によって表されるか、またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグで
あり、ここで、 R1およびR2は、式Iに関して先に規定したものと同様であり;そして R12は水素またはC1-10アルキルであり; Bは、アリール、ヘテロアリール、飽和もしくは部分的に不飽和の炭素環また
は飽和もしくは部分的に不飽和の複素環であり、これらのいずれも必要に応じて
、水素、ハロ、C1−C6ハロアルキル、C6−C10アリール、C4−C7シクロア ルキル、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C6− C10アリール(C1−C6)アルキル、C6−C10アリール(C2−C6)アルケニ ル、C6−C10アリール(C2−C6)アルキニル、C1−C6ヒドロキシアルキル 、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−C6アシルアミノ、ヒドロキシ、C1−C6アシ
ルオキシ、C1−C6アルコキシ、アルキルチオ、またはカルボキシから選択され
る1つ以上の基によって置換されている。
【0040】 好ましいR1は、t−ブチルオキシカルボニル、アセチルまたはベンジルオキ シカルボニルである。好ましいR2は、H、Me、Et、t−BuまたはAMで ある。好ましいR12は水素またはMeである。好ましいBは、必要に応じて置換
されたフェニル、チエニル、フリル、ピリジル、シクロヘキシル、シクロペンチ
ル、シクロブチルまたはシクロプロピルである。
【0041】 カスパーゼのインヒビターとして使用され得る式Iの化合物の他の好ましい実
施態様は、以下の式V:
【0042】
【化16】
【0043】 で表されるか、またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグであり、
ここで、 R1、R2、およびR12は、式Iおよび式IVに関して先に規定されたものと同
様であり;そして R9、R10およびR11は、独立して、水素、C1-10アルキル、ハロゲン、ハロ アルキル、必要に応じて置換されたアリール、ヘテロアリール、飽和もしくは部
分的に不飽和の炭素環または飽和もしくは部分的に不飽和の複素環であり;ただ
し、 R9〜R11の少なくとも1つは、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、 飽和もしくは部分的に不飽和の炭素環または飽和もしくは部分的に不飽和の複素
環である。
【0044】 好適なR1は、t−ブチルオキシカルボニル、アセチルまたはベンジルオキシ カルボニルである。好適なR2は、H、Me、Et、t−BuまたはAMである 。好適なR12は、水素、またはMeである。好適なR9、R10およびR11は、独 立して、水素、メチル、クロロ、フルオロ、フルオロメチル、ジフルオロメチル
、トリフルオロメチル、クロロメチル、クロロフルオロメチル、チエニル、フリ
ル、ピリジル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロブチルおよびシクロプ
ロピルである。
【0045】 例示の好適なカスパーゼおよびアポトーシスのインヒビターは、式Iを有し、
制限されないで以下を含む: Boc−Phg−Asp−fmk、 Boc−(2−F−Phg)−Asp−fmk、 Boc−(F3−Val)−Asp−fmk、 Boc−(3−F−Val)−Asp−fmk、 Ac−Phg−Asp−fmk、 Ac−(2−F−Phg)−Asp−fmk、 Ac−(F3−Val)−Asp−fmk、 Ac−(3−F−Val)−Asp−fmk、 Z−Phg−Asp−fmk、 Z−(2−F−Phg)−Asp−fmk、 Z−(F3−Val)−Asp−fmk、 Z−Chg−Asp−fmk、 Z−(2−Fug)−Asp−fmk、 Z−(4−F−Phg)−Asp−fmk、 Z−(4−Cl−Phg)−Asp−fmk、 Z−(3−Thg)−Asp−fmk、 Z−(2−Fua)−Asp−fmk、 Z−(2−Tha)−Asp−fmk、 Z−(3−Fua)−Asp−fmk、 Z−(3−Tha)−Asp−fmk、 Z−(3−Cl−Ala)−Asp−fmk、 Z−(3−F−Ala)−Asp−fmk、 Z−(F3−Ala)−Asp−fmk、 Z−(3−F−3−Me−Ala)−Asp−fmk、 Z−(3−Cl−3−F−Ala)−Asp−fmk、 Z−(2−Me−Val)−Asp−fmk、 Z−(2−Me−Ala)−Asp−fmk、 Z−(2−i−Pr−β−Ala)−Asp−fmk、 Z−(3−Ph−β−Ala)−Asp−fmk、 Z−(3−CN−Ala)−Asp−fmk、 Z−(1−Nal)−Asp−fmk、 Z−Cha−Asp−fmk、 Z−(3−CF3−Ala)−Asp−fmk、 Z−(4−CF3−Phg)−Asp−fmk、 Z−(3−Me2N−Ala)−Asp−fmk、 Z−(2−Abu)−Asp−fmk、 Z−Tle−Asp−fmk、 Z−Cpg−Asp−fmk、 Z−Cbg−Asp−fmk、 Z−Thz−Asp−fmk、 Z−(3−F−Val)−Asp−fmk、および Z−(2−Thg)−Asp−fmk。 ここで、Zはベンジルオキシカルボニル、BOCはtert.−ブトキシカルボ
ニル、Acはアセチル、Phgはフェニルグリシン、2−F−Phgは(2−フ
ルオロフェニル)グリシン、F3−Valは4、4、4−トリフルオロバリン、 3−F−Valは3−フルオロ−バリン、2−Thgは(2−チエニル)グリシ
ン、Chgはシクロヘキシルグリシン、2−Fugは(2−フリル)グリシン、
4−F−Phgは(4−フルオロフェニル)グリシン、4−Cl−Phgは(4
−クロロフェニル)グリシン、3−Thgは(3−チエニル)グリシン、2−F
uaは(2−フリル)アラニン、2−Thaは(2−チエニル)アラニン、3−
Fuaは(3−フリル)アラニン、3−Thaは(3−チエニル)アラニン、3
−Cl−Alaは3−クロロアラニン、3−F−Alaは3−フルオロアラニン
、F3−Alaは3、3、3−トリフルオロアラニン、3−F−3−Me−Al aは3−フルオロ−3−メチルアラニン、3−Cl−3−F−Alaは3−クロ
ロ−3−フルオロアラニン、2−Me−Valは2−メチルバリン、2−Me−
Alaは2−メチルアラニン、2−i−Pr−β−Alaは3−アミノ−2−イ
ソプロピルプロピオン酸、3−Ph−β−Alaは3−アミノ−3−フェニルプ
ロピオン酸、3−CN−Alaは3−シアノアラニン、1−Nalは3−(1−
ナフチル)−アラニン、Chaはシクロヘキシルアラニン、3−CF3−Ala は2−アミノ−4、4、4−トリフルオロ酪酸、4−CF3−Phgは4−トリ フルオロメチルフェニルグリシン、3−Me2N−Alaは3−ジメチルアミノ アラニン、2−Abuは2−アミノ酪酸、Tleはtert−ロイシン、Cpg
はシクロペンチルグリシン、Cbgはシクロブチルグリシン、およびThzはチ
オプロリンである。これらのアミノ酸誘導体は、鏡像異性的に純粋またはラセミ
混合物であり得る。
【0046】 有用なアリール基は、C6-14アリール、特にC6-10アリールである。代表的な
6-14アリール基は、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、アントラセニル
、インデニル、アズレニル、ビフェニル、ビフェニレニルおよびフルオレニル基
を含む。
【0047】 有用なシクロアルキル基は、C3-8シクロアルキルである。代表的なシクロア ルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキ
シルおよびシクロヘプチルを含む。
【0048】 有用な飽和または部分飽和炭素環基は、上記に規定したようなシクロアルキル
基、およびシクロペンテニル、シクロヘプテニルおよびシクロオクテニルのよう
なシクロアルケニル基である。
【0049】 有用なハロまたはハロゲン基は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを含
む。
【0050】 有用なアルキル基は、直鎖および分枝C1-10アルキル基、より好適にはC1-6 アルキル基を含む。代表的なC1-10アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、3−ペンチル、ヘ
キシルおよびオクチル基を含む。また、意図されるのは、本発明の化合物のベン
ゼン環上の2つの隣接する位置上で置換されたトリメチレン基である。
【0051】 有用なアルケニル基は、C2-6アルケニル基、好適にはC2-4アルケニル基であ
る。代表的なC2-4アルケニル基は、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、 ブテニル、およびsec.−ブテニルを含む。
【0052】 有用なアルキニル基は、C2-6アルキニル基、好適にはC2-4アルキニルである
。代表的なC2-4アルキニル基は、エチニル、プロピニル、ブチニル、および2 −ブチニル基を含む。
【0053】 有用なアリールアルキル基は、上記のC6-14アリール基のいずれかにより置換
された上記のC1-10アルキル基のいずれかを含む。有用な基は、ベンジル、フェ
ネチルおよびナフチルメチルを含む。
【0054】 有用なアリールアルケニル基は、上記のC6-14アリール基のいずれかにより置
換された上記のC2-4アルケニル基のいずれかを含む。
【0055】 有用なアリールアルキニル基は、上記のC6-14アリール基のいずれかにより置
換された上記のC2-4アルキニル基のいずれかを含む。有用な基は、フェニルエ チニルおよびフェニルプロピニルを含む。
【0056】 有用なハロアルキル基は、1つ以上のフッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子に
より置換されたC1-10アルキル基、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル
、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1、1−ジフルオロエチル、ク
ロロメチル、クロロフルオロメチルおよびトリクロロメチル基を含む。
【0057】 有用なヒドロキシアルキル基は、ヒドロキシにより置換されたC1-10アルキル
基、例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルおよび
ヒドロキシブチル基を含む。
【0058】 有用なアルコキシ基は、上記のC1-10アルキル基の1つにより置換された酸素
を含む。
【0059】 有用なアルキルチオ基は、上記のC1-10アルキル基の1つにより置換された硫
黄を含む。スルホキシドおよびこのようなアルキルチオ基のスルホキシドもまた
含まれる。
【0060】 有用なアシルアミノ基は、アミノ窒素に結合した任意のC1-6アシル(アルカ ノイル)、例えば、アセトアミド、プロピオンアミド、ブタノイルアミド、ペン
タノイルアミド、ヘキサノイルアミドおよびアリール置換C2-6置換アシル基で ある。
【0061】 有用なアシルオキシ基は、オキシ(−O−)基に結合した任意のC1-6アシル (アルカノイル)、例えば、アセトキシ、プロピオノイルオキシ、ブタノイルオ
キシ、ペンタノイルオキシ、ヘキノイルオキシなどである。
【0062】 有用なアミノ基は、−NH2、−NHR14、および−NR1415を含み、ここ でR14およびR15は、上記で規定したように、C1-10アルキルまたはシクロアル
キル基である。
【0063】 有用な飽和または部分飽和な複素環基は、テトラヒドロフラニル、ピラニル、
ピペリディニル(piperidinyl)、ピペリジニル(piperizi
nyl)、ピロリジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、インドリニル、
イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、イソクロマニル、クロマニ
ル、ピラゾリジニルおよびピラゾリニル基を含む。
【0064】 有用なヘテロアリール基は、以下の任意の1つを含む:チエニル、ベンゾ[b
]チエニル、ナフト[2、3−b]チエニル、チアントレニル、フリル、ピラニ
ル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサンチイニル、
2H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル
、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−イン
ドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノ
リル、キノリル、フタルジニル、ナフチリジニル、キノザリニル、シノリニル、
プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリ
ンジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル
、フェノチアジニル、イソキサゾリル、フラザニル、フェノキサジニル、1、4
−ジヒドロキノキサリン−2、3−ジオニル、7−アミノイソクマリン−イル、
ピリド[1、2−a]ピリミジン−4−オニル、1、2−ベンゾイソキサゾール
−3−イル、ベンズイミダゾリル、2−オキシインドリルおよび2−オキソベン
ズイミダゾリル。ヘテロアリール基が環中に窒素原子を含む場合、このような窒
素原子は、N−オキシドの形態、例えば、ピリジルN−オキシド、ピラジニルN
−オキシド、ピリミジニルN−オキシドなどであり得る。
【0065】 本発明の特定の化合物は、光学異性体を含む立体異性体として存在し得る。本
発明は、すべての立体異性体、およびこのような立体異性体のラセミ混合物なら
びに当業者に周知である方法に従って分離され得る個々のエナンチオマーを含む
【0066】 薬学的に受容可能な付加塩の例は、塩化水素、臭化水素、リン酸、硫酸、クエ
ン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、フマル酸、マンデル酸およびシュウ酸のような
無機酸および有機酸付加塩;および水酸化ナトリウム、トリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタン(TRIS、トロメタン)およびグルコサミンのような塩基と
の無機塩基および有機塩基付加塩を含む。
【0067】 プロドラッグの例としては、式I〜Vの化合物が挙げられ、ここでR2は、ア ルキル基または置換アルキル基(例えば、CH2OCH3およびCH2OCOCH3 (AMエステル)である。さらに、AAがカルボン酸基を含む場合、式I〜Vの
プロドラッグの例(ここでR2はHである)は、カルボキシル基のいずれかまた は両方がエステル化(例えば、C16アルコールを用いて)されているか、また
は対応するアミド(例えば、C16アミンを用いて)の形態である化合物を含む
。本発明の化合物の他のプロドラッグとしては、本発明の化合物のC16エステ
ル、チオエステルおよびアミドが挙げられ、ここでR3、R4、R7、R8、R12
たはBの基の1つが、ヒドロキシ、チオまたはアミノ基で置換されている。エス
テル誘導体、チオエステル誘導体およびアミド誘導体は、親化合物よりも脂溶性
であり、インビボで細胞によって容易に取り込まれることがまた予想される。こ
のエステルおよびチオエステルがインビボで内因性エステラーゼにより切断され
、親ヒドロキシ置換化合物または親メルカプト置換化合物を生じることもまた予
想される。
【0068】 本発明はまた、アポトーシスの阻害に応答する障害に罹患している動物におい
て、アポトーシスの阻害に応答する障害を処置するための方法に関する。本発明
の方法における使用のための化合物の特に好ましい実施態様は、先に規定した式
I〜Vによって示される。
【0069】 本発明の化合物は、当業者に公知の方法を使用して調製され得る。特に、式I
〜Vを有する化合物は、スキームIの例示的反応によって例証されるように調製
され得る。中間体1は、Reveszら(Tetrahedron Lett.
35,9693〜9696、1994)に従って調製された。1とN保護アミノ
酸(市販されているか、または市販の化合物(例えば、Z−フェニルグリシン−
OH(Z−Phg−OH)から調製され得る化合物)のいずれかである)との結
合は、アミド2を生じる。Reveszら(Tetrahedron Lett
.35.9693〜9696、1994)に従うDess−Martin試薬に
よる2の酸化は、ジアステレオマーの混合物として3を生じる。エステルの酸触
媒切断は、遊離酸4を生じる。
【0070】
【化17】
【0071】 本プロセスに使用され得る非天然アミノ酸の他の例としては、2−メチルバリ
ン、2−メチルアラニン、(2−i−プロピル)−β−アラニン、フェニルグリ
シン、4−メチルフェニルグリシン、4−イソプロピルフェニルグリシン、3−
ブロモフェニルグリシン、4−ブロモフェニルグリシン、4−クロロフェニルグ
リシン、4−メトキシフェニルグリシン、4−エトキシフェニルグリシン、4−
ヒドロキシフェニルグリシン、3−ヒドロキシフェニルグリシン、3,4−ジヒ
ドロキシフェニルグリシン、3,5−ジヒドロキシフェニルグリシン、2,5−
ジヒドロフェニルグリシン、2−フルオロフェニルグリシン、3−フルオロフェ
ニルグリシン、4−フルオロフェニルグリシン、2,3−ジフルオロフェニルグ
リシン、2,4−ジフルオロフェニルグリシン、2,5−ジフルオロフェニルグ
リシン、2,6−ジフルオロフェニルグリシン、3,4−ジフルオロフェニルグ
リシン、3,5−ジフルオロフェニルグリシン、2−(トリフルオロメチル)フ
ェニルグリシン、3−(トリフルオロメチル)フェニルグリシン、4−(トリフ
ルオロメチル)フェニルグリシン、2−(2−チエニル)グリシン、2−(3−
チエニル)グリシン、2−(2−フリル)グリシン、3−ピリジルグリシン、4
−フルオロフェニルアラニン、4−クロロフェニルアラニン、2−ブロモフェニ
ルアラニン、3−ブロモフェニルアラニン、4−ブロモフェニルアラニン、2−
ナフチルアラニン、3−(2−キノイル)アラニン、3−(9−アントラセニル
)アラニン、2−アミノ−3−フェニルブタン酸、3−クロロフェニルアラニン
、3−(2−チエニル)アラニン、3−(3−チエニル)アラニン、3−フェニ
ルセリン、3−(2−ピリジル)セリン、3−(3−ピリジル)セリン、3−(
4−ピリジル)セリン、3−(2−チエニル)セリン、3−(2−フリル)セリ
ン、3−(2−チアゾリル)アラニン、3−(4−チアゾリル)アラニン、3−
(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−アラニン、3−(1,2,4−トリ
アゾール−3−イル)−アラニン、ヘキサフルオロバリン、4,4,4−トリフ
ルオロバリン、3−フルオロバリン、5,5,5−トリフルオロロイシン、2−
アミノ−4,4,4−トリフルオロ酪酸、3−クロロアラニン、3−フルオロア
ラニン、2−アミノ−3−フルオロ(fluro)酪酸、3−フルオロノルロイ
シン、4,4,4−トリフルオロトレオニン、L−アリルグリシン、tert−
ロイシン、プロパルギルグリシン、ビニルグリシン、S−メチルシステイン、シ
クロペンチルグリシン、シクロヘキシルグリシン、3−ヒドロキシノルバリン、
4−アザロイシン、3−ヒドロキシロイシン、2−アミノ−3−ヒドロキシ−3
−メチルブタン酸、4−チアイソロイシン、アシビシン、イボテン酸、キスカル
酸、2−インダニルグリシン、2−アミノイソ酪酸、2−シクロブチル−2−フ
ェニルグリシン、2−イソプロピル−2−フェニルグリシン、2−メチルバリン
、2,2−ジフェニルグリシン、1−アミノ−1−シクロプロパンカルボン酸、
1−アミノ−1−シクロペンタンカルボン酸、1−アミノ−1−シクロヘキサン
カルボン酸、3−アミノ−4,4,4−トリフルオロ酪酸、3−フェニルイソセ
リン、3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン酸、3−アミノ−2−
ヒドロキシ−4−フェニル酪酸、3−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)プロ
ピオン酸、3−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピオン酸、3−アミノ
−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸、3−アミノ−3−(4−フルオ
ロフェニル)プロピオン酸、3−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)プロピ
オン酸、3−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピオン酸、および3−ア
ミノ−3−(1−ナフチル)プロピオン酸のエナンチオマー形態およびラセミ形
態を含むがこれらに限定されない。これらの非天然アミノ酸は、以下の商業的な
供給業者(Aldrich、Sigma、Fluka、Lancaster、I
CN、TCI、Advanced ChemTech、Oakwood Pro
ducts、Indofine Chemical Company、NSC
Technology、PCR Research Chemicals、Ba
chem、Acros Organics、Celgege、Bionet R
esearch、Tyger Scientific、Tocris、Rese
arch Plus、Ash Stevens、Kanto、Chirosci
ence、およびPeninsula Labを含む)から市販されている。以
下のアミノ酸は、文献の手順:3,3,3−トリフルオロアラニン(Sakai
、T.;ら、Tetrahedron 1996、52、233)および3,3
−ジフルオロアラニン(D’Orchymont,H.Synthesis 1
993、10、961)に従って合成され得る。Z位に使用され得る他のN保護
基としては、アセチル(Ac)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、メ
トキシカルボニルまたはエトキシカルボニルが挙げられる。
【0072】 本発明の重要な局面は、式I〜Vを有する化合物がカスパーゼの強力なインヒ
ビターであるという発見である。従って、これらのインヒビターは、細胞、組織
または器官全体の損失が生じる種々の臨床状態における細胞死を遅延またはブロ
ックすることが予測される。
【0073】 本発明の細胞死インヒビターは、虚血および興奮毒性(発作に起因する病巣虚
血および心停止に起因する全体の虚血、ならびに脊髄損傷(Emeryら、J.
Neurosurgery、89:911〜920(1998))を含むがこれ
らに限定されない)の種々の状態下で、神経系(脳、脊髄、および末梢神経系)
における細胞死を減少または予防するために使用され得る。1つの特定の使用法
は、酸素欠乏の効果を処置することであり、これは高い危険性の分娩または溺水
における乳児の誕生の間に生じ得る。細胞死インヒビターはまた、外傷性損傷(
例えば、頭部外傷)、ウイルス感染または放射線誘導性神経細胞死(例えば、癌
放射線治療の副作用)に起因する神経系の細胞死を減少または予防するために使
用され得る。細胞死インヒビターはまた、アルツハイマー疾患(Mattson
ら、Brain Res.807:167〜176(1998)、ハンチントン
病、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、および脊髄延髄萎縮
症を含むがこれらに限定されない、神経変性障害の範囲の細胞死を減少または予
防するために使用され得る。本発明の細胞死インヒビターのインビボでの神経保
護特性は、ラットの一過性の病巣脳虚血モデルにおいて試験され得る(Xueら
、Stroke 21:166(1990))。
【0074】 本発明の細胞死インヒビターは、潜在的に心筋の死を生じる任意の状態におけ
る細胞死を減少または予防するために使用され得る(Blackら、J.Mol
.Cel.Card.30:733〜742(1998)およびMaulikら
、Free Radic.Biol.Med.24:869〜875(1998
))。これは、心筋虚血および再灌流、うっ血性心不全および心筋症に起因する
心筋梗塞を含む。1つの特定の適用は、心臓の特定のウイルス感染において生じ
るような心筋細胞死を減少または予防することである。
【0075】 本発明の細胞死インヒビターのインビボでの活性は、Rodriguezら(
Rodriguezら、J.Exp.Med.184:2067〜2072(1
996))によって記載される「マウス肝臓アポトーシス」モデルを使用して試
験され得る。このモデルにおいて、マウスは、抗Fas抗体(これは、肝臓およ
び他の器官における大量のアポトーシスを誘導する)を用いて静脈内(IV)で
処置され、全身性器官不全および死を導く。このモデルは、本発明の細胞死イン
ヒビターの全身バイオアベイラビリティー、ならびにそれらのインビボでの抗ア
ポトーシス特性を間接的に試験するために有用である。従って、本発明の細胞死
インヒビターは、敗血症(Jaeschkeら、J.Immunol.160:
3480〜3486(1998))および遺伝性1型チロシン血症(HT1)(
Kuboら、Prov.Natl.Acad.Sci.USA、95:9552
〜9557(1998)におけるような肝細胞のアポトーシス(Jonesら、
Hepatology 27:1632〜42(1998))を減少または予防
するために使用され得る。本発明の細胞死インヒビターはまた、肝炎を処置する
ために使用され得る(Suzuki、Proc.Soc.Exp.Biol.M
ed.217:450〜454(1998))。
【0076】 本発明の細胞死インヒビターは、眼内圧を上昇する障害(例えば、緑内障)ま
たは加齢プロセスと関連する障害(例えば、加齢関連黄斑変性)において生じ得
るような、網膜ニューロンの細胞死(Kermerら、J.Neurosci.
18:4656〜4662(1998)およびMillerら、Am.J.Ve
t.Res.59:149〜152(1998))を減少または予防するために
使用され得る。このインヒビターはまた、網膜の遺伝性変性障害(例えば、色素
性網膜炎)を処置するために使用され得る。
【0077】 本発明の細胞死インヒビターはまた、腎臓における細胞死を減少または予防す
るために使用され得る。これは、腎アミロイドーシス(Hiraokaら、Ni
ppon Jinzo Gakkai Shi、40:276〜83(1998
))、急性腎不全(Lieberthalら、Semin Nephrol.1
8:505〜518(1998))、シクロスポリンAにより誘導されるマウス
の尿細管上皮細胞死(Ortizら、Kidney Internationa
l Supp.68:S25〜S29(1998))およびHIV誘導性腎症(
Conaldiら、J.Clin.Invest.102:2041〜2049
(1998))を含む。
【0078】 本発明の細胞死インヒビターはまた、慢性アルコール摂取に起因する頬粘膜の
細胞死を減少または予防するために使用され得る(Slomianyら、Bio
chem.Mol.Biol.Int.45:1199〜1209(1998)
)。
【0079】 本発明の細胞死インヒビターはまた、病原体に起因する植物細胞死(Pozo
ら、Curr.Biol.8:1129〜1132(1998)およびGree
nbergら、Cell、77:551〜563(1994))のような、植物
における細胞死(Richbergら、Curr.Opin.Plant Bi
ol.1:480〜485(1998))を減少または予防するために使用され
得る。
【0080】 本発明の細胞死インヒビターはまた、放射線照射および紫外線照射に起因する
細胞死を減少または予防するために使用され得る(Sheikhら、Oncog
ene、17:2555〜2563(1998))。
【0081】 本発明の細胞死インヒビターはまた、脊髄形成異常症候群(MDS)における
骨髄細胞のアポトーシス死を減少または予防するために使用され得る(Mund
leら、Am.J.Hematol.60:36〜47(1999))。
【0082】 本発明の細胞死インヒビターはまた、免疫系の細胞の成熟前の死を減少または
予防するために使用され得、特に、免疫不全障害(例えば、後天性免疫不全症候
群(AIDS)、重症複合型免疫不全症候群(SCIDS)および関連疾患)の
処置に有用である。細胞死インヒビターはまた、放射誘導性免疫抑制を処置する
ために使用され得る。
【0083】 ヒトの器官および組織の移植は、器官不全の一般的な処置である。しかし、移
植プロセスの間に、ドナーの器官または組織は、細胞死の危険にある。なぜなら
、その器官または組織は、宿主に移植される前、その正常な血液供給を奪われる
からである。この虚血状態は、ドナーの器官もしくは組織への注入によって、ま
たは細胞死インヒビターの器官/組織保存液への直接添加によって、細胞死イン
ヒビターを用いて処置され得る。細胞死インヒビターはまた、移植後のドナー器
官/組織における細胞死を軽減または予防するために使用されて、アポトーシス
を誘発することによって標的を殺傷する宿主免疫細胞の効果からドナー器官/組
織を保護し得る。細胞死インヒビターの細胞保護効果はまた、インビトロ受精手
順で使用されるヒトまたは動物の精子および卵の死を予防するために使用され得
る。これらのインヒビターは、採取プロセスの間に使用され得、そして保存液中
にもまた含まれ得る。
【0084】 哺乳動物細胞株、昆虫細胞および酵母細胞は、産業的または医療的使用のため
の大量の組換えタンパク質(例えば、抗体、酵素またはホルモン)を産生するた
めに一般的に使用される。これらの細胞株のいくつかの寿命は、増殖条件、発現
される組換え分子の性質(いくつかは毒性である)および他の未知の要因に起因
して制限される。産業用細胞株の寿命は、これらの細胞死インヒビターを増殖培
地中に1〜100Mの濃度範囲で含ませることによって延長され得る。
【0085】 髪の成長および損失を支配する因子は、大部分は未知である。しかし、毛包の
退行(退行期と呼ばれる)が、少なくとも部分的には、アポトーシスに起因し得
るといういくつかの証拠がある。したがって、本発明の細胞死インヒビターを用
いて、種々の状態に起因して起こる髪の損失(雄型禿頭症、照射で誘導されるか
または化学療法で誘導される髪の損失、ならびに心的ストレスに起因する髪の損
失を含むがこれらに限定されない)を処置し得ることが意図される。アポトーシ
スが髪色の抜けにおいて役割を果たし得るという証拠もまた存在する。したがっ
て、本発明の細胞死インヒビターはまた、早期の白髪化という症例を処置または
予防することにおいて使用され得ると意図される。
【0086】 皮膚上皮細胞の死滅は高レベルの照射、熱、または化学物質への暴露後に生じ
得る。本発明の細胞死インヒビターは、このタイプの皮膚損傷を処置、減少、ま
たは予防するために使用され得ると意図される。ある特定の適用において、この
細胞死インヒビターは、急な日光への過剰な暴露を処置し、そして皮膚の水疱形
成および剥離を予防するための局所処方物(例えば、軟膏)の部分として適用さ
れ得る。
【0087】 Goldbergら(Nature Genetics 13:442−44
9(1996))は最近、ハンティングトン病(HD)遺伝子のタンパク質産物
であるハンティングチン(huntingtin)が、CPP32により切断さ
れ得るが、ICEによっては切断され得ないことを報告した。HDの根底にある
変異は、HD遺伝子の5’末端でのCAGトリヌクレオチドの拡張である。36
反復を超えるこのトリヌクレオチドの拡張が、HDの臨床的な発症に関連してい
る。CAG拡張は、CPP32によるハンティングチンの切断を促進し、従って
HDにおけるアポトーシス性細胞死におけるCPP32の役割とリンクする。C
PP32阻害活性を備える本発明の化合物は、CPP32誘導アポトーシス性細
胞死をブロックすることにおいて有用であり、従ってトリヌクレオチド反復の拡
張により特徴付けられるHDおよび他の障害(例えば、筋緊張性ジストロフィー
、脆弱X精神遅滞、脊髄延髄筋萎縮症、脊椎小脳性運動失調I型およびDent
ato−Rubro淡蒼球ルイ体萎縮症)を予防および処置することにおいて有
用である。
【0088】 本発明の範囲内の組成物には、本発明の化合物が、意図した目的を達成するた
めに有効である量で含まれている、すべての組成物が含まれる。個々の必要性は
変化するが、各成分の有効量の至適範囲の決定は、当業者の技術による。代表的
には、本化合物は、哺乳動物(例えば、ヒト)に、アポトーシス媒介性障害(例
えば、ニューロン細胞死、心疾患、網膜障害、多嚢胞腎臓疾患、および免疫系障
害)について処置される哺乳動物の体重1kgあたり一日に0.0025〜50
mgの用量で、または等価な量の薬学的に受容可能なその塩が、経口投与され得
る。好ましくは、約0.01〜約10mg/kgが、このような障害を処置また
は予防するために経口投与される。筋肉内注射については、用量は、一般的に経
口用量の約1/2である。例えば、ニューロン細胞死の処置または予防について
、適切な筋肉内用量は、約0.0025〜約25mg/kgであり、最も好まし
くは約0.01〜約5mg/kgである。
【0089】 単位経口用量は、約0.01〜約50mg、好ましくは約0.1〜約10mg
の本化合物を含み得る。この単位用量は、各々が約0.1〜約10、都合良くは
約0.25〜50mgの本化合物またはその溶媒化合物を含む、1つ以上の錠剤
として、毎日1回以上投与され得る。
【0090】 局所処方物において、本化合物は、キャリア1gあたり約0.01〜100m
gの濃度で存在し得る。
【0091】 粗化学物質として本化合物を投与することに加えて、本発明の化合物は、薬学
的に使用され得る製剤への本化合物のプロセシングを容易にする賦形剤および補
助剤を含む、適切な薬学的に受容可能なキャリアを含有する薬学的製剤の部分と
して投与され得る。好ましくは、この製剤、特に、経口投与され得る製剤および
好ましい型の投与のために使用され得る製剤(例えば、錠剤、糖剤、およびカプ
セル)ならびにまた、坐薬のような直腸に投与され得る製剤、ならびに注射によ
る投与または経口投与に適切な溶液は、約0.01〜99%、好ましくは約0.
25〜75%の活性化合物を賦形剤と共に含む。
【0092】 本発明の化合物の非毒性で薬学的に受容可能な塩もまた、本発明の範囲内に含
まれる。酸付加塩は、塩酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸
、酒石酸、炭酸、リン酸、シュウ酸などのような薬学的に受容可能な非毒性酸の
溶液と、本発明の特定の細胞死インヒビターの溶液を混合することにより形成さ
れる。塩基性塩は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化コリン、炭酸ナ
トリウム、Trisなどのような薬学的に受容可能な非毒性塩基の溶液と、本発
明の特定の細胞死インヒビターの溶液を混合することにより形成される。
【0093】 本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物の有益な効果を経験し得る任意の動
物に投与され得る。このような動物のうち真っ先に来るのは、哺乳動物、例えば
ヒトであるが、本発明はそのように限定されることを意図しない。
【0094】 本発明の薬学的組成物は、意図した目的を達成する任意の手段により投与され
得る。例えば、投与は、非経口経路、皮下経路、静脈内経路、筋肉内経路、腹腔
内経路、経皮経路、口腔内経路、鞘内経路、頭蓋内経路、または局所経路による
ものであり得る。二者択一的に、または同時に、投与は経口経路であり得る。投
与される投薬量は、レシピエントの年齢、健康、および体重、(もしあれば)同
時に行われている治療の種類、処置の頻度、ならびに所望の効果の性質に依存す
る。
【0095】 本発明の薬学的製剤は、それ自体公知である様式で、例えば、従来の混合、顆
粒化、糖剤作成、溶解、または凍結乾燥プロセスにより製造される。従って、経
口使用のための薬学的製剤は、錠剤または糖剤コアを得るために、所望であるか
または必要ならば、適切な補助剤を添加した後、活性化合物を固体賦形剤と組み
合わせ、必要に応じて、得られる混合物を粉砕しそして顆粒の混合物をプロセシ
ングすることにより得られ得る。
【0096】 適切な賦形剤は、特に、充填剤(例えば、サッカリド(例えば、ラクトースま
たはショ糖)、マンニトールまたはソルビトール、セルロース製剤および/また
はリン酸カルシウム(例えば、リン酸三カルシウム、またはリン酸水素カルシウ
ム))、ならびに結合剤(例えば、とうもろこしデンプン、小麦デンプン、米デ
ンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、
および/またはポリビニルピロリドンを使用するデンプンペースト)である。所
望であれば、上述のデンプン、ならびにまたカルボキシメチルデンプン、架橋ポ
リビニルピロリドン、寒天、あるいはアルギン酸、またはその塩(例えば、アル
ギン酸ナトリウム)などの崩壊剤が添加され得る。補助剤は特に、流量調節薬剤
および潤滑剤(例えば、シリカ、滑石、ステアリン酸またはその塩(例えば、ス
テアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウム)、および/またはポリ
エチレングリコール)である。糖剤コアは、所望であれば胃液に耐性である、適
切なコーティングとともに提供される。この目的には、濃縮サッカリド溶液が使
用され得るが、これは、必要に応じて、アラビアゴム、滑石、ポリビニルピロリ
ドン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタン、ラッカー溶液、な
らびに適切な有機溶媒または溶媒混合物を含み得る。胃液に耐性であるコーティ
ングを作製するために、適切なセルロース製剤(例えば、アセチルセルロースフ
タレートまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート)の溶液が使用
される。例えば、識別用、または活性化合物の用量の組合わせを特徴付けるため
に、染料原料または色素が、錠剤または糖剤コーティングに添加され得る。
【0097】 経口使用され得る他の薬学的製剤には、ゼラチンから作成したプッシュ−フィ
ット(push−fit)カプセル、ならびにゼラチンおよびグリセロールまた
はソルビトールのような可塑剤から作成したソフトシールカプセルが含まれる。
このプッシュ−フィットカプセルは、ラクトースのような充填剤、デンプンのよ
うな結合剤、および/または滑石またはステアリン酸マグネシウムのような潤滑
剤、ならびに必要に応じて安定化剤と混合され得る、顆粒の形態で活性化合物を
含み得る。ソフトカプセルにおいて、活性化合物は、好ましくは、脂肪油または
液体パラフィンのような適切な液体に、溶解または懸濁される。さらに、安定化
剤が添加され得る。
【0098】 直腸に使用され得る可能な薬学的製剤には、例えば、1つ以上の活性化合物と
坐薬基剤との組み合わせからなる坐薬が含まれる。適切な坐薬基剤は、例えば、
天然または合成のトリグリセリドまたはパラフィン系炭化水素である。さらに、
本活性化合物と基剤との組合わせからなるゼラチン直腸カプセルを使用すること
もまた可能である。可能な基剤物質には、例えば、液体トリグリセリド、ポリエ
チレングリコール、またはパラフィン系炭化水素が含まれる。
【0099】 非経口投与に適切な処方物には、水溶性形態(例えば、水溶性の塩およびアル
カリ溶液)にある本活性化合物の水溶液を含む。さらに、適切な油状注射懸濁液
のような本活性化合物の懸濁液が投与され得る。適切な親油性溶媒またはビヒク
ルには、脂肪油(例えば、ゴマ油)または合成脂肪酸エステル(例えば、オレイ
ン酸エチル)あるいはトリグリセリドまたはポリエチレングリコール−400(
本化合物はPEG−400に可溶である)が含まれる。水性注射懸濁液は、懸濁
液の粘性を増加させる物質を含み得るが、この物質には、例えば、カルボキシメ
チルセルロースナトリウム、ソルビトール、および/またはデキストランが含ま
れる。必要に応じて、懸濁液はまた、安定化剤を含み得る。
【0100】 本発明の1つの局面に従えば、本発明の化合物は、局所処方物および非経口処
方物で使用され、そして皮膚損傷、例えば、高レベルの照射(紫外線照射を含む
)、熱、または化学物質への暴露により生じる皮膚損傷の処置に使用される。
【0101】 皮膚に対して治療効果を有する1つ以上のさらなる物質もまた、本組成物に組
み込まれ得る。従って、本組成物はまた、皮膚におけるサイクリックAMPレベ
ルを増加させ得る1つ以上の化合物を含み得る。適切な化合物には、約0.1〜
1%の量のアデノシンまたは核酸加水分解物、および約0.5〜5%の量のパパ
ベリンを含む(共に組成物を基準にした重量%である)。約0.1〜2%の量の
βアドレナリン作用性アゴニスト(例えば、イソプロテレノール)、または約0
.1〜1%の量のサイクリックAMPもまた適切である(これもまた共に組成物
を基準にした重量%である)。本発明の組成物に組み込まれ得る他の適切な型の
さらなる活性成分には、皮膚に対し有益な効果を有することが知られる任意の化
合物が含まれる。このような化合物には、約0.003〜0.3重量%の量のレ
チノイド(例えば、ビタミンA)、および約0.1〜10重量%の量のクロマノ
ール(例えば、ビタミンEまたはその誘導体)が含まれる(ともに組成物の重量
に基づく)。さらに、抗炎症剤および角質形成剤が、化粧組成物中に組み込まれ
得る。代表的な抗炎症剤は、約0.25〜5重量%の量のヒドロコルチゾンのよ
うなコルチコステロイドまたはその酢酸塩、あるいは約0.025〜0.5重量
%の量のデキサメタゾンのようなコルチコステロイドである(ともに組成物の重
量に基づく)。代表的な角質形成剤は、約0.1〜20%の量のコールタール、
または約0.05〜2重量%の量のアントラリンである(ともに組成物の重量に
基づく)。
【0102】 本発明の局所組成物は、好ましくは、オイル、クリーム、ローション、軟膏な
どとして、適切なキャリアの選択により処方される。適切なキャリアには、植物
油またはミネラルオイル、白色鉱油(白色ワセリン)、分枝鎖脂肪またはオイル
、動物性脂肪、ならびに高分子量アルコール(C12を超える)が含まれる。好ま
しいキャリアは、活性成分がそれに可溶性であるキャリアである。乳化剤、安定
化剤、湿潤剤、および抗酸化剤もまた、所望であれば、色または芳香を付与する
薬剤と同様に含まれ得る。さらに、経皮浸透増強剤が、これらの局所処方物に使
用され得る。このような増強剤の例は、米国特許第3,989,816号、およ
び同第4,444,762号に見出され得る。
【0103】 クリームは、好ましくは、ミネラルオイル、自己乳化蜜ロウ、および水の混合
物から処方され、この混合物には、少量のアーモンドオイルのようなオイルに溶
解した活性成分が混合されている。このようなクリームの代表例は、約40部の
水、約20部の蜜ロウ、約40部のミネラルオイル、および約1部のアーモンド
オイルを含むクリームである。
【0104】 軟膏は、アーモンドオイルのような植物油中の活性成分の溶液を、温軟パラフ
ィンと混合し、そしてこの混合物を冷却させることにより処方され得る。このよ
うな軟膏の代表例は、約30重量%のアーモンドオイルおよび約70重量%の白
色ワセリンを含む軟膏である。
【0105】 ローションは、本活性成分を、プロピレングリコールまたはポリエチレングリ
コールのような適切な高分子量アルコール中に溶解することにより好都合に調製
され得る。
【0106】 さらに、これらの組成物は、当業者に公知であるかまたは明らかである他の医
薬、成長因子、創傷シーラント、キャリアなどを含み得る。本発明の組成物は、
その宿主が処置されない場合よりも迅速に治癒プロセスを進行させるに充分な量
で、火傷のような皮膚損傷を既に受けた温血動物(例えば、ヒト)に投与される
。この使用に有効な量は、皮膚損傷の重症度、および処置される患者の全般的な
健康状態に依存する。長期間にわたる維持投薬量は、必要に応じ調整され得る。
獣医学の使用には、必要に応じてより高いレベルが投与され得る。
【0107】 髪の成長が減少した動物の場合、本発明の組成物は、髪の成長速度を増加させ
るに充分な量で投与される。この使用に有効な量は、髪の成長減少の程度および
処置される患者の全般的な健康状態に依存する。長期間にわたる維持投薬量は必
要に応じて調整され得る。獣医学の使用には、より高いレベルが必要に応じ投与
され得る。
【0108】 本化合物は、植物に投与される場合、植物の葉および/または茎および/また
は花に、例えば、噴霧により適用され得る。本化合物は、微粒子形態で噴霧され
得るか、あるいは適切なキャリア、例えば、水または油−水エマルジョンに溶解
もしくは懸濁され得る。本化合物はまた、植物の土壌と組み合され得る。この実
施態様において、本化合物は、植物の根によって摂取される。
【0109】 以下の実施例は、本発明の方法および組成物の例示であって、制限するもので
はない。臨床治療において通常遭遇し、そして当業者に明らかである種々の条件
およびパラメータの他の適切な改変および適応は、本発明の精神および範囲内に
ある。
【0110】 (実施例1) (Z−[(S)−Phg]−Asp−fmk) 工程A.Z−(S)−フェニルグリシン。2N NaOH水溶液(30mL)
中の(S)−(+)−フェニルグリシン(2.0g、13.2mmol)の溶液
に、室温のクロロギ酸ベンジル(2.3mL、16.2mmol)を加えた。得
られた溶液を室温で5時間攪拌し、そしてpH=1まで酸性にした。得られた白
色固体を濾過により回収し、水で洗浄し、そして減圧下で乾燥させて、標題の化
合物を得た(2.5g、8.8mmol、67%)。1H NMR(CDCl3
:δ 8.05(d,J=8.4,1H)、7.40−7.28(m,10H)
、5.12(d,J=8.4,1H)、5.03(s,2H)。
【0111】 工程B.tert−ブチル5−フルオロ−3−[Z−(S)−フェニル−Gl
y−アミド]−4−ヒドロキシペンタノエート。THF(10mL)中のZ−(
S)−フェニルグリシン(205mg、0.72mmol)の溶液に、1−(2
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(148
mg、0.77mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOB
T)(112mg、0.73mmol)およびジメチルアミノピリジン(DMA
P)(61mg、0.50mmol)を加えた。得られた混合物を室温で5分間
攪拌し、次いで、これに、THF(5mL)中のtert−ブチル3−アミノ−
5−フルオロ−4−ヒドロキシペンタノエート(98mg、0.47mmol)
の溶液を加えた。得られた混合物を室温で3日間攪拌した。THFを減圧下でエ
バポレートして残渣を得、これを50mLの酢酸エチルに溶解した。この溶液を
2N HCl、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ 、減圧下で濃縮し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/
ヘキサン 6/5)により精製して、無色の油として標題の化合物を得た(20
0mg、0.42mmol、90%)。1H NMR(CDCl3):δ 7.3
6−7.26(m,10H)、6.74−6.49(m,1H)、5.98(m
,1H)、5.14−5.02(m,3H)、4.50−3.91(m,4H)
、2.68−2.51(m,2H)、1.41−1.33(m,9H)。
【0112】 工程C.Z−[(S)−Phg]−Asp(Ot−Bu)−fmk。ジクロロ
メタン(15mL)中のDess−Martinペリオジナン(0.67g、1
.59mmol)の懸濁液に、ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル
5−フルオロ−3−(Z−フェニル−Gly−アミド)−4−ヒドロキシペンタ
ノエート(150mg、0.32mmol)の溶液を加えた。この混合物を20
時間還流し、室温まで冷却し、そして1.0gのNa223を含む25mLの 飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。得られた混合物を1時間攪拌し、1:1
ヘキサン:EtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせられた有機相を、水
およびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、
ヒドロスコピックな(hydroscopic)白色固体として標題の化合物を
得た(140mg、0.30mmol、94%)。1H NMR(CDCl3):
δ 7.37−7.31(m,10H)、6.84(d,J=6.9,1H)、
6.03−5.96(m,1H)、5.23−4.65(m,6H)、3.03
−2.58(m,2H)、1.40,1.29(2s,9H)。
【0113】 工程D.Z−[(S)−Phg]−Asp−fmk。5mLのCH2Cl2中の
Z−[(S)−Phg]−Asp(Ot−Bu)−fmk(140mg、0.3
0mmol)の溶液に、1mLのTFAを加えた。得られた溶液を室温で1時間
攪拌した。溶媒を減圧下でエバポレートして残渣を得た。この残渣をフラッシュ
クロマトグラフィー(アセトン)により精製して、白色固体として標題の化合物
を得た(110mg、0.26mmol、87%)。1H NMR(DMSO− d6):δ 8.80(m,1H)、8.00(s,1H)、7.97−7.6 7(m,1H)、7.47−7.20(m,10H)、5.26−4.94(m
,2H)、5.03(s,2H)、4.54(s,1H)、2.68−2.56
(m,2H)。
【0114】 (実施例2) (Z−(2−Me−Val)−Asp−fmk) 標題の化合物を、実施例1に記載された4つの工程において、DL−2−メチ
ルバリンから調製した。1H NMR(DMSO−d6):δ 8.00(brs
,1H)、7.35(s,5H)、4.99(s,2H)、5.10−4.53
(m,3H)、2.88−2.48(m,2H)、1.95(s,1H)、1.
30,1.27(2s,3H)、0.86−0.80(m,6H)。
【0115】 (実施例3) (Z−(2−Me−Ala)−Asp−fmk) 標題の化合物を、実施例1に記載された3つの工程において、Z−DL−2−
メチルアラニンから調製した。1H NMR(DMSO−d6):δ 8.00(
br s,1H)、7.35(s,5H)、4.99(s,2H)、5.10−
4.53(m,3H)、2.88−2.48(m,2H)、1.95(s,1H
)、1.30,1.27(2s,3H)、0.86−0.80(m,6H)。
【0116】 (実施例4) (Z−(2−i−Pr−β−Ala)−Asp−fmk) 工程A。エチル2−イソプロピルシアノアセテート。アセトン(30mL)中
のシアノ酢酸エチル(2.0mL、18.7mmol)、K2CO3(4.0g、
28.9mmol)および2−ヨードプロパン(3.2mL、32.0mmol
)の混合物を、48時間還流した。これを、1:1のヘキサン/EtOAc(1
20mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして
減圧下で濃縮して表題の化合物を淡黄色オイル(2.7g、17.4mmol、
93%)として得た。
【0117】
【数1】
【0118】 工程B。3−アミノ−2−イソプロピルプロピオン酸塩酸塩。エタノール(5
0mL)中のエチル2−イソプロピルシアノアセテート(2.7g、17.4m
mol)、濃HCl(3.0mL)およびPtO2(107mg)の混合物を、 水素雰囲気(48.5psi)下で24時間振盪した。触媒を濾過して除去した
。濾液を減圧下で約5mLになるまで濃縮し、そして2N HCl(15mL)
を添加した。得られた溶液を、1:1のヘキサン/EtOAc(2×25mL)
で洗浄した。次いで、この水溶液を24時間還流し、室温まで冷却し、1:1の
ヘキサン/EtOAc(25mL)で洗浄し、減圧下で濃縮して、生成物を粘性
の液体として得た(1.8g、10.7mmol、61%)。
【0119】
【数2】
【0120】 次いで、表題化合物を、3−アミノ−2−イソプロピルプロピオン酸塩酸塩(
2−i−Pr−β−アラニン)から、実施例1に記載されるように4工程で調製
した。
【0121】
【数3】
【0122】 (実施例5) (Z−(F3−Val)−Asp−fmk) 表題化合物を、4,4,4−トリフルオロ−DL−バリン(F3−Val)か ら、実施例1に記載されるように4工程で調製した。
【0123】
【数4】
【0124】 (実施例6) (Z−(2−Thg)−Asp−fmk) 表題化合物を、2−チエニル−DL−グリシン(2−Thg)から、実施例1
に記載されるように4工程で調製した。
【0125】
【数5】
【0126】 (実施例7) (Z−(2−F−Phg)−Asp−fmk) 表題化合物を、2−フルオロフェニル−DL−グリシン(2−F−Phg)か
ら、実施例1に記載されるように4工程で調製した。
【0127】
【数6】
【0128】 (実施例8) (Z−(L−2−Tha)−Asp−fmk) 表題化合物を、3−(2−チエニル)−L−アラニン(2−Tha)から、実
施例1に記載されるように4工程で調製した。
【0129】
【数7】
【0130】 (実施例9) (Z−[(R)−Phg]−Asp−fmk) 表題化合物を、(R)−フェニルグリシン((R)−Phg)から、実施例1
に記載されるように4工程で白色固体として調製した。
【0131】
【数8】
【0132】 (実施例10) (Z−(3−Ph−β−Ala)−Asp−fmk) 表題化合物を、(DL)−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸(3−ph
−β−Ala)から、実施例1に記載されるように4工程で、白色固体として調
製した。
【0133】
【数9】
【0134】 (実施例11) (Z−(4−Cl−Phg)−Asp−fmk) 表題化合物を、(DL)−2−(4−クロロフェニル)グリシン(4−Cl−
Phg)から、実施例1に記載されるように4工程で、褐色固体として調製した
【0135】
【数10】
【0136】 (実施例12) (Z−(4−F−Phg)−Asp−fmk) 表題化合物を、(DL)−2−(4−フルオロフェニル)グリシン(4−F−
Phg)から、実施例1に記載されるように4工程で、褐色固体として調製した
(109mg、0.25mmol)。
【0137】
【数11】
【0138】 (実施例13) (Z−[(L)−2−Thg]−Asp−fmk) 表題化合物を、(L)−(2−チエニル)グリシン((L)−2−Thg)か
ら、実施例1に記載されるように4工程で褐色固体として調製した。
【0139】
【数12】
【0140】 (実施例14) (Z−(3−Thg)−Asp−fmk) 表題化合物を、(DL)−(3−チエニル)グリシン(3−Thg)から、実
施例1に記載されるように4工程で、固体として調製した。
【0141】
【数13】
【0142】 (実施例15) (Z−[(L)−3−Thg]−Asp−fmk) 表題化合物を、(L)−(3−チエニル)グリシン((L)−3−Thg)か
ら、実施例1に記載されるように4工程で、固体として調製した。
【0143】
【数14】
【0144】 (実施例16) (Z−[(L)−3−CN−Ala]−Asp−fmk) 表題化合物を、(L)−3−シアノ−アラニン((L)−3−CN−Ala)
から、実施例1に記載されるように4工程で、褐色固体として調製した。
【0145】
【数15】
【0146】 (実施例17) (Z−[(L)−1−Nal]−Asp−fmk) 表題化合物を、(L)−3−(l−ナフチル)−アラニンから、実施例1に記
載されるように4工程で、褐色固体として調製した。
【0147】
【数16】
【0148】 (実施例18) (Z−[(L)−Cha]−Asp−fmk) 表題化合物を、(L)−3−シクロヘキシルアラニンから、実施例1に記載さ
れるように4工程で、褐色固体として調製した。
【0149】
【数17】
【0150】 (実施例19) (Z−[(L)−3−Cl−Ala)−Asp−fmk) 表題化合物を、(L)−3−クロロアラニンから、実施例1に記載されるよう
に4工程で、褐色固体として調製した。
【0151】
【数18】
【0152】 (実施例20) (Z−(3−F−Ala)−Asp−fmk) 表題化合物を、(DL)−3−フルオロアラニンから、実施例1に記載される
ように4工程で、褐色固体として調製した。
【0153】
【数19】
【0154】 (実施例21) (Z−(3−CF3−Ala)−Asp−fmk) 表題化合物を、2−アミノ−4,4,4,−トリフルオロ酪酸(3−CF3− Ala)から、実施例1に記載されるように4工程で、褐色固体として調製した
【0155】
【数20】
【0156】 (実施例22) (Z−(4−CF3−Phg)−Asp−fmk) 表題化合物を、4−トリフルオロメチルフェニルグリシン(4−CF3−Ph g)から、実施例1に記載されるように4工程で、固体として調製した。
【0157】
【数21】
【0158】 (実施例23) (Z−(3−Me2N−Ala)−Asp−fmk) 表題化合物を、(DL)−ジメチルアミノ−アラニン(3−Me2N−Ala )から、実施例1に記載されるように4工程で、固体として調製した。
【0159】
【数22】
【0160】 (実施例24) (Z−[3−F−3−Me−Ala]−Asp−fmk) 表題化合物を、2−アミノ−3−フルオロ酪酸(3−F−3−Me−Ala)
から、実施例1に記載されるように4工程で、固体として調製した。
【0161】
【数23】
【0162】 (実施例25) (Z−[(L)−Chg]−Asp−fmk) 表題化合物を、(L)−シクロヘキシルグリシン((L)−Chg)から、実
施例1に記載されるように4工程で、黄色固体として調製した。
【0163】
【数24】
【0164】 (実施例26) (Z−(2−Fug)−Asp−fmk) 表題化合物を、2−フリル−Glyから、実施例1に記載されるように4工程
で調製した。
【0165】
【数25】
【0166】 (実施例27) (Z−(3−F−Val)−Asp−fmk) 表題化合物を、3−フルオロ−Valから、実施例1に記載されるように4工
程で調製した。
【0167】
【数26】
【0168】 (実施例28) (Z−(2−Abu)−Asp−fmk) 表題化合物を、2−アミノ酪酸(Abu)から、実施例1に記載されるように
4工程で、白色固体として調製した。
【0169】
【数27】
【0170】 (実施例29) (Z−Tle−Asp−fmk) 表題化合物を、tert−ロイシン(Tle)から、実施例1に記載されるよ
うに4工程で調製した。
【0171】
【数28】
【0172】 (実施例30) (Z−Cpg−Asp−fmk) 表題化合物を、シクロペンチルグリシン(Cpg)から、実施例1に記載され
るように4工程で調製した。
【0173】
【数29】
【0174】 (実施例31) (酵素活性) カスパーゼ−3(CPP32)のインヒビターとしてのCbz−Phg−As
p−fmkの活性を、蛍光比色酵素アッセイにおいて測定した。組換えカスパー
ゼ−3タンパク質を、昆虫宿主細胞(sf9細胞)において、バキュロウイルス
をベクターとして用いてこれらの酵素をコードするDNAクローンを発現させる
ことによって調製した。Webb、N.R.ら、「Expression of
proteins using recombinant Baculovi
rus」、Techniques 2:173−188(1990)を参照のこ
と。酵素活性を、蛍光原性脱離基に結合した合成ペプチド基質を用いて測定した
。その酵素による合成基質の切断は、分光蛍光計または蛍光測定マイクロタイタ
ープレートリーダーにおいて読まれる蛍光シグナルを生じる。
【0175】 カスパーゼ3活性を、以下の緩衝液条件を用いて測定した:10%スクロース
、1%CHAPSを有する100mM HEPES pH7.5。カスパーゼ−
3のペプチド基質は、Asp−Glu−Val−Asp−AMCである。基質を
、5μMのKm濃度にて用いた。酵素活性についてのアッセイを、代表的には、 30℃にて30分間行った。
【0176】 表IIは、カスパーゼ−3のインヒビターとしてのCbz−Phg−Asp−
fmkおよび他のジペプチドのIC50を列挙する。
【0177】
【表2】
【0178】 (実施例32) (インビボ活性) Cbz−Phg−Asp−fmkを、抗Fas抗体(クローンJo2)(Ro
driguez,I.ら、J.Exp.Med 184:2067−2072(
1996))により引き起こされるマウスの致死率に対する保護剤として調べた
。16〜20gの間の体重のSwiss Webster雌性マウスを用いた。
食餌および水を自由に与えた。リン酸緩衝化生理食塩水中の、精製したハムスタ
ー抗マウスFasモノクローナル抗体(クローンJo2、市販)1mg/mlを
、6μg/マウス(80μl)でi.v.投薬した。
【0179】 Cbz−Phg−Asp−fmkを、HClを用いてpH8.5に調整した0
.05M Tris塩基中に溶解させた。Cbz−Phg−Asp−fmkの濃
度を、1〜5μl/g体重の容量で、1〜10mg/mlで単回のボーラスとし
てi.v.投薬した。5つの群のマウスに、マウス1匹あたり6μgのFas抗
体を注射した。抗体注射の5分後、マウスにTrisビヒクルコントロール、ま
たは1、2.5、10もしくは50mg/kgのCbz−Phg−Asp−fm
kを与えた。マウスの生存を、24時間を通じて追跡した。
【0180】 表IIIは、Cbz−Phg−Asp−fmkで処置したマウスの生存率を列
挙する。
【0181】
【表3】
【0182】 表IIIの結果は、本発明の化合物が、マウスにおける抗Fas誘導性致死の強
力なインヒビターであることを示す。
【0183】 今や本発明を完全に記載したので、当業者は、本発明が、本発明の範囲または
その任意の実施態様に影響を与えることなく、条件、処方物および他のパラメー
ターの広範かつ等価な範囲内で実施され得ることを理解する。本明細書において
引用された全ての特許および刊行物は、本明細書においてその全体が参考として
充分援用される。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月15日(2000.5.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 多くの強力なカスパーゼインヒビターが、カスパーゼのペプチド基質構造に基
づいて調製された。しかし、インビトロでのそれらの効力と対照的に、アポトー
シスの全細胞モデルにおける良好な効力(IC50<1μM)を有するインヒビタ
ーは報告されていない(Thornberry、N.A.Chem.Biol.
5:R97−103(1998))。従って、アポトーシスの全細胞モデルにお
いて効力を示し、そしてアポトーシスの動物モデルで活性である細胞死のインヒ
ビターが必要とされる。従って、これらのインヒビターは、調節された細胞死お
よびIL−1のサイトカイン活性が役割を果たす疾患状態の処置のために治療剤
として用いられ得る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 WO93/05071は、以下の式を有するICEインヒビターペプチドを開
示し、 Z−Q2−Asp−Q1 ここで、Zは、N末端保護基である;Q2は、配列Q2−Aspが配列Ala−T
yr−Val−His−Asp(配列番号1)の少なくとも一部に対応するよう
に0から4のアミノ酸である;Q1は、電気的陰性の脱離基を含む。例示的なジ ペプチドは、Boc−His−Asp−CH2F、Boc−Tyr−Asp−C H2F、Boc−Phe−Asp−CH2F、Ac−His−Asp−CH2F、 Ac−Tyr−Asp−CH2F、Ac−Phe−Asp−CH2F、Cbz−H
is−Asp−CH2F、Cbz−Tyr−Asp−CH2FおよびCbz−Ph
e−Asp−CH2Fである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】 を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグであり
、ここで: R1は、t−ブチルオキシカルボニル、アセチル、およびベンジルオキシカルボ ニルを含むN末端保護基であり;AAは非天然のアミノ酸の残基であり;そして
2は、必要に応じて置換されたアルキルまたはHである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0175
【補正方法】変更
【補正内容】
【0175】 カスパーゼ3活性を、以下の緩衝液条件を用いて測定した:10%スクロース
、1%CHAPSを有する100mM HEPES pH7.5。カスパーゼ−
3についてのこのペプチド基質は、Asp−Glu−Val−Asp−AMC(
配列番号2)である。基質を、5μMのKm濃度にて用いた。酵素活性について のアッセイを、代表的には、30℃にて30分間行った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 13/12 A61P 15/00 15/00 17/02 17/02 25/00 25/00 25/16 25/16 25/28 25/28 37/00 37/00 43/00 43/00 105 105 111 111 C07K 5/06 C07K 5/06 5/062 5/062 5/065 5/065 5/078 5/078 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 ワン, ヤン アメリカ合衆国 カリフォルニア 92129, サン ディエゴ, ランチョ ペナスキ トス ブールバード 12760 (72)発明者 ウェバー, エッカード アメリカ合衆国 カリフォルニア 92103, サン ディエゴ, ミラー ストリート 4040 Fターム(参考) 4C084 AA02 BA01 BA14 ZA021 ZA022 ZA161 ZA162 ZA201 ZA202 ZA221 ZA222 ZA361 ZA362 ZA451 ZA452 ZA511 ZA512 ZA551 ZA552 ZA751 ZA752 ZA811 ZA812 ZA891 ZA892 ZA921 ZA922 ZA941 ZA942 ZA961 ZA962 ZB071 ZB072 ZB151 ZB152 ZB221 ZB222 ZB331 ZB332 ZB351 ZB352 ZC351 ZC352 ZC391 ZC392 ZC551 ZC552 4H045 AA10 AA20 BA11 BA12 BA13 DA56 EA20 FA10

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式II: 【化1】 に示す化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグであって、
    ここで、 R1は、N−末端保護基であり; R2は、必要に応じて置換されたアルキルもしくはHであり;そして R3およびR4は、独立して、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C1- 10 アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アラルケニル、アラルキニ
    ルまたはヒドロキシアルキルである、 化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグ。
  2. 【請求項2】 前記化合物が以下: Z−(2−Me−Val)−Asp−fmk、および Z−(2−Me−Ala)−Asp−fmk、 からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 以下の式III: 【化2】 に示す化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグであって、
    ここで、 R1は、N−末端保護基であり; R2は、必要に応じて置換されたアルキルもしくはHであり;そして R5、R6、R7およびR8は、独立して、水素、ハロアルキル、アリール、複素
    環、ヘテロアリール、C1-10アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、
    アラルケニル、アラルキニルまたはヒドロキシアルキルであり、ただし、 R5〜R8の少なくとも1つは、水素以外である、 化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグ。
  4. 【請求項4】 前記化合物が、以下: Z−(2−i−Pr−β−Ala)−Asp−fmk、および Z−(3−Ph−β−Ala)−Asp−fmk、 からなる群より選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 以下の式IV: 【化3】 に示す化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグであって、
    ここで、 R1は、N−末端保護基であり; R2は、必要に応じて置換されたアルキルもしくはHであり;そして R12は水素またはC1-10アルキルであり; Bは、アリール、ヘテロアリール、飽和もしくは部分的に不飽和の炭素環また
    は飽和もしくは部分的に不飽和の複素環であり、該炭素環もしくは該複素環は、
    必要に応じて、水素、ハロ、C1−C6ハロアルキル、C6−C10アリール、C4
    7シクロアルキル、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキ ニル、C6−C10アリール(C1−C6)アルキル、C6−C10アリール(C2−C6 )アルケニル、C6−C10アリール(C2−C6)アルキニル、C1−C6ヒドロキ シアルキル、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−C6アシルアミノ、ヒドロキシ、C 1 −C6アシルオキシ、C1−C6アルコキシ、アルキルチオ、またはカルボキシに
    よって置換されている、 化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグ。
  6. 【請求項6】 前記R1が、t−ブチルオキシカルボニル、アセチルまたは ベンジルオキシカルボニルである、請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 前記R2が、H、Meまたはアセトキシメチルである、請求 項5に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 前記Bが、必要に応じて置換されたフェニルまたはシクロヘ
    キシルである、請求項5に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 前記R12がHである、請求項5に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 以下: 【化4】 からなる群より選択される、請求項5に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 以下の式V: 【化5】 に示す化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグであって、
    ここで、 R1は、N−末端保護基であり; R2は、必要に応じて置換されたアルキルもしくはHであり;そして R12は水素またはC1-10アルキルであり; R9、R10およびR11は、独立して、水素、C1-10アルキル、ハロゲン、ハロ アルキル、アリール、ヘテロアリール、飽和もしくは部分的に不飽和の炭素環ま
    たは飽和もしくは部分的に不飽和の複素環であり;ただし、 R9〜R11の少なくとも1つは、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、 飽和もしくは部分的に不飽和の炭素環または飽和もしくは部分的に不飽和の複素
    環である、 化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグ。
  12. 【請求項12】 前記R1がt−ブチルオキシカルボニル、アセチルまたは ベンジルオキシカルボニルである、請求項11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 前記R2が、H、Meまたはアセトキシメチルである、請 求項11に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 前記R12がHである、請求項11に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 前記R12およびR9がHであり、R10がアルキルまたはハ ロアルキルであり、そしてR11がCF3である、請求項11に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 前記R12がHであり、R9およびR10が、独立して、水素 、アルキルまたはハロアルキルであり、そしてR11がFまたはヘテロアリールで
    ある、請求項11に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 以下: 【化6】 からなる群より選択される、請求項11に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 以下: 【化7】 からなる群より選択される化合物。
  19. 【請求項19】 請求項1、3、5、11または18に記載の化合物および
    薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  20. 【請求項20】 細胞または組織の細胞死を阻害する方法であって、請求項
    1、3、5、11または18に記載の化合物の有効量と、該細胞または組織を接
    触させる工程を包含する、方法。
  21. 【請求項21】 動物の中枢神経系、末梢神経系、網膜ニューロン、心筋、
    または免疫系の細胞における細胞死を処置または改善する方法であって、そのよ
    うな処置または改善を必要とする該動物に、請求項1、3、5、11または18
    に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  22. 【請求項22】 前記細胞死が、中枢神経系または末梢神経系に存在し、そ
    して以下: (a)発作に起因する限局性虚血および心停止に起因する全体的虚血からなる
    群より選択される虚血および興奮毒性の状態、 (b)外傷性損傷; (c)ウイルス感染; (d)放射線誘導性神経細胞死; (e)アルツハイマー病、パーキンソン病、プリオン疾患、多発性硬化症、筋
    萎縮性側索硬化症、および脊髄延髄萎縮からなる群より選択される神経変性障害
    ;または (f)脊髄損傷 の一つに起因する、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記細胞死が、中枢神経系または末梢神経系に存在し、そ
    して遺伝子のトリヌクレオチド反復の拡張に起因する、請求項21に記載の方法
  24. 【請求項24】 前記細胞死が、ハンティングトン病に起因する、請求項2
    1に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記細胞死が、心筋組織に存在し、そして心筋梗塞、鬱血
    性心不全、心筋症または心臓のウイルス感染に起因する、請求項21に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 前記細胞死が、網膜ニューロンに存在し、そして眼内圧の
    増加、加齢性黄斑変性、または色素性網膜炎に起因する、請求項21に記載の方
    法。
  27. 【請求項27】 前記細胞死が、免疫系に存在し、そして後天性免疫不全症
    候群、重症複合免疫不全症候群、および放射線誘導免疫抑制からなる群より選択
    される免疫不全障害に起因する、請求項21に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記細胞死が、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマ
    チ、およびI型糖尿病からなる群より選択される自己免疫障害に起因する、請求
    項21に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記細胞死が、I型糖尿病に起因する、請求項21に記載
    の方法。
  30. 【請求項30】 動物において、多発性嚢胞腎疾患、腎アミロイドーシス、
    急性腎不全、シクロスポリンA誘導性尿細管上皮細胞死、HIV誘導性ニューロ
    パシーまたは貧血/赤血球生成を処置または予防する方法であって、請求項1、
    3、5、11または18に記載の化合物の有効量をそのような処置または予防を
    必要とする該動物に投与する工程を包含する、方法。
  31. 【請求項31】 正常な血液供給の欠乏に起因する細胞死から哺乳動物の器
    官または組織を保護する方法であって、該器官または組織に、請求項1、3、5
    、11または18に記載の化合物の有効量を接触させる工程を包含する、方法。
  32. 【請求項32】 前記器官または組織が、哺乳動物への移植の前に保存培地
    に存在する、請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記接触する工程が、前記器官もしくは組織への前記化合
    物の注入、または該化合物を含む保存培地中に該器官もしくは組織を浸すことを
    包含する、請求項31に記載の方法。
  34. 【請求項34】 ドナー器官または組織において、該ドナー器官または組織
    が宿主に移植された後、宿主の免疫細胞の効果に起因する細胞死を減少または予
    防する方法であって、そのような減少または予防を必要とする該宿主へ請求項1
    、3、5、11または18に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、
    方法。
  35. 【請求項35】 インビトロの受精手順において使用される哺乳動物の精子
    または卵子の死を減少または予防する方法であって、該精子または卵子に、請求
    項1、3、5、11または18に記載の化合物の有効量を接触させる工程を包含
    する、方法。
  36. 【請求項36】 哺乳動物細胞株または酵母細胞株の寿命を延長する方法で
    あって、請求項1、3、5、11または18に記載の化合物を、該細胞株に接触
    させる工程を包含する、方法。
  37. 【請求項37】 前記接触する工程が、細胞増殖培地において前記化合物を
    含ませることを包含する、請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 哺乳動物における毛の喪失または毛の早期の白髪化を処置
    または改善する方法であって、該処置または改善を必要とする該哺乳動物の該毛
    または毛包に、請求項1、3、5、11または18に記載の化合物を接触させる
    工程を包含する、方法。
  39. 【請求項39】 毛の喪失が処置され、そして該毛の喪失が、雄性パターン
    の禿、放射線、化学療法または感情的なストレスに起因する、請求項38に記載
    の方法。
  40. 【請求項40】 高レベルの放射線、熱または化学物質への曝露に起因する
    哺乳動物の皮膚の損傷を処置または改善する方法であって、該処置または改善を
    必要とする該哺乳動物の皮膚へ請求項1、3、5、11または18に記載の化合
    物を塗布する工程を包含する、方法。
  41. 【請求項41】 前記化合物が、軟膏の部分として塗布される、請求項40
    に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記皮膚の損傷が、急性の太陽への過度の曝露に起因し、
    そして前記処置が、皮膚の水疱形成および剥脱を減少させる、請求項40に記載
    の方法。
  43. 【請求項43】 動物における敗血症を処置または改善する方法であって、
    該処置または改善を必要とする該動物に、請求項1、3、5、11または18に
    記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  44. 【請求項44】 動物における肝炎を処置または改善する方法であって、該
    処置または改善を必要とする該動物に、請求項1、3、5、11または18に記
    載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  45. 【請求項45】 動物における遺伝性チロシン血症I型を処置または改善す
    る方法であって、該処置または改善を必要とする該動物に、請求項1、3、5、
    11または18に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  46. 【請求項46】 動物における慢性アルコール摂取誘導性の頬粘膜細胞死を
    処置または改善する方法であって、該処置または改善を必要とする該動物に、請
    求項1、3、5、11または18に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含
    する、方法。
  47. 【請求項47】 植物または花における細胞死を処置または改善する方法で
    あって、該処置または改善を必要とする該植物または花に、請求項1、3、5、
    11または18に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  48. 【請求項48】 動物における放射線または紫外線照射が誘導する細胞死を
    処置または改善する方法であって、該処置または改善を必要とする該動物に、請
    求項1、3、5、11または18に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含
    する、方法。
  49. 【請求項49】 脊髄形成異常症候群(MDS)における骨髄細胞のアポト
    ーシス性の死を処置または改善する方法であって、該処置または改善を必要とす
    る該動物に、請求項1、3、5、11または18に記載の化合物の有効量を投与
    する工程を包含する、方法。
JP2000536394A 1998-03-16 1999-03-16 ジペプチドのアポトーシスインヒビターおよびそれらの使用 Withdrawn JP2002506829A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7805198P 1998-03-16 1998-03-16
US60/078,051 1998-03-16
PCT/US1999/005729 WO1999047154A1 (en) 1998-03-16 1999-03-16 Dipeptide caspase inhibitors and the use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506829A true JP2002506829A (ja) 2002-03-05

Family

ID=22141618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536394A Withdrawn JP2002506829A (ja) 1998-03-16 1999-03-16 ジペプチドのアポトーシスインヒビターおよびそれらの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6153591A (ja)
EP (1) EP1076563B1 (ja)
JP (1) JP2002506829A (ja)
KR (1) KR20010041905A (ja)
CN (1) CN1297354A (ja)
AT (1) ATE295177T1 (ja)
AU (1) AU755273B2 (ja)
CA (1) CA2323439A1 (ja)
DE (1) DE69925268T2 (ja)
WO (1) WO1999047154A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512700A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 イミュノケミストリー テクノロジーズ, エルエルシー アポトーシスのインビボ検出

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184210B1 (en) * 1997-10-10 2001-02-06 Cytovia, Inc. Dipeptide apoptosis inhibitors and the use thereof
US6319955B1 (en) * 1998-01-06 2001-11-20 The General Hospital Corporation Use of MEK1 inhibitors as protective agents against damage due to ischemia
US6675173B1 (en) * 1998-01-22 2004-01-06 Ori Software Development Ltd. Database apparatus
WO2000004914A1 (en) * 1998-07-21 2000-02-03 Cytovia, Inc. Novel fluorescence dyes and their applications for whole cell fluorescence screening assays for caspases, peptidases, proteases and other enzymes and the use thereof
DE60030097T2 (de) * 1999-03-16 2007-03-08 Cytovia, Inc., San Diego Substituierte 2-aminobenzamin caspase inhibitoren und ihre verwendung
KR20020005665A (ko) * 1999-04-09 2002-01-17 추후보정 카스파제 저해제 및 그것의 용도
MXPA02002038A (es) 1999-08-27 2002-10-31 Cytovia Inc Acidos alfa-hidroxi substituidores inhibidores de la caspasa y uso de los mismos.
WO2001019373A2 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Basf Aktiengesellschaft Methods and compositions for modulating responsiveness to corticosteroids
KR100399361B1 (ko) * 1999-11-04 2003-09-26 주식회사 엘지생명과학 캐스파제 억제제 함유 치료제 조성물
US6566338B1 (en) * 1999-10-12 2003-05-20 Cytovia, Inc. Caspase inhibitors for the treatment and prevention of chemotherapy and radiation therapy induced cell death
WO2001027085A1 (en) * 1999-10-13 2001-04-19 Merck Frosst Canada & Co. Nicotinyl aspartyl ketones as inhibitors of caspase-3
WO2001039792A2 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Alcon Universal Ltd. The use of caspase 9 inhibitors to treat ocular neural pathology
WO2001045716A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Gho'st Holding B.V. Pharmaceutical composition comprising a physiologically acceptable vanadium compound, salt or complex and a na+/h+ exchange inhibitor
DE10006889A1 (de) * 2000-02-16 2001-09-06 Procorde Gmbh Verwendung von Inhibitoren von Caspase-3 oder der Caspase-aktivierten Desoxyribonuclease (CAD) zur Behandlung von Herzerkrankungen
EP1923386A3 (en) 2000-03-29 2008-05-28 Vertex Pharmceuticals Incorporated Carbamate caspase inhibitors and uses thereof
ATE384695T1 (de) 2000-03-29 2008-02-15 Vertex Pharma Carbamat caspase inhibitoren und deren verwendung
PL357713A1 (en) * 2000-05-23 2004-07-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Caspase inhibitors and uses thereof
CA2411849A1 (en) 2000-06-05 2001-12-13 The Burnham Institute Methods of differentiating and protecting cells by modulating the p38/mef2 pathway
US6800619B2 (en) 2000-09-13 2004-10-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Caspase inhibitors and uses thereof
CA2422367C (en) 2000-09-15 2010-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US6660731B2 (en) 2000-09-15 2003-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2002048179A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Merck Frosst Canada & Co. Gamma-ketoacid dipeptide derivatives as inhibitors of caspase-3
KR100947185B1 (ko) 2000-12-21 2010-03-15 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 단백질 키나제 억제제로서 유용한 피라졸 화합물 및 이를 포함하는 조성물
WO2002076939A2 (en) * 2001-02-05 2002-10-03 Exegenics Inc. Cysteine protease inhibitors
US6804677B2 (en) * 2001-02-26 2004-10-12 Ori Software Development Ltd. Encoding semi-structured data for efficient search and browsing
US7411000B2 (en) * 2001-03-15 2008-08-12 The Scripps Research Institute Process of inhibiting cell death in injured cartilage
WO2002085899A1 (en) 2001-04-19 2002-10-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclyldicarbamides as caspase inhibitors
US7527938B2 (en) * 2001-06-19 2009-05-05 R.E.D. Laboratories N.V./S.A. Methods for diagnosis and treatment of chronic immune diseases
US6989239B2 (en) * 2001-06-20 2006-01-24 R.E.D. Laboratories, N.V./S.A. Methods for diagnosis and treatment of chronic immune diseases
PT2087908T (pt) 2001-06-26 2018-07-16 Amgen Inc Anticorpos contra opgl
US7287033B2 (en) 2002-03-06 2007-10-23 Ori Software Development, Ltd. Efficient traversals over hierarchical data and indexing semistructured data
NI200300043A (es) 2002-03-28 2003-11-05 Warner Lambert Co AMINOACIDOS CON AFINIDAD POR LA PROTEINA a2DELTA.
WO2004002401A2 (en) * 2002-04-05 2004-01-08 Cytovia, Inc. Caspase inhibitors for the treatment of diseases and conditions caused by exposure to radionuclides, biological agents, or chemical agents
US7009053B2 (en) * 2002-04-30 2006-03-07 Yungjin Pharmaceuticals Co., Ltd. Quinoline derivatives as caspase-3 inhibitor, preparation for producing the same and pharmaceutical composition comprising the same
US7115654B2 (en) * 2002-06-05 2006-10-03 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Caspase-1 inhibitors and methods for their use
MY141867A (en) 2002-06-20 2010-07-16 Vertex Pharma Substituted pyrimidines useful as protein kinase inhibitors
US7195884B2 (en) * 2002-07-19 2007-03-27 Promega Corp. Methods and kits for transferases
PL374967A1 (en) 2002-08-02 2005-11-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compositions useful as inhibitors of gsk-3
NZ605429A (en) 2002-09-06 2014-08-29 Amgen Inc Therapeutic human anti-il-1r1 monoclonal antibody
US7560276B2 (en) 2003-06-27 2009-07-14 Ethicon, Incorporated Soft tissue repair and regeneration using postpartum-derived cells
US7361339B2 (en) * 2003-01-09 2008-04-22 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing morality associated with acute myocardial infarction
EP1628674A2 (en) * 2003-05-06 2006-03-01 Cytovia, Inc. Protease inhibitors for coronaviruses and sars-cov and the use thereof
US8790637B2 (en) 2003-06-27 2014-07-29 DePuy Synthes Products, LLC Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells
WO2005040142A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Aventis Pharmaceuticals Inc. Novel keto-oxadiazole derivatives as cathepsin inhibitors
US20060128696A1 (en) 2004-05-15 2006-06-15 Annamaria Vezzani Treating seizures using ice inhibitors
US7531570B2 (en) 2004-05-27 2009-05-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Treatment of diseases using ICE inhibitors
ES2621847T3 (es) 2004-12-23 2017-07-05 DePuy Synthes Products, Inc. Células posparto derivadas de tejido de cordón umbilical, y métodos de elaboración y uso de las mismas
WO2007056221A2 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
PE20070684A1 (es) 2005-11-14 2007-08-06 Amgen Inc MOLECULAS QUIMERICAS DE ANTICUERPO RANKL-PTH/PTHrP
WO2007073552A1 (en) 2005-12-19 2007-06-28 Ethicon, Inc. In vitro expansion of postpartum derived cells in roller bottles
KR101299720B1 (ko) * 2006-08-16 2013-08-28 주식회사 엘지생명과학 3-아미노-5-플루오로-4-디알콕시펜탄산 에스테르의 새로운제조방법
MX2009011810A (es) 2007-05-02 2010-01-14 Vertex Pharma Tiazoles y pirazoles utiles como inhibidores de cinasa.
CN101790532B (zh) 2007-07-31 2013-11-20 沃泰克斯药物股份有限公司 5-氟-1H-吡唑并[3,4-b]吡啶-3-胺及其衍生物的制备方法
US8236538B2 (en) 2007-12-20 2012-08-07 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Methods for sterilizing materials containing biologically active agents
CN102215816A (zh) 2008-09-03 2011-10-12 沃泰克斯药物股份有限公司 共晶和包含所述共晶的药物制剂
US10179900B2 (en) 2008-12-19 2019-01-15 DePuy Synthes Products, Inc. Conditioned media and methods of making a conditioned media
EP2459182B1 (en) 2009-07-30 2017-09-06 University of Zürich Injectable formulation for treatment and protection of patients having an inflammatory reaction or an ischemia-reperfusion event
WO2012061786A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Brandeis University Ice cleaved alpha-synuclein a biomarker
WO2012085279A2 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Universiteit Gent Method for cross-linking peptides
WO2013157871A1 (ko) * 2012-04-18 2013-10-24 대한민국(관리부서:농촌진흥청장) 다이펩타이드 유도체를 활성 성분으로 함유하는 농업용 작물 보호제
CN111757871B (zh) * 2018-03-13 2022-04-12 正大天晴药业集团股份有限公司 一种Caspase抑制剂的结晶
US20210236599A1 (en) 2018-08-13 2021-08-05 Iltoo Pharma Combination of interleukin-2 with an interleukin 1 inhibitor, conjugates and therapeutic uses thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2381023A1 (fr) * 1977-02-18 1978-09-15 Delalande Sa Nouveaux oligopeptides trifluoromethyles derives de la l-alanine, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4518528A (en) * 1983-05-19 1985-05-21 Rasnick David W α Amino fluoro ketones
US5416013A (en) * 1990-04-04 1995-05-16 Sterling Winthrop Inc. Interleukin 1β protease and interleukin 1β protease inhibitors
EP0519748B1 (en) * 1991-06-21 1998-09-02 Merck & Co. Inc. Peptidyl derivatives as inhibitors of interleukin-1B converting enzyme
JP2759895B2 (ja) * 1991-08-30 1998-05-28 サノフィ インターロイキン1βプロテアーゼをコードするDNA配列単離体
ES2118940T3 (es) * 1992-02-21 1998-10-01 Merck & Co Inc Peptidil-derivados utiles como inhibidores de la enzima conversora de la interleucina-1 beta.
EP0618223A3 (en) * 1993-03-08 1996-06-12 Sandoz Ltd Peptides, the release of Interleukin 1-Bêta, useful as anti-inflammatory agents.
US5462939A (en) * 1993-05-07 1995-10-31 Sterling Winthrop Inc. Peptidic ketones as interleukin-1β-converting enzyme inhibitors
JPH0789951A (ja) * 1993-06-03 1995-04-04 Sterling Winthrop Inc インターロイキン−1β転換酵素阻害剤
US6087160A (en) * 1993-06-24 2000-07-11 The General Hospital Corporation Programmed cell death genes and proteins
AU7714594A (en) * 1993-08-13 1995-03-14 Merck & Co., Inc. Substituted ketone derivatives as inhibitors of interleukin-1beta converting enzyme
US5565430A (en) * 1994-08-02 1996-10-15 Sterling Winthrop Inc. Azaaspartic acid analogs as interleukin-1β converting enzyme inhibitors
GB9509888D0 (en) * 1995-05-16 1995-07-12 Pharmacia Spa Terpenoidic derivatives useful as antitumour agents
US5744451A (en) * 1995-09-12 1998-04-28 Warner-Lambert Company N-substituted glutamic acid derivatives with interleukin-1 β converting enzyme inhibitory activity
US5843904A (en) * 1995-12-20 1998-12-01 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1βconverting enzyme
IL125190A (en) * 1996-09-12 2003-01-12 Idun Pharmaceuticals Inc Tricyclic compounds for the inhibition of the ice/ced-3 protease family of enzymes and pharmaceutical compositions containing the same
WO1998011109A1 (en) * 1996-09-12 1998-03-19 Idun Pharmaceuticals, Incorporated Novel tricyclic compounds for the inhibition of the ice/ced-3 protease family of enzymes
US5869519A (en) * 1996-12-16 1999-02-09 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified (n-substituted)-2-indolyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
BR9810409A (pt) * 1997-03-18 2000-08-22 Basf Ag Métodos e composições para a modulação de responsividade a corticosteróides
EA200000409A1 (ru) * 1997-10-10 2000-10-30 Сайтовиэ, Инк. Соединение, фармацевтическая композиция, способ ингибирования гибели клетки в одной клетке или ткани, способ лечения или снижения клеточной смерти, способ лечения или профилактики поликистозного заболевания почек или анемии/эритропоэза у животных, способ защиты органа или ткани млекопитающего от гибели клеток, способ снижения или профилактики гибели клеток в органе или ткани донора после их трансплантации, способ снижения или предотвращения гибели спермы или яйцеклеток

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512700A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 イミュノケミストリー テクノロジーズ, エルエルシー アポトーシスのインビボ検出
JP2013165729A (ja) * 2005-10-21 2013-08-29 Immunochemistry Technologies Llc アポトーシスのインビボ検出

Also Published As

Publication number Publication date
ATE295177T1 (de) 2005-05-15
AU755273B2 (en) 2002-12-05
DE69925268D1 (de) 2005-06-16
US6153591A (en) 2000-11-28
EP1076563A1 (en) 2001-02-21
CA2323439A1 (en) 1999-09-23
WO1999047154A1 (en) 1999-09-23
EP1076563B1 (en) 2005-05-11
CN1297354A (zh) 2001-05-30
DE69925268T2 (de) 2006-03-23
EP1076563A4 (en) 2003-04-23
KR20010041905A (ko) 2001-05-25
AU3092599A (en) 1999-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1076563B1 (en) Dipeptide caspase inhibitors and the use thereof
US6184210B1 (en) Dipeptide apoptosis inhibitors and the use thereof
US6355618B1 (en) Caspase inhibitors and the use thereof
JP4439111B2 (ja) ジペプチドのアポトーシスインヒビターおよびそれらの使用
US6620782B1 (en) Substituted 2-aminobenzamide caspase inhibitors and the use thereof
JP2003508379A (ja) 置換α−ヒドロキシ酸カスパーゼインヒビターおよびその使用
CA2403836A1 (en) Dipeptide caspase inhibitors and the use thereof
MXPA00003260A (en) Dipeptide apoptosis inhibitors and the use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606