JP3829273B2 - 光学活性なフラバノン及びクロマノン類の製造法 - Google Patents

光学活性なフラバノン及びクロマノン類の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3829273B2
JP3829273B2 JP2001136978A JP2001136978A JP3829273B2 JP 3829273 B2 JP3829273 B2 JP 3829273B2 JP 2001136978 A JP2001136978 A JP 2001136978A JP 2001136978 A JP2001136978 A JP 2001136978A JP 3829273 B2 JP3829273 B2 JP 3829273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
general formula
represented
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001136978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002332282A (ja
Inventor
吉弘 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2001136978A priority Critical patent/JP3829273B2/ja
Publication of JP2002332282A publication Critical patent/JP2002332282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829273B2 publication Critical patent/JP3829273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は医薬品、化粧品等の配合成分として有用なフラバノン及びクロマノン類の光学活性体の選択的な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
天然には種々のフラバノン誘導体やクロマノン誘導体が存在しており、その中には様々な生理活性を示す物質が含まれている。例えば、フラバノン誘導体としては、ナリンゲニン(Naringenin)、ヘスペレチン(Hesperetin)等が、クロマノン誘導体としてはディクタホリン−A(Dictafolin-A)、LL−D253α等が知られている。これらの化合物は、2位に不斉炭素原子を有しており、天然には光学活性体として存在する。
【0003】
これらの化合物のラセミ体の合成はいくつか報告されているものの、光学活性体の合成法については、光学活性なメチル p−トリルスルホキシドを用いる方法が報告されているにすぎない(TETRAHEDRON:Asymmetry 10(1999) 2739-2747, Tetrahedron Vol.46, No.18. pp6565-6574, 1990)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これら従来の方法においては、(1)メチル p−トリルスルホキシドの反応部位がクロマン骨格の3位であることから不斉炭素を2個にしてしまうため副生物を多く経由することになる;(2)クロマン骨格の2位へのメチル化やフェニル化反応後は光学分割が必要になる等の問題があった。
従って、本発明の目的は光学分割操作をすることなく、選択的に光学活性なフラバノン及びクロマノン類を製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明者は、サリチルアルデヒドから容易に得られるチオアセタール化合物を原料として用い、これに光学活性なエポキシドを反応させた後、閉環し、次いでチオアセタール基を加水分解によりケトンに変換すれば、選択的に光学活性なフラバノン又はクロマノン類が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
本発明方法は次の反応式で表すことができる。
【0007】
【化7】
Figure 0003829273
【0008】
(式中、R1及びR2は、それぞれ水素原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し;R3はヒドロキシ基及び/又はアルコキシ基が置換していてもよいフェニル基、又はメチル基を示し;nは2又は3の数を示し;*は不斉炭素原子の位置を示す)
【0009】
すなわち、本発明は一般式(1)で表されるチオアセタール化合物に一般式(2)で表される光学活性エポキシドを反応させて一般式(3)で表される光学活性アルコールを得、これを閉環させて一般式(4)で表される光学活性スピロ化合物を得、次いでこれを加水分解することを特徴とする光学活性フラバノン又はクロマノン類の製造法を提供するものである。
【0010】
また本発明は、製造中間体として有用な上記一般式(4)で表される光学活性スピロ化合物を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
上記反応式中、R1及びR2で示されるアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基が挙げられるが、このうちメトキシ基が特に好ましい。アルキル基としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基等の炭素数1〜6のアルキル基が挙げられるが、このうちメチル基が特に好ましい。ヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基が挙げられるが、ヒドロキシメチル基が特に好ましい。R3で示されるアルコキシ置換フェニル基としては、炭素数1〜4のアルコキシ基が置換したフェニル基が挙げられ、メトキシフェニル基が好ましい。
【0012】
1及びR2としては水素原子、ヒドロキシ基又はメトキシ基が特に好ましい。R3としてはヒドロキシフェニル基、ジヒドロキシフェニル基、ヒドロキシ基とメトキシ基が置換したフェニル基、ジメトキシフェニル基、メチル基が好ましい。
【0013】
nとしては3がより好ましい。
【0014】
原料化合物であるチオアセタール化合物(1)は、例えば、サリチルアルデヒド類にエチレンチオグリコール又は1,3−プロパンジチオールを反応させることにより得ることができる。また、光学活性なエポキシ化合物(2)のうち、R3がメチル基又はフェニル基である化合物(2)は市販されており、容易に入手することができる。またR3がヒドロキシ基及び/又はアルコキシ基が置換したフェニル基である化合物(2)はJ. Org. Chem., 61, 5372(1996)の記載に準じて合成することができる。
【0015】
チオアセタール化合物(1)と光学活性エポキシ化合物(2)との反応は、まずチオアセタール化合物(1)をn−ブチルリチウム等のアルキルリチウムで処理した後にエポキシ化合物(2)を反応させることにより行われる。チオアセタール化合物(1)のアルキルリチウム処理は、例えばチオアセタール化合物(1)の無水テトラヒドロフラン溶液中に約−20℃でn−ブチルリチウムのヘキサン溶液を滴下して攪拌することにより行なわれる。また、続くエポキシ化合物の反応は、例えばエポキシ化合物(2)の無水テトラヒドロフラン溶液を添加して攪拌することにより行なわれる。
【0016】
得られた化合物(3)の閉環反応は光延法を用いるのが好ましい。すなわち、トリフェニルホスフィンの無水テトラヒドロフラン溶液にジエチル アゾジカルボキシレート等のジアルキル アゾジカルボキシレートを加え、室温で1〜数時間攪拌する。これに化合物(3)のテトラヒドロフラン溶液を加えて室温で1〜数時間攪拌すればよい。
【0017】
得られた化合物(4)の加水分解は、例えば塩化水銀(II)等を用いて行うのが好ましい。反応は、例えば塩化水銀(II)と炭酸カルシウムをアセトニトリル−水の混合溶液に懸濁させ、これに化合物(4)を加えて室温で攪拌すればよい。
【0018】
原料として用いる光学活性なエポキシ化合物(2)の立体配置により、目的とする化合物(5)の立体配置が決定される。反応の途中で立体配置は反転し、光学純度の高い光学活性な化合物(5)を高収率で得ることができる。
【0019】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
【0020】
実施例1
(1)チオアセタールの合成
アルゴンガス雰囲気下サリチルアルデヒドのクロロホルム溶液に1.3当量の1,3−プロパンジチオールを加え、さらに三フッ化ホウ素エーテル錯体0.25当量を加え、室温で24時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え反応を停止させ、塩化メチレンで2回抽出し有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濾過し、減圧下溶媒を留去、得られた結晶を塩化メチレン・ヘキサンの混合溶媒で再結晶を行ない、下記式のチオアセタールを得た(収率95%)。
【0021】
【化8】
Figure 0003829273
【0022】
(2)光学活性アルコールの合成(R3=フェニル)
アルゴンガス雰囲気下チオアセタール(1)の無水テトラヒドロフラン溶液を−18℃に冷却し、2.5当量のn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.5mol/L)を加え、同温度で3時間攪拌した。反応混合物に(R)−(+)−スチレンオキシド(または(S)−(−)−スチレンオキシド)のテトラヒドロフラン溶液を加え、さらに同温度で3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えエーテルで3回抽出し、エーテル層を食塩水で2回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後溶媒を減圧留去する。残渣をクロマトグラフィーで分離し油状物質として下記の光学活性アルコールをそれぞれ得た。
【0023】
【化9】
Figure 0003829273
【0024】
(3)閉環体の合成(R3=フェニル)
アルゴンガス雰囲気下、4当量のトリフェニルホスフィンの無水テトラヒドロフラン溶液に4当量のジエチルアゾジカルボキシレートを加え、1時間攪拌した。反応混合物に上記(2)で得た光学活性アルコール(R体又はS体のテトラヒドロフラン溶液を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、エーテルで3回抽出後、食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し溶媒を減圧留去し、カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:ヘキサン=1:1)で分離後、塩化メチレン、ヘキサンにて再結晶を行ない、下記の閉環体をそれぞれ得た。得られた閉環体のフェニル基の絶対配置は、アルコール体とは逆転していた。
【0025】
【化10】
Figure 0003829273
【0026】
(4)フラバノンの合成(R3=フェニル)
アルゴンガス雰囲気下、アセトニトリル−水4:1の混合溶液に2.5当量の塩化水銀(II)を懸濁させ、炭酸カルシウムを加え、さらに上記(3)で得た閉環体(R体又はS体)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物をセライトを通して濾過した後、塩化メチレンで3回抽出し、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後溶媒を減圧留去しシリカゲルクロマトグラフィーで分離後、塩化メチレン・ヘキサンで再結晶を行ない、R−(+)−フラバノン及びS−(−)−フラバノンをそれぞれ得た。
【0027】
【化11】
Figure 0003829273
【0028】
実施例2
(1)光学活性アルコールの合成(R3=メチル)
アルゴンガス雰囲気下チオアセタールの無水テトラヒドロフラン溶液を−18℃に冷却し、2.5当量のn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.5mol/L)を加え、同温度で3時間攪拌した。反応混合物に(S)−(+)−プロピレンオキシド(または(R)−(−)−プロピレンオキシド)のテトラヒドロフラン溶液を加え、さらに同温度で3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えエーテルで3回抽出し、エーテル層を食塩水で2回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後溶媒を減圧留去する。残渣をクロマトグラフィーで分離し油状物質として、下記の光学活性アルコールをそれぞれ得た。
【0029】
【化12】
Figure 0003829273
【0030】
(2)閉環体の合成(R3=メチル)
アルゴンガス雰囲気下、4当量のトリフェニルホスフィンの無水テトラヒドロフラン溶液に4当量のジエチルアゾジカルボキシレートを加え、1時間攪拌する。反応混合物に上記(1)で得た光学活性アルコール(R体又はS体)のテトラヒドロフラン溶液を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、エーテルで3回抽出後、食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し溶媒を減圧留去し、カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:ヘキサン=1:1)で分離後、塩化メチレン、ヘキサンにて再結晶を行ない、下記の閉環体をそれぞれ得た。得られた閉環体のフェニル基の絶対配置は、アルコール体とは逆転していた。
【0031】
【化13】
Figure 0003829273
【0032】
(3)クロマノンの合成(R3=メチル)
アルゴンガス雰囲気下、アセトニトリル・水4:1の混合溶液に2.5当量の塩化水銀(II)を懸濁させ、炭酸カルシウムを加え、さらに上記(2)で得た閉環体(R体又はS体)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物をセライトを通して濾過した後、塩化メチレンで3回抽出し、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後溶媒を減圧留去しシリカゲルクロマトグラフィーで分離後、塩化メチレン−ヘキサンで再結晶を行ない、R−(+)−クロマノン及びS−(−)−クロマノンをそれぞれ得た。
【0033】
【化14】
Figure 0003829273
【0034】
【発明の効果】
本発明方法によれば、医薬品や化粧品原料として有用な光学活性フラバノン及びクロマノン類が高収率で得られる。

Claims (2)

  1. 一般式(1)
    Figure 0003829273
    (式中、R1及びR2は、それぞれ水素原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し;nは2又は3の数を示す)
    で表されるチオアセタール化合物に一般式(2)
    Figure 0003829273
    (式中、R3はヒドロキシ基及び/又はアルコキシ基が置換していてもよいフェニル基、又はメチル基を示し;*は不斉炭素原子の位置を示す)
    で表される光学活性なエポキシドを反応させて一般式(3)
    Figure 0003829273
    (式中、R1、R2、R3、n及び*は前記と同じ)
    で表される光学活性アルコールを得、これを閉環させて一般式(4)
    Figure 0003829273
    (式中、R1、R2、R3、n及び*は前記と同じ)
    で表される光学活性スピロ化合物を得、次いでこれを加水分解することを特徴とする一般式(5)
    Figure 0003829273
    (式中、R1、R2、R3、n及び*は前記と同じ)
    で表される光学活性フラバノン又はクロマノン類の製造法。
  2. 一般式(4)
    Figure 0003829273
    (式中、R1及びR2は、それぞれ水素原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し;R3はヒドロキシ基及び/又はアルコキシ基が置換していてもよいフェニル基、又はメチル基を示し;nは2又は3の数を示し;*は不斉炭素原子の位置を示す)
    で表される光学活性スピロ化合物。
JP2001136978A 2001-05-08 2001-05-08 光学活性なフラバノン及びクロマノン類の製造法 Expired - Fee Related JP3829273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136978A JP3829273B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 光学活性なフラバノン及びクロマノン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136978A JP3829273B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 光学活性なフラバノン及びクロマノン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002332282A JP2002332282A (ja) 2002-11-22
JP3829273B2 true JP3829273B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=18984146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136978A Expired - Fee Related JP3829273B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 光学活性なフラバノン及びクロマノン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829273B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10328049A1 (de) * 2003-06-20 2005-01-13 Ernst-Moritz-Arndt-Universität Neue antimikrobielle Chroman-4-one
JP2005314260A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Japan Science & Technology Agency フラボンc配糖体の製法
DE102007013366A1 (de) * 2007-03-16 2008-09-18 Merck Patent Gmbh Verwendung von Chroman-4-on-Derivaten
JP2011184327A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Eiweiss Kk アシルシランの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002332282A (ja) 2002-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62145093A (ja) ポドフイロトキシンおよび関連化合物製造用中間体、並びにその製造方法および利用
JPH0217170A (ja) 酸の製造方法
JP3829273B2 (ja) 光学活性なフラバノン及びクロマノン類の製造法
JP6212429B2 (ja) 1,3,4,5−テトラカフェオイルキナ酸の製造方法および中間体化合物
JP2001247594A (ja) フラボノイド化合物の製造法
JP6368351B2 (ja) ジフルオロラクタムアナログを合成する方法
JPS62187485A (ja) 24,25−エポキシコレステロ−ル類の製造法
JP2001233870A (ja) 3−(1−ヒドロキシ−ペンチリデン)−5−ニトロ−3h−ベンゾフラン−2−オン、その製造方法及びその用途
Kobayashi et al. A facile synthesis of 1, 3-dihydroisobenzofurans using iodocylization of 2-vinylbenzyl alcohols
Chaumont-Olive et al. Total synthesis of spiromastilactone A
JP5265144B2 (ja) 3−o−置換−カテキン類誘導体の新規製造方法
JP2004026726A (ja) 光学活性フラバノン及びクロマノン類の製造法
JP3097678B2 (ja) アファノルフィン中間体
KR100275039B1 (ko) 무스콘 합성에 있어서 유용한 시클로펜타덱-2-에논의 합성방법
JP3787809B2 (ja) オキサチアゼピン環の合成方法
JPH05213922A (ja) ラクトン誘導体の新規製造方法
SU1174427A1 (ru) Способ получени 4-арил-3-метилбутан-2-онов
EP1997815B1 (en) Method for producing flavan derivatives
JP2893473B2 (ja) (+)―エキレニンの製造法および中間体
KR20010096074A (ko) 알릴화된 방향족 화합물 및 피라노쿠마린 화합물의 제조방법
JP2675569B2 (ja) 2,3−ジヒドロベンゾフラン誘導体の製造方法
JPH02282376A (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製造方法
KR100645373B1 (ko) 세 고리형 테트라하이드로퓨란 락톤 화합물과 이의 제조방법
JPH11209345A (ja) 医薬品の中間体の製造方法
JP2010006729A (ja) テアフラビン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees