JPS62187485A - 24,25−エポキシコレステロ−ル類の製造法 - Google Patents

24,25−エポキシコレステロ−ル類の製造法

Info

Publication number
JPS62187485A
JPS62187485A JP61028013A JP2801386A JPS62187485A JP S62187485 A JPS62187485 A JP S62187485A JP 61028013 A JP61028013 A JP 61028013A JP 2801386 A JP2801386 A JP 2801386A JP S62187485 A JPS62187485 A JP S62187485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
cholesterol
represented
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61028013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364510B2 (ja
Inventor
Junichi Oshida
押田 淳一
Kenji Ishimaru
石丸 健二
Hideki Tsuruta
英樹 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP61028013A priority Critical patent/JPS62187485A/ja
Publication of JPS62187485A publication Critical patent/JPS62187485A/ja
Publication of JPH0364510B2 publication Critical patent/JPH0364510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の汗lj用分野〕 本発明は24.25−エポキシフレステロール類の製造
法に関する。更に詳細には、本発明は、24.25−ジ
ヒドロ千シコンステロールMを工業的に有利にmff1
する方法に関する。本開明で装遺すれる24.25−エ
ポキシコレステロール類は、25−ヒト−キシビタミン
D1+iα、25−ジヒドロキシビタミン1)、、24
*zs−ジヒドロキシビタミンDsllα、24.25
−トリヒドロキシビタミンD、等の活性型ビタミンD、
類の中間体として極めて有用な化合物である。
〔従来の技術〕
従来、24925−エポキシコレステロール類の製造法
としては、特開昭58−8(399号公報。
特願昭60−26427@公報、テトラヘドーン・レタ
ーズ(Tetrahedron Letters ) 
15 (1975)等にその製造法が記載されている。
しかしながら24 *25−ジヒドロキシコレステロー
ル類な原料とした24*25−エポキシコレステロール
類の製造法については知られていない。
〔発明が解決しようとする問題点J 本発明者らは24125−エボキシコレステー−ル類の
装造法について詳細に検討した結果、24.25−ジヒ
ドロキシコレスプロール類を有機スルホニルクロリド類
と反応させコレステロール−24−スルホ不−11!Y
得、ついで塩基で処理することにより目的とする24.
25−エポキシコレステロール類が高収率で、工業的(
有利に製造し得ることな見出し本発明に到達したもので
ある。
しかして本発明の目的は、24.25−エポキシコレス
テ−ル類の工業的に有利な製造法を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
不発明によれば、下記式〔1〕 で表わされるコレステロール−24−スルホネート類を
塩基で処理することを特徴とすり下記式(IN〕 (式中、R,、R,は上記定義に同じである。〕で表わ
されり24.25−エポキシコレステロール類の製造法
が提供される。
原料化合物である上記式(IJにおいて、ktlは水嵩
原子又は保繰基な表わす。かかる保賎基として下記の基
を挙げることができる。
(1)  アシルi 例えば7七チル蕪、ブロノ(ノイル基、ブタノイル基、
ペンタノイル基、カフ゛ロイIし基。
シクロヘキサノイル基、クロロアセチル基。
ブロモアセチル基、ベンゾイル基、p−ブロモベンゾイ
ル基、p−ニトロベンゾイル基−エチルベンゾイル基、
トルイル基等のCIA−011の脂肪族又は芳香族カル
ボン緻残基又はそれらのニド9 、 asロゲン、アル
コキシIIt換d#導体等が好ましく用いられる。
それらの内、物に好ましくはアセチル基。
ペンシイIし基、プロパノイル基等である。
声 例えば、トリメチルシリル蕪、ジメチル−t−7’チル
シリル基等のトリフルキルシリル基、2−デトラヒドー
ビラニル基、2−テトラヒドロフラニル基等の2−環状
エーテル轟;メトキシメチル基、1−エト千ジエチル基
2−メトキシ−2−プロピル着、2−エトキシー2−プ
ロピル基、(2−メトキシニドキシンメチル基、メチル
チオメチル基等を挙ケることができる。
(3) アルフキジカルボニル基 例えば、メトキシカルボニル基、エトキシ力ルホニル基
、フロボキシ力ルポニル蕪、ブトキシカルボニル基等ヲ
挙げることができる。
上ml保護基の内、竹に好ましくはアシル基、アルコキ
シカルボニル基であるが、これらK l=1定されるも
のではない。
島は水素原子、水cll基又は保護された水酸澁を衣わ
す。R2が保護された水酸基のときの保護基としては、
R8と同様の保護基を挙げることができる。
R8は低級アルキル基又はアリール遁を表わす。
かかる低級アルキル基又は7リール藷の例としては、例
えば、メチル基、エチル基、インプロピル基、t−ブチ
ル基、フェニル基、p−トリル基等を挙げることができ
る。なかでもメチル4、p−)リル基が好ましい。
上記式(I)で表わされるコレステロール−24−スル
ホネート類の具体例としては、3β−ベンツイルオキシ
コレスト−5−エン−25−オールー24−メシレート
3β−ベンゾイルオキシコレスト−5−工ン−25−オ
ール−24−p−トルエンスルホネート 3β−7セトキシコレストー5−工ン−25−オール−
24−メシレート。
3β−7七トキシコレスト−5−エン−25ーオーIレ
ー2 4 − p − ) tレニンスルホネート。
lα,3β−ジペンゾイルオキシコレスト−5−エン−
25−オール−24−メシレート。
1α,3β−ジペンゾイルオキシコレスト−5−工ン−
25−才−ルー24−p−トノレニンスルホネート。
lαI3β−ジアセトキシコレスト−5−工ン−25−
オール−24−メシレート。
lα.3β−ジアセトキシコレスト−5−工ン−25−
オール−2 4 − p−)ルエンスルホネート などが挙げられる。
このような上記式(1)で表わされるコレステー−ルー
24−スルホネート類を塩基で処理するごとくより上記
式〔■〕で表わされる24125−エポキシコレステロ
ール類が提供される。
ここで用いられる塩基としては、例えば水酸化カリウム
、水酸化ナトリQム.炭酸カルシウム、ナトリウムエト
キシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−クト千
シト、水素化ナトリウムなどを挙げることができる。な
かでも水III 化カリウム、ナトリウムエトキシドが
好ましい。かかる塩基を原料化合物に対し過剰モル使用
するのが好ましい。fII媒としては、塩基に対し不活
性な有機溶媒であればよく、好ましい例として【工、デ
トラヒドロフラン,メタノ−Iし。
エタノール、  t−7’タノール尋であり、これら溶
媒を一緒に使用してもよい。反応時間と反応温度は使用
する原料,塩基のi類によって適宜決めることができる
が、−20〜100℃の温度範囲で数分〜24時間で反
応は完了する。
反応液から目的物は単離t#製するには通常の方法が用
いられる。すなわち−縮,抽出.再結晶、カラムクロマ
トグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等の手段が
用いられる。
かくして本発明の製造法により上記式(n) −c我わ
される24.25−エポキシコレステロール類が得られ
る。
24125−エポキシコレステロール類ハ25−ヒトo
−?シビタミンD、、1α、25−ジヒドロキシビタミ
ンOs 、24 t 25−ジヒドロキシビタミンD8
,1α、24.25− )リヒドaヤシビタミンD3等
の活性盤ビタミンDs類の合成中間体として極めて有用
な化合物である。
ここで、本発明において用いられる1liI記式(1)
 テ表わされるコレステロール−24−スルホネート類
は、次のようにして装造することができる。
すなわち下記式〔量■〕 で衣わされる24+25−ジヒドロヤシコンスチロール
類を下記式[IVJ R,SO,C1・−・・−・(IV) で表わされる有機スルホニルクロリド類と反応させるこ
とによって製造することができる。従って、本発明にお
いては以下の如き!11!造法も提供される。
すなわち、上記式(mJで表わされる24.25−ジし
ドロヤシコレステロール類を上記式〔1■〕で表わされ
る有機スルホニルクーリド類と反応させ上記式(1)で
表わされるコンスプロールー24−スルホネート類を生
成させ、次いで塩基で処理することを特徴とする上記式
(I[]で餞わすtする24.25−エポキシコレステ
ロール類の製造法である。
原料化合物である上記式(ill)で表わされる24v
25−ジヒドa−?シフレステロール類におけるRt 
−Rt及び上記式(IVJで表わされる有機スルホニル
クロリド類における鳥は前述した如き定義と同じである
ここで用いられる上記式([1)で表わされる24e2
5−9ヒドロキシコレステロール類の具体例としては、
例えば、 3β−ペンゾイルオ千シコレストー5−工ン−24,2
5−ジオール。
3β−7セトキシコレストー5−工ン−24゜25−ジ
オール。
1αI3β−ジペンゾイルオキシコレスト−5−エン−
24925−ジオール。
1α、3β−ジアセトキシコレスト−5−エン−24,
25−ジオール などな挙げることができる。
また上記式(IV)で弐わされる有機スルホニルクロリ
ド類の具体例としては、例えば メタンスルホニルクロリド。
p−トlレエンスルホニルりaリド。
などを卒げΦことができる。
このような上記式(111Jで嵌わされる24.25−
:)シト0千シコレステロール類を上記式(lV)で表
わされる有機スルホニルクロリド類と反応させることに
より上記式(1)で表わされるコレステロール−24−
スルホネート類が提供される。
上記式(IV)で表わされる有機スルホニルクロリド類
は、上記式(ill)で表わされる24 、25−ジヒ
ドg千シコレステロール類に対し、0.5〜lO倍モル
使用するのが好ましい。
反応溶媒としては、ピリジン、2,6−ルチジン、トリ
エチルアミン尋が好ましく用いられり。
反応温度は一20〜100℃の範囲であり、反応は5分
〜24時間機度で完了する。
反応液から目的物を単!1m精製するには通濱の方法が
用いられる。すなわち濃縮、伸出、再結晶、カラムクロ
マトグラフィー、尚速液体クロマドグラフィー等の手段
が用いられる。
かくして、前記式(1)で表わされるプレスチー−ルー
24−スルホネート類が得られ、これを前述した如き方
法により基油で処理jることにより24125−二ボキ
シコレステロール類か得られる。
〔実施例〕
以下、本発明な実施例により更に詳細に説明する。
実施例1 3β−ベンゾイルオキシコレストー5−エン−24,2
5−ジオール0,5 J/ (U、96mM)をピリジ
ン1OdVcffI解し、窒素気流下攪拌しながらメタ
ンスルホニルクーリド0.132.V (1,2mM)
を滴下した。室温で6時間攪拌後、水、酢酸エチルな加
えて抽出した。有機層ylN−MC1,飽和炭酸水業ナ
トリウム水溶液、飽和食塩水で職久洸い芒硝で乾燥した
。臘過濃縮後得られた粗生成物ケシリカゲルカラムクロ
マトクラフィーで積装しυ、34yの目的物を得た(収
率59.2%)。
このものは以下の物性値を有していた。
NMR(CDCl、 : ays) 0.7(3)1+s  、C−18−HJ−1,07(
3Hts+C−19−M)。
1.27(6H,a、C−26,27−H)。
3.07 (3t(+ s 980.CH8)+4.2
〜5.0 (2H+m 、C−24−H、C−3a−k
l )。
7.2〜8.2 (5H、ffl 、 Ph )MS 
  382(M”−Phcool(−MsOH)、36
7゜364.255 実施例2 3β−ベンシイフレオキシコレスト−5−エン−24,
25−ジt−tし10.011 (19,1mM )を
ピリジン200属tK溶解し、窒素気流下攪拌しながら
メタンスルホニルクロリド2.63 &(23,OmM
 )を滴下した。室温で6時間攪拌後、減圧工大部分の
ピリジンを除去し残液に水。
酢酸エチルを加えて抽出した。有機層をlN−HCl 
、飽和炭酸水素す) 17ウム水plI液、飽和食塩水
で+9次洗い芒硝で乾燥した。濾過IIk#することに
より14,2J1’の[3β−ベンエンフレオキシコレ
スト−5−工ン−25−オーフレー24−メシレートを
得た。
このj#i3β−ベンゾイルオキシコレスト−5−エン
−25−オール−24−メシレート14.2 、Vを無
水THFfiOs+jWc溶解し、窒素気流下攪拌しな
から0℃で1.5 /のKOHを60−のメタノールに
溶解したS液を滴トした。滴下終了後5分間攪拌し水を
加え酢酸エチルより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗
い芒硝で乾燥した。m2Il濃縮後得られた粗生成物を
シリカゲルカラムクロマトクラフィーで梢製し6.9ど
の目的物か颯ナーt3〃−ペソゾイlレプーギシコレス
トー5−エン−24,2F1−ジオールよりの収率71
.5%)。
このものは以下の物性値を有していた。
NMR(CDcJ、 :δ−) 0.698(3)1.s、C−18−H)。
0.947(3H,d  J=6Hz+C−21−H)
11、(+69(3)1.5tC−19−f()。
1.269(3kLea*C−26−t()。
1.3418 (3H−s + C−27−H) 。
4.65〜5−IJ5(IH+m@C−3a−H)+5
.45〜5.5(IH+m、C−15−14)。
7.3〜7J (3l(e m IPh ) 。
7.95〜8.1 (2Ht m + Ph )H83
82(M”−PhCOO1()、  367、 255
Ii((KBrsct″″1) 2930.2860.1710.1265実施例3 実施例2のようにして合成した24.25−エホキシコ
レスナロール−3β−ベンゾエートを分取用数体クロマ
トゲランイー(l:i本つτ−ターズ ンステム500
ンにより分取した(送液浴媒  ペンセン/酢酸エチル
 too/1;m速20(117/jlll)。
3.71 Jlの24.25−エポキシコレステロール
−3β−ベンゾエートより0.68νの1esspol
arな(248) −24,25−zボ’?シH1/ス
テロール−3β−ベンゾエート、0,55.!$のmo
re polarな(24R) −24、25−zボキ
シコレステロール−3β−ベンゾエートAヒ2,47I
の混合物を得た。
このものは以下の物性値を有していた。
248体 NMR(CDCl5:6gm) 0.703(3Hesec−18−H)。
υ、949(3H,d  J=6Hz、C−21−kl
)。
1.069(3Hts*C−19−H)。
1.269 (3H* s e e −26−14) 
t、3us (3H,s 、C−27−H)。
4.65〜5.tlfi (IH9m+c−3a−H)
+5.45〜5.5 (11(、m 、C−6−H)。
7.3〜7.6(3M9m、Ph)。
7.95〜8.l  (21H+ m 、Ph )24
8体 fllR(COC/3:  am) 0.698(3H,s 、C−18−ki)。
0.945 (3t(、d  J=6Bt)。
1.069(3H,a 、C−19H−H)。
1.269(3H,s 、C−26−H)。
1.308(3H,s 、C−27−14)。
4.6〜5.05(1)f+m*C−3a−H)。
5.45〜5.5(lH,m、C−6−H)。
?、3〜7.6 (3I(、m 、 Ph )。
7.95〜8.1 (2H9m + Ph )参考例1 ルの合成 100mgの(24R)−24,25−!ボキシコレス
f a −tレー3β−ベンゾエートをTHF(2d)
に溶解後、氷会下で攪拌した。3N−f(、St)、 
 を数#i加え攪拌した。1時間後、水な加え塩化メチ
レンより抽出した。有機層を炭酸本案ナトリウム水溶液
、胞相食塩水で洗い芒硝で乾燥した。濾過濃縮後得られ
た粗庄成物をTHF(2−)に溶解後、水冷下で攪拌し
た。水嵩化アルミニウムリチウム10ダを添加し1時間
撹拌した。水を加えクローホルムより抽出した。
有機層をIN−HCJ 、飽和炭酸水4t−ト+iワム
水溶成、飽和食塩水でNA次洗い無水芒硝で乾燥した。
濾過濃縮後得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し6159の(24R)−24,2
5−ジヒドg2キシコレステロール馨得た(収率73.
6%ン。
このものは以下の物性値な有していた。
NMR(CDCg、 :δ1lpl) 0.688 (3He s + C−18−H) 。
1.00b(3Hts*C−19−H)。
1.162(311s 、C−26−H)。
1.210 (31H−s * C−27−H)−3,
1〜3.7.(2M 、m + C−3a−M e C
−24−kL)、。
5.35(lH,m、c−6−H) MS   41g(M  )401)   382 3
67  364参考例2 ルの合成 100mgの(248)−24,25−zボ47jレス
チロール−3β−ベンゾエートよ’) 参考例1と同様
の方法により68ダの(248)−24゜25−ジ―ド
ロ千シコレステロールヲ得た(収率82.0%2゜ このものは以下の物性値な有していた。
NMR(C1)CJ、 :δ−) 0.683(31(、畠、C−18−i()。
1.010 (3H= s t C−19−H)−1,
162(3H,s、C−26−H)。
1.215(3H,s 、C−27−H)。
3.1〜3.7 (2Hem 、C−3a−H+C−2
4−H)。
5.35(1)1.m、c−6−1()MS   41
8(M  )400  382  367  364一
考例3 25−ヒドロキシコンステクールの曾成水素化アルミニ
ウムリチウム6(Ijv(1,6mM)を2縦のT)I
Fに懸濁した。この懸濁衣に音素気流下室温で、248
25−エボ中シコレステローIレー3β−ベンゾエート
126ダ(0,25mM)をTHF 1 dに溶解した
溶液を滴下した。
室温で24時間攪拌9200 Illの氷水に注ぎ酢酸
エチルを加えて抽出した。有機層をlN−1(Cd。
飽和炭酸水素ナトリウム水*W!L、飽和食塩水で職仄
洗い芒硝で乾燥した。濾過績縮後得られた粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで梢製し71Mgの
25−Lドロキンコレステル−ルを得た。
このものは以下の物性埴を有していた。
mp  178〜181℃(アセトン)IR(KBr)
  33(JOCII−’NMlも(cl)cJ、 :
δ岬) t)、70 (3k(、s 、C−18−1()。
1.03(3H,a、C−19−H)。
1.23(6M、a、C−26427−1()。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔 I
    〕 〔式中、R_1は水素原子又は保護基を表わし、R_2
    は水素原子、水酸基又は保護された水酸基を表わし、R
    _3は低級アルキル基又はアリール基を表わす。〕 で表わされるコレステロール−24−スルホネート類を
    塩基で処理することを特徴とする下記式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔II〕 〔式中、R_1、R_2は上記定義に同じである。〕で
    表わされる24,25−エポキシコレステロール類の製
    造法。 2、下記式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔III
    〕 式中、R_1は水素原子又は保護基を表わし、R_2は
    水素原子、水酸基又は保護された水酸基を表わす。 で表わされる24,25−ジヒドロキシコレステロール
    類を下記式〔IV〕 R_3−SO_2Cl・・・・・・〔IV〕 〔式中、R_3は低級アルキル基又はアリール基を表わ
    す。〕 で表わされる有機スルホニルクロリド類と反応させ、下
    記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1、R_2、R_3は上記定義に同じであ
    る。〕で表わされるコレステロール−24−スルホネー
    ト類を生成させ、次いで塩基で処理することを特徴とす
    る下記式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔II〕 〔式中、R_1、R_2は上記定義に同じである。〕で
    表わされる24,25−エポキシコレステロール類の製
    造法。
JP61028013A 1986-02-13 1986-02-13 24,25−エポキシコレステロ−ル類の製造法 Granted JPS62187485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028013A JPS62187485A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 24,25−エポキシコレステロ−ル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028013A JPS62187485A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 24,25−エポキシコレステロ−ル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187485A true JPS62187485A (ja) 1987-08-15
JPH0364510B2 JPH0364510B2 (ja) 1991-10-07

Family

ID=12236888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028013A Granted JPS62187485A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 24,25−エポキシコレステロ−ル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187485A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519329A (ja) * 2015-07-06 2018-07-19 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド オキシステロールおよびそれらの使用の方法
US11104701B2 (en) 2013-03-13 2021-08-31 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids and methods of use thereof
US11111266B2 (en) 2016-10-18 2021-09-07 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11117924B2 (en) 2015-07-06 2021-09-14 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11149056B2 (en) 2016-09-30 2021-10-19 Sage Therapeutics, Inc. C7 substituted oxysterols and methods of use thereof
US11149054B2 (en) 2016-10-18 2021-10-19 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11279730B2 (en) 2016-07-07 2022-03-22 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11407782B2 (en) 2016-05-06 2022-08-09 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11884697B2 (en) 2016-04-01 2024-01-30 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11104701B2 (en) 2013-03-13 2021-08-31 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids and methods of use thereof
US11905309B2 (en) 2013-03-13 2024-02-20 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids and methods of use thereof
JP2021063118A (ja) * 2015-07-06 2021-04-22 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド オキシステロールおよびそれらの使用の方法
US11117924B2 (en) 2015-07-06 2021-09-14 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
JP2018519329A (ja) * 2015-07-06 2018-07-19 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド オキシステロールおよびそれらの使用の方法
US11732000B2 (en) 2015-07-06 2023-08-22 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11884697B2 (en) 2016-04-01 2024-01-30 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11407782B2 (en) 2016-05-06 2022-08-09 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11878995B2 (en) 2016-05-06 2024-01-23 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11279730B2 (en) 2016-07-07 2022-03-22 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11926646B2 (en) 2016-09-30 2024-03-12 Sage Therapeutics, Inc. C7 substituted oxysterols and methods of use thereof
US11149056B2 (en) 2016-09-30 2021-10-19 Sage Therapeutics, Inc. C7 substituted oxysterols and methods of use thereof
US11149054B2 (en) 2016-10-18 2021-10-19 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11613556B2 (en) 2016-10-18 2023-03-28 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
US11111266B2 (en) 2016-10-18 2021-09-07 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364510B2 (ja) 1991-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014528945A (ja) 1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法およびこれを利用した1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法
JPS62187485A (ja) 24,25−エポキシコレステロ−ル類の製造法
EP0338735B1 (en) Process for optically active 3-(methane-sulfonyloxy)thioland and analogs
JP5646706B2 (ja) C−グリコシド誘導体の製造方法
CN108341738B (zh) 用于制备艾日布林的方法及其中间体
JP2515568B2 (ja) 新規なチアゾリジン誘導体
JPH023797B2 (ja)
SU1277897A3 (ru) Способ получени 1,1-диоксо-6-бром(или-6,6-дибром)пеницилланоилоксиметиловых эфиров 6-(2-азидо-2-фенилацетамидо)пенициллановой кислоты
KR100365020B1 (ko) 아르부틴 중간체의 제조방법
CN115197058A (zh) 抗癌天然产物Dysideanone B类似物及其制备方法
KR20160070457A (ko) 루비프로스톤의 제조방법 및 그를 위한 중간체
JP3829273B2 (ja) 光学活性なフラバノン及びクロマノン類の製造法
CN111533752A (zh) 一种叔丁基-7-溴-5-氧杂-2-氮杂螺[3.4]辛烷-2-甲酸基酯的制备方法
JP5265144B2 (ja) 3−o−置換−カテキン類誘導体の新規製造方法
CN111039963B (zh) Wxfl10203614水溶性类似物及其合成方法
US3928334A (en) Process for the production of cefamandole
JP2540047B2 (ja) カスタステロン誘導体
TW202408978A (zh) Qs-21之醯基鏈及其衍生物的合成方法
KR100503022B1 (ko) 심바스타틴의 신규 제조방법 및 그에 사용되는 합성 중간체
JPS6287599A (ja) エリスロマイシン類のオキシム誘導体の製造法
KR20220011502A (ko) 신규한 이노토디올의 제조방법
JP2023016443A (ja) 1,4-ジアセトキシ-2-メチルナフタレンの製造法
JPH0637460B2 (ja) 1α―ヒドロキシ―ビタミンD▲下3▼の製造方法
SE446340B (sv) Sett att framstella halvsyntetiska 4"-sulfonylamino-oleandomycinderivat
JPH023799B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees