JP3828203B2 - 遊技機管理システム - Google Patents

遊技機管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP3828203B2
JP3828203B2 JP14619296A JP14619296A JP3828203B2 JP 3828203 B2 JP3828203 B2 JP 3828203B2 JP 14619296 A JP14619296 A JP 14619296A JP 14619296 A JP14619296 A JP 14619296A JP 3828203 B2 JP3828203 B2 JP 3828203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaming machine
game
unit
signal
gaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14619296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09327572A (ja
Inventor
裕豊 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP14619296A priority Critical patent/JP3828203B2/ja
Publication of JPH09327572A publication Critical patent/JPH09327572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828203B2 publication Critical patent/JP3828203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機、スロットマシン等の遊技機、及び該遊技機を管理する管理装置とからなる遊技機管理システムに関するものであり、詳しくは、他の遊技機の大当たり発生回数、出球率等の遊技情報、パチンコホールの広告等のホール情報等を遊技者に報知する機能を有する遊技機管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
遊技情報やホール情報等を遊技者に報知する機能を有する遊技機としては、たとえば、特開平5−31250に開示されたパチンコ機が知られている。かかるパチンコ機は、管理装置を介して他のパチンコ機と接続されているとともに、遊技盤面に表示装置が設けられており、その表示装置に、遊技情報やホール情報等を表示することができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平5−31250号のパチンコ機は、他のパチンコ機の遊技情報を入手できるものの、そのパチンコ機が使用中であるか否かの情報を入手することができないため、目視しなければ、そのパチンコ機が使用中であるか否かを確認することができない。このため、かかるパチンコ機が設置されたパチンコホールにおいては、大当たり発生回数の多いパチンコ機や出球率の高いパチンコ機が使用中でないにも拘らずそれらのパチンコ機が使用されない、という、遊技者にとっても、パチンコホールにとっても好ましくない事態が発生することもあった。
【0004】
本発明の目的は、上記従来の遊技機を用いた遊技機管理システムが有する課題を解消し、遊技中に、他の遊技機が使用中であるか否かの情報を入手することが可能であるとともに、さらに、遊技中に、他の遊技中でない遊技機の遊技予約をすることが可能な遊技機管理システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の内、第1の発明の構成は、遊技機を予約するための予約信号及び他の遊技機の使用状態を含む遊技情報を要求するための遊技情報収集信号を入力可能な入力部と、外部からの前記予約信号及び遊技情報を受信可能な受信部と、前記予約信号、遊技情報収集信号、及び遊技機が作動中であるか否かを示す使用状況信号を外部に送信可能な送信部と、受信部が受信した前記信号及び遊技情報と送信部が送信する前記信号を表示する表示部とを有しているとともに、遊技者固有の固有データが記録された記録媒体から固有データを読み取るために前記記録媒体を挿入可能な読取部を有し、それらの入力部、受信部、送信部および表示部がインターフェイスを介してCPUに接続された複数の遊技機と、各遊技機の受信部および送信部と接続された外部の管理装置とからなり、前記記録媒体が前記読取部へ挿入されると前記固有データを読み取って前記管理装置へ送信するとともに当該遊技機を遊技可能とする遊技機管理システムであって、各遊技機は、作動及び非作動に応じて管理装置へ使用状況信号を送信するとともに、前記読取部へ前記記録媒体が挿入されている状態で、前記入力部へ前記遊技情報収集信号が入力されると、前記管理装置へ遊技情報収集信号を送信して前記遊技情報を受信し、前記表示部に前記遊技情報の内容を表示可能で、前記読取部へ前記記録媒体が挿入されている一の遊技機において、前記受信した遊技情報を基に非作動中の遊技機に対して予約信号が入力されると、前記管理装置を介して非作動中の遊技機へ予約信号及び固有データを送信するとともに、前記記録媒体を前記読取部から排出する一方、前記予約信号及び固有データを受信した遊技機は、所定時間だけ遊技できない予約状態となり、該予約状態にあって前記読取部によって読み取られた固有データと前記入力部から入力される固有データと前記受信した固有データとが一致していると判断した場合にのみ前記予約状態を解除して遊技可能な状態とすることを特徴とする
【0006】
第2の発明の構成は、第1の発明において、予約状態にある遊技機は、受信部が受信した固有データを有する記録媒体が当該遊技機以外の遊技機の読取部へ挿入されたことを検知すると、前記予約状態を解除して遊技可能な状態とすることを特徴とする
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の遊技機管理システムに係る遊技機の一実施形態であるパチンコ機について、図面に基いて詳細に説明する。
【0008】
図1は、パチンコ機の正面の外観を示す説明図である。パチンコ機1aの中央の上方には、多数の遊技釘(図示せず)が植設された遊技領域2が設けられており、その下側には、遊技球を貯留し、発射部へ供給するための供給皿3が突設されている。供給皿3の前側には液晶画面により形成された表示装置4が設けられており、その左右両サイドには、球貸スイッチ5、返却スイッチ6が設置されている。さらに、球貸スイッチ5の左側には、2つの画面切替スイッチ7,7が上下に併設されており、返却スイッチ6の右サイドには、テンキー8が設置されている。また、供給皿3の下方には、貯留皿9が突設されており、貯留皿9の左サイド、右サイドには、それぞれ、カード挿入口10、ハンドル32が設けられている。
【0009】
図2は、パチンコ機1aの制御機構の一部を示したものであり、パチンコ機1aはCPU11によって制御される。CPU11には、表示装置4、カードリーダ13、カードライタ12、テンキー8、ハンドル制御部14、カード検知器15、予約ランプ33、送信部16、受信部17、タイマ18等がインターフェイス19を介して接続されている。
【0010】
また、パチンコ機1aは、図3の如く、パチンコホールに設置された管理装置20を介して、パチンコホール内に設置された他のパチンコ機1b,1c・・と接続されている(以下、管理装置20と複数のパチンコ機1b,1c・・とからなるシステムを管理システムという)。管理装置20はCPU21によって制御されるようになっており、そのCPU21には、表示装置22、集計部23、入力部24、タイマ25、演算部26、送信部27、受信部28がインターフェイス29を介して接続されている。なお、管理装置20と接続された他のパチンコ機1b,1c・・は、パチンコ機1aと機種が同一な(遊技内容が同一な)パチンコ機以外に、機種が異なるパチンコ機も含まれているが、各パチンコ機1a,1bの制御機構は同一である。
【0011】
管理システムにおいては、予め遊技者固有のパスワードが記録された会員カードを使用してパチンコ機1a,1b・・で遊技をすることができるとともに、遊技価値(たとえば、遊技可能な遊技球数)が記録されたプリペードカードを使用して遊技することもできる。なお、会員カードは、遊技者の名前、住所、パスワード等の情報がパチンコホールのカウンター等において登録され、かつ、所定の代金が預けられることによって、遊技者一人に対して1枚発行される。管理装置20のメモリ31には、登録された全ての遊技者の名前、住所、パスワード、預けられた代金の金額に対応した遊技価値(以下、遊技価値残高という)等の情報が会員カード情報として記録されている。また、プリペードカードは、パチンコホール内に設置されたカード発行機において発行される。
【0012】
以下、記録媒体としての会員カードあるいはプリペードカードが使用される場合のパチンコ機1aおよび管理装置20の作動内容について説明する。
【0013】
会員カードあるいはプリペードカードがカード挿入口10に挿入されると、カード検知器15によってカードの挿入が検知され、そのカードが会員カード、プリペードカードの何れであるか判断される。会員カードであると判断された場合には、表示装置4に、パスワードを入力せよという旨のメッセージが表示された後、カードリーダ13によって、その会員カードに記録されているパスワードが読み取られる。会員カードの挿入後、所定時間内に、テンキー8が操作されてパスワードが入力されると、その入力されたパスワードとカードリーダ13によって読み取られたパスワードとが一致しているか否か判断される。
【0014】
一致していると判断された場合には、その一致したパスワードが管理装置20に送信される。管理装置20にパスワードが送信されると、管理装置20のメモリ31の中からそのパスワードに対応した会員カード情報が呼び出され、その会員カード情報の内の遊技価値残高が信号に変換されて遊技価値残高信号としてパチンコ機1aに送信される。パチンコ機1aに遊技価値残高信号が送信されると、その遊技価値残高がパチンコ機1aの記録手段30に記録されるとともに、表示装置4に、球貸スイッチ5を操作せよという旨のメッセージとパチンコ機1aの記録手段30に記録された遊技価値残高とが表示される。
【0015】
かかるメッセージおよび遊技価値残高が表示された後には、表示された遊技価値以下の個数の遊技球を借りることができるようになる。この状態で、球貸スイッチ5がプッシュ操作されると、予め設定された個数(たとえば125個)の遊技球が供給皿3に払い出されて、遊技可能な状態になる(以下、この状態を「カード遊技状態」という)。また、テンキー8の操作によって、貸し出される遊技球数を変更することも可能であり、テンキー8によって、表示された遊技価値以下の借りたい遊技球数が正しく入力された場合には、その個数の遊技球が供給皿3に払い出されて、遊技可能な状態になる。また、それと同時に、払い出された遊技球数が払出遊技球数信号として管理装置20に送信され、管理装置20の記録手段に記録されている遊技価値残高が、その遊技価値残高から払い出された遊技球数を減算した遊技価値残高に書き換えられる。なお、会員カードで遊技している場合には、パスワードがパチンコ機1aの記録手段30に記録される。返却スイッチ6がプッシュ操作された場合には、会員カードがカード挿入口10から排出され、再度パスワードを入力しなければ使用できなくなる。
【0016】
会員カードが挿入された後、所定時間内に、パスワードが入力されなかった場合や、テンキー8の操作により管理装置20に記録されている遊技価値より大きい数値が入力された場合には、カード遊技状態が発生することなく、会員カードがカード挿入口10から排出される。なお、異なるパスワードが入力された場合には、パスワードを再度入力せよという旨のメッセージが表示される。そして、再度パスワードが入力されると、もう一度パスワードが一致している否かが判断される。そして、カードリーダ13によって読み取られたパスワードと異なるパスワードが所定回数(たとえば3回)繰り返し入力された場合には、会員カードが回収されるとともに、管理装置20においてその旨が報知される。
【0017】
一方、挿入されたカードがプリペードカードであると判断された場合には、カードリーダ13によって、そのプリペードカードに記録されている遊技価値が読み取られる。そして、表示装置4に、球貸スイッチ5を操作せよという旨のメッセージとカードリーダ13によって読み取られた遊技価値とが表示される。かかるメッセージが表示された後には、会員カード使用時と同様、表示された遊技価値以下の個数の遊技球を借りることができるようになり、球貸スイッチ5がプッシュ操作されると、予め設定された個数(たとえば125個)の遊技球が供給皿3に払い出されて、遊技可能な状態になる。また、テンキー8の操作によって、貸し出される遊技球数の変更も可能であり、テンキー8によって、表示された遊技価値以下の借りたい遊技球数が正しく入力された場合には、その個数の遊技球が供給皿3に払い出されて、遊技可能な状態になる。そして、カードライタ12によって、プリペードカードに記録されている遊技価値が、その遊技価値から貸し出された遊技球に対応した遊技価値を減算した遊技価値に書き換えられる。なお、プリペードカードが挿入された後、所定時間内に、球貸スイッチ5がプッシュ操作されなかった場合や、テンキー8によりプリペードカードに記録されている遊技価値より大きい数値が入力された場合には、遊技可能な状態となることなく、プリペードカードがカード挿入口10から排出される。
【0018】
また、管理システムにおいては、カード遊技状態中には、パチンコ機1aの表示装置4に、各パチンコ機1b,1c・・の大当たり回数、出球率等の遊技情報を表示させることができる。さらに、管理装置20の記録手段30には、パチンコホールの定休日や、タイムサービスの時間等のホール情報が記録されており、パチンコ機1aの表示装置4にそれらのホール情報を表示させることもできる。その上、パチンコ機1aの表示装置4の両サイドに設置された各種スイッチの操作により、使用中でない他のパチンコ機1b,1c・・を予約することもできる。
【0019】
以下、パチンコ機1aの表示装置4に遊技情報あるいはホール情報を表示させる場合、1つのパチンコ機1aから他のパチンコ機1b,1c・・を予約する場合における各パチンコ機1a,1b・・および管理装置20の作動内容について説明する。
【0020】
カード遊技状態中には、各パチンコ機1a,1b・・から管理装置20に、所定時間毎に、そのパチンコ機が使用中である旨の使用状況信号、およびそのパチンコ機の出球率に関する出球率信号が送信される。また、「大当たり」が発生した場合には、大当たり発生信号が送信される。
【0021】
各パチンコ機から管理装置20に、使用状況信号、大当たり発生信号、出球率信号が送信されると、管理装置20の集計部23によって、それらの情報が集計され、場合によっては演算部26によって演算され、演算、集計された情報が遊技情報として記録手段30に記録され、所定時間間隔で送信される毎に書き換えられる。
【0022】
カード遊技状態中にパチンコ機の表示装置4の左サイドの画面切替スイッチ7,7が操作されると、その操作に伴って、パチンコ機から管理装置20へ遊技情報収集信号、あるいはホール情報収集信号が送信される。そして、遊技情報収集信号が送信された場合には、管理装置20内に記録されている遊技情報がパチンコ機1aに送信され、パチンコ機1aの表示装置4に表示される。遊技情報は、図4の如く、他のパチンコ機1b,1c・・の台番号と、その台番号のパチンコ機の大当たり回数、出球率、および遊技中であるか否かの別とが、パチンコ機の機種名毎に、テーブル形式で表示される。なお、遊技情報においては、遊技中あるいはすでに予約済みのパチンコ機の「遊技中」の欄には「○」が表示され、遊技中でなく、かつ予約済でないパチンコ機の「遊技中」の欄には「−」が表示される。また、ホール情報収集信号が送信された場合には、管理装置20内に記録されているホール情報がパチンコ機に送信され、図5の如くパチンコ機の表示装置4に表示される。
【0023】
表示装置4の「遊技中」の欄に「−」が表示された場合には、「−」が表示された列の左端に表示された台番号のパチンコ機の予約が可能となる。「−」が表示された後に、テンキー8で「−」が表示された列の左端に表示された台番号が入力された場合には、図4の如く、表示装置4の画面において、テンキー8で入力された台番号の列の左端に三角印が表示される。また、これと同時に、パチンコ機1aから予約信号と、パチンコ機1aの記録手段30に記録されているパスワードが管理装置20に送信され、管理装置20からその台番号のパチンコ機(たとえば1b)へと転送される。
【0024】
パチンコ機1bに管理装置20からの予約信号およびパスワードが送信されると、パチンコ機1bに内蔵されたタイマ18によって計時が開始される。なお、タイマ18には、遊技者がパチンコ機1aの遊技を終了しパチンコ機1bにおいて所定の操作をするのに十分な時間(たとえば5分間)が予め設定されている(以下、設定時間という)。また、タイマ18による計時と同時に、送信されたパスワードが予約パスワードとしてパチンコ機1bの記録手段30に記録される。さらに、パチンコ機1b内のCPU11からハンドル制御部14に停止信号が送信されて、パチンコ機1bのハンドル32が操作できなくなるとともに、パチンコ機1bの予約ランプ33が点灯する(各パチンコ機1a,1b・・が予約信号を受信して予約ランプ33が点灯しハンドル32が操作できなくなる状態を「予約状態」という)。パチンコ機1bは、「予約状態」が発生したことを確認すると、予約終了信号を管理装置20に送信する。
【0025】
パチンコ機1bから予約終了信号が管理装置20に送信されると、管理装置20は、表示装置4にパチンコ機1bが「予約状態」である旨を表示するとともに、予約終了信号をパチンコ機1aへ転送する。
【0026】
パチンコ機1aによって管理装置20から予約終了信号が受信されると、パチンコ機1aの表示装置4に、パチンコ機1bの予約を完了した旨のメッセージが表示されるとともに、パチンコ機1aのカード挿入口10から自動的にカードが排出される。
【0027】
一方、「予約状態」が発生したパチンコ機1bのカード挿入口10に、設定時間以内に会員カードが挿入されると、カード検知器15によってカードの挿入が検知され、そのカードが会員カードであると判断された場合には、表示装置4に、パスワードを入力せよという旨のメッセージが表示された後、カードリーダ13によって、その会員カードに記録されているパスワード、遊技価値が読み取られる。会員カードの挿入後に、テンキー8が操作されてパスワードが入力されると、その入力されたパスワードと、パチンコ機1bの記録手段30に記録されている予約パスワードと、カードリーダ13によって読み取られたパスワードとの3つのパスワードが一致しているか否か判断される。そして、一致していると判断された場合には、パスワード入力者が予約者と同一であると判断し、表示装置4に、球貸スイッチ5を操作せよという旨のメッセージとカードリーダ13によって読み取られた会員カードに記録されている遊技価値とが表示される。かかるメッセージ表示後に、適正な遊技球数がテンキー8により入力された場合には、その数の遊技球が供給皿3に送り出されて、カード遊技状態になる。
【0028】
また、3つのパスワードが一致しなかった場合には、パスワード入力者が予約者と同一でないと判断されて、会員カードがカード挿入口10から排出されて、「予約状態」が解除される。設定時間内にカード挿入口10に会員カードが挿入されなかった場合でも、「予約状態」は解除される。一方、設定時間内であっても、予約に用いられた会員カードが他の遊技機で使用された場合には、管理装置20によりその事態が検知されて、「予約状態」が解除される。
【0029】
実施例のパチンコ機1a,1b・・および管理システムは、上記の如く構成されているため、遊技中のパチンコ機の画面切替スイッチ7等を操作することによって、他のパチンコ機が使用中であるか否かの情報を簡単に入手することができる。また、テンキー8等を操作することによって、遊技中に、他の遊技中でないパチンコ機を容易に予約することができる。さらに、実施例のパチンコ機1a,1b・・および管理システムにおいては、他のパチンコ機の予約が、会員カードを用いたパスワードの入力を介して行われるので、誤操作によるトラブルの発生を防止することができる。その上、会員カードばかりでなく、プリペードカードをも利用することができるので、遊技者にとって、非常に便利である。
【0030】
なお、本発明に係るパチンコ機および管理システムの構成は、上記実施例の態様に何ら限定されるものではなく、表示装置、球貸スイッチ、返却スイッチ、画面切替スイッチ、テンキー、カード挿入口、カードリーダ、ハンドル制御部、カード検知器、送信部、受信部、タイマ、記録手段、管理装置、集計部、入力部、演算部等の構成を、必要に応じて適宜変更することができる。
【0031】
たとえば、プリペードカードを利用して遊技する場合にも、遊技情報やホール情報を表示装置に表示するように構成することも可能である。
【0032】
また、球貸スイッチ、返却スイッチ、画面切替スイッチ、テンキー等の操作スイッチを、画面に直接指を接触させて操作するタッチスイッチとして表示装置の内部に組み込んでも良い。
【0033】
さらに、カードリーダは、挿入口に挿入されたカードに接触した状態で記録された内容を読み取る接触式のカードリーダばかりでなく、たとえばカードが遊技者の胸ポケット等に入っている状態であってもカードに接触することなく記録された内容を読み取ることが可能な非接触式のカードリーダを用いることも可能である。
【0034】
一方、上記実施例においては、賞品球が供給皿に払い出される通常のパチンコ機について説明したが、本発明の遊技機は、たとえば図6の如く、遊技球が封入されており遊技中にその封入された遊技球が循環する、いわゆる封入球式のパチンコ機であっても良い。
【0035】
また、パチンコ機の制御機構内の記録手段としては、RAMディスクやROMディスク等の汎用の記録手段を用いることができるし、管理装置の制御機構内の記録手段としては、ハードディスクや光ディスク等の汎用の記録手段を用いることができる。
【0036】
加えて、表示装置は、遊技情報やホール情報の表示態様を種々の形式で表示でき、それらの形式を遊技者が自由に選択できるように構成することが可能であり、たとえば図7のような大当たり発生が多いパチンコ機のリストの表示を選択可能に構成することもできる。
【0037】
なお、本発明に係る遊技機は、パチンコ機に限定されるものではなく、スロットマシン、テレビゲーム等のパチンコ機以外の遊技機にも応用することができる。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、遊技中であるにも拘らず、他の遊技機が使用中であるか否かの情報を簡単に入手することができるし、他の遊技中でない遊技機を容易に予約することができる。また、他の遊技機の予約が、固有データを有する記録媒体を用いており、固有データの入力を介して行われるので、誤操作によるトラブルの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パチンコ機の正面を示す説明図である。
【図2】 パチンコ機の制御機構の一部を示す説明図である。
【図3】 パチンコ機の管理システムを示す説明図である。
【図4】 供給皿の前側の表示装置に遊技情報が表示された様子を示す説明図である。
【図5】 供給皿の前側の表示装置にホール情報が表示された様子を示す説明図である。
【図6】 パチンコ機の変更例を示す説明図である。
【図7】 表示装置に表示される遊技情報の変更例を示す説明図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c・・パチンコ機、2・・遊技領域、3・・供給皿、4・・表示装置、5・・球貸スイッチ、6・・返却スイッチ、7・・画面切替スイッチ、8・・テンキー、9・・貯留皿、10・・カード挿入口、11,21・・CPU、12・・カードライタ、13・・カードリーダ、14・・ハンドル制御部、15・・カード検知器、16・・送信部、17・・受信部、18・・タイマ、19・・インターフェイス、20・・管理装置、22・・表示装置、23・・集計部、24・・入力部、25・・タイマ、26・・演算部、27・・送信部、28・・受信部、29・・インターフェイス、30,31・・記録手段、32・・ハンドル、33・・予約ランプ。

Claims (2)

  1. 遊技機を予約するための予約信号及び他の遊技機の使用状態を含む遊技情報を要求するための遊技情報収集信号を入力可能な入力部と、外部からの前記予約信号及び遊技情報を受信可能な受信部と、前記予約信号、遊技情報収集信号、及び遊技機が作動中であるか否かを示す使用状況信号を外部に送信可能な送信部と、受信部が受信した前記信号及び遊技情報と送信部が送信する前記信号を表示する表示部とを有しているとともに、遊技者固有の固有データが記録された記録媒体から固有データを読み取るために前記記録媒体を挿入可能な読取部を有し、それらの入力部、受信部、送信部および表示部がインターフェイスを介してCPUに接続された複数の遊技機と、
    各遊技機の受信部および送信部と接続された外部の管理装置と
    からなり、前記記録媒体が前記読取部へ挿入されると前記固有データを読み取って前記管理装置へ送信するとともに当該遊技機を遊技可能とする遊技機管理システムであって、
    各遊技機は、作動及び非作動に応じて管理装置へ使用状況信号を送信するとともに、前記読取部へ前記記録媒体が挿入されている状態で、前記入力部へ前記遊技情報収集信号が入力されると、前記管理装置へ遊技情報収集信号を送信して前記遊技情報を受信し、前記表示部に前記遊技情報の内容を表示可能で、
    前記読取部へ前記記録媒体が挿入されている一の遊技機において、前記受信した遊技情報を基に非作動中の遊技機に対して予約信号が入力されると、前記管理装置を介して非作動中の遊技機へ予約信号及び固有データを送信するとともに、前記記録媒体を前記読取部から排出する一方、
    前記予約信号及び固有データを受信した遊技機は、所定時間だけ遊技できない予約状態となり、該予約状態にあって前記読取部によって読み取られた固有データと前記入力部から入力される固有データと前記受信した固有データとが一致していると判断した場合にのみ前記予約状態を解除して遊技可能な状態とする
    ことを特徴とする遊技機管理システム。
  2. 予約状態にある遊技機は、受信部が受信した固有データを有する記録媒体が当該遊技機以外の遊技機の読取部へ挿入されたことを検知すると、前記予約状態を解除して遊技可能な状態とすることを特徴とする請求項1に記載の遊技機管理システム。
JP14619296A 1996-06-07 1996-06-07 遊技機管理システム Expired - Fee Related JP3828203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619296A JP3828203B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 遊技機管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619296A JP3828203B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 遊技機管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327572A JPH09327572A (ja) 1997-12-22
JP3828203B2 true JP3828203B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=15402222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14619296A Expired - Fee Related JP3828203B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 遊技機管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3828203B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224283A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Aruze Corp 遊技システム
JP4593899B2 (ja) * 2003-10-10 2010-12-08 株式会社三共 遊技用管理装置および遊技機予約サービスの提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09327572A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189454B2 (ja) 遊技用システム
WO1994019076A1 (en) Game house system utilizing storage medium
JP4213231B2 (ja) 遊技場用管理システム
JPH10234990A (ja) パチンコ遊技場の管理システム
JP4929543B2 (ja) 遊技機管理システム
JP2008167805A (ja) メダル貸しシステム及びメダル貸し方法
JP3828203B2 (ja) 遊技機管理システム
JP4060400B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP2004283460A (ja) 遊技用システム
JPH11253650A (ja) 景品交換システム
WO1995015801A1 (fr) Systeme de jeu
JP2824835B2 (ja) 遊技機
JP2000167222A (ja) 払出装置及び遊技機
JPH11128501A (ja) 遊技機システム
JP2007325736A (ja) タバコ交換管理装置およびタバコ交換管理方法
JP4476440B2 (ja) 遊技媒体貸出装置および遊技媒体貸出システム
JPH03106388A (ja) パチンコ機
JP2986943B2 (ja) 遊技機
JPH10263177A (ja) パチンコ遊技場の管理システム
JP3238724B2 (ja) カード式遊技装置
JPH10156027A (ja) 遊技装置
JP3973710B2 (ja) 遊技管理システム
JP2001029629A (ja) 遊技システム
JP2002360769A (ja) 遊技装置および遊技システム
JP3195446B2 (ja) 遊技機の管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140714

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees