JP2003010497A - 遊技媒体貸出機、遊技機、遊技場管理装置及び第三者管理装置 - Google Patents

遊技媒体貸出機、遊技機、遊技場管理装置及び第三者管理装置

Info

Publication number
JP2003010497A
JP2003010497A JP2001199285A JP2001199285A JP2003010497A JP 2003010497 A JP2003010497 A JP 2003010497A JP 2001199285 A JP2001199285 A JP 2001199285A JP 2001199285 A JP2001199285 A JP 2001199285A JP 2003010497 A JP2003010497 A JP 2003010497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
cash
amount
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001199285A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Matsubara
信男 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2001199285A priority Critical patent/JP2003010497A/ja
Publication of JP2003010497A publication Critical patent/JP2003010497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技者が現金で遊技媒体を借りて遊技を行う
場合であっても、貸し出した遊技媒体の管理を容易に行
うことができる。 【解決手段】 現金サンド21は、現金投入口から現金
が投入されるとその投入金額に応じた玉数の遊技球を払
い出すときに、前記投入金額又は前記玉数に関する情報
を現金機11、遊技場管理装置41及び第三者管理装置
42へ出力する。このため、各装置においてこの現金サ
ンド21から出力された投入金額又は払出玉数に関する
情報を利用することにより、その遊技場HLにおいて貸
し出した遊技球を容易に管理できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現金投入口から現
金が投入されるとその投入金額に応じた数の遊技媒体を
払い出す遊技媒体貸出機、その遊技媒体貸出機を利用し
た遊技機、遊技場管理装置及び第三者管理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、パチンコ機としてはプリペイドカ
ードを使用するCR機が普及してきている。このCR機
で遊技をするには、まずプリペイドカードの自動販売機
に現金を投入してプリペイドカードを購入し、このプリ
ペイドカードを持ってCR機に行き、パチンコ台の横に
あるCRユニットと呼ばれる遊技球貸出機にプリペイド
カードを差し込んで玉を借りて遊技を行う。
【0003】このようなCR機では、CRユニットがプ
リペイドカードに記録された情報を読み取ることにより
遊技者に貸し出した数を容易に把握できるため、遊技場
の経営者にとって、貸し出した遊技球の管理を行ううえ
で便利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CR機
で遊技するにはプリペイドカードを購入する必要がある
ため、遊技者にとっては現金でそのまま遊技を行うこと
のできる現金機に比べると煩わしいという問題があっ
た。また、プリペイドカードは、偽造防止等の観点か
ら、全国どこでも共通に使用できるものは好まれず、遊
技場単位あるいはグループ店単位で使用できるものが主
流になっているが、その分、遊技場の経費負担が嵩むと
いう問題があった。
【0005】これらの問題に鑑みれば、遊技者が現金で
遊技球を借りて遊技を行う現金機の方が好ましいのだ
が、そうすると先に述べたCR機のメリット、即ち貸し
出した遊技球の管理の容易さが得られなくなる。
【0006】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、遊技者が現金で遊技媒体を借りて遊技を行う場合で
あっても貸し出した遊技媒体の管理が容易な遊技媒体貸
出機を提供することを目的とする。また、そのような遊
技媒体貸出機を利用した遊技機や遊技場管理装置や第三
者管理装置を提供することを別の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記の目
的を達成するために有効な手段を以下に示す。なお、必
要に応じてその作用等についても説明する。
【0008】手段1.現金投入口から現金が投入される
とその投入金額に応じた数の遊技媒体を払い出す遊技媒
体貸出機において、前記投入金額に応じた数の遊技媒体
を払い出すときに前記投入金額又は前記数に関する情報
を外部機器へ出力する情報出力手段を備えた遊技媒体貸
出機。
【0009】この遊技媒体貸出機では、現金投入口から
現金が投入されたときの投入金額に応じた数の遊技媒体
を払い出し、払い出すときにその投入金額又はその数
(払出数)に関する情報を外部機器へ出力する。このた
め、外部機器においてこの遊技媒体貸出機から出力され
た投入金額又は払出数に関する情報を利用することによ
り、その遊技場において貸し出した遊技媒体を容易に管
理できる。したがって、この遊技媒体貸出機によれば、
遊技者が現金で遊技媒体を借りて遊技を行う場合であっ
ても貸し出した遊技媒体の管理が容易になるという効果
が得られる。なお、遊技媒体とは、遊技機で遊技する際
に使用する媒体であり、例えば遊技球(パチンコ玉)や
コインなどが挙げられる。
【0010】手段2.手段1の遊技媒体貸出機におい
て、前記外部機器と通信可能に接続されているか否かを
判定する接続状態判定手段を備えた遊技媒体貸出機。こ
うすれば、接続状態判定手段によって非接続と判定され
たときには、遊技場において貸し出した遊技媒体の管理
ができなくなるため、接続状態に修復する手だてを講じ
たり、他の方法で貸し出した遊技媒体を管理する手だて
を講じたりすることができる。なお、このような接続状
態判定手段は前記外部機器側に備え付けてもよいし、遊
技媒体貸出機や外部機器とは別体として構成してもよ
い。
【0011】手段3.手段1又は2の遊技媒体貸出機に
おいて、前記外部機器は、遊技場管理装置である遊技媒
体貸出機。こうすれば、遊技場経営者は遊技場において
貸し出した遊技媒体を管理して経営に役立てることがで
きる。なお、遊技媒体貸出機は遊技場管理装置へ情報を
送信可能に接続されていればよく、両者の間に他の機器
が介在していても構わない。
【0012】手段4.手段1又は2の遊技媒体貸出機に
おいて、前記外部機器は、遊技機である遊技媒体貸出
機。こうすれば、例えば遊技機が遊技場管理装置へ投入
金額又は払出数に関する情報を出力するようにすれば、
手段3と同様に、遊技場経営者が遊技場において貸し出
した遊技媒体を管理して経営に役立てることができる。
また、例えば遊技機が投入金額又は払出数に関する情報
を内部メモリに記憶するようにすれば、後からこの内部
メモリの内容を読み出して遊技場経営に役立てることが
できる。
【0013】手段5.手段1又は2の遊技媒体貸出機に
おいて、前記外部機器は、遊技場経営者が関与しない第
三者の管理装置である遊技媒体貸出機。こうすれば、第
三者は遊技場において貸し出した遊技媒体を管理できる
ため、遊技場の経営の健全性をチェックすることができ
る。なお、遊技媒体貸出機は第三者の管理装置へ情報を
送信可能に接続されていればよく、両者の間に他の機器
が介在していても構わない。
【0014】手段6.現金投入口から現金が投入される
とその投入金額に応じた数の遊技媒体を払い出す遊技媒
体貸出機において、前記投入金額に応じた数の遊技媒体
を払い出すときに前記投入金額又は前記数に関する情報
を所定のメモリへ記憶する情報記憶手段を備えた遊技媒
体貸出機。
【0015】この遊技媒体貸出機によれば、後から前記
所定のメモリの内容を読み出して遊技場経営に役立てる
ことができる。なお、このメモリは遊技場経営者以外の
特定者でなければアクセスできないようにしてもよく、
こうすれば例えばその特定者が遊技場の経営の健全性を
チェックできる。ここで、特定者としては、専用のアク
セス手段を所持している者とか、アクセスするための正
規者として登録されているIDやパスワードを所持して
いる者などが挙げられる。
【0016】手段7.手段1の遊技媒体貸出機における
前記情報出力手段から前記投入金額又は前記数に関する
情報を入力する情報入力手段と、前記情報入力手段が前
記投入金額又は前記数に関する情報を入力したことを契
機として遊技者による遊技を許可する遊技制御手段とを
備えた遊技機。
【0017】この遊技機では、遊技媒体貸出機から投入
金額又は払出数に関する情報が入力されたことをきっか
けにして遊技者による遊技を許可する。つまり、遊技者
は、遊技媒体貸出機に現金を投入して遊技媒体を借りな
いとこの遊技機で遊技できない。したがって、遊技媒体
貸出機と遊技機とが対応付けられることになり、遊技者
がいくら分の遊技媒体を借りて遊技したかを把握するこ
とができる。また、この遊技機で遊技してもらうには遊
技媒体貸出機と繋いでおく必要があるため、遊技媒体貸
出機と遊技機とを切断して不正に遊技させることができ
ないことから、遊技場の経営の健全性を保つうえでも有
効である。
【0018】手段8.手段7の遊技機において、前記遊
技媒体貸出機と1対1に対応付けられている遊技機。例
えば1台の遊技媒体貸出機と複数台の遊技機とを対応付
けてもよいが、1対1に対応付けた方がどの遊技機でい
くら分の遊技媒体を借りて遊技したかを明確に把握でき
るというメリットがある。
【0019】手段9.手段7又は8の遊技機において、
前記遊技制御手段は、前記情報入力手段が前記投入金額
又は前記数に関する情報を入力したことを契機として発
射ハンドルを作動可能な状態にする遊技機。こうすれ
ば、投入金額又は払出数に関する情報が入力されなけれ
ば遊技媒体を発射することができないため、確実に遊技
を禁止することができる。
【0020】手段10.手段7又は8の遊技機におい
て、前記遊技制御手段は、前記情報入力手段が前記投入
金額又は前記数に関する情報を入力したことを契機とし
て遊技に係る電源をオンにする遊技機。こうすれば、投
入金額又は払出数に関する情報が入力されなければ遊技
に係る電源がオフのままのため、確実に遊技を禁止する
ことができる。
【0021】手段11.手段7〜10のいずれかの遊技
機において、前記遊技制御手段は、遊技を許可しないに
もかかわらず遊技を開始しようとした場合には遊技禁止
を遊技者の視覚又は聴覚に訴える遊技機。こうすれば、
遊技者に対してこの遊技機に対応付けられた遊技媒体貸
出機で遊技媒体を借りたうえで遊技するように促すこと
ができる。
【0022】手段12.手段1の遊技媒体貸出機におけ
る前記情報出力手段から前記投入金額又は前記数に関す
る情報を入力する情報入力手段と、前記情報入力手段が
入力した前記投入金額又は前記数に関する情報を記憶す
る情報記憶手段とを備えた遊技機。
【0023】この遊技機では、情報記憶手段に記憶され
た投入金額又は払出数に関する情報を後から読み出して
遊技場経営に役立てることができる。この情報記憶手段
は遊技場経営者以外の特定者(前出)でなければアクセ
スできないようにしてもよく、こうすればその特定者が
遊技場の経営の健全性をチェックできる。ここで、情報
記憶手段としては情報を記憶できるものであれば特に限
定されないが、例えば、遊技の動作を司る主制御基板に
備えられたメモリや、賞球払出を司る払出制御基板に備
えられたメモリなどが例示される。但し、払出制御基板
は主制御基板に比べて交換頻度が少ない、つまり新機種
に入れ替える場合には主制御基板を交換して払出制御基
板は交換せずにそのまま使用することがあるため、払出
制御基板のメモリを利用することが好ましい。
【0024】手段13.手段1の遊技媒体貸出機におけ
る前記情報出力手段から前記投入金額又は前記数に関す
る情報を入力する情報入力手段と、前記情報入力手段が
入力した前記投入金額又は前記数に関する情報を用いて
遊技場において貸し出した遊技媒体の管理を行う貸出媒
体管理手段とを備えた遊技場管理装置。
【0025】この遊技場管理装置では、遊技媒体貸出機
から得た投入金額又は払出数に関する情報を用いて遊技
場において貸し出した遊技媒体の管理を行う。したがっ
て、遊技場経営者は遊技場において貸し出した遊技媒体
を管理して経営に役立てることができる。なお、遊技媒
体貸出機と遊技場管理装置とは通信可能に接続されてい
れば、両者の間に他の機器が介在していても構わない。
【0026】手段14.遊技場経営者に関与しない第三
者が管理する第三者管理装置において、手段1の遊技媒
体貸出機における前記情報出力手段から前記投入金額又
は前記数に関する情報を入力する情報入力手段と、前記
情報入力手段が入力した前記投入金額又は前記数に関す
る情報を用いて遊技場において貸し出した遊技媒体の管
理を行う貸出媒体管理手段とを備えた第三者管理装置。
【0027】この第三者管理装置では、遊技媒体貸出機
から得た投入金額又は払出数に関する情報を用いて遊技
場において貸し出した遊技媒体の管理を行う。したがっ
て、遊技場経営者に関与しない第三者は遊技場において
貸し出した遊技媒体を管理して経営の健全性をチェック
できる。なお、遊技媒体貸出機と第三者管理装置とは通
信可能に接続されていれば、両者の間に他の機器が介在
していても構わない。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に本発明を例示する好適な実
施形態について説明する。図1は本実施形態のシステム
全体の概略構成図であり、図2は一対の現金機と現金サ
ンドを正面から見た外観図であり、図3は現金機の電気
的接続を例示するブロック図であり、図4は現金サンド
の電気的接続を例示するブロック図である。
【0029】図1に示すように、遊技場HLの各遊技島
には、一対の現金機11と現金サンド21とが複数並設
されている。また、現金サンド21は通信ケーブル30
を介して遊技場管理装置(ホールコンピュータ)41に
接続されると共に、同じく通信ケーブル30を介して遊
技場HLの外部に設置された第三者管理装置42に接続
されている。遊技場管理装置41は遊技場の経営者又は
その従業員が遊技場HLの管理をするために使用する装
置であり、第三者管理装置42は遊技場経営者に関与し
ない第三者が遊技場の経営の健全性をチェックするため
に使用する装置である。
【0030】現金機11は、現金で遊技球を借りて遊技
するパチンコ機であり、外観的には図2に示すように、
ランプ7や各種入賞口が設けられた遊技盤2と、その遊
技盤2の略中央に設けられた特別図柄表示装置としての
LCD3と、遊技球を遊技盤2の遊技領域へ発射するた
めの発射ハンドル4と、遊技球を収容して図示しない発
射機構へ送り込む上皿5とを備えている。また、内部的
には図3に示すように、主制御基板Cに複数の制御基板
H,D,S,Lが接続されて構成されている。
【0031】主制御基板Cは、遊技内容の制御を行うた
めのものであり、この主制御基板Cに接続された各種ス
イッチ(入賞スイッチ等)SWから出力される信号や主
制御基板C内に設けられる図示しないカウンタの値など
に基づいて、各制御基板H,D,S,Lへ制御コマンド
を送信して遊技の制御を行っている。これらの制御基板
C,H,D,S,Lには、周知のCPU、ROM、RA
M、タイマなどを含むワンチップマイコンが搭載されて
いる。
【0032】払出制御基板Hは、各種スイッチSWから
出力される信号や主制御基板Cから送信される制御コマ
ンドに基づいて、賞球の払出制御を行うものである。こ
の払出制御基板Hには、発射ハンドル4の操作に応じて
遊技領域へ遊技球を発射するための発射モータ10を制
御する発射制御基板Bや、賞球を払い出すための払出モ
ータ9が接続されている。この払出制御基板Hは、現金
サンド21との通信を制御する通信制御部14と、この
通信制御部14を通信ケーブル30に接続するための通
信インタフェース15とを備えている。
【0033】表示用制御基板Dは、主制御基板Cから送
信される制御コマンドに基づいてLCD3の変動表示の
制御を行うものであり、効果音制御基板Sは、主制御基
板Cから送信される制御コマンドに基づいて、遊技の進
行に合わせて効果音をスピーカ6から出力するものであ
り、ランプ制御基板Lは、主制御基板Cから送信される
制御コマンドに基づいて、各ランプ7の点灯及び消灯の
制御を行うものである。
【0034】現金サンド21は、現金投入口22から現
金が投入されるとその投入金額に応じた玉数の遊技球を
払い出す遊技媒体貸出機であり、各現金機11ごとに設
置されている。この現金サンド21は、図4に示すよう
に、現金投入口22から投入された現金を識別する現金
識別機23と、この現金識別機23と接続されて各種プ
ログラムの処理を実行するCPU24と、このCPU2
4からの指令に応じて搬送アーム25を介して現金機1
1の上皿5へ遊技球を払い出す払出機構26と、CPU
24によって金額情報又は払出玉数情報が追記されるメ
モリ27と、外部機器である現金機11や遊技場管理装
置41や第三者管理装置42との通信を制御する通信制
御部28と、通信制御部28を通信ケーブル30に接続
するための通信インタフェース29とを備えている。
【0035】次に、現金サンド21の動作について、図
5のフローチャートに基づいて説明する。このフローチ
ャートは現金サンド21の図示しないROMに記憶され
ており、所定タイミングごとにCPU24によって繰り
返し実行される。このプログラムが開始されると、CP
U24は、まず、現金識別機23から金額情報の入力が
あったか否かを判定し(ステップ(以下Sと略す)10
0)、金額情報の入力がなかったときにはそのままこの
プログラムを終了する。一方、金額情報の入力があった
ときにはその金額情報を所定のレートで遊技球の玉数に
換算して払出玉数情報とし(S110)、この払出玉数
情報に応じた玉数だけ払出機構26を介して搬送アーム
25から現金機11の上皿5へ遊技球を払い出し(S1
20)、金額情報及び払出玉数情報を自己のメモリ27
に記録すると共に通信制御部28に出力し(S13
0)、このプログラムを終了する。
【0036】すると、現金サンド21の通信制御部28
は、金額情報及び払出玉数情報を通信ケーブル30を介
して現金機11、遊技場管理装置41及び第三者管理装
置42へ送信する。この情報を受信した現金機11の通
信制御部14は、この情報を払出制御基板Hに備えられ
たメモリHmに追記する。また、この情報を受信した遊
技場管理装置41や第三者管理装置42では、この情報
に基づいて貸し出した遊技球の管理(例えばこの遊技場
に対して遊技者がいくら分の遊技球を借りたかの統計を
出す等)を行う。
【0037】次に、現金機11の動作について、図6の
フローチャートに基づいて説明する。このフローチャー
トは主制御基板Cの図示しないROMに記憶されてお
り、所定タイミングごとに図示しないCPUによって繰
り返し実行される。このプログラムが開始されると、主
制御基板Cは、まず、その時点で遊技者による遊技を許
可しているか否かを判定し(S200)、遊技者による
遊技を許可しているときにはそのままこのプログラムを
終了する。なお、遊技者による遊技の許可は、後述のS
220でなされるが、その後遊技が継続している期間中
(例えば遊技者が発射ハンドル4に触れている期間
中)、その許可状態が継続され、遊技が終了すると(例
えば遊技者が発射ハンドル4に触れなくなってから所定
時間経過後)、その許可状態が解消されて遊技禁止状態
になる。一方、S200で遊技者による遊技が禁止され
ているときには、現金サンド21から投入金額及び払出
玉数に関する情報が入力されたか否かを判定し(S21
0)、この情報が入力されたときには遊技者による遊技
を許可し(S220)、このプログラムを終了し、一
方、この情報が入力されていないときには遊技者による
遊技を禁止し(S230)、このプログラムを終了す
る。
【0038】なお、ここでは、遊技を許可したときには
発射ハンドル4による遊技球の発射が可能な状態にする
こととし、遊技を禁止したときには発射ハンドル4によ
る遊技球の発射が不可能な状態にすることとする。ま
た、遊技禁止中は、現金機11の各種ランプ7を消灯す
ることで遊技禁止を遊技者の視覚に訴えてもよいし、遊
技者が誤って発射ハンドル4を操作したときには「遊技
禁止中です」等の音声をスピーカ6から発するようにし
てもよい。
【0039】以上詳述した現金サンド21によれば、遊
技者が現金で遊技球を借りて遊技を行う場合であっても
貸し出した遊技球の管理が容易になる。即ち、現金サン
ド21は、現金投入口22から現金が投入されたときの
投入金額に応じた玉数の遊技球を払い出し、払い出すと
きのその投入金額及び払出玉数に関する情報を現金機1
1、遊技場管理装置41及び第三者管理装置42に出力
するため、現金機11、遊技場管理装置41又は第三者
管理装置42においてこれらの情報を利用することによ
り、その遊技場において貸し出した遊技球を管理でき
る。
【0040】この現金サンド21はメモリ27にこれら
の情報を追記するため、後からこのメモリ27の内容を
読み出して、貸し出した遊技球数の経過を知ることがで
き、遊技場経営等に役立てることができる。このメモリ
27は遊技場経営者以外の特定者(専用のメモリ読み書
き装置を所持している者とか、アクセスするための正規
者として登録されているIDやパスワードを所持してい
る者)でなければアクセスできないようにすれば、その
特定者が遊技場の経営の健全性をチェックできる。
【0041】現金機11は現金サンド21から投入金額
及び払出玉数に関する情報が入力されなければ遊技を許
可しないため、現金機11と現金サンド21とが対応付
けられることになり、遊技者がいくら分の遊技球を借り
て遊技したかを把握できる。特に上記実施形態では1対
1に対応付けられているので、より明確に把握できる。
【0042】この現金機11は、遊技禁止を遊技者の視
覚又は聴覚に訴えるため、遊技者はその現金機11に対
応付けられた現金サンド21で遊技球を借りたうえで遊
技するように促すことができる。
【0043】また、この現金機11は、払出制御基板H
のメモリHmに投入金額及び払出玉数に関する情報を追
記するため、後からこのメモリ27の内容を読み出して
貸し出した遊技球数の経過を知ることができ、遊技場経
営等に役立てることができる。このメモリ27は遊技場
経営者以外の特定者でなければアクセスできないように
すれば、その特定者が遊技場の経営の健全性をチェック
できる。また、払出制御基板HのメモリHmにこの情報
を追記しているが、新機種に入れ替える場合には主制御
基板Cを交換して払出制御基板Hは交換しない(新機種
でも共通に使用できる)ことがあるため、追記した情報
を保管するうえでは主制御基板Cのメモリを利用する場
合に比べて好ましい。
【0044】遊技場管理装置41は現金サンド21から
投入金額及び払出玉数に関する情報を入力してこれを用
いて遊技場において貸し出した遊技球の管理を行うこと
ができ、遊技場経営者は遊技場を経営しやすくなる。
【0045】第三者管理装置42は現金サンド21から
投入金額及び払出玉数に関する情報を入力してこれを用
いて遊技場において貸し出した遊技球の管理を行うこと
ができ、遊技場経営者に関与しない第三者が遊技場の経
営の健全性をチェックできる。
【0046】尚、本発明の実施の形態は、上記実施形態
に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に
属する限り種々の形態を採り得ることはいうまでもな
い。例えば、上記実施形態では、現金サンド21は投入
金額及び払出玉数に関する情報を現金機11、遊技場管
理装置41及び第三者管理装置42に送信したが、この
うちの一つ又は二つに送信する構成としてもよい。ある
いは、現金サンド21はメモリ27にこれらの情報を記
憶していくため、後からこのメモリ27の内容を読み出
せば貸し出した遊技球の管理ができることから、他の装
置へこれらの情報を送信しない構成としてもよい。
【0047】また、上記実施形態では、現金機11は遊
技を禁止する際に発射ハンドル4を作動不能な状態にし
たが、その代わりに、現金機11の電源をオフ(省エネ
モードのように見かけ上電源オフになっている状態も含
む)にしてもよい。この場合、遊技者は一見して現金機
11で遊技できないことがわかるため、その現金機11
で遊技する手順を遊技場の従業員に聞いたりその手順の
説明文を読んだりすることが期待される。
【0048】更に、上記実施形態では現金機11を示し
て説明したが、この現金機11の代わりにこれと同様の
構成を有するCR機を用いてもよく、この場合も上記実
施形態と同様の作用効果が得られる。
【0049】更にまた、上記実施形態では投入金額及び
払出玉数に関する情報を送受信したが、いずれか一方の
情報を送受信するようにしてもよく、この場合も上記実
施形態と同様の作用効果が得られる。
【0050】上記実施形態において、現金サンド21と
現金機11との接続状態、現金サンド21と遊技場管理
装置41との接続状態、現金サンド21と第三者管理装
置42の接続状態につき、その接続状態が維持されてい
るか否かを判定する接続状態判定器を設けてもよい。こ
の接続状態判定器は現金サンド21に設置してもよい
し、各装置に設置してもよいし、これらとは別体に設置
してもよい。こうすれば、接続状態判定器によって非接
続と判定されたときには、非接続になった装置では貸し
出した遊技球を管理できなくなるため、接続状態に修復
する手だてを講じたり、他の方法で貸し出した遊技球を
管理する手だてを講じたりすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のシステム全体の概略構成図であ
る。
【図2】一対の現金機と現金サンドを正面から見た外観
図である。
【図3】現金機の電気的接続を例示するブロック図であ
る。
【図4】現金サンドの電気的接続を例示するブロック図
である。
【図5】現金サンドの動作に関するフローチャートであ
る。
【図6】現金機の動作に関するフローチャートである。
【符号の説明】
2…遊技盤、4…発射ハンドル、5…上皿、6…スピー
カ、7…ランプ、9…払出モータ、10…発射モータ、
11…現金機、14…通信制御部、15…通信インタフ
ェース、21…現金サンド、22…現金投入口、23…
現金識別機、25…搬送アーム、26…払出機構、27
…メモリ、28…通信制御部、29…通信インタフェー
ス、30…通信ケーブル、41…遊技場管理装置、42
…第三者管理装置、B…発射制御基板、C…主制御基
板、H…払出制御基板、HL…遊技場、Hm…メモリ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現金投入口から現金が投入されるとその
    投入金額に応じた数の遊技媒体を払い出す遊技媒体貸出
    機において、 前記投入金額に応じた数の遊技媒体を払い出すときに前
    記投入金額又は前記数(以下、払出数という)に関する
    情報を外部機器へ出力する情報出力手段を備えた遊技媒
    体貸出機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の遊技媒体貸出機における
    前記情報出力手段から前記投入金額又は前記払出数に関
    する情報を入力する情報入力手段と、 前記情報入力手段が前記投入金額又は前記払出数に関す
    る情報を入力したことを契機として遊技者による遊技を
    許可する遊技制御手段とを備えた遊技機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の遊技媒体貸出機における
    前記情報出力手段から前記投入金額又は前記払出数に関
    する情報を入力する情報入力手段と、 前記情報入力手段が入力した前記投入金額又は前記払出
    数に関する情報を用いて遊技場において貸し出した遊技
    媒体の管理を行う貸出媒体管理手段とを備えた遊技場管
    理装置。
  4. 【請求項4】 遊技場経営者に関与しない第三者が管理
    する第三者管理装置において、 請求項1記載の遊技媒体貸出機における前記情報出力手
    段から前記投入金額又は前記数に関する情報を入力する
    情報入力手段と、 前記情報入力手段が入力した前記投入金額又は前記数に
    関する情報を用いて遊技場において貸し出した遊技媒体
    の管理を行う貸出媒体管理手段とを備えた第三者管理装
    置。
JP2001199285A 2001-06-29 2001-06-29 遊技媒体貸出機、遊技機、遊技場管理装置及び第三者管理装置 Pending JP2003010497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199285A JP2003010497A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 遊技媒体貸出機、遊技機、遊技場管理装置及び第三者管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199285A JP2003010497A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 遊技媒体貸出機、遊技機、遊技場管理装置及び第三者管理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003005940A Division JP2003220276A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003010497A true JP2003010497A (ja) 2003-01-14

Family

ID=19036596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199285A Pending JP2003010497A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 遊技媒体貸出機、遊技機、遊技場管理装置及び第三者管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003010497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055499A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Snk Playmore Corp 遊技媒体貸出機
US10048013B2 (en) 2011-08-11 2018-08-14 Mahle International Gmbh Plate heat exchanger and base thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055499A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Snk Playmore Corp 遊技媒体貸出機
US10048013B2 (en) 2011-08-11 2018-08-14 Mahle International Gmbh Plate heat exchanger and base thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158638B2 (ja) 情報記録媒体管理システム
JP2002200283A (ja) 遊技システム
KR20050078250A (ko) 게임기, 게임 시퀀스 중단 방법 및 이러한 방법을 실행하는프로그램 제품
JP2002346191A (ja) ゲームシステム
US8821236B2 (en) Table game system
JPH10201927A (ja) 遊技場用管理システム
JPH10234990A (ja) パチンコ遊技場の管理システム
JP2013144020A (ja) 遊技ユニット、情報処理システム
JP4012712B2 (ja) 遊技機および遊技システム
JP2003010497A (ja) 遊技媒体貸出機、遊技機、遊技場管理装置及び第三者管理装置
JP6347915B2 (ja) 遊技用システム、管理装置、遊技用装置および遊技機
JPH11128501A (ja) 遊技機システム
JP3767958B2 (ja) 遊技設備装置
JP2007282924A (ja) 遊技媒体貸出装置および遊技場システム
JP2003310852A (ja) 遊技機および遊技システム
JP2003220276A (ja) 遊技機
JP4582559B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP6347914B2 (ja) 遊技用装置
JP2001170351A (ja) 遊技場用の遊技媒体計数装置
JP7477323B2 (ja) 遊技媒体管理システム、遊技媒体管理装置及び遊技媒体管理方法
JP2001314633A (ja) 画像通信アミューズメントシステム
JP2003047758A (ja) 遊技媒体貸出装置
JPH10156032A (ja) 遊技機
JPH10263177A (ja) パチンコ遊技場の管理システム
JPH10192481A (ja) 封入式パチンコ遊技機及びパチンコ遊技機