JP3828153B2 - トンネル、地下通路、地下駐車場などを構築する地下構造物、及びその構築方法、並びにその構造のためのプレハブ部材 - Google Patents

トンネル、地下通路、地下駐車場などを構築する地下構造物、及びその構築方法、並びにその構造のためのプレハブ部材 Download PDF

Info

Publication number
JP3828153B2
JP3828153B2 JP51935897A JP51935897A JP3828153B2 JP 3828153 B2 JP3828153 B2 JP 3828153B2 JP 51935897 A JP51935897 A JP 51935897A JP 51935897 A JP51935897 A JP 51935897A JP 3828153 B2 JP3828153 B2 JP 3828153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
deck
underground
prefabricated
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51935897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000513773A (ja
Inventor
キアヴェス,カルロ
Original Assignee
キアヴェス,カルロ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キアヴェス,カルロ filed Critical キアヴェス,カルロ
Publication of JP2000513773A publication Critical patent/JP2000513773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828153B2 publication Critical patent/JP3828153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/045Underground structures, e.g. tunnels or galleries, built in the open air or by methods involving disturbance of the ground surface all along the location line; Methods of making them

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

技術分野
本発明は一般に、人工的なトンネル、地下通路及び地下駐車場などの、地表より下に掘られた構造物の構築に用いられるプレハブ(予め組立てられた)鉄筋コンクリート部材に(予め圧力が加えられているか否かは無関係)関する。
背景技術
そうした構造物の大部分は、開削した後、または構造物自体の基礎あるいはフロアの高さまでの部分が構築された後に建設される。いったん建設が完了すると、天井部の上に盛土部を作ったり構造物の上にデッキ用スラブを形成したりして、それらの側部の支持用垂直材を支えるように構造物を土で覆わなければならない。
しかしながら、掘削は近隣の構造物の安全性を損なう危険性があるので、従来の開削工法では、構造物の両側に勾配をつけるためのスペースが無い場合には、この構造物の基礎まで掘削することができないことが多い。また、両側に勾配をつけた従来の掘削工法は、大量に掘削しなければならないことから、経済的でない。
上述した場合における勾配形成を避けるために、例えばベントナイトで作られた地中壁、パイリング、タイバックパイル壁、シートパイリングなどの既知の遮断構造により、掘削部の側面を支えることができる。シートパイリングやタイバックパイル壁などの遮断構造のいくつかは、掘削が実行できるためだけの仮設構造物として使用される。一方、トンネル壁あるいは地下通路肩部などの構造物の側部は通常、仮設の遮断構造近傍で作業を行うことにより構築される。
トンネルの側面、地下通路肩部あるいは地下駐車場の壁を現場で作る場合、それらは、ベントナイトで作られた地中壁あるいは大径のパイルによるパイリングにより構成することができる。そうした場合、プレハブ構造物は、実際上、デッキ及び可能であれば中間フロアのみにより構成される。一般に、ベントナイトで作られた2つの地中壁、あるいは2列に配置された大径パイルの間のデッキは、各パイル頭部あるいは地中壁の頭部の上に現場で作られたビーム上に置かれる、プリストレスト鉄筋コンクリートでできたプレハブ直線ビームにより形成される。次に、予め作られたデッキビームはコンクリートを打設することにより現場で一体化され、これにより隣り合うビーム同士の間にカバーを完成し、各プレハブビームの強度を相当大きくすることができる。
発明の開示
(発明が解決しようとする技術的課題)
この工法は現在広く使用されているが、いくつかの欠点を有する。第一に、プレハブデッキビームには普通、各パイリングに作用する土圧に抵抗するために必要な水平力を、一方の杭頭部から他方の杭頭部へと伝達する役割が割り当てられていない。それゆえ、土圧に耐えるようなパイルの寸法を決定しなければならない。
さらに、デッキビームを2つの杭頭部に堅固に固定した場合、温度変化によるビームの伸びはパイル頭部の変形に影響を及ぼす。そのために、パイルと接する地盤の変形は限られているから、このパイルに過大な応力を与えることになる。この問題を解消するために、アンカーあるいはプリストレスト鉄筋コンクリートからなるタイロッドを通じて杭頭部を地盤にアンカー止めすることにより杭頭部を固定したり、デッキビームと杭頭部との間に、デッキビームの温度膨張を吸収する伸縮継手を導入することも度々ある。しかしながら、このような工法は、構造物の上に載る可能性のある道路の支持部及び、天井部に対応した構造物の遮断シール性とを弱体化する。
第二に、デッキビームの寸法が大きいことが度々で、杭頭部と堅固に固定されないように、また構造上の都合によりビームは簡単に支えられなければならないので、ビームの輸送に重大な問題を引き起こす。ビームと杭頭部間のこうした固定手段ゆえに、ビームを支持する箇所での予め導入された曲げモーメントによる利点を利用することが不可能で、その結果それらの寸法を決めるのにこの不都合な点も考慮に入れなければならない。
(その解決方法及び従来技術より有効な効果)
上述の欠点を解消する目的において、添付の請求項1に示されたタイプの構造が本発明の主題である。
請求項1に示された特徴により、本発明に従う構造ではデッキの厚みが大幅に小さくなるので、デッキビームの横方向部分の曲げモーメントによる有益な効果を利用可能である。その結果、中間地点での曲げモーメントが著しく減少する。厚みが減少しても、両端部での曲げモーメントにより垂直荷重に対するデッキの剛性が著しく増し、その結果、デッキ構成部材の厚みが減少しても、荷重が加わった時のデッキの最大たわみが小さくなる。
プレハブ部材の輸送は相当簡略化され、ビームはスパンの約110%であるのに対して、最長部材(普通はデッキの中央部)の長さは、スパンの約60%である。実際、プレハブ部材は、道路規則(輸送規則)により課せられる形状制限を越えることなく道路を通って輸送でき、スパン長約25mまでの構造物の構築が可能となる。一方、道路を通って輸送できる従来のプレハブビームでは最大スパンがわずか12〜13mのものまでしか許されない。
本発明の好ましい形態では、各デッキの側部は傾斜した中間部を有するほぼL字形状としてある。
この傾斜部があることで、デッキに負の曲げモーメントを生じることなく、さらにデッキ自体の厚さを小さくできる。
構造物の各デッキ部を構成する部材は、回転自由な四辺を構成しており、バランスはとれているが、現場でコンクリートを打設して剛結する前は不安定である。これらデッキ構成部材の据付は、組立中はデッキの斜材を構成することになるコンクリート部材の存在により、きわめて容易に行われる。
上記側部の姿勢を変えるためデッキの側部とパイル状部材の間にはさまれた調整手段が与えられ、これにより、デッキ組立ての間これらの部分を安定することができるのが好ましい。
このようにして、デッキ組立中、L字型の側部は、これら調整手段により隣接するコンクリート部材に固定される。この調整手段は、組立中にデッキを支えるアンダーピニング仮枠組みを利用せずに、回転自由な四辺が傾かないように、プレハブ部材に組み込まれたナットにねじをはめ込むことで構成される。
中間スラブが存在する場合(典型的には地下駐車場)、構造物に対する連結の信頼性を保証する連結部を備えた構造物の壁に近い構造部に固定されるべきプレハブ部材として中間スラブを作ることができる。
予め導入された曲げモーメントにより厚さはさらに大きく減少する。いかなる場合も全構造物の構築のスピードは相当速くなる。
本発明は、地下構造物のためのプレハブ部材と同様に、特にトンネル、地下通路、地下駐車場などの地下構造物構築の方法をさらに主題として有している。これらはそれぞれ請求項12と10に示された特徴を有する。
ドイツ特許A−4302986号では、細長い補強部材及び補強部材上端にアンカー止めされ、かつデッキに対向するコンクリート部材を有する遮断構造用のプレハブ部材が開示されている。コンクリート部材は補強部材の軸方向に並んでいる。プレハブ部材は孔に挿入され、地盤に部材をアンカー止めし、遮断構造の一部を形成するパイル部材を作るために、孔の下部にコンクリートを現場で打設する。
【図面の簡単な説明】
本発明の更なる特徴や利点は、非限定的な実施として与えられた添付の図を参照し、以下の詳細な記述に沿って十分理解される。
図1と2は地下構造物の正面から見た断面図で、この地下構造物を作るための掘削工程を連続的に示す。
図3は図1と2に類似した、本発明に係る人工トンネルあるいは地下通路の図である。
図4は、掘削用の側部遮断構造のパイルに挿入するプレハブ部材の斜視図である。
図5から8までは、それぞれ図3の線V−V,VI−VI,VII−VII及びVIII−VIIIに対応した詳細な断面図である。
図9と10は図3に類似した、本発明に係る地下駐車場構築の工程を連続的に示した図である。
図11は、図10の矢印IXで示された部分の詳細な拡大図である。
発明を実施するための最良の形態
図において、符号1は、大径の複数の垂直孔を示し、地盤に2列平行に設けた一群の孔で形成されている。これら垂直孔は、地下通路や地下駐車場などを構築するための地下構造物の両側に、一対の遮断構造物2を作るためのものである。垂直孔1はそれぞれ、後述するようにして形成された遮断パイルを収容する。
大径のパイルを有した「パイリング」と呼ばれる遮断構造について説明するが、本発明は構造がベントナイトからなる地中壁で構成される構造にも適用される。
孔1の少なくともいくつか、好ましくは全ての孔の中に、プレハブ支持部材3を孔の入口からあるいは入口の少し下から数メートル下の所まで挿入する。各部材3は、細長い補強部材4及び補強部材4の上方に向いた一端にアンカー止めされた細長いコンクリート部材5を有し、部材5の一部が鉄筋から軸方向に突出するようになっている。補強部材4は、本質的には既知のことだが、ほぼ周囲に配置された複数の直線ロッド3a、及び直線ロッドの周りにらせん状に巻かれ、直線ロッドに固定された1本のロッド3bを有する。コンクリート部材5は一様でないほぼD字型の部分を有し、その凸部は掘削部の外側すなわち地盤の方向に向いてこれと接するようになっている。部材5の寸法は、いったんパイルに挿入されると、パイルに不規則に作用する土圧を支えることができるように決定される。部材5は、部材5につながれた補強部材4の何本かの補強ロッドによって補強されるのが都合がよく、これらの補強ロッドは地面に接触する凸状の壁の近くに配置される。U字に曲げられた補強ロッド3cは、補強部材4の反対側にある部材5の軸方向の中空部から延びている。地表まで地盤を支持しなければならない場合、続いて図の破線で示された地盤上部を取り壊す必要がある。
孔1に部材3を導入した後、プレハブ部材3を有する複数のパイルを現場で形成するために、補強部材4の内部の空間を満たすように、各孔の中にコンクリートを打設する。各部材5の少なくとも下部を組み込むように、コンクリート打設は孔の最深部に限定され、これにより、部材5はパイル内に固定されて強固に埋め込まれる。部材5と地面間の周辺空間及び孔の上部の空隙を埋めるために、各孔1の上部を砂、砂利あるいは類似の廃棄可能な材料で満たす。
側面に2つのパイル列を作ると、これらは一対の地中遮断構造対2を構成し、これにより、この構造の間の領域が掘削可能となる。まず最初に、地面から部材5の最上部が現れるように、掘削はパイルの上端が見えるよう行われる(図2参照)。この段階では、パイルに挿入された部材5は支持壁の役割を果たす(パイリングの場合は不連続で、ベントナイトの地中壁の場合ほぼ連続している。)。孔の上部に充填された砂や砂利は掘削材と共に取り除かれる。
次に、コンクリートからなる一対のヘッダビームあるいはガーダ対7が、各列のパイル上端部を連結するように打設される。これらのビームの目的は、地下通路やトンネルの場合は(図3参照)構造物のスラブやデッキ10を上に置くことができ、地下駐車場の場合は(図9から11参照)端部でデッキ10を支持する中間スラブ11を上に置くことができる正確な平面を形成することである。
続いて、形成する構造物の基礎の所まで掘削が続けられ、そこにコンクリートガーダ9が打設される。
デッキ10は、構造物の軸方向の範囲にわたって隣り合って連続したほぼアーチ状の複数の部分からできている。各部分は、互いに組み合わされる3つのプレハブ部材(特にヘッダビーム7に支持された一対の側部13及び2つの側部13にはさまれたほぼ直線の中央部15)からなる。
各側部13は中間部分が斜めになった逆L字型のものが好都合である。各側部13は互いに剛結された3つの直線部分(ピア13a、ビーム13b、ビーム13c)から構成される。ピア13aは、地盤に向いた一対のリブ、構造物の軸に平行なほぼ垂直方向の平面上に配置された正面部、及びリブ間に突き出し、部材5のU字型ロッド3cと部材5自体の間に形成された取付け部に係合する目的の補強ロッド14からなるU字型の開放断面部を有する。ピアの外形は、組立てた状態で、このピアと隣接する部材5との間に、これらの2つの部材を剛結するコンクリートを打設するための空間を作るようになっている。
L字型の斜め部分を構成するビーム13bは、閉鎖断面部を有し、斜めに配置されるようになっている。ビーム13cも閉鎖断面部を有し、中央部15に剛結されるようほぼ水平に配置されるようになっている。
両側部13は配置されたときの状態を想定した形状に前もって作ることができるし、例えば欧州特許EP−0219501号の開示に従って、複数の連結されたプレハブ部分(鉄筋コンクリートからなる複数組のプレハブ部材であって、平坦で直線の状態に形成され、かつ据付時に曲げられる補強ロッドにより構成される連結部により互いに連結されたもの)により構成することができる。
中央部15は、プリストレスト鉄筋コンクリートから構成し得る細長いビームである。中央部は、両端の真ん中から伸びたノーズ型の突起16aを複数有しており、これらの突起は対応する側部13の端に作られた受部16bの中で受けることができる。
デッキ部10を組立てるために、側部13とパイルとの間に自由な空間を残した状態で、ロッド14が部材5の鉄筋ロッド3cに係合するようにして、側部13がまず各ビームキャップ7上か、中間スラブがあるならその端の上に配置される。側部13は、図では示されないが、適当な長さの垂直支持台により、この部材13の内側端部近くで一時的に支持される。特に、複数組のねじ19の頭部がビーム7の1つの上に載せられる。中間スラブ11が存在すれば、同一側部13の一対のねじ19の先端は、スラブ11の一端に載せられ、スラブ自体が類似の調整ねじ19aによってビーム7上で支えられる。
続いて、中央部15が側部13の間に挿入される。このとき、側部13と中央部15との間に自由空間を残した状態で、突起16aが側部13の受部16bと係合する。各突起16aの近くに、この突起とは反対側に対になって配置された調節ねじ20により、各デッキ部全体がしっかりし安定平衡状態になるように、側部13に対する各中央部15の姿勢を安定させることができる。ねじ20の代わりに、中央部15の両端から突出したロッドを、側部13の一端から伸びた溶接用ロッドと共に利用することができる。このとき、側部13に対する仮の支持部の高さを低くして、中央部15の突起16aが受部16bの(ほぼ垂直な)壁底に接触するまで、ねじ19のヘッドを中心として側部13が回転する。この場合、構造物は、中央部15が連結部となる、バランスはとれているが不安定な回転自由な四辺を構成する。水平方向のねじ18と、対応部分のコンクリートに埋め込まれたブシュに係合する、ほほ垂直なねじ19を調節することにより組立てが安定する。ねじ18の頭部は、構造物の内側に向いた部材5のうちの1つの表面に直接載る。
他の構築方法として、中央部15と隣接する側部13の間に、例えばネオプレン層又は他の適当な材料によって構成され、組立中にそれらの部材間に配置される静的ヒンジを設けることができる。
構造全体の補強部材は、様々なプレハブ部材の中にその部材を製造する際に一部が挿入され、また一部はプレハブ部材の間に導入される。例えば補助ロッド21を必要に応じて用い、遮断構造2のパイルとデッキ10との間の良好な連結を保証する。ロッド21の一部はパイルと側部13との間に置かれ、一部はパイルに沿って伸びている。
デッキ部10の各部分が以上のように組立てられると、これらの各部分は、それらの間の空間にコンクリートを打設して、その空間の補強ロッドを組込むことで剛結される。打設されるフレッシュコンクリートを収容するために、様々な部分に、構造物の内面に対向する全ての角部に設けられた長手方向の突起が備わっている。
次に、構造物は、パイルに対向する構造物内壁の下の部分を打設することで完成する。この作業を行うために、廃棄可能なシャッタとして用いられる壁パネル22を使用するのが時に有益である。
地下駐車場の場合、このコンクリート打設作業は、中間スラブ11のプレハブ部材両端部に近接して形成された、一対の円錐孔11aを用いれば容易に行える。この円錐孔は、フレッシュコンクリートの通路となるロート部を形成すると共に、中にロッド21を挿入できるようにするものである。これらロッド21の上部は、ビーム7、ピア13a及び対応した部材5の間に打設されたコンクリートの中に組み込まれる。また、ロッド21の下部は、隣接する遮断構造2のパイル、対応したパネル22及び中間スラブ11の間に打設されたコンクリート中に組み込まれる。
本発明の構成によれば、遮断構造2の大径のパイルと構造物のデッキ10が強固に一体化できる。パイルに挿入された部材5とデッキ10の側部13に備わったピア13aとの間に現場で打設されたコンクリートは、いろんなプレハブ部材から突出すると共に、打設コンクリート中に埋め込まれた補強部材によって、曲げ力及びせん断力を容易に伝達する接合部を形成する。
遮断構造2のパイルに挿入されたコンクリート部材5は最初、掘削作業並びにデッキ10の組立て中に土圧を支える支持壁の役割を果たす。作業が完了すると、パイルとカバー10との間にあって相当な応力を受ける一体的な連結部として機能する。
デッキ10の側部13と中央部15の結合は、隣接するプレハブ部材の間に打設されたコンクリートに埋め込まれている下部補強部材と、スラブのコンクリートに埋め込まれた上部補強部材により得られる。
このように構築された構造物のデッキ10は、側面遮断構造2に対して作用する土圧に抵抗するための水平力を、ヘッダビーム7の間で非常によく伝達できる。ヘッダビーム7からは補強部材が1本も出てないためプレハブ部材を所定に場所に配置するのが困難であるにもかかわらず、遮断構造2は、ヘッダビーム7に堅固に固定されるように作られている。
さらに、デッキ10の中央部と構造物の壁に接続する部分との間に高さの違いがあることにより、デッキ10は側部の遮断構造2の間を過度に強く連結することがない、という利点が得られる。適当な寸法決めにより、カバーの温度変化、及び2つの遮断構造2の間での土圧伝達と両立できる剛性を容易に得ることができる。側部13の斜め部分により、土圧が伝達されることで、デッキ10の重量とそれに作用する荷重によって生じるたわみ応力と逆符号のたわみ応力をデッキ10内に生じさせ、そのために寸法を小さく取ることができ、デッキ10の柔軟性を促進することができる。一般に、正確に寸法決めするには、側部の遮断構造2に対応して形成されたコンクリートの上端が、アーチ状デッキの内側の最上位置より低くなっている必要がある。

Claims (13)

  1. 地下通路、地下駐車場などのための地下構造であって、
    上記地下構造の両側に沿って伸びると共に、掘削中及び上記構造の構築中に土圧に耐えるパイル又は地中壁の形状の部材を含む遮断構造(2)を有し、
    上記パイル又は地中壁の形状をした複数の部材の少なくともいくつかは、プレハブ式の支持部材(3)を有し、
    上記支持部材(3)は、細長い補強部材(4)及びこの補強部材(4)にアンカー止めされたコンクリート部材(5)とを有し、
    これらの部材が更に上記構造のデッキ(10)を支持する地下構造において、
    上記コンクリート部材(5)は、少なくとも細長い上記補強部材(4)の反対側に位置する端部において、上記補強部材(4)の上方でかつ上記コンクリート部材(5)の側方に空間ができるように、上記補強部材(4)の軸とはずらして配置され
    上記コンクリート部材(5)が掘削部の外側の地盤に隣接し、側方空間が掘削部に面するように各支持部材(3)が配置されたこと、および、
    上記構造のデッキ(10)は、上記遮断構造(2)を横切って延びるプレハブ式のデッキ部により形成され、
    各デッキ部はほぼアーチ状をしており、少なくとも1つのプレハブコンクリート部材(13,15)を有し、
    上記各デッキ部の端部(13a)は、上記側方空間に対応してコンクリート部材(5)の少なくとも一部の前方に配置され、これにより、上記デッキ部の端部(13a)と上記コンクリート部材(5)との間に、現場でコンクリートを打設してそれらをたがいに固定する空間を形成することを特徴とする地下構造。
  2. 上記各デッキ部は、中央部(15)と一対の側部(13)からなる複数のコンクリートプレハブ部材を有し、
    上記各側部(13)は、上記中央部(15)と遮断構造(2)の1つとの間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の構造。
  3. 上記各デッキ部の側部(13)が、中間に斜め部分を備えた略L字型を有することを特徴とする請求項2に記載の構造。
  4. 上記各デッキ部の中央部(15)と対応した側部(13)との間において、これらの部分を堅固に固定するように現場でコンクリートが打設されることを特徴とする請求項2あるいは請求項3に記載の構造。
  5. 上記コンクリート部材(5)とこのコンクリート部材(5)に隣接して配置される側部(13)の端部(13a)が、対応した自由空間内に突出した鉄筋ロッド(3c,14)を有し、遮断構造(2)と構造のデッキ(10)との間の応力伝達を促進するために、上記側部(13)を上記パイル状部材に強固に連結する目的で、上記鉄筋ロッドが現場で打設されるコンクリート内に組み込まれることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の構造。
  6. 上記コンクリート部材(5)と側部(3)との間において現場でコンクリートを打設するための自由空間が、デッキ(10)の中間点より低いところに配置されることを特徴とする請求項1から5までのいずれかに記載の構造。
  7. 上記デッキ(10)の組立中に、上記側部(13)を安定させるために、それらの側部(13)とパイル状部材との間に置かれ、上記側部(13)の姿勢を変えるための調整手段(18,19)が備わっていることを特徴とする請求項1から6までのいずれかに記載の構造。
  8. 上記構造は中間スラブ(11)を有し、
    このスラブの両端部は、上記遮断構造(2)のヘッダビーム(7)に支持されると共に、上記デッキ(10)を支持し、
    上記打設コンクリートは、上記側部(13)を、上記スラブ(11)の端部と対応する遮断構造(2)とに堅固に連結することを特徴とする請求項1から6までのいずれかに記載の構造。
  9. 上記スラブ(11)の端に、コンクリート打設用通路を形成し、かつ補助鉄筋ロッド(21)の挿入が可能な、円錐孔(11a)が形成されていることを特徴とする請求項8に記載の構造。
  10. トンネル、地下通路及び地下駐車場などの地下構造の構築方法において、
    構築される地下構造の両側に沿って2列に並んだ複数の孔(1)又はトレンチを形成し、
    少なくともいくつかの孔(1)又はトレンチの中に、細長い補強部材(4)及びこの補強部材(4)の上端に固定されたコンクリート部材(5)を有するプレハブ部材(3)を挿入し、上記コンクリート部材(5)は、少なくともその一端を細長い上記補強部材(4)の反対側に位置して、上記補強部材(4)の上方で、かつ上記コンクリート部材(5)の側方に空間ができるように、上記補強部材(4)の軸とはずらして配置し、上記各コンクリート部材(5)が掘削部の外側に向けて地盤に隣接するようにこのコンクリート部材(5)の挿入が行われ、
    上記補強部材(4)と上記コンクリート部材(5)の一部を組込んだ複数のパイル状部材を含む遮断構造を現場で作るために、上記孔(1)又はトレンチの中にコンクリートを打設し、
    ほぼ地表の高さまで上記孔(1)又はトレンチの上部を砂、砂利または類似の廃棄可能な材料で満たすことで、上記側方空間を廃棄可能な材料で満たし、
    2列に並んだ上記孔(1)又はトレンチの中に作られたパイル列の間を掘削し、上記側面空間から上記廃棄可能な材料を取り除き、
    各パイル列に関して、上記補強部材(4)の上端に連結されたヘッダビーム(7)を形成し、
    上記各ヘッダビーム(7)に、それぞれがほぼアーチ状をしており、ヘッダビームに載る一対の側部(13)とこれら側部(13)に支持された中央部を有するプレハブ部分に形成された構造のデッキ(10)を載せ、上記デッキ(10)の側部(13)と上記パイル部材のコンクリート部材(5)との間に、プレハブ部材(3)の上記側方空間に相当する空間を形成し、
    上記側部(13)と対応したパイル部材の少なくとも1つとを堅固に固定するために上記空間にコンクリートを打設することを特徴をする構築方法。
  11. 中間スラブ(11)を有する構造において、上記ヘッダビーム(7)の形成後に、上記スラブ(11)をその上に置くこと、および上記構造のデッキ部が上記スラブ(11)の長手方向の端に配置されることを特徴をとする請求項10に記載の手順。
  12. 遮断構造物プレハブ部材であって、
    このプレハブ部材は、掘削中及び地下構造を構築する間に周囲の土圧を支えると共に上記構造物のデッキ(10)と協力して該デッキを支持することのできるパイル形式の複数の荷重支持部材を有し、
    上記部材(3)は、細長い補強部材(4)と、上記デッキ(10)に対向する端部で上記補強部材(4)に固定されたコンクリート部材(5)とを有し、
    上記コンクリート部材(5)は、地盤に形成された孔(1)に導入され、コンクリートを打設することにより上記パイル部材の一つを現場で形成する部材において、
    上記コンクリート部材(5)は、少なくとも細長い補強部材(4)の反対側に位置する端部において、上記補強部材(4)の上で且つ上記コンクリート部材(5)の側部上に側方空間が形成されるように、上記補強部材(4)に対して軸方向にずらして配置され、
    上記コンクリート部材(5)は、それぞれの孔(1)に挿入された状態で、掘削部の外側に向かって地盤に隣接して配置され、それぞれの側方空間が掘削部に面することを特徴とするプレハブ部材。
  13. 上記補強部材(4)が、ほぼ円周上に置かれた数本の直線ロッド(3a)及び直線ロッド(3a)周辺にらせん状に巻かれ、かつ直線ロッド(3a)に固定された1本のロッド(3b)を有し、
    細長いコンクリート部材(5)が、補強部材(4)の一端から突出した部分を備えたほぼD字型部分を有し、
    補強部材(4)から離れる方向にコンクリート部材(5)から伸び、かつU字型に曲げられたロッド(3c)を備えていることを特徴とする請求項12に記載の部材。
JP51935897A 1995-11-17 1996-11-14 トンネル、地下通路、地下駐車場などを構築する地下構造物、及びその構築方法、並びにその構造のためのプレハブ部材 Expired - Fee Related JP3828153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A000923 1995-11-17
IT95TO000923A IT1281032B1 (it) 1995-11-17 1995-11-17 Struttura di un'opera interrata, particolarmente per la reliazzazione di gallerie, sottopassaggi, autorimesse o simili, suo procedimento di
PCT/EP1996/004988 WO1997019230A1 (en) 1995-11-17 1996-11-14 Underground structural work, particularly for building tunnels, underpasses, carparks and the like, a process for its production and a prefabricated element for such structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513773A JP2000513773A (ja) 2000-10-17
JP3828153B2 true JP3828153B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=11413967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51935897A Expired - Fee Related JP3828153B2 (ja) 1995-11-17 1996-11-14 トンネル、地下通路、地下駐車場などを構築する地下構造物、及びその構築方法、並びにその構造のためのプレハブ部材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6234716B1 (ja)
EP (1) EP0861355B1 (ja)
JP (1) JP3828153B2 (ja)
CN (1) CN1119469C (ja)
AT (1) ATE199420T1 (ja)
AU (1) AU7571296A (ja)
DE (1) DE69611931T2 (ja)
ES (1) ES2157015T3 (ja)
IT (1) IT1281032B1 (ja)
PT (1) PT861355E (ja)
WO (1) WO1997019230A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITGE20030005A1 (it) * 2003-01-24 2004-07-25 Ferrari De Nobili S R L Metodo continuo di realizzazione di opere in sotterraneo,
US7775966B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Non-invasive pressure measurement in a fluid adjustable restrictive device
US8066629B2 (en) 2005-02-24 2011-11-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for adjustment and sensing of gastric band pressure
US7775215B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device positioning and obtaining pressure data
US7658196B2 (en) 2005-02-24 2010-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device orientation
US8016744B2 (en) 2005-02-24 2011-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External pressure-based gastric band adjustment system and method
US7927270B2 (en) 2005-02-24 2011-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External mechanical pressure sensor for gastric band pressure measurements
US7699770B2 (en) 2005-02-24 2010-04-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for non-invasive measurement of fluid pressure in an adjustable restriction device
CN100425801C (zh) * 2005-06-17 2008-10-15 上海市隧道工程轨道交通设计研究院 用于地下管涵直线暗挖的对拉装置
CN100425802C (zh) * 2005-06-17 2008-10-15 上海市隧道工程轨道交通设计研究院 用于地下管涵直线暗挖的对拉方法
JP4865300B2 (ja) * 2005-11-07 2012-02-01 株式会社ピーエス三菱 半地下道路の造成方法
US8152710B2 (en) 2006-04-06 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Physiological parameter analysis for an implantable restriction device and a data logger
US8870742B2 (en) 2006-04-06 2014-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. GUI for an implantable restriction device and a data logger
US8187163B2 (en) 2007-12-10 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for implanting a gastric restriction device
US8100870B2 (en) 2007-12-14 2012-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adjustable height gastric restriction devices and methods
US8377079B2 (en) 2007-12-27 2013-02-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Constant force mechanisms for regulating restriction devices
US8142452B2 (en) 2007-12-27 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8192350B2 (en) 2008-01-28 2012-06-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for measuring impedance in a gastric restriction system
US8337389B2 (en) 2008-01-28 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for diagnosing performance of a gastric restriction system
US8591395B2 (en) 2008-01-28 2013-11-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Gastric restriction device data handling devices and methods
US7844342B2 (en) 2008-02-07 2010-11-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using light
US8221439B2 (en) 2008-02-07 2012-07-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using kinetic motion
US8114345B2 (en) 2008-02-08 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of sterilizing an implantable medical device
US8591532B2 (en) 2008-02-12 2013-11-26 Ethicon Endo-Sugery, Inc. Automatically adjusting band system
US8057492B2 (en) 2008-02-12 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Automatically adjusting band system with MEMS pump
US8034065B2 (en) 2008-02-26 2011-10-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8187162B2 (en) 2008-03-06 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reorientation port
US8233995B2 (en) 2008-03-06 2012-07-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of aligning an implantable antenna
ITTO20090768A1 (it) * 2009-10-07 2011-04-08 Franco & C S P A Ing Prefabbricati cellulari in calcestruzzo armato atti a formare scatolari a telaio chiuso e/o strutture con comportamento ad arco, con eventuali cerniere e giunti organizzati
ES2394569B1 (es) * 2010-03-10 2013-12-09 Prefabricados Tecnyconta S.L. Metodo para la construccion de pasos inferiores y paso inferior construido con dicho metodo
FR2979927B1 (fr) * 2011-09-13 2019-03-15 Mustapha Aboulcaid Procede pour la construction d'ouvrages, notamment de passages sous des voies ferrees ou analogues en exploitation
CN102410029A (zh) * 2011-12-30 2012-04-11 中铁二院工程集团有限责任公司 大体积空心混凝土隧道衬砌结构
CN102606201B (zh) * 2012-03-27 2014-07-16 招商局重庆交通科研设计院有限公司 组合拼装式震后隧道抢保通防护系统
CN103147771A (zh) * 2013-03-24 2013-06-12 中铁二院工程集团有限责任公司 一种大跨度高回填明洞结构
CN103206221B (zh) * 2013-03-24 2016-05-11 中铁二院工程集团有限责任公司 大跨度重荷载推力拱式明洞结构
CN103498477B (zh) * 2013-10-23 2016-09-21 中铁二院工程集团有限责任公司 用于大型空洞回填的大体积空心混凝土结构
CN103912011B (zh) * 2014-04-04 2016-01-06 北京城建设计发展集团股份有限公司 明挖预制装配式地下结构
CN104631469B (zh) * 2014-12-23 2016-04-13 安徽省城建设计研究总院有限公司 用于深大基坑的无柱钢筋混凝土支撑构架及其搭建方法
JP6543177B2 (ja) * 2015-11-27 2019-07-10 鹿島建設株式会社 躯体構築方法
JP6543176B2 (ja) * 2015-11-27 2019-07-10 鹿島建設株式会社 躯体構築方法
CN105714851B (zh) * 2016-02-29 2018-02-06 济南轨道交通集团有限公司 装配式地连墙或预制桩与现浇地下车站一体化施工装置及采用其的施工方法
IT201700048973A1 (it) * 2017-05-05 2018-11-05 Paolo Chiaves Struttura di un'opera sotterranea comprendente elementi di sostegno sotto forma di pali o diaframmi, e relativo procedimento di costruzione.
CN109915150A (zh) * 2019-04-26 2019-06-21 重庆交通大学 一种控制隧道沉降的桩基预加固支护结构及其施工方法
CN111749275B (zh) * 2020-06-23 2021-10-15 中国建筑第二工程局有限公司 一种盖挖逆作地下通道结构及其施工方法
CN112267557B (zh) * 2020-10-20 2022-08-09 中国十九冶集团有限公司 地下挡板支撑结构的施工方法
CN112878372A (zh) * 2021-01-07 2021-06-01 广州铁路职业技术学院(广州铁路机械学校) 一种明洞结构及其施工方法
CN115341570A (zh) * 2022-07-01 2022-11-15 北京建工土木工程有限公司 一种下穿扩建地铁车站微变形的密贴硬接触支顶建造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE262879C (ja) *
US1746566A (en) * 1927-08-31 1930-02-11 Robert B Tufts Sewer construction
US2194279A (en) * 1935-06-01 1940-03-19 John B Goldsborough Skeleton framework structure and method of constructing the same
US2512831A (en) * 1947-02-26 1950-06-27 Holmes Arthur Brannam Production of concrete piles
US2789419A (en) * 1952-02-04 1957-04-23 Frankignoul Pieux Armes Method for forming reinforced foundation piles with an enlarged base
AT290608B (de) * 1967-09-13 1971-06-11 Comar Reg Trust Verfahren zur Herstellung von unterhalb von Verkehrsflächen od.dgl. liegenden Tiefbauwerken und Auflagerbalken zur Durchfüfrung des Verfahrens
DE2062612C3 (de) * 1970-12-18 1974-08-01 Held & Francke, Bauaktiengesellschaft, 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung einer Unterfahrung
IT1025608B (it) * 1974-11-12 1978-08-30 Alpina Spa Elementi prefabbricati per la co struzione di strutture in trincea e procedimento relativo
BE893573A (nl) * 1982-06-21 1982-10-18 Algemene Aannemingen Karel Van Werkwijze voor het vervaardigen van een koker in de grond
IT1180072B (it) * 1984-06-05 1987-09-23 Carlo Chiaves Struttura prefabbricata di sostegno e copertura particolarmente per la realizzazione di gallerie ponti e simili
FR2578904B1 (fr) * 1985-03-12 1987-07-03 Koeckelberg Sa Procede pour la realisation d'un tunnel
EP0277399A1 (en) * 1987-02-02 1988-08-10 Nihon Samicon Co. Ltd. Prefabricated PC shelter structure
ATE61075T1 (de) * 1987-06-05 1991-03-15 Marcel Matiere Rohrfoermiges gebilde.
JP2813807B2 (ja) * 1989-06-08 1998-10-22 大成建設株式会社 地下トンネルの構築方法
US5207038A (en) * 1990-06-04 1993-05-04 Yermiyahu Negri Reinforced earth structures and method of construction thereof
DE4302986C2 (de) * 1993-02-03 1995-06-01 Zueblin Ag Verfahren zur Herstellung eines Bauwerks in Deckelbauweise mit Stahlbetonfertigteil-Pfählen
JP3188342B2 (ja) * 1993-03-18 2001-07-16 株式会社鴻池組 トンネル構築工法
JP3134265B2 (ja) * 1993-03-31 2001-02-13 東日本旅客鉄道株式会社 地下構造物に用いるエレメントの構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0861355B1 (en) 2001-02-28
IT1281032B1 (it) 1998-02-11
PT861355E (pt) 2001-06-29
WO1997019230A1 (en) 1997-05-29
AU7571296A (en) 1997-06-11
EP0861355A1 (en) 1998-09-02
JP2000513773A (ja) 2000-10-17
ITTO950923A1 (it) 1997-05-17
DE69611931D1 (de) 2001-04-05
CN1207788A (zh) 1999-02-10
DE69611931T2 (de) 2001-06-13
US6234716B1 (en) 2001-05-22
ITTO950923A0 (ja) 1995-11-17
ATE199420T1 (de) 2001-03-15
ES2157015T3 (es) 2001-08-01
CN1119469C (zh) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828153B2 (ja) トンネル、地下通路、地下駐車場などを構築する地下構造物、及びその構築方法、並びにその構造のためのプレハブ部材
JP4079975B2 (ja) 擁壁の施工方法
US5551810A (en) Retaining wall with an outer face and method of forming the same
KR102208793B1 (ko) 주열식 벽체를 이용한 지중구조물 및 그 시공방법
KR100886445B1 (ko) 소일 탱크 형태의 흙막이
KR20060092552A (ko) 현장타설파일을 이용한 무지보 하향골조 시공방법
KR20070095481A (ko) 저토피구간의 반개착식 터널시공방법
KR100289256B1 (ko) 토피가 얕은 지역의 터널구축방법
JP2000265484A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の構築方法
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
KR100673475B1 (ko) 지하층 골조부의 골조용 피씨거더부재, 이를 이용한 지하층골조부의 조립구조 및 그 시공방법
JP4083334B2 (ja) アーチ屋根を有する地下構造物およびその構築方法
KR101210368B1 (ko) 커플러와 볼트를 활용하여 가설 흙막이벽과 지하실 외벽을 일체화하는 공법
JP5480744B2 (ja) 構造物用基礎およびその構築方法
JP4865300B2 (ja) 半地下道路の造成方法
JP3166007B2 (ja) 地下構造物及びその建設方法
JP2004027727A (ja) 基礎杭、及び基礎杭の構築方法
JP2641182B2 (ja) 斜面の安定化工法及び斜面における拡張工法
JP2787806B2 (ja) 土留め擁壁
KR20090042395A (ko) 옹벽과 이의 시공방법
KR100722198B1 (ko) 지하 합벽의 연속시공을 위한 흙막이벽의 역타 지지구조 및이를 적용한 건축물 지하 합벽의 연속 시공방법
KR102700900B1 (ko) Cip 벽체를 활용한 건축구조물 기초 시공방법
KR100694762B1 (ko) 테두리보가 생략된 지하층의 슬래브-외벽 동시 타설구축방법
CN219175269U (zh) 一种与主体框架融合的内支撑支护结构
JPH01315520A (ja) 建築物の地下外壁構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees