JP3827065B2 - 建築構造基礎部材、及び建築構造のための基礎 - Google Patents

建築構造基礎部材、及び建築構造のための基礎 Download PDF

Info

Publication number
JP3827065B2
JP3827065B2 JP2001016336A JP2001016336A JP3827065B2 JP 3827065 B2 JP3827065 B2 JP 3827065B2 JP 2001016336 A JP2001016336 A JP 2001016336A JP 2001016336 A JP2001016336 A JP 2001016336A JP 3827065 B2 JP3827065 B2 JP 3827065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
portions
hook
panels
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001016336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001241049A (ja
Inventor
ロジヤー・ジヨージ・アバウ−ラチエド
Original Assignee
アールエイアール・コンサルタンツ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールエイアール・コンサルタンツ・リミテツド filed Critical アールエイアール・コンサルタンツ・リミテツド
Publication of JP2001241049A publication Critical patent/JP2001241049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827065B2 publication Critical patent/JP3827065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/04Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0075Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects for decorative purposes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations
    • E02D27/02Flat foundations without substantial excavation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/34Foundations for sinking or earthquake territories
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • E04B1/04Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements the elements consisting of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stone-like material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • E04B1/34321Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts mainly constituted by panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/06Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres reinforced
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/38Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure with attached ribs, flanges, or the like, e.g. framed panels
    • E04C2/384Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure with attached ribs, flanges, or the like, e.g. framed panels with a metal frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/02Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings of plastic materials hardening after applying, e.g. plaster
    • E04F13/04Bases for plaster
    • E04F13/047Plaster carrying meshes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0885Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements specially adapted for being adhesively fixed to the wall; Fastening means therefor; Fixing by means of plastics materials hardening after application
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/14Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass
    • E04F13/144Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass with an outer layer of marble or other natural stone
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0237Structural braces with damping devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2451Connections between closed section profiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2463Connections to foundations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B2001/2481Details of wall panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B2001/2484Details of floor panels or slabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B2001/249Structures with a sloping roof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/028Earthquake withstanding shelters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、家、アパート、事務所建物等の3次元構造物を作製する際に使用される耐震、耐火及び耐風性のプレハブ建築パネルに関する。発明による複数のパネルが、図示及び記載され、そしてまた、そのようなパネルを作製する方法、本発明による3次元構造物の例、並びに3次元構造物を建造するための出荷用構成部品用に特に適合された出荷用容器が記載される。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
プレハブパネルプレハブ建築パネルは、一般に、前構築された骨組構造に迅速かつ容易に締結される建物構成部品として作用する。しかし、多数の人時が、骨組構造物を前構築し、プレハブパネルの収容のためにそのような構造物を準備するために必要とされる。前構築された骨組とプレハブパネルの双方における寸法公差は、長い期間にわたって集積し、究極的に、パネルは、前構築された骨組に適正に設置されない。
【0003】
さらに、従来のプレハブパネルは、通常、前構築された骨組の外側に締結され、そのようなパネルを正の風荷重に耐久させるが、暴風によって生ずる如く負の風荷重には耐えることができない。
【0004】
負の荷重では、通常、外部で締結されたパネルは、骨組構造物から引きはがされる。これはまた、骨組の外側に締結された従来の合板外装でも発生する。負の風荷重を受けるそのような先行技術のプレハブパネルの例は、Huettemannへの米国特許第4,841,702号とHitchinへの米国特許第4,937,993号において与えられる。このため、望まれるものは、正及び負の動的荷重に耐えることができる建築パネル又は建築体系である。
【0005】
3次元構造物多くの建築設計における考慮は、地震活動によって生ずる地震力への建物の耐震性である。多くの従来の建築設計として、建物が立てられる土壌のために適切な強化土台を備えた固形打ちコンクリート基礎がある。連結された一体壁部分の形態における建物骨組は、固形基礎上へ組み上げられ、そして合板外装又はプレハブパネルが、骨組へ締結される。(もちろん、合板外装とプレハブパネルは、上記の不都合を被る。)固形基礎は、単体で剛性であるために、地震力の下で問題を提示する。これは、そのような力を基礎を通して伝達させるが、そのような剛性基礎は、き裂又は破壊なしに、そのような力を吸収するために十分に弾力かつ弾性的に作用することができない。基礎におけるき裂又は破壊は、浸水され、基礎の劣化を生じさせる傾向がある。
【0006】
さらに、構造物の骨組の一体壁部分は、一般に、くぎで留められた木材から形成される。しばしば、地震力は、くぎ留め壁を引きはがすために十分であり、骨組の局所破損を生じさせ、壁の崩壊と建物の潜在的な崩壊につながる。この形式の木材骨組は、比較的弾力的な弾性構造物を提示するが、一般に、骨組部分の間の接合部は、そのような荷重の下で骨組部分を一緒に保持するために十分に強力ではなく、こうして、地震力は、荷重の共有に役立つために骨組の他の部分へ適正に分散されない。このため、望ましいものは、十分に弾力的な弾性建築物基礎と、地震力に耐久し、それを分散させることができる十分に弾力的な弾性骨組構造物である。
【0007】
高層アパート又は事務所建物はまた、時々、十分に弾力的な弾性基礎及び骨組構造物、並びに地震力に耐久しそれを分散させることができる壁パネル及び仕切りを欠如する。こうして、高層アパート及び事務所建物において、又は事実上、そのような力にさらされた任意の構造物においてそのような能力を設けることが望ましい。
【0008】
地震力に耐える必要性のほかに、最小の労力要求により、迅速かつ容易な構築が可能なプレハブ建物構造を設ける必要性が存在する。現在、従来の容易に構築される建物構造は、構築地点へ輸送されるトレーラー、移動ホーム等のプレハブ構造である。そのような構造の輸送は、費用がかかり、例えば、船舶において膨大な空間を必要とする。構造の個々の構成部品を出荷し、それから、構造を迅速かつ容易に構築することが可能であったならば、出荷又は輸送費用は、低下され、構造を構築するための労力必要条件は、低減され、構造自体を構築する費用は、低下される。こうして、これらの利点を設けることができる建物構成部品を設けることが望ましい。
【0009】
輸送
さらに、トレーラー、移動ホーム、及びモジュラー家屋の如く、従来のプレハブ建物構造の輸送に対して、そのような品目は、通常、出荷中互いに積み重ねられる。しかし、一般に、これらの構造は、自重のみを保持するように設計され、特にこれらが搬送される船舶が荒海において航海する間、他の構造の重量を保持することができない。こうして、付加的な構造支持物が、プレハブ構造を積み重ねるために必要とされ、あるいは積み重ねは除去されなければならず、船舶における船荷空間は非効率な使用となる。
【0010】
このため、望ましいものは、建物体系の構成部品を損傷することなく、出荷され、付加的な構造を必要とすることなく積み重ねられ、船舶における船荷空間又は他の輸送モードの効率的な使用をするプレハブ建物体系である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
先行技術における上記の問題は、複数の骨組部材を具備する、耐震、耐火及び耐風性プレハブ建物パネルを設けることにより、扱われる。骨組部材は、骨組平面にある骨組を形成するために一緒に連結され、骨組は、パネルの周囲を規定し、周囲は、パネルの内側部分を境界付ける。骨組部材の少なくとも幾つかは、一般に骨組平面において、パネルの内側部分に向かって、内方に強制される。第1凝固打込み可能な物質は、骨組部材の間の、骨組の内側部分に打込まれる。
【0012】
好ましくは、骨組部材は、それらの少なくとも2つの間に配設された弾力的に拡張可能な引張リンクによって内側に強制される。さらに好ましくは、可撓性性引張リンクは、骨組部材の間の第1平面にある垂直部分と、骨組部材の間の第2平面にある対角部分を有し、第2平面は、第1平面から離間される。打込み可能な物質は、風荷重の如く打込み可能な物質に課せられた荷重が、引張リンクへ伝達され、このため、パネルの骨組部材に伝達される如く、垂直及び対角部分の回りに打込まれる。
【0013】
同様に、好ましくは、パネルは、少なくとも2つの骨組部材の間に可撓性網目材の層を含み、骨組部材をさらに内側に強制させるために、それらの間に張力をかける。打込み可能な物質は、打込み可能な物質に課せられた力を骨組部材へさらに分散させるために、可撓性網目材の回りに打込まれる。
【0014】
同様に、好ましくは、少なくとも2つの対向した骨組部材が、同一パネルの隣接骨組部材に緩く連結され、2つの対向した骨組部材は、少なくとも隣接部材の軸に平行な方向において、隣接骨組部材に関して移動することができる。
【0015】
家屋の如く3次元構造は、上記の如く、パネルを連結することにより形成される。パネルの連結は、各パネルの個々の骨組部材を本質的に連結し、これにより、骨組部材の間の空間を占有する各パネルの打込み可能な物質により3次元空間骨組を形成する。空間骨組は、弾性かつ延性であり、このため、全構造を通して地震及び風力を分散させ、こうして、任意の所与の位置における力の集中を低減させ、構造の任意の所与の部材の破損の可能性を縮小する。特に、パネルの連結は、地震力を吸収して全3次元構造に分散させ、そして強制された骨組部材は、個々のパネルの打込み部分に達する残留の地震力を吸収するために作用する。打込み可能な物質は、強制された骨組部材と協働して、正及び負の動的荷重にパネルを耐久させる。しかし、ほんの最小量の打込み可能な物質が、パネルの構造的保全性を高める戦略位置において使用される。打込み可能な物質はまた、パネルを保護するために作用する耐火層を設け、任意の建築学的仕上げに対する優れた基部を設ける。
【0016】
家屋の如く3次元構造を形成するために必要なパネル及び構成部品の輸送は、好ましくは、究極的に構造の作製において使用を予定された、複数のパネルを連結することにより、容器を形成することで達成され、構造を形成するために必要な残余のパネル及び構成部品を配置する剛性容器が形成される。このため、構造のパネルの少なくとも幾つかは、構造を組み立てるために必要な残余のパネル及び構成部品を輸送するために使用された容器の壁部分として作用する。こうして、構造の幾つかのパネルは、2つの異なる目的を果すために使用される。即ち、容器を形成することと、構成部品が形成された容器において輸送される構造の部分を形成することである。
【0017】
【実施例】
建築構造とプレハブパネル
第1図
第1図を参照すると、本発明による基礎部材とパネルから形成したプレハブ家屋が、建築地点12において全体を10で示される。プレハブ家屋は、全体を14で示された基礎と、複数の第1プレハブ床パネル20と、複数の第1プレハブ外壁パネル22と、複数の第1プレハブ内壁パネル24と、複数の第2プレハブ床パネル26と、複数の第2プレハブ外壁パネル28と、複数の第2プレハブ内壁パネル30と、複数の第3プレハブ床パネル32と、複数の第3プレハブ外壁パネル34と、複数の第3プレハブ内壁パネル36と、複数のプレハブ屋根パネル38とを具備する
【0018】
基礎
第2図
第2図には、本発明の第1実施態様に従う基礎14が示されており、基礎14は、側部基礎部材40、端部基礎部材42及び中央基礎部材44を備えている。側部基礎部材40、端部基礎部材42及び中央基礎部材44は、それぞれコンクリートを打込むことにより形成され、地面に建てるためのフーチング部分と、建築構造を支持するための支持部分とを有する。支持部分は、前組み立てられた中空鋼ビームの回りに打込められる。側部基礎部材40、端部基礎部材42及び中央基礎部材44は、それぞれ相互に嵌合する掛合面41を有し、相互に連結されるように形成される。
【0019】
側部基礎部材
側部基礎部材40は、第1端部分46と、第2端部分48と、これらの間に配設された中央部分50とを有する。第1端部分46及び第2端部分48は、それぞれ、第1の短い鋼管部分52及び第2の短い鋼管部分54を有し、中央部分50は、第1端部分46及び第2端部分48の間に配設され、第1の短い鋼管部分52及び第2の短い鋼管部分54に溶接された比較的長い鋼管部分56を有する。比較的長い鋼管部分56が、中空導管部材を構成する。比較的長い鋼管部分56は、ダクト58が第1の短い鋼管部分52と第2の短い鋼管部分54との間に形成されるように、第1の短い鋼管部分52及び第2の短い鋼管部分54と連通している。第1の短い鋼管部分52、第2の短い鋼管部分54及び比較的長い鋼管部分56が溶着されると、一本の長い構造管が形成される。ダクトは、水、電気等のためのユーティリティー導管を保持する機能を有する。
【0020】
第3図
第3図を参照すると、第1の短い鋼管部分52、第2の短い鋼管部分54及び比較的長い鋼管部分56を取り囲んだ、コンクリートのフーチング部分60とコンクリートの支持部分62を設けることによって、側部基礎部材40が作られる。側部基礎部材40が、鋼管部分のための構造支持物を形成する。第1の短い鋼管部分52、第2の短い鋼管部分54及び比較的長い鋼管部分56は、支持部分62内において縦方向に配設される。中空導管64は、フーチング60に設けられる。中空導管64には、スタイロフォームのような絶縁材(不図示)が充てんされ、絶縁特性が加えられて、コンクリートがき裂する場合に湿気の侵入を防止する。絶縁材はまた、基礎部材を軽量にする。
【0021】
第3図には、第1端部分46及び第2端部分48の一方(第2端部分48)のみが示されている。第2端部分48は、それぞれ、比較的長い鋼管部分56と第2の短い鋼管部分54とに直接連通している第1垂直ダクト部分66と第2垂直ダクト部分68とを有する。第1垂直ダクト部分66及び第2垂直ダクト部分68は、それぞれ、床パネルと壁パネルを基礎部材に連結するための連結手段として作用する基礎連結フランジ70及び72を有する。中央部分50はまた、第1端部分46及び第2端部分48の間のほぼ中間に配設された第1垂直ダクト部分74及び第2垂直ダクト部分76を有し、第1垂直ダクト部分74及び第2垂直ダクト部分76は、比較的長い鋼管部分56と直接連通している基礎連結フランジ78及び80を有する。基礎連結フランジ70、72、78及び80の各々は、それぞれの垂直ダクトへのアクセスを可能にし且つ垂直ダクトに連通するための開口82を有し、基礎連結フランジ70、72、78及び80は、床パネルを基礎部材に連結する際に使用される、締結部材を収容可能にするためのねじ開口84を有する。
【0022】
第2図と第3図を参照すると、第1端部46及び第2端部48は、側部基礎部材のそれぞれの掛合面と同一平面にある第1連結フランジ86及び第2連結フランジ88を有する。第1連結フランジ86及び第2連結フランジ88は、側部基礎部材を隣接する端部基礎部材42に連結するために使用される。構造管によって形成された水平ダクトは、それぞれの掛合面41においてアクセス可能な第1の端部開口89及び第2の端部開口91を有する。
【0023】
端部基礎部材
第2図を参照すると、端部基礎部材42は、中空の鋼管部分90を収容し、それぞれ、フーチング部分92及び支持部分94を有し、中空導管を構成する絶縁物充てん導管96(第3図)を有することにおいて、側部基礎部材に類似する。再び第2図を参照すると、端部基礎部材は、第1端部98及び第2端部100を有する。第1端部98及び第2端部100は、中空の鋼管部分90から伸びる弾性変形可能な第1連結フランジ102及び第2連結フランジ104が堅固に連結されており、隣接する側部基礎部材の協働する連結フランジ86、88、142と嵌合され、ボルト付けされる。
【0024】
中央基礎部材
さらに第2図を参照すると、中央基礎部材44は、中央部分106と、「T」形状の第1端部分108及び「T」形状の第2端部分110を有する。中央部分106は、第1中空鋼端部部材114及び第2中空鋼端部部材116へ連結された比較的長い中空の鋼管部分112を含み、第1中空鋼部材114と第2中空鋼部材116との間の連通を許容するように連結される。第1中空鋼端部部材114及び第2中空鋼端部部材116は、比較的長い鋼管部分112に対して直角で配設されている。
【0025】
第1端部108及び第2端部110は、それぞれ、第1垂直ダクト118、第2垂直ダクト120及び第3垂直ダクト122を有する。第1垂直ダクト118は、比較的長い鋼管部分112と直接連通しており、第2垂直ダクト120及び第3垂直ダクト122は、第1鋼端部部材114と直接連通している。第1垂直ダクト118、第2垂直ダクト120及び第3垂直ダクト122の各々は、それぞれと連通する開口126と、隣接する床部材を中央基礎部材に連結する際に使用されるねじコネクタを収容するためのねじ開口127とを備えたダクト連結フランジ124を有する。
【0026】
中央部分106はまた、第1端部108及び第2端部110の間のほぼ中間に配設され、比較的長い鋼管部分112と直接連通している第1垂直ダクト部分128及び第2垂直ダクト部分130を有する。第1垂直ダクト部分128及び第2垂直ダクト部分130は、それぞれの基礎連結フランジ132及び134を有する。基礎連結フランジ132及び134の各々は、垂直ダクトとの連通のための開口136を有し、床パネルを基礎部材に連結する際に使用される、締結部材を収容可能にするためのねじ開口138を有する。
【0027】
中央基礎部材は、さらに、中央基礎部材を隣接端部部材42に連結する際に使用される部材の対向側において第1連結フランジ140と第2連結フランジ142とを含む。
【0028】
好ましい実施態様において、それぞれの基礎部材のすべての鋼構成部品は、鋼構成部品が基礎部分内に剛性構造を形成するように、同一の基礎部材の隣接鋼部材へ溶接される。それから、コンクリートのフーチング部分と壁部分とは、図面に描かれた個々の基礎部材を形成するために、剛性構造の回りに形成される。所望ならば、コンクリート硬化プロセスは、部材を炉に通過させるか、又は蒸気の使用により加速される。所望の仕上げと防止がまた、この時点において付加される。それから、個々の基礎部材は、第2図に示された如く、全建築構造のための基礎を形成するために、各部材において弾性変形可能な連結フランジを使用して、連結される。連結フランジはまた、基礎部材の鋼管部材を連結し、こうして、平坦な平面にある立体骨組を形成し、基礎部材の各々の管部材は、立体骨組部材として作用する。
【0029】
床パネル
第4図
第4図を参照すると、本発明の第2実施態様による床パネルの作製が、150、152、153、154と155で示された如く、第1、第2、第3、第4及び第5の2”×4”中空鋼管骨組部材を長さに切断することにより開始されるが、鋼管は、所望の構造荷重必要条件を満たすために任意の適切なサイズであっても良いことが認められる。鋼管部材は、パネルのための骨組部材として作用する。骨組部材152と154は、骨組の一対の隣接側部を形成し、そして骨組部材150と155は、骨組の一対の対向側部を形成し、対向側部の対は、隣接側部の対の間に配される。骨組部材153は、部材152と154の間の中央位置において骨組部材150と155の間に配設される。
【0030】
骨組部材150と155は、それぞれ、対向端部分156、158、160と162を有する。端部分156のみが説明されるが、端部分158、160と162も同様であることが理解される。
【0031】
第5図、第6図と第7図
第5図、第6図と第7図を参照すると、端部分156が、非常に詳細に示される。骨組部材150は、縦軸164、外面165、内面190と端面166を有する。外面165は、骨組部材の長さにわたり、最終パネルの外縁を形成する。内面190は、骨組の内側部分に向かって内方に面する。端面166には、鋼骨組部材150の端部分を覆うための板168が固着される。板168は、縦骨組部材150内の同等の長さの中空部分180への接近を設ける第1及び第2使用開口176と178を有する。板はまた、板とこうして縦骨組部材を、隣接パネルの隣接部材へ締結させるためのねじファイナーを収容するための開口182と184を有する。
【0032】
第5図を参照すると、平行部材170が、縦軸164に平行な方向において配設される。平行部材170は、縦骨組部材150と、板168へ溶接される。板168と平行部材170に垂直なフランジ172は、平行部材170と板166に連結される。フランジ172は、電気導管及び/又は給水導管(不図示)を収容するために十分なサイズの開口174を有する。
【0033】
第6図
第6図を参照すると、内面190は、ピンレセプタクル186と188を有する。内面190におけるレセプタクル186に隣接して、それぞれの予備溶接鋼フック196が締結された第1複数の鋼板192が、骨組部材150に沿って縦方向に第1フック平面308において配設される。第4図を参照すると、フック196は、骨組部材150に沿ってある間隔で位置する。
【0034】
再び第6図を参照すると、それぞれのフック198が締結された第2複数の鋼板194がまた、骨組部材150に沿って縦方向に第2フック平面312において配設される。第1及び第2フック平面308と312は、平行かつ離間され、第5図の縦軸164に交差する横に広がる縦平面197の対向側において対称的である。
【0035】
第7図を参照すると、縦平面197は、骨組部材を、側部1部分199と側部2部分201を含む2つの部分に分割する。こうして、第1フック平面308にあるフック196は、側部1部分にあり、そして第2フック平面312にあるフック198は、側部2部分にある。本実施態様において、側部1部分199は、究極的に、パネルの「床」表面を形成し、そして側部2部分201は、究極的に、家屋の下の地面に面する。
【0036】
第6図と第7図
第6図と第7図を参照すると、第1複数のプリカット屈曲チェアボルスタフック204が内面190に固着され、各々は、第7図に最良に示された、それぞれ、第1及び第2対向部分206と208を有する。フックの第1部分206は、骨組部材の側部1部分199に沿って縦向きの第3フック平面310において離間関係において配設される。第3フック平面は、第1及び第2フック平面308と312に平行であり、かつそれらから離間される。
【0037】
第1及び第2対向フック部分212と214をそれぞれ有する第2複数のプリカット屈曲チェアボルスタフック210はまた、骨組部材の側部2部分201に沿って離間関係において配設される。第1フック部分212は、第1、第2及び第3フック平面308、310と312に平行で、それらから離間した第3フック平面において配設される。
【0038】
第4図を参照すると、部材150と155は、相互の鏡像であり、このため、骨組部材155は、フック196とチェアボルスタフック204(及び210、不図示)の同様の配置を有することが認められる。
【0039】
さらに第4図を参照すると、側部部材152と154は、それぞれ、第1及び第2端部分を有し、端部分は、それぞれ、216と218と指定される。端部分は、類似であり、このため、端部分216のみが説明される。
【0040】
第8図
第8図を参照すると、骨組部材152は、外面220、内面222、及び縦軸22を有し、縦軸225は、骨組部材150の縦軸と同一縦平面197にある。端面226は、端部分216において形成され、端面平面217にある。内面222には、突出部分228と平行部分229を有する横向き山形材224が固着される。突出部分228は、端面平面217において伸び、そして突出部分229は、内面222に溶接される。
【0041】
第9図
第9図を参照すると、突出部分228は、端面平面217に垂直な第1横向きフック230を有する。フックは、端面平面217を貫通する第1シャンク部分232と、平行部分229に平行、かつ隣接して第1シャンク部分232に対向した第1フック部分234とを有する。第1フック部分234は、骨組部材の側部1部分221に隣接して、縦平面197に平行な、離間した第5フック平面340にある。第5フック平面はまた、第1、第2、第3及び第4フック平面308、312、310と314に平行で、それらから離間される。
【0042】
さらに第9図を参照すると、端部分216はまた、第1フック230に対向して山形材の部分において第2フック236を有し、第2フックは、第2シャンク部分238と第2フック部分240を有する。第2シャンク部分238は、第1シャンク部分232に平行に配設され、そこから離間される。第2フック部分240は、骨組部材の側部2部分223に隣接して、縦平面197に平行な、それから離間した第6フック平面341にある。第6フック平面はまた、第1、第2、第3、第4及び第5フック平面308、312、310、314と340に平行で、それらから離間される。
【0043】
第9図と第10図
第9図と第10図を参照すると、内面222の側部1部分221には、第1複数のチェアボルスタフック242が固着される。チェアボルスタフック242は、骨組部材152に沿って縦に離間関係において固着され、第5図、第6図と第7図において以前に記載された、チェアボルスタフック204と同様である。再び第9図と第10図を参照すると、フック242の各々は、第3フック平面310にある第1部分244を有する。
【0044】
同様に、内面の側部2部分223には、第2複数のチェアボルスタフック248が固着される。チェアボルスタフック248はまた、骨組部材152に沿って縦方向に離間関係において固着され、第5図、第6図と第7図において示された前述のチェアボルスタフック210と同様である。再び第9図と第10図を参照すると、フック248の各々は、第4フック平面314にある第1部分243を有する。
【0045】
再び第4図を参照すると、骨組部材153は、骨組152と154と同様であるが、但し、骨組部材153は、2つの側面245と247を有し、フック部分が、それぞれ、第3及び第4フック平面310と314にある如く、それぞれの複数のチェアボルスタフック260を配設している。さらに、骨組部材153は、それぞれ、第1及び第2端部分262と264を有し、4つのフックと、第9図と第10図におけるシャンク部分232と238と同様な伸長シャンク部分を備え、そのようなフックのわずかに2つが、第4図において266と268で示される。
【0046】
骨組部材を組み立てるために、第9図と第10図に示されたシャンク部分232と238は、第6図に示された骨組部材150のレセプタクル186と188において収容される。同様の挿入は、骨組の残余の隅部の各々において行われる。さらに、第4図において266と268でわずかに2つが示された4つのフック部分は、縦骨組部材150において対応するレセプタクル(不図示)内に収容される。
【0047】
ねじ又はリベットは、骨組部材を連結するために使用される。各接合部におけるシャンク部分は、それらのレセプタクルに単に緩く保持され、こうして、対向部材150と155は、隣接骨組部材152、153と154の縦軸に平行な方向において移動させられる。これは、最終パネルに及ぼされた力をパネルに吸収させ、地震による地震力、暴風、火災からの熱応力、洪水による力の如く、動的な力を吸収する際にパネルを有効にするために重要である。
【0048】
第11図
第11図を参照すると、骨組部材は、上記の緩く連結された配置において連結され、骨組平面にある骨組を形成する。図示の実施態様において、骨組部材は、パネルの周囲を規定し、周囲は、パネルの第1及び第2内側部分270と272を境界付ける。パネルの一方の側において、第1内側部分270内に、スタイロフォームの第1予備形成又は前打込み絶縁スラブ274が配設される。スタイロフォームスラブは、骨組部材150、152、153と155の間で、内側部分内にスラブを居心地良くはめ合わせる外側寸法を有する。
【0049】
スタイロフォームスラブは、複数の縦凹部276、278、280、282、284と286を有するように予備形成又は前打込みされる。スラブはまた、対向側部の間に、スラブを横断する第1及び第2横凹部288と290を有する。スラブはまた、スラブにおいて「X」形状を形成する第1及び第2対角凹部292と294を有する。凹部は、パネルの内側296を究極的に形成するものに形成される。内側に対向した外側(不図示)も、同様にして形成される。
【0050】
第12図
第12図を参照すると、凹部278は、残余の凹部を表現し、一般に切頭三角形の形状である。各凹部は、第1及び第2傾斜側部部分298と300を底部部分302によって連結される。
【0051】
骨組部材150、152、153と155に隣接して、絶縁スラブの4つの側部の各々は、スラブの対向側においてすぐ隣接する凹部の対向する底部分の間の距離として厚さを規定した突出部分304を形成される。厚さは、第12図において306で指定され、パネルの所望の絶縁又は「R」値に比例する。
【0052】
第13図
第13図を参照すると、突出部分304の厚さ306は、突出部分が、部材150の内面の上方及び下方部分における第1及び第2複数のフック196と198の間に収容される如く形成される。スラブの残余の側部における突出部分は、隣接骨組部材における対応するフック部材の間に収容される。第1及び第2複数のフック196と198は、こうして、骨組に関してスラブを位置させるために役立つ。結果的に、フック196と198、及び他の骨組部材における同様のフックが、それぞれの骨組部材の縦軸の回りに対称的に位置し、絶縁スラブがパネルの側部1と2の間の中央に位置することを保証する。
【0053】
第14図
第14図を参照すると、ターンバックル316が、凹部284に隣接したフック196へ連結される。単体の弾力的に伸張可能なケーブル318が、ターンバックル316へ連結され、骨組部材に対向した骨組部材155におけるフック196を通過して凹部284において経由される。それから、ケーブルは、凹部282に隣接して隣接フック196へ凹部290において経由され、さらに、骨組部材150におけるフック196へ凹部282において経由される。ケーブルは、パネルの第1隅部322に達するまで、骨組部材150と155の間に同様の方式で経由される。フック196のすべては、第13図に最良に示された第1フック平面308にあるために、こうして経由された引張ケーブル318の部分もまた、第1フック平面308にあることが認められる。
【0054】
第15図
第15図を参照すると、ケーブルが隅部322へ経由される時、ケーブルは、フック196から上方に第1シャンク部分232へ経由される。ここから、再び第14図を参照すると、ケーブルは、対角凹部292における対角パスを通ってパネルの対角的に対向した第2隅部324へ経由される。隅部322における第1シャンク部分232と隅部324における対応する第1シャンク部分232は、第15図に示された第5フック平面340にあるために、第14図の対角凹部292におけるケーブルはまた、第5フック平面340にある。
【0055】
再び第14図を参照すると、ケーブルは、それから、第1フック平面308(第4図において不図示)にある隣接フック196へ隅部324において下方に経由され、対向した第3隅部326におけるフック196へ凹部286において配される。凹部286において伸びるケーブルの部分は、こうして、第1平面308にある。隅部326において、ケーブルは、第5フック平面340にある第1シャンク部分232へ上方に経由され、それから、対角的に対向した第4隅部328へ対角凹部294において対角的に配され、これにより、ケーブルは、第1シャンク部分232へ締結される。ケーブルのこの対角伸長部分はまた、第5フック平面340にある。
【0056】
ケーブルに張力をかけるための締め付け及び引張手段として作用するターンバックル316は、それから、ケーブル318に約600lbsの張力をかけるために締め付けられるが、張力は、パネルに課せられることを予期された特別の構造的荷重に合うように増減される。
【0057】
ケーブルの締め付けと張力は、対向した骨組部材150と155を内方のパネルの内側部分270へ強制させる。ケーブルとターンバックルは、こうして、パネルの内側部分の方に、一般に骨組平面において、骨組部材の少なくとも幾つかを内方に強制させるための強制手段として作用する。
【0058】
ケーブル318は、縦横の凹部内に縦横伸長部分を有し、対角凹部内に対角伸長部分を有することが認められる。第15図を参照すると、縦横伸長部分は、第1平面(308)にあるが、対角伸長部分は、第2平面(340)にあり、第2平面は、第1平面から離間される。一般に、第1及び第2平面の間の間隔は、構造的荷重の増大とともに増大し、構造的荷重の減少とともに減少される。
【0059】
スタイロフォームと引張ケーブルを設置する同様の手順は、パネルの第2内側部分272に対して順守される。
【0060】
第16図
第16図を参照すると、針金網目330の第1層が、内側部分270内にはまるように切断され、第1、第2、第3及び第4縁332、334、336と338を有する。針金網目330は、従来の引張工具の使用により張力をかけられ、少なくとも2つの骨組部材の間でそれを締める。縁332、334、336と338は、骨組部材150、152、153と155の各々において第3平面310にあるチェアボルスタフック部分に連結される。
【0061】
第17図
第17図を参照すると、針金網目330の第1層は、第3フック平面310にあり、残余の平面から離間される。すぐ隣接する第5フック平面340にある対角ケーブル部分は、網目のための支持物として作用することが認められる。固定用針金(不図示)は、続く段階中の網目の移動を防止するために、網目を対角ケーブルに連結するために使用される。
【0062】
再び第16図を参照すると、第2内側部分272はまた、第1内側部分と同様の針金網目材のそれ自体の第1層を含む。
【0063】
さらに第16図を参照すると、コンクリート木枠縁保持部材343が、骨組部材へ連結され、パネルの外周をさらに規定する。保持部材は、リベット、ねじ又は点溶接を用いて、骨組部材150、152、154と155へ連結される。それから、コンクリートは、網目330に注入され、スタイロフォームスラブにおける凹部を埋め、木枠縁保持部材343によって境界付けられる。
【0064】
パネルの構成において使用されたコンクリートは、事実上任意の混合物である。混合物における石こう対砂利の比率は、パネルが使用される特定条件に合うように選択される。好ましくは、混合物は、地震活動又は砲火によりパネルへ伝えられたエネルギーを吸収する際に有益な湿気侵入と弾力可撓性性を防止するための能力を、合成コンクリートへ伝えるエポキシ樹脂の如く防水剤を含む。パネルがPacific Northwestにおいて使用された一つの実施態様において、セメント対砂対砂利対水対エポキシの比率は、1:2:4:1:0.05である。 水及び任意の色のセメントと混合した大理石、花こう岩、結晶化砂のチップが、仕上げのために適切な良好な建築学的基部を生産するために、混合物において使用されることが認められる。
第18図
第18図を参照すると、コンクリートは、網目を通過し、絶縁スラブの276の如く凹部に流入し、コンクリートは、引張ケーブル318の回りと網目330の第1層の回りに広がる。コンクリートは、こうして、一般に342で示された平面部分と、複数のリブ部分344を有する。リブ部分は、絶縁スラブの凹部によって規定された横、縦及び対角リブを形成するために、平面部分342から垂直に配設される。凹部は、実質的に対向骨組部材の間に配設されるために、コンクリートリブも同様である。凹部の幅は、パネルの全強度を高めるために拡幅され、そして底部分が拡幅されるならば、第1及び第2傾斜部分の傾きは、好ましくは低下される。効果的にも、凹部の形状は、断面面積及び断面形状において最適化され、パネルの強度を最適化し、所与の荷重に対する断面の中立軸の位置を最適化する。コンクリートリブは、荷重がパネルに加えられた時、正の補強として作用する引張ケーブルの部分を埋め込み、そして平面部分は、正の補強として同様に作用する網目の第1層を埋め込む。ケーブルの埋め込み部分と平面部分における網目を有する対角リブはまた、正の荷重がパネルの中央に加えられた時、骨組部材への動的及び静的応力を分散させるために作用する。ケーブルと網目の埋め込み部分は、負の補強として作用し、負の荷重がパネルの中央に加えられた時、動的及び静的応力を分散させる、コンクリートは、骨組部材の間と、強制手段の回りで、骨組の内側部分において打込まれる第1凝固打込み可能な物質として作用し、凝固打込み可能な物質(コンクリート)に課せられた荷重は、強制手段によって骨組部材へ伝達される。
【0065】
第19図
第19図を参照すると、パネルの側部2部分201は、側部1部分199と同様にして仕上げられ、側部1部分におけるものに類似する凹部を含み、第2ターンバックルと、第2垂直部分348を有する第2弾性拡張可能な引張ケーブルと、第2対角部分350とを含み、第2垂直部分は、第2平面312にあり、そして第2対角部分は、第6フック平面341にある。第2ケーブルは、第13図のフック198と234の回りに、第1ケーブルと同様にして経由される。
【0066】
側部2部分201は、さらに、第4フック平面314において針金網目材346の第2層を含む。側部2部分はまた、第2コンクリート保持縁358を有し、そしてコンクリート360は、網目材346の第2の上から第2弾性拡張可能なケーブル348と350の垂直及び対角部分の回りを絶縁材の第2側面において形成した凹部288へ注入される。第2側面におけるコンクリートは、こうして、側部1部分199におけるコンクリートと同様に、第2平面部分362と平面部分に垂直な複数のリブ364を有する。
【0067】
側部1及び2部分におけるコンクリートは、パネルの据え付けに合うように所望の表面を有するように仕上げされる。側部1部分199は、家屋の一階を形成するために使用されるならば、それは、好ましくは、タイル、カーペット、テラゾ、大理石のチップ等の仕上げが留められるなめらかな表面で仕上げられる。設置された時、究極的に地面に面する側部2部分201は、なめらかに仕上げられる必要はないが、好ましくは、従来の防水化合物で被覆密封される。
【0068】
第20図
第20図を参照すると、上記の段階により製造された完成した床パネルは、一般に370で示される。パネルは、パネルの周囲を形成する、それぞれ第1及び第2対向縦縁372と374と、それぞれ第1及び第2対向横縁376と378とを有する。これらの縁はまた、それぞれ、171、173、175と177で指定されたパネルの第1、第2、第3及び第4隅部を規定する。骨組部材150と155の各端部における平行部材170とフランジ172は、パネルの周囲から突出し、パネルを引き上げ、操縦し、パネルを基礎部材と壁パネルに連結するために使用される。
【0069】
平行部材170とフランジ172は、隣接建築パネルの協働する連結手段にパネルを連結するための協働連結手段として作用する。平行部材とフランジは、板鋼から形成されるために、それらは、パネルに課せられた動的力を受けた時、弾性変形するように機能する。この弾性変形性のために、平行部材とフランジは、地震力を吸収するために機能し、隣接骨組部材への平行部材とフランジの硬直な連結により、残留する地震力は、骨組を通って隣接パネルの隣接骨組部材へ伝達される。
【0070】
基礎への床パネルの連結
第21図
第21図を参照すると、床パネル370は、基礎部材と連結する位置にある。パネルは、第1横縁376が側部基礎部材40に隣接し、そして第2縦縁374が端部基礎部材42に隣接する如く位置付けられる。 基礎部材に床パネルを連結する前に、第1隅部連結フランジ380は、第1横縁376と第2縦縁374に隣接する平行部材170へ固着され、そして第2隅部連結フランジ382は、第2横縁378と第2縦縁374に隣接する平行部材170へ固着される。これらの隅部連結フランジは、溶接により締結される。家屋の外側に面するパネルの第2縦縁374のみが、隅部フランジを連結される。内側に面する第1縦縁は、そのような隅部フランジを有さない。
【0071】
第1及び第2隅部連結フランジは、第2横縁に平行なそれぞれの平行フランジ部分384と386と、第2横縁に垂直な直角フランジ部分388と390を有する。
【0072】
平行フランジ部分384と386は、それぞれのユーティリティ導管開口392と394と、それぞれの隣接ファスナー開口396と398を有する。ユーティリティ導管開口392と394は、ユーティリティ供給導管(不図示)を通過させる。ファスナー開口396と398は、パネルを基礎部材に締結するためのねじファスナーを収容する際に使用される。
【0073】
基礎部材への床パネル370の設置は、フランジ172と平行フランジ部分384が、それぞれ、基礎連結フランジ70と72の頂部に直接に収容される如く、クレーン(不図示)を使用して、床パネルを位置付けることにより行われる。さらに、パネルは、パネルからつき出る残余のフランジが、下の対応する基礎部材における対応する基礎連結フランジの頂部に直接に配設される如く位置付けられる。
【0074】
この位置において、フランジ172と384におけるユーティリティ供給導管開口は、基礎連結フランジ70と72における開口82と軸整列し、こうして、基礎部材における鋼管の内部と連通する。同様に、ファスナー開口176と396は、基礎連結フランジ70と72における対応するねじ開口84と軸整列する。パネルにおける他のフランジの他のファスナー開口はまた、対応する基礎連結フランジにおけるそれぞれのねじ開口と軸整列する。それから、ねじファスナーは、特に、床が、壁パネルが連結されていない家屋のデッキ部分であるならば、パネルを基礎部材に確実に締結するために、ねじ開口において使用される。しかし、壁パネルが連結されるならば、ねじファスナーは、この時点において設置されない。
【0075】
上記の他の床パネルは、同様に、残余の基礎部材からつき出る残余のダクトフランジに連結される。家屋の第1床400は、こうして、基礎部材に連結された複数の床パネル部材によって形成される。
【0076】
こうして図面に描かれた実施態様において、単一床パネルの寸法は、8’×8’である。しかし、床パネルは、事実上任意のサイズであることが認められる。部分がそれぞれ402、404(内側)と406、408、410、412(外側)で示された内壁及び外壁パネルは、床パネル370のそれぞれの隅部から配設されたそれぞれの板168に連結される。
【0077】
床パネル370は、8’×8’の大きさであるために、内壁及び外壁パネル402、404、406、408と412の設置は、少なくとも8’×16’の寸法を有する第1部屋を規定し、内側パネルは第1床パネルの第1縦縁372に隣接して設置されない。代替的に、内側パネルは、この位置において設置され、この場合、8’×8’の寸法を有する部屋が、規定される。また、代替的に、部屋は、床パネル370の第3隅部175において板を切断し、内側パネル402の設置を省略することにより、床パネルの縦方向において大きくされる。
【0078】
内側パネル402の設置の省略は、隣接パネルの隣接横側部の間の間げき414を残すが、そのような間げきは、なめらかな床表面を設けるために、シリコンの如くコンクリート又は水不浸透性シーラントで充てんされる。リノリウム又は敷物類等の多様な仕上げ材が、このなめらかな表面に置かれる。床パネルへの内側及び外側パネルの特定の連結を記載する前に、これらのパネルの各々が記載される。
【0079】
外側パネル
第22図
第22図を参照すると、発明による外側パネルの作製が、420、422、424、426、428、430と432で示された如く、第1、第2、第3、第4、第5、第6及び第7の2”×4”中空鋼管部材を長さに切断することにより開始される。鋼管部材は、パネルのための骨組部材として作用し、窓開口434と第1、第2及び第3パネル部分436、438と440を設けるように配置される。
【0080】
骨組部材420と432は、それぞれの対向端部分442、444と446、448を有する。端部分の各々は、同様であり、このため、端部分444のみが、記載されるが、各端部分を代表すると考えられる。
【0081】
第23図
第23図を参照すると、骨組部材420の端部分444が、非常に詳細に示される。骨組部材420は、部材の中央に縦軸450を有する。部材の内面と外面は、それぞれ、一般に452と454で示され、内面は、第1パネル部分436の内側に向けられ、そして外面は、パネルから外側に向けられ、パネルの外周の部分を形成する。骨組部材420はまた、第24図に最良に示された、側部1面456と側部2面458を有する。側部1面は、究極的に、家屋の内側に面し、そして側部2面は、究極的に、家屋の外側に面する。
【0082】
第23図、第24図と第25図
第23図、第24図と第25図を参照すると、骨組部材420の端部分444が、横板460を固着している。板は、骨組部材の端部分を覆うためのカバー部分462を有し、パネルの内側部分への内向きリップ部分464を有する。カバー部分462は、骨組部材の中空内側部分468への接近を許容する開口466を有する。前述の床パネルと同様に、骨組部材の中空内側部分は、ユーティリティ供給導管を経由させる。
【0083】
第23図と第24図を参照すると、端部分444は、さらに、側部1面456における第1横開口470と、側部2面における第2横開口472と、内面452における第3開口475と、それぞれ側部1面456と側部2面458の背後で溶接された第1及び第2ナット478と480によって設けられた第1及び第2ねじ開口474、476とを含む。 内面452は、取り付け部分484と伸長部分486を有する直角部材482を固着している。取り付け部分は、内面に溶接されるが、伸長部分486は、第1パネル部分436の内側の方に、内面に垂直に突出する。伸長部分は、側部1面456に隣接した第1フック平面492において配設されたフック部分490と、板460の方に縦軸450に平行に突出する突起ピン部分491とを有するフック488を固着している。
【0084】
内面はまた、第7図において品目204と210として描かれたチェアボルスターフックと同様な複数のチェアボルスターフック494を固着している。第22図を参照すると、チェアボルスターフック494は、骨組部材420に沿って縦に、離間関係において配設され、対向端部分442と444の間に位置する。再び第24図と第25図を参照すると、チェアボルスター骨組は、側部1面456と第1フック板492の間の第2フック板498において配設されたそれぞれのフック部分496を有する。
【0085】
板460は、骨組部材を支持するため足部として作用し、開口466、470、472と475は、骨組部材の内側のユーティリティ供給導管への接近を設ける。ねじ開口474と476は、合成パネルを隣接パネルに固着するためであり、そして伸長部分486は、同一パネルの隣接骨組部材と協働するためである。フック488は、パネルを保持するための引張ケーブルと協働し、そしてチェアボルスターフック494は、第2フック平面において針金網目を保持する。
【0086】
再び第22図を参照すると、骨組部材432は、骨組部材420と同様であり、このため、さらには説明されない。しかし、骨組部材422と426は、骨組部材420と432とはわずかに異なり、このため、以下に記載される。
【0087】
骨組部材422と426は、パネルの外周の上方及び下方部分を形成する。骨組部材422は、第1部分500、第2部分502と第3部分504に分割される。骨組部材426は、同様に、第1部分506、第2部分508と第3部分510に分割される。
【0088】
第1部分500と506は、第1パネル部分436の一部を形成し、一方、第2部分502と508は、第2パネル部分438の部分を形成する。部材422の第3部分504は、窓開口434の回りの窓枠の部分を形成し、そして部材426の第3部分510は、第3パネル部分440の枠部分として作用する。窓開口434に隣接した部材422の第3部分504を除いて、上記の各部分は、512で示されたそれぞれの複数のチェアボルスターフックと、514で示された複数の引張ケーブルフックとを有する。
【0089】
第26図
第26図を参照すると、チェアボルスターフック512は、各々、第2平面498にあるそれぞれのフック部分513を有する。さらに、引張ケーブルフック514は、第3フック平面517にあるそれぞれのフック部分515を有する。第3平面517は、それぞれ、第1及び第2平面492と498に平行であり、それらから離間される。
【0090】
再び第22図を参照すると、外側パネルは、さらに、骨組部材422、424、426と432の中間に配設された骨組部材424、428と430を含む。骨組部材424と430は、同様であり、相互の鏡像と、このため、部材424のみが記載される。
【0091】
骨組部材424は、骨組部材422と426の間に配設される。部材424は、縦軸519、及び第1端部分と第2端部分520、522を有する。第1端部分520は、第24図に示されたフック488と同様なフック524を有する。フック524は、第24図に示されたフック488と同一の第1フック平面492にあるフック部分526を有する。再び第22図を参照すると、フック524はまた、縦軸519に平行で、部材の端部分520を通過して突出する突起ピン部分528を有する。 骨組部材424の第2端部分522は、端部分の対向側に配設されたフック524と同様な第1及び第2フック530と532を有する。これらの各フックはまた、第1フック平面492(第22図において不図示)にあるそれぞれのフック部分534と536を有し、端部分522を通過して突出するそれぞれの突出部分538と540を有する。
【0092】
直角部材542は、骨組部材424の側部へ固着される。直角部材は、第3パネル部分440へ内方に突出する突出部分546を有する。突出部分550とフック部分552を有するさらに他のフック548は、突出部分に固着される。突出部分550は、窓開口434へ向かって縦軸519に平行に配設される。フック部分552は、第3パネル部分440の方へ配され、第1フック平面492(第22図において不図示)にある。
【0093】
骨組部材424は、第1及び第2端部分520と522の間に配設された第1中間部分554と、直角部材542と第2端部分522の間に配設された第2中間部分556を有する。第1中間部分は、複数のチェアボルスターフック558を、その長さに沿って離間関係において固着している。同様に、第2中間部分556は、第2複数のチェアボルスターフック560を有する。第1及び第2複数のチェアボルスターフックは、第2フック平面498(第22図において不図示)において配設されたフック部分を有する。
【0094】
骨組部材428は、骨組部材424と430の間に配設され、第26図に最良に見られる第3フック平面517にあるフック部分(不図示)を有する複数のフック562を有する。さらに、第22図と第26図のほかに、骨組部材428は、第2フック平面498にあるフック部分を有する複数のチェアボルスターフック564を有する。骨組部材428はまた、隣接骨組部材424と430の突起ピン部分550を収容するために、566と568において示された開口を有する。さらに、骨組部材422と426は、それぞれ、骨組部材420、424、430と532の突起ピン部分491、528、538、540、532と530を収容するためのそれぞれの開口570を有する。
【0095】
第27図
第27図を参照すると、骨組部材が連結される前に、針金網目のシートは、外側パネルの最終形状に対応する「U」形状に切断される。蒸気障壁574も、同様に形状に切断され、網目材572の頂部に置かれる。第1、第2及び第3パネル部分578、580、582を有するスタイロフォームスラブ576は、蒸気障壁574の頂部に敷設される。第1、第2及び第3パネル部分578、580と582は、同様であり、このため、パネル部分578のみが記載される。
【0096】
パネル部分578は、それぞれ、複数の縦凹部583と、複数の対角凹部584と586を含む。パネル部分はまた、以下にさらに記載される如く、それぞれ、骨組部材420と424を収容するために陥凹にされた縦縁部分588と590を有する。
【0097】
パネル部分580と582は、同様の構成を有し、それぞれ、複数の縦凹部592と複数の対角凹部594、596を含む。
【0098】
第28図
第28図を参照すると、骨組部材420、422、424、426、428、430と432は、スタイロフォームスラブ576の対応する凹部に置かれる。骨組部材の各々におけるそれぞれの突出部分491、538と540は、骨組部材426における対応開口570において収容される。それから、骨組部材428は、骨組部材424と430の間に設置され、突出部分550は、それぞれ、部材428の対向端部分における開口566と568において収容される。最後に、部材422は、それぞれの骨組部材の突出部分528と突出部分491が、骨組部材422における対応する開口570において収容される如く、骨組部材420、424、430と432に隣接して置かれる。このため、この点において、骨組は、緩く連結され、図面シートの平面に平行な平坦な骨組平面にある。
【0099】
作製プロセスのこの時点において、凹部598は、電線管600を収容するための第2パネル部分580の中央部分へ縦方向に切断される。電線管は、電気箱610によって骨組部材426へ連結され、標準壁ソケットカバーを収容するために機能する第2電気箱612において終端される。電線管600は、骨組部材426の中空内側部分と連通し、このため、骨組部材426に配設された電気供給導体は、電線管600を介して電気箱612へ経由され、従来の壁ソケット(不図示)へ電気供給する。
【0100】
第29図
第29図を参照すると、第1、第2及び第3引張ケーブル614、616と618は、それぞれのパネル部分の縦凹部と対角凹部において経由される。分離ターンバックル620、622と624は、それぞれの引張ケーブル614、616と618に張力をかけるために使用される。引張ケーブル614は、ケーブルの部分が対角凹部にあり、ケーブルの部分が縦及び横凹部にある如く、第1パネル部分436においてフック530、526、488、514の間に経由される。第2及び第3ケーブル616と618は、同様にして経由される。
【0101】
再び第26図を参照すると、縦凹部583と592における引張ケーブルの部分が、それぞれ、第3フック平面517において伸びるが、対角凹部586と596における引張ケーブルは、第1フック平面492にある。再び第29図を参照すると、第1、第2及び第3引張ケーブル614、616と618は、パネルの内側部分の方へ、一般に骨組平面において内方に骨組部材を強制させるための強制手段として作用する。
【0102】
572と574(第27図)で示された網目材の縁部分は、第29図において一般に626で示された如く、隣接骨組部材の上に曲げられる。縁部分は、隣接骨組部材におけるチェアボルスターフック494、512と562へフックで留められる。
【0103】
第30図
第30図を参照すると、可撓性網目材の第1、第2及び第3個別矩形片628、630と632が、それぞれの第1、第2及び第3部分578、580と582に適合するように切断され、そのような部分の上に置かれる。可撓性網目材の断片のそれぞれの部分の縁部分は、それぞれの隣接骨組部材におけるチェアボルスターフックの隣接フック部分へフックで留められる。再び第26図を参照すると、513で示された如くこれらのフック部分は、第2フック平面498にあり、こうして、網目材はまた、第2フック平面498にある。
【0104】
再び第30図を参照すると、コンクリート保持縁634は、その後、それぞれ第1、第2及び第3パネル部分の境界付けるそれぞれの骨組部材へ溶接される。上記のコンクリート混合物は、それから、コンクリートが網目を通って流れ、各パネル部分の縦及び対角凹部に流入する如く、網目材628、630と632の上に注入される。コンクリートは注入され、コンクリートの保持縁634と同一平面で終了される。コンクリートは、こうして、第30図の図面ページの平面に平行な仕上げ平坦面(不図示)を有する。
【0105】
第31図
第31図を参照すると、パネルは、その後、第30図に描かれた定位に関して反転され、これにより、スタッコ636の層が、それぞれ、第1、第2及び第3パネル部分436、438と440を覆う針金網目572に付着される。パネルの製造は、こうして完了される。
【0106】
それから、窓638が、窓開口434において設置される。代替的に、窓638は、パネルが組み立てられ家屋を形成した後、設置される。
【0107】
仕上げ外側パネルは、それぞれ、第1、第2、第3及び第4パネル連結部分642、646、648と650を有する一般矩形部分640を含む。第23図を参照すると、連結部分は、縦骨組部材420と432の対応する端部分の部分である。
【0108】
第32図
第32図を参照すると、縦凹部583において伸びる引張ケーブル616の部分が第3平面517にあり、対角凹部にある引張ケーブルの部分は、第1平面492にあり、一方、網目630は、第2平面498にあることが見られる。平面492、498と517の各々は、平行であり、相互に離間される。
【0109】
さらに、コンクリートは、網目630と引張ケーブル616の対角部分が配設された平面部分660を有する。662で示された如くリブ部分は、スタイロフォームスラブ576の縦凹部と対角凹部において、平面部分660に垂直である。これは、床パネルに関して記載されたものと同様であり、こうして、外壁パネルは、正負の荷重に耐える能力を含む床パネルの同一利点を有する。
【0110】
内側パネル
第33図
第33図を参照すると、発明による内側パネルの作製が、第1、第2、第3及び第4パネル骨組部材670、672、674と676と、第1、第2、第3及び第4ドア骨組部材678、680、682と684を長さに切断することにより開始される。
【0111】
パネル骨組部材670と672は同様であり、パネルの縦縁部分を形成する。パネル骨組部材674と676は同様であり、パネルの横縁部分を形成する。
【0112】
骨組部材670と672は、それぞれ、第1及び第2の同様の端部分686と688を有する。端部分686は、各端部分を表現し、このため、記載されるが、残余の端部分は同様であることが理解される。
【0113】
第34図
第34図を参照すると、端部分686は、部材の中央に縦軸690を有する。端部分は、それぞれ、692と694で一般に指定された内面と外面を有する。内面692は、パネル部分の方に向けられ、そして外面は、パネルから外側に向けられ、パネルの外周の部分を形成する。
【0114】
第35図
第35図を参照すると、端部分はまた、側部1面696と側部2面698を有する。側部1面は、究極的に、家屋の第1部屋の内側に面し、そして側部2面は、究極的に、家屋の第2隣接部屋の内側に面する。
【0115】
端部分686は、第23図、第24図と第25図に示された端部分444と同様である。これに関して、第35図を参照すると、端部分は、それぞれ、開口470、472と475と同様な開口700、702と703を有する。端部分はまた、第24図のねじ開口474と476に対応する第1及び第2ねじ開口704と706を有する。
【0116】
端部分686はまた、端部分686を覆い突出部分709を有する端板708を有することにおいて、第23図、第24図と第25図に描かれた端部分と同様である。面692は、直角部材710を固着している。直角部材は、連結部分712と突出部分714を有する。第35図を参照すると、連結部分712と突出部分714は、面696と698の間に部材の全幅にわたる。第1及び第2フック部材716と718は、平行な離間関係において突出部分714に連結される。第1フック部材716は、第1フック平面722にある第1フック部分720を有する。同様に、第2フック718は、第2フック平面724にあるフック部分723を有する。さらに、フック716は、突起ピン部分726を有し、突起ピン部分は、第1フック平面722に平行な方向において突出する。同様に、第2フック718は、突起ピン部分726に平行で、かつ第2フック平面724に平行である突出部分728を有する。
【0117】
骨組部材は、さらに、骨組部材を横切って配設された複数のチェアボルスターフック730を含む。チェアボルスターフックは、各々、それぞれ、第1及び第2フック部分732と734を有する。第1フック部分は、第3フック平面にあり、一方、第2フック部分734は、第4フック平面738にある。第1、第2、第3及び第4フック平面722、724、736と738は、平行であり、相互に関して離間される。
【0118】
再び第33図を参照すると、骨組部材676と674は、それぞれの対向端部分740と742を有する。端部分740と742は同様であり、このため、端部分740のみが記載されるが、端部分742は同様であることが理解される。
【0119】
第36図
第36図を参照すると、端部分740は、第35図に示されたフック716と718のピン部分726と728を収容するための第1及び第2開口744と746を有する。再び第36図を参照すると、端部分740は、さらに、骨組部材を横断する板748を含み、板は、従属した第1及び第2直立骨組部分を有する。
【0120】
第37図
第37図を参照すると、第1及び第2フック750と752は、それぞれ、第3及び第4平行離間平面758と760にあるそれぞれのフック部分754と756を有する。
【0121】
再び第36図を参照すると、骨組部材は、さらに、第1及び第2フック部分764と766を有する複数のチェアボルスターフック762を含む。フック部分764は、第5フック平面768にあり、一方、第2フック部分は、第6フック平面770にある。
【0122】
第38図
第38図を参照すると、端部分686と740は、全体を772で示された如く連結される。ピン部分726と728(不図示)は、端部分740が直角部材710の突出部分714に載置する如く、それぞれ、開口744と746(不図示)において収容される。このため、フック720と752は、相互に平行、かつ隣接して配設される。
【0123】
第39図
第39図を参照すると、スタイロフォームスラブ774は、骨組部材670、672、674と676によって境界付けられた領域内に挿入される。スタイロフォームスラブは、複数の縦凹部776、778、780、782、784、786と788、第1及び第2対角凹部790と792、及び横凹部794と796を有する。ターンバックル798は、骨組部材676におけるフック752に連結される。弾性拡張可能な可撓性引張ケーブル800は、ターンバックルに固着され、凹部786、794、784、796、782、794、780、796、778、794と776において経由される。ケーブルは、それから、骨組部材670におけるフック部分720へ経由され、それから、パネルの対角的に対向した隅部において、骨組部材における対応するフック部分720へ対角凹部790において経由される。ケーブルは、それから、骨組部材674におけるフック752へ経由され、骨組部材676における対応するフック752へ凹部788においてパネルを縦に経由される。それから、ケーブルは、フック752にすぐ隣接した部材672におけるフック部分720へ経由され、パネルの対角的に対向した隅部において、部材670におけるフック部分720へ対角凹部792において経由される。ターンバックル798は、骨組部材670、672、674と676が、パネルの内側部分へ内方に引かれる如く、ケーブルを張力を課すために締められる。骨組部材678、680、682と684は、ドア開口802を形成するために溶着され、部材678は、骨組部材672に縦に溶接される。第2絶縁スラブ804は、部材67、680、682と684の間に挿入される。
【0124】
第40図
第40図を参照すると、針金網目806の第1層は、骨組部材670、672、674と676の間に置かれる。網目材806の縁部分は、骨組部材670と672におけるチェアボルスターフック730の第1フック部分732に締結され、部材674と676のチェアボルスターフック762の第2フック部分766へ連結される。針金網目は、こうして、骨組部材へ固着される。針金網目808の第2層は、それぞれ、骨組部材678、680、682と684へ連結される。それから、コンクリート保持縁810は、骨組部材670、672、674と676へ連結され、パネルの外周を形成する。同様に、第2コンクリート保持縁810は、ドア開口802の上に第2保持縁を形成するために、骨組部材678、680、682と684に連結される。
【0125】
第41図
第41図を参照すると、上記のコンクリート混合物は、網目材806と808の第1及び第2層の上に注入され、それぞれ、全体を814と816で示されたなめらかな表面を形成するために仕上げられる。コンクリートを注入した後、パネルは、下記の如く、パネルを隣接パネルと床及び天井パネルに連結するために、骨組部材670と672(不図示)のそれぞれの端部分に対応する第1、第2、第3及び第4連結部材818、820、822と824を有する。さらに、これらの部材818〜824は、作業地点においてパネルを引き上げて取り扱うために使用される。
【0126】
それから、パネルは、第41図に示された定位に関して反転され、これにより、パネルの側部2部分は、側部1部分と同様にして完成される。このため、効果的に、側部1部分を形成する際の上記の段階が、側部2部分を形成する際に反復される。
【0127】
第42図
第42図を参照すると、発明による完成した内側パネルの断面が、一般に826で示される。仕上げパネルは、こうして、パネルの側部1部分828において針金網目806を含み、パネルの側部2部分832に隣接してさらに他の針金網目830を含む。網目806は、第6平面770にあるが、網目部分830は、第5平面768にある。前記の如く、第5及び第6平面768と770は、平行であり、相互に離間され、このため、針金網目部分806と830もまた平行で、離間される。
【0128】
パネルの各側に注入されたコンクリートは、それぞれ平面部分834と835とそれぞれのリブ部分836と837を含み、リブ部分は、スタイロフォームスラブ774の778で示された陥凹部分へ流入するコンクリートによって形成される。平面部分834と835は、それぞれ、網目材806と830の回りに配設される。さらに、平面部分は、側部1部分828に付随した可撓性ケーブルの対角部分838と840の回りに配設され、そして側部2部分832におけるコンクリートの平面部分は、側部2部分832における可撓性ケーブルの対角部分840の回りに配設される。同様に、リブ部分836は、側部1部分828に対して842と側部2部分832に対して846において示された可撓性ケーブルの縦部分の回りに配設される。ケーブル838の対角部分は、第2平面724にあるが、ケーブル842の縦部分と横部分は、第4平面760にあることは明らかである。第2平面と第4平面724と760は、平行で、相互に離間される。
【0129】
記載された方法において、即ち、離間平面において対角部分と縦及び横部分を使用して、可撓性ケーブルを経由させることにより、パネルは、正負の動的荷重に耐える能力を与えられる。
【0130】
屋根パネル
第43図
第43図を参照すると、発明による屋根パネルの作製が、第1、第2、第3、第4及び第5パネル骨組部材850、852、853、854と856を長さに切断することにより開始される。骨組部材850と852は同様であり、そして骨組部材854と856は同様である。すべての骨組部材は、鋼管から形成されるが、所望の荷重を耐えるように機能する一般に任意の合金から形成される。
【0131】
骨組部材850は、第1端部分860と第2端部分862を有する。骨組部材はまた、一般に864で示された主要屋根部分と、一般に866で示された張出し部分を有する。主要屋根部分864と張出し部分866は、連結部分868によって分離される。主要屋根部分は、張力をかけられた弾力的な可撓性ケーブルを骨組部材に固着させるための複数のフック870と、下記の如く針金網目を固着するための複数のチェアボルスターフック872とを有する。張出し部分はまた、複数の引張ケーブルフック874と、同様の目的のためのチェアボルスターフック876を有する。骨組部材852は骨組部材850と同様であるために、骨組部材852はまた、同様のチェアボルスターフックと主要屋根部分、連結部分と張出し部分を含み、このため、これらの構成部品は、部材850における対応する構成部品と同一の番号でラベル付けされる。
【0132】
骨組部材854はまた、第1及び第2の対向した端部分878と880を有し、複数のチェアボルスターフック884を備えた一般に882で指定された中間部分を有する。骨組部材856は、骨組部材854と同様であり、同様の構成部品を有する。同様の構成部品は、骨組部材854において指示されたものと同一の参照番号でラベル付けされる。骨組部材858はまた、第1及び第2の対向した端部分886と888を有し、屋根側892と張出し側894を具える中間部分890を有する。屋根側892は、複数のチェアボルスターフック896を取り付け、そして張出し側は、複数のチェアボルスターフック898を取り付ける。
【0133】
第44図と第45図
第44図と第45図を参照すると、骨組部材850の端部分860が示される。第44図を参照すると、骨組部材850は、外面900と内面902を有する。第45図を参照すると、骨組部材は、屋根側904と天井側906を有する。端部分860は、垂直に関する屋根の傾斜を決定する角度908において切断される。端部分860は、縦部材850のカット面910へ溶接により締結された端板912を含む。端板912は、屋根側904と同一平面にあり、天井側906を通過している連結部分914を有する。連結部分914は、ボルトの如くコネクタを収容するための開口916を有する。
【0134】
端部分は、さらに、伸長部分920を有する平坦な水平板918と、平坦な連結部分922とを含む。平坦な連結部分922は、端部分860の外面900に固着される。平坦板は、板912に直角の軸924を有する。連結板926は、さらに、伸長部分920と板912に直角に配設される如く、伸長部分920と板912に連結される。連結板は、ボルトの如くコネクタを収容するための貫通する開口928を有する。 端部分は、さらに、内面902に固着されたフック板930を含む。第1フック平面936においてフック部分934を配設したフック932は、チェアボルスターフック872にすぐ隣接して配設される。フック932は、第43図に示されたフック870に対応する。
【0135】
端部分は、さらに、面902において一対の横に離間した開口を含み、開口は、938と940でそれぞれ指定される。開口938は、天井側906に隣接して配設されるが、開口940は、屋根側904に隣接して配設される。
【0136】
第46図と第47図
第46図と第47図を参照すると、連結部分868が、非常に詳細に示される。連結部分868は、屋根部分864と張出し部分868における複数のチェアボルスターフックの間に配設した開空間942を含む。開空間は、第43図に示された骨組部材858の端部分886においてピンを収容するために、横及び縦に離間した開口944、946、948と950を含む。再び第47図を参照すると、開口944と950にすぐ隣接し、天井側906に隣接して、板952が、天井側906に固着される。傾斜部分954は、板952に連結される。傾斜部分954は、4”×4”の鋼管の部分を含む。伸長部分954は、第45図の角度908と同一の角度956において配設される。伸長部分954は、伸長部分954の端部分を覆うために端板958を固着している。伸長部分954は、さらに、ファスナーを収容するための第1及び第2ねじ開口960と962を含む。
【0137】
第48図と第49図
第48図と第49図を参照すると、骨組部材854の端部分878が、非常に詳細に示される。端部分は、964で指定された屋根表面、内面966、外面968、及び天井表面970を含む。第49図を参照すると、端部分878は、連結部分974と突出部分976を具える横山形材972を有し、突出部分976は、内面966へ直角で突出する。ピン978は、屋根表面964に隣接した突出部分976へ固着される。ピン部分982とフック部分984を有するフック980はまた、ピン978へ平行離間関係において突出部分976へ連結される。ピン978とピン部分982は、部材854の縦軸986に平行である。パネルを連結する際に、ピン978とピン部分982は、第45図に示された如く、それぞれ、開口940と938において収容される。
【0138】
第50図
第50図を参照すると、針金網目材988のシートが平坦に敷設され、仕上げ屋根パネルの近似的サイズに切断される。タール用紙の如く膜がまた、サイズに切断され、針金網目988の上に敷設される。屋根部分994と張出し部分996を有する第1スタイロフォームスラブ992は、タール用紙990の上に敷設される。スタイロフォームスラブは、その縁に沿った縦凹部998と1000と、複数の横凹部1002、1004、1006、1008、1010、1012と1014を有する。さらに、スタイロフォームスラブは、第1及び第2の対角凹部1016と1018を有し、第3及び第4対角凹部1020と1022を有する。対角凹部1018と1016は、屋根部分994の対角的に対向した隅部の間に配設される。対角凹部1020と1022は、張出し部分996の対角的に対向した隅部の間に配設される。
【0139】
スタイロフォームスラブ992は、さらに、骨組部材850、852、854、856と858が収容される骨組保持凹部(不図示)を有する。骨組部材が凹部に置かれる時、第49図に描かれたピン978とピン部分982は、第45図に描かれた開口940と938において収容される。同様に、第50図における骨組部材858における突起ピンは、第47図において、それぞれ、開口944、946、948と950において収容され、そして骨組部材856における突起ピンは、端部分862の対応する開口(不図示)において収容される。
【0140】
第51図
第51図を参照すると、ターンバックル1024は、フック870の一つに連結される。弾力的に拡張可能な引張ケーブル1026が、ターンバックル1024に固着され、ケーブルが、第1及び第2縦凹部と横凹部の各々にある複数の部分を有する如く、骨組部材850と852におけるフック870の間に経由される。さらに、ケーブルは、対角凹部1016と1018において伸びる部分1030と1032を有する。 同様に、張出し部分は、フック872にターンバックル1034に連結させ、そして弾力的に拡張可能な可撓性ケーブル1036が、ターンバックル1034に締結される。ケーブル1036は、横及び縦凹部にある部分1038と、それぞれ対角凹部1020と1022にある部分1040と1042を有する如く、それぞれ、骨組部材852と850におけるフック872と874の間に経由される。
【0141】
ケーブルを締結することにより、タール用紙990と針金網目材988の縁部分が、それぞれ隣接骨組部材854、856、850と852の上に曲げられる。
【0142】
第52図
第52図を参照すると、パネルは、さらに、それぞれ網目材部分1044と1046の第1及び第2部分を含む。第1部分1044は、骨組部材850と852におけるそれぞれのチェアボルスターフック872の間と、骨組部材854と858におけるチェアボルスターフック884と896の間に適合するように切断される。網目材1046の第2層は、骨組部材850と852の張出し部分866におけるチェアボルスターフック876の間に配設されるように切断される。さらに、第2針金網目は、それぞれ、骨組部材858と856におけるチェアボルスターフック898と884の間に配設される。屋根部分と張出し部分の両方を具備するパネルの全周にわたるコンクリート保持縁1048は、それぞれの周囲骨組部材854、856、850と852に固着される。 上記のコンクリート混合物は、それから、コンクリートが網目材部分1044を通って、スタイロフォームスラブの屋根及び張出し部分における横、縦及び対角凹部へ流入する如く、網目材部分1044と1046の上に注入される。屋根パネルの天井側は、こうして完了される。
【0143】
それから、パネルは、第52図において描かれた定位に関して反転され、そしてコンクリートが、屋根表面(不図示)を形成するために、針金網目(999、不図示)の上に注入される。
【0144】
第53図
第53図を参照すると、屋根パネルの部分が、断面で示され、天井側1050と屋根側1052を含む。天井側は、パネルの全幅及び全長にわたる平面部分1056を有するコンクリートを含み、凹部1002における平面部分に垂直なリブ部分1054を有する。スタイロフォームスラブにおける残余の凹部はまた、同様のリブ部分を有する。網目材部分1044は、第1平面1058内に配設されるが、可撓性ケーブルの対角部分は、第2平面1060において配設される。ケーブル1026の縦及び横部分は、第3平面1062においてある。第1、第2及び第3平面は、平行であり、相互に離間される。第3平面1062にあるケーブル1026は、こうして、第2平面1060にあるケーブル部分1032から離間される。これは、パネルの正負の補強を設ける。外側網目999は、第4平面1064にある。1066で示された如く、コンクリートは、パネルの屋根表面を形成し、スタイロフォームスラブ992において形成された最小外側凹部1068内に埋め込まれる。
【0145】
第54図
第54図を参照すると、発明による仕上げパネルは、一般に1070において示される。仕上げパネルは、天井表面1072と、第1及び第2ピーク連結部分1074と1076と、第1及び第2壁連結部分1078と1080と、第1及び第2ガッタ連結部分1082と1084を含む。第1及び第2ピーク連結部分1074と1076は、パネルを隣接パネルに連結し、家屋の屋根のピークを形成する。第2ピーク連結部分1074と1076は、骨組部材850と852の端部分860に対応する。同様に、壁連結部分1078と1080は、第46図と第47図において描かれ、第43図において868で示された連結部分に対応する。
【0146】
パネルの連結再び第21図を参照すると、第31図に示された如く2つの外側パネルが、一般に406と408において示される。パネル406の第3及び第4突出部分646と648は、それぞれ、フランジ382と380との掛合のために下方に突出する。パネル408の第3及び第4突出部分は、フランジ172との掛合のために下方に突出する。
【0147】
フランジへの外側パネルの連結を容易にするために、1090と1092で示されたW形状及びT形状コネクタが、それぞれ、使用される。W形状コネクタ1090は、外側パネルに突き合わすことにより形成された隅部において使用されるが、T形状コネクタ1092は、位置合わせされた隣接外側パネルを連結するために使用される。
【0148】
W形状コネクタは、第1及び第2平坦部分1094と1096、及び1098で一般に示されたW形状壁部分を含む。平坦部分1094と1096は、それぞれの導管開口1100と1102と、それぞれのねじ開口1104と1106を有する。壁部分は、それぞれ、開口1108と1110を有する。
【0149】
同様に、T形状コネクタは、第1及び第2平坦部分1112と1114、及び特性T形状の直立壁部分1116を有する。平坦部分の各々は、それぞれの導管開口1118と1120と、それぞれの連結開口1122と1124を有する。さらに、壁部分1116は、それぞれ、第1及び第2平坦部分1112と1114に隣接した第1及び第2開口1126と1128を有する。
【0150】
外側パネルは、最初にW形状コネクタとT形状コネクタを隅部と側部にそれぞれ連結することにより床パネル370へ連結される。パネル406と408は、位置に据えられ、これにより、パネル406の連結部分646と648は、それぞれ、平坦部分1114と1094の上に置かれる。同様に、パネル408の連結部分646と648は、それぞれ、平坦部分1096と1112の上に置かれる。
【0151】
具体的にパネル408を参照すると、連結部分646における開口474は、それぞれ、開口1110と1126と整列する。開口474がねじ付きであるために、ボルトが、開口1110を通って単に挿入され、そして第2ボルトは、開口1126を通って挿入され、それぞれ、パネルの対向端部分における開口474と螺合される。パネルは、こうして、W形状及びT形状コネクタへ固着される。
【0152】
隅部の場合に、床パネル370の直立板168は、パネル408の連結部分646の対向側における対応する開口(476、第21図において不図示)と掛合する開口182を有する。ボルトは、開口182を通って収容され、連結部分646の対向側における開口(476)と螺合される。パネル408の対向端部分は、同様にして隅部171へ固着される。パネル406は、同様にして隅部177と173に固着される。外側パネルは、こうして、床パネルと基礎へ連結される。
【0153】
内側パネルの連結
内側パネルは、外側パネルが連結されると同様な方法で床パネルに連結される。第41図に最良に示された内側パネルは、それぞれ下方に突出する連結部分820と824を有する。下方に突出する連結部分820と824の各々は、それぞれのねじ開口704を有する。対応する開口706(不図示)は、第35図に示された如く、突出部分の対向側において利用可能である。
【0154】
再び第21図を参照すると、内側パネルを設置するために、突出部分820と824は、隣接床パネルのそれぞれの板168の間に形成したレセプタクル1130と1132に置かれる。板の各々は、内側パネルが適正に据えられた時、開口704(及び706)と整列されたそれぞれの開口182を有する。ボルトの如くねじファスナーは、開口182を通って挿入され、開口704と706とそれぞれ螺合され、内側パネルを床パネルに固着する。同様の手順は、他の内側パネルを床パネルに固着するために行われる。
【0155】
下方に突出する連結部分820と824は、基礎部材から個別内側パネルへ導管を経由するために、第34図において700、702と703で最良に示された開口を有することが認められる。
【0156】
再び第1図を参照すると、内側及び外側パネルが床及び基礎部材に締結され、家屋の第1階層が、完成される。付加的な外側及び内側パネルは、家屋の第2階1141を形成するために、第1階を形成するパネルに固着される。
【0157】
第31図と第41図を参照すると、第31図に示された外側パネルと第41図に示された内側パネルが、上方に突出するパネル連結部分を有する。第31図における外側パネルに関して、連結部分は、それぞれ、642と650で示される。第41図において示された内側パネルに関して、連結部分は、それぞれ818と822で示される。
【0158】
第31図と第41図の連結部分642、650、818と822は、それぞれ、第3図に示された垂直ダクト部分66と76と同様である。こうして、ドアパネル部材は、家屋の第1階における部屋への天井として作用し、家屋の第2階の床として作用する。そのような床パネル部材は、第21図において描かれた如く、床パネル370が基礎部材において設置されたと同様にして、連結部材において設置される。第1図を参照すると、第2複数のプレハブ外壁パネル28は、こうして、第1階層1129のパネルの上に設置される。
【0159】
第55図
第55図を参照すると、第2複数のプレハブ外側及び内側パネル28と30は、連結部分642、650、818の配置を形成し、配置は、第3図に示された直立フランジ70、72、124と同様である。第1及び第2複数の内側及び外側パネルと同様の付加的なパネルは、多数の階層を有する家屋又は構造を創設するために、これらの直立連結部分642、650、818と822に固着される。しかし、好ましい実施態様において、家屋は、第1及び第2階層のみを含み、このため、複数の屋根パネルが、第2階層のパネル28の上に設置される。
【0160】
第2複数の第2階層の外側パネル28を適所に据えて、第3床パネル32が、それぞれ、直立連結部分642、650、818と822に固着される。第3床パネル32は、外側パネル28と内側パネル30によって囲まれた部屋のための天井として作用する。しかし、第3床32は、家屋の屋根裏部分の床表面として作用する上面1140を有する。
【0161】
第33〜41図において描かれた内側パネルと同様の構成の屋根裏パネル1142は、連結部分1144、1146、1148と1150を有する。これらの連結部分は、第41図に示された連結部分818、820、822と824と同様である。屋根裏パネル1142は、第41図の内側パネルと同一の縦寸法を有するが、屋根裏パネル1142は、第41図に示された内側パネルの垂直寸法のほぼ半分の寸法を有する。それから、第54図に示された屋根パネル1070が、設置され、第2ピーク連結部分1074と1076(不図示)は、連結部分1144と1148に連結され、連結部分1078と1080(不図示)は、第2階層の外側パネル28の連結部分650と642に連結される。
【0162】
第56図
第56図を参照すると、連結部分1144は、第1、第2及び第3ねじ開口1152、1154と1156をそれぞれ有する。屋根パネル1070と1158を設置するために、板連結部分914は、対向側1160と1162に対して突き合わされる。この位置において、それぞれの屋根パネル1070と1158の連結板926は、それぞれのフランジ部分における開口928が整列される如く、連結部分1144の頂部において収容される。これは、ボルト1164を開口928を通して挿入させ、ねじ開口1156において固着させる。さらに、板連結部分914における開口916は、それぞれ、第1及び第2ねじ開口1152と1154と整列され、第1及び第2ボルト1166と1168をねじ開口1152と1154と螺合させ、屋根パネルを適所で固着する。
【0163】
第57図
第57図を参照すると、屋根パネル38の連結部分1078を設置するために、水平部分1172と第1及び第2垂直部分1174と1176を有するT形状コネクタ1170は、第3床パネル32のフランジ172の頂部に置かれる。水平部分1172は、フランジ部分172に載上し、そして伸長部分954の板958は、水平部分1172に載上する。T形状コネクタ1170と伸長部分954と床パネル32を第7図に示された如く配設して、開口962は、床パネル32の板168における開口182と整列され、このため、ボルト1178は、開口182を通って挿入され、ねじ開口962と螺合する。同様に、第1及び第2開口1180と1182は、T形状部材1170の第1及び第2垂直部分1174と1176において配設される。開口1180は、伸長部分954におけるねじ開口960と整列し、このため、ボルト1184を収容するように作用し、伸長部分954をT形状コネクタ1170に固着するために、ねじ開口960を備えたボルトに螺合する。同様に、開口1182は、パネル28の連結部分642におけるねじ開口1186と軸整列する。
【0164】
さらに、板168における開口182は、連結部分642の内側部分におけるねじ開口1188と軸整列され、こうして、ボルト1190は、開口182を通して挿入され、ねじ開口1188に螺合し、第3床パネルを連結部分642に固着する。屋根パネル32は、こうして、第3床パネル32と連結部分642へ固着される。他の屋根パネルも、同様に固着される。
【0165】
再び第1図を参照すると、家屋10が、複数のパネルの組み立てによって形成される。小さな間げき1196が、隣接パネルの間に存在し、こうして、家屋の全側部又は端部にわたった連続壁部分は、除去される。むしろ、家屋の側部と端部は、連結された複数の個別パネル部分から形成される。これは、パネルを相互に関してわずかに移動させ、結果において、個別パネルによって形成された壁の部分を相互に関して移動させる。連続壁はないために、そのような移動は、壁の表面においてき裂を形成させず、こうして、壁の構造的保全性と壁の外観は維持される。しかし、小さな間げき1196が存在し、組み立て時点において、シリコンの如く耐火性弾性シーラント、セラミック糸、又は膨張可能な弾性泡を充てんされ、間げきにおいて気密シールを維持しながら、パネルを相互に関して移動させる。
【0166】
組み立てパネルの協働
ここで開示された発明による構造は、地震力又は砲弾爆破力によって生成されたモーメントに耐えるように特に十分に適合される。再び第2図を参照すると、家屋の基礎が、連結された複数の基礎部材から形成されることが認められる。これは、基礎における複数の位置において、基礎における一つの位置において課せられた、モーメントを吸収するために役立つ。隣接基礎部材の間の接合部は、そのようなモーメントを吸収するために役立つ。これは、例えば、そのような基礎の一つの隅部に印加されたモーメントが、そのようなモーメントを吸収する無能力により、基礎をき裂させる従来の一片の剛性連続基礎設計に対する利点である。
【0167】
再び第1図を参照すると、各パネル部材は、パネルが上記の如く連結された時、各パネルの外周を形成する固形骨組部材を有するために、連結された骨組部材は、3次元延性立体骨組を形成する。立体骨組は、本質的に、ボルト付けされた骨組部材から成るために、立体骨組の部材は、硬直に連結されず、むしろ、いくらかの延性を与え、こうして、基礎を通って立体骨組へ地面を移動する地震力又は砲弾爆発力、又は建築物に隣接した砲火からの如く、立体骨組に伝達されたモーメントと力を吸収する。
【0168】
こうして、パネルは、そのような力を吸収するために、相互に関して、わずかに移動することができる。こうして、パネルは、相互に関して弾性的に作用する。壁パネルの各々の水平部分は、本質的に、ピンにより壁パネルの垂直部分に連結され、垂直部材に関する水平骨組部材の垂直移動を許容する。さらに、各パネルにおける引張ケーブルが、骨組部材を内方に各パネルの内側部分へ強制させるために使用されるために、引張ケーブルは、パネルにおける正負の荷重の場合に、わずかに拡張又は収縮するように作動し、こうして、パネルと骨組部材に及ぼされた力は、さらに、引張ケーブルの弾力性において吸収される。これは、特に、引張ケーブルの横及び縦部分に平行で、それらから離間された平面における対角引張ケーブルの使用によって設けられる。
【0169】
基礎において及ぼされた地震力は、基礎における接合部によって吸収される。残留モーメント及び力は、基礎に連結されたパネルと、こうして、連結パネルによって形成された立体骨組構造に伝達される。いっそうの残留力は、各パネルにおける構造、具体的に、網目、ケーブルとコンクリートに伝達される。網目とケーブルは、弾力性であり、残留力及びモーメントの大部分を吸収するために作用する。こうして、パネルを形成するコンクリートに最終的に達する力とモーメントの大きさは、最小にされ、コンクリートパネル部分におけるき裂を生成する危険を縮小する。家屋の床、壁及び天井表面は、こうして、地震活動又は近隣の砲火の後さえも、事実上き裂はない。
【0170】
さらに、発明は、いろいろな風条件において動的に安定な構造を提示する。構造は複数のパネルから成るために、風効果が作用する表面積は、従来の家屋構造の単体壁に関して縮小される。各パネル自体は、張力と圧縮に耐えることができ、このため、内向き力(正荷重)と外向き力(負荷重)を吸収することができる。
【0171】
例えば、矢印1192の方向における内向き力は、正荷重を外壁パネルに及ぼす。一般に1194で指示されたパネルの中央部分は、わずかに内側に移動することができ、これにより、パネルの側部1部分と側部2部分において引張ケーブルを引き伸ばし、引張ケーブルは、そのような引き伸ばしと相応して力の吸収を弾力的に阻止する。矢印1192と反対方向において加えられた力は、負の荷重を表現し、同様にして吸収され、パネルの中央部分は、力を吸収するためにわずかに外側に移動するが、その後、その原位置に復帰する。
【0172】
上記のパネル、基礎部材及びコネクタは、第1図に示された家屋の如く3次元建築物構造を、迅速かつ効率的に建造させる。パネルはプレハブされるために、パネルの全製造プロセスは、工場において完了される。特に、コンクリートを形成する際に使用された骨材は、一様性を保証するように選択制御され、コンクリートは、制御条件下で硬化され、研磨、塗装、焼成され、あるいは他の建築学的仕上げが適用される。
【0173】
さらに、構造的鋼構成部品は、コンピュータ制御技術を使用して、正確に切断及び形成される。さらに、構造が建造される作業地点は、パネルを締結するための必要なボルト及びレンチ、パネルを適所に引き上げるためのクレーン、及びパネルの非所望の突出する連結部分を選択的に切断するための切断トーチを備えればよい。さらには、パネルは、十分に頑丈であり、従来の出荷容器寸法を有する特別設計の出荷容器において容易に出荷される。こうして、プレハブパネルは、工場から作業地点へ容易に輸送される。
【0174】
パネルの他の用途高層構造
第58図
第58図を参照すると、本発明によるパネルのいっそうの使用が、従来の高層事務所又はアパート建築物構造と協働して実現される。従来の高層構造は、一般に、上から見た時、矩形配列において配置された複数の垂直コラム1200と、垂直コラムに沿って複数の水平に離間した平面1204、1206、1208、1210、1212、1214において配置した複数の水平クロス部材1202とを含む。
【0175】
垂直コラム1200と水平クロス部材1202は、高層建築の主要構造的構成部品を形成し、従来の設計である。構造的保全性のためにクロス部材の寸法を決め、平面の適切な間隔により、発明による外側パネル1216、内側パネル1218及び床パネル1220は、例えば、3ユニット幅、4ユニット長の3階層高層建築のモジュール1222を形成するために連結され、この場合、各ユニットは、個別アパート又は事務所である。
【0176】
高層建築は、こうして、モジュラー形式において建築され、従来行われた如く高層建築の各コンクリート床の注入を除去する。
【0177】
垂直コラム又はクロス部材に隣接して位置する個別外側又は境界パネルは、各パネルに付随した連結手段を使用して、それぞれの隣接垂直及び水平部材1200と1202に連結され、立体骨組は、各パネルの骨組部材と高層建築の垂直及び水平部材によって形成される。比較的大きな単体立体骨組が、こうして形成され、立体骨組は、離間した垂直平面の間に借用可能なユニットの配列を規定する。パネルの縁部分に平行な方向におけるパネルからの突出部分は、連結手段として作用し、地震力の下で弾性的に変形するために動作し、立体骨組は、地震活動又は砲火によって生成されたモーメントと力を吸収する能力を含む、前述の利得のすべてを有する。さらに、コンクリート表面をき裂させることなく残留モーメントを吸収する能力と、風荷重力に耐久し分散させる能力を含むパネルの利得のすべてが、高層建築において獲得される。
【0178】
出荷容器
第59図
第59図を参照すると、家屋を形成するパネルの輸送が、1230で示された如く、16’×8’×9’出荷容器を形成するために、家屋の床パネルを連結することにより容易に達成され、パネルと家屋の他の構成部品は、容器内に、破線で示される。床パネルは、その7つが、1232、1234、1236、1238、1240、1242と1244で示された8つの容器隅部と、3つの1248、1250と1252で示された4つの中央部分コネクタを形成するために連結される。
【0179】
第60〜67図
第60図と第61図を参照すると、中央部分コネクタ1248が示される。第1及び第2床パネル1256と1258は、水平平面において、端部を突き合わせて示される。同様に、第3及び第4床パネル1260と1262は、垂直平面において、端部を突き合わされる。第1及び第2床パネル1256と1258の板部分1264と1266は、第1及び第2床パネルのそれぞれの下側に対して平坦であるようにそれぞれ直角において曲げられる。これは、第3及び第4パネルのそれぞれの縁1268と1270を、第1及び第2床パネルの下側にすぐ隣接して位置させる。この構成において、それぞれのフランジ1272と1274、及び平行部材1276と1278は、それぞれ、第1及び第2床パネルの端部縁1282と1284の間に形成される比較的大きな上部間げき1280で突き合わされる。板部分の対向部分1286と1288は、垂直上方に突出される。
【0180】
同様に、第3及び第4パネル1260と1262における平行部材1290と1292、及びフランジ1294と1296は、突き合わされ、側部間げき1298と、パネルから水平外側に突出する板部分1300と1302を残す。
【0181】
第62図を参照すると、頂部中央木製部材1304は、その上面1306が、第1及び第2床パネル1256と1258の隣接外面1308と1310とほぼ同一平面であり、その端面1312が平行部材1276と1278とほぼ同一平面である如く、フランジ(第60図と第61図の1272と1274)に載上するように前切欠きされる。それから、板部分1286と1288は、木製部材1304に重なり、上部間げきにおいて固着するために直角において曲げられる。
【0182】
第63図を参照すると、第1及び第2板部分1322と1324は、上部及び側部間げきを横切って、第1及び第2床パネル1256と1258と、第3及び第4床パネル1260と1262にそれぞれ固着される。好ましくは、前ねじ付き開口(不図示)が、それぞれ、第1及び第2床パネルのそれぞれの部分において設けられ、板部分1322を床パネル1256と1258に固着し、板部分1324を床パネル1260と1262に固着するためのボルト1326を収容する。板は、床パネルを硬直に固着する。
【0183】
第64図と第65図を参照すると、第1容器隅部が、一般に1232で示される。隅部は、8’×16’の床パネルである第1及び第3パネル1256と1262によって形成される。これらのパネルは、方形の形状の8’×8’の大きさの第5床パネル1328に連結される。第5床パネルは、容器の端部分として作用する。第1パネルの第1板部分1330は、床パネルの下側に平行に曲げられ、第3パネル1262の縁1332を第1床パネル1256の下側に密接に隣接して位置させる。第2板部分1334は、直立にされる。
【0184】
同様に、第3パネル1262の第1板部分は、破線において、一般に1336で示された如く曲げられる。第1板部分は、第3パネル1262の内面に平行になるように曲げられるが、第3パネル1262の第2板部分1338は、外側につき出る。この構成において、それぞれの平行部材1340と1342と、それぞれのフランジ部材1344と1346は、離間され、相互に干渉しない。
【0185】
第5床パネル1328は、第1及び第2板部分を有し、第1板部分は、第64図において破線により1348で示され、そして第2板部分は、第64図と第66図において実線により1350で示される。第1板部分1348は、第1パネル1256の下に配設されるが、第2板部分1350は、外側につき出る。パネルはまた、パネル1328の縁1356に関して垂直上方に突出する平行部材1352とフランジ部材1354を有する。こうして、上部縁間げき1358と側部縁間げき1360は、第1及び第5パネル1256、1328と第3及び第5パネル1262、1328のそれぞれの界面において形成される。
【0186】
第66図を参照すると、上部縁間げきは、それぞれ、第1及び第5パネルの平行及びフランジ部材(第64図と第65図の1340、1344と1352、1354)を収容するために適切に切欠きにされた木製上部縁部材1362によって充てんされる。これは、上部木製部材1362の第1及び第2側部1364と1366を、第1及び第5パネルのそれぞれの表面1308と1368と同一平面にあるようにし、その端面1370を第1パネル1256の縁表面1372と同一平面にする。第2板部分1334と1350は、木製部材1362の上に曲げられ、それを適所に固着する。
【0187】
同様に、木製側縁部材1374は、第65図に示された平行なフランジ部材1342と1346を収容するために適切に切欠き(不図示)にされ、第1及び第2側面1376と1378は、第64図に示された縁間げき1360に置かれた時、それぞれ隣接表面1380と1382と一般に同一平面にある。再び第66図を参照すると、第2板部分1338は、木製側縁部材1374の上に曲げられ、それを位置において固着する。
【0188】
第67図を参照すると、隅部コネクタが、一般に1384で示される。隅部コネクタは、第66図に示された如く隅部分を準備した後、容器の隅部分の上に設置される。隅部コネクタは、第1直角部材1386と、クレーンアダプター1390が溶接された上部板部材1388を含む。第1直角部材1386は、それぞれ、1392と1394で指定あれた第1及び第2部分を有する。第1及び第2部分1392と1394は、第1部分1392が表面1366に平行であるように機能するが、第2部分は、表面1372に平行であるように機能する如く、相互に対して直角で方向付けられる。第1及び第2部材は、近隣の木製部材へ差し込むラグボルト1400と、縁表面1372における予備形成ねじ開口(不図示)と第5パネル1328と第3パネル1262における予備形成ねじ開口へねじ込められるキャリッジボルト1402によって、それぞれの隣接表面に固着される。
【0189】
上部板部材1388は、それぞれ、木製表面1364とパネル表面1310に載置される第1及び第2部分1404と1406を有する。第1部分1404は、ラグボルト1408によって木製表面1364に固着されるが、第2部分は、パネル1256の骨組部材(破線で示された1412等)においてねじ開口(不図示)と協働するキャリッジボルト1410によって第1パネルへ固着される。直角クレーンアダプター1390は、表面1366と縁表面1372に平行な部分を有し、多くの出荷港に見いだされる従来の容器リフトクレーンを隅部に掛合させる。 再び第59図を参照すると、残余の容器隅部1234、1236、1238、1240、1242と1244(及び不図示のもの)が、隅部1232に関して記載されたと同様にして形成されることが認められる。同様に、残余の中央部分コネクタ1250、1252(及び不図示のもの)は、中央部分コネクタ1248に関して記載された如く形成される。こうして、家屋の床パネルは、家屋を建築するために必要な構成部品のすべてを保持することができる出荷容器を形成するために、有効に連結される。容器を形成するために使用された床パネルはまた、第62図における曲げ板部分1264、1266、1286、1288、1300と1302と、第64図における1334、1336、1338と1350をまっすぐにするか又は切り離した後、家屋を建築する際に使用される。
【0190】
再び第59図を参照すると、容器は、こうして、家屋を形成するために必要ないろいろな他のパネル及び構成部品が、次の構成部品リストによって指示された如く置かれる開放「箱」を形成する。
【0191】
床2001 床、容器の下側2002 床c/wプラミング連結、容器の下側2003 床、容器の上側2004 床、容器の上側1256 床、容器の側面1258 パティオ、容器の側面1260 パティオ、容器の側面1328 デッキ、容器の端部2010 デッキ、容器の端部外壁2011 後左隅c/w窓2012 後左c/wガラスドア2013 後中心2014 後右c/w窓2015 後右隅c/w窓2016 前左隅c/w窓2017 前左c/w窓2018 前中心c/wつや消し窓及びドア2019 前右c/w窓2020 前右隅c/w窓2021 左後c/w窓2022 左中心c/w窓2023 左前c/w窓2024 右後c/wガラスドア2025 右中心c/w窓2026 右前c/w窓屋根2027 切妻壁左後2028 中央左2029 切妻壁左前2030 切妻壁右後2031 中央右2032 切妻壁右前内壁と隔壁2033 全高壁2034 8’高壁c/wドア2035 2034と2101の上の壁2036 全高壁2037 全高壁c/wドア2038 全高壁2039 8’高隔壁c/wドア2040 2101の上の(aとb)隔壁2041 全高壁2042 全高壁2043 2101の上の(aとb)隔壁2044 8’高隔壁c/wクロゼットドア2044 クロゼットのt.上部2045 8’高隔壁c/Wクロゼットドア2045 クロゼットのt.上部キャビネットと設備2100 台所ユニット2101 浴室ユニット2102 冷蔵庫/冷凍機2103 洗濯機乾燥機2104 熱水加熱機
容器は、こうして、家屋を建築するために必要とされた構成部品のすべてを含む。各隅部におけるクレーンアダプター1390は、主要出荷港の波止場において一般に見いだされる如く従来の容器操縦設備を使用して、容器を操縦し、このため、容器を引き上げるための操縦クレーンと協働するための手段として作用する。容器自体が、鋼骨組とコンクリート内側部分を具備するパネルから形成されるために、複数の容器は、航海中船の引き上げにより容器を損傷する恐れなしに、外洋航行船の甲板又は出荷用入れ物において、互いに積み重ねられる。典型的に、家屋のための基礎部材は、別々に出荷され、又は家屋が設置される作業地点の近くで製造される。
【0192】
第68図と第69図
第59図に示された容器が作業地点において収容される時、容器内の構成部品と容器を形成するパネルは、発明による家屋を形成するために組み立てられる。ここで開示された実施態様において、家屋は、6インチ床パネル、4.75インチ外壁パネル、7インチ屋根パネル、3インチ内壁パネル及び2インチ内側隔壁を使用して、800平方フィート超の居住空間を設ける。
【0193】
基礎部材がすでに出荷され、地点において設置されたと仮定すると、家屋は、上記の如く組み立てられる。第68図の平面図において最良に見られる如く、出荷容器の床、側部、端部と上部(2001〜2010)は、家屋の床(2001〜2005)、パティオ(2006と2007)、前面ポーチ(2008)、及びデッキ(2009)を形成するが、容器の内側にあった構成部品は、家屋自体を形成する。発明は、こうして、家屋を建築するために必要なすべての構成部品を保持することができる出荷容器を設け、容器自体の構成部品はまた、最終組立品における家屋の構成部品を形成する。こうして、家屋構成部品のための便利で強力な出荷容器を設けると同時に、材料と空間の効率的な使用がなされる。
【0194】
各パネルにおける突出部分は、隣接パネルの協働する連結手段へパネルの各々を連結するための連結手段として作用する。上記の如く、これらの突出部分は、パネルに課せられる過酷な力の下で弾性変形するために動作する。
【0195】
代替物
第70図
第70図を参照すると、上記のコンクリートに伝えられたなめらかな仕上げに対する代替的な仕上げは、その一つが3000で示された複数の予備形成された従来の矩形大理石タイルを使用して形成される。タイルは、従来の大理石タイルの接着側に固着された、一般に3002で示された複数のフックをあらかじめ嵌合わされる。各フックは、タイルの接着又は裏張り側に粘着された平坦な裏張り表面部分3004を有する。突出部分3006は、タイルから離れた、平坦な表面部分に垂直である。突出部分は、タイルが壁パネルにおいて使用される時、床の方に、下方に突出するように配置されたフック部分3008において終端される。フック3002は、タイルの接着側とフック部分3008の間の距離が、第70図に3010で指定された、コンクリートの厚さにほぼ等しい如く予備形成される。
【0196】
大理石タイルを使用するために、タイルは、フック3002をあらかじめ嵌合わされる。それから、コンクリート3010がパネルの網目3012の上に注入された後、しかしコンクリートが硬化する前に、タイルは、裏張り表面が未硬化コンクリートの表面に載置されるまで、フック部分3008が未硬化コンクリートへ突出する如く、コンクリート上に置かれる。この位置において、フックは網目3012と掛合するが、タイルの接着側は、未硬化コンクリートに接触する。それから、パネルは、コンクリートが硬化する間、乱されずにおかれる。硬化コンクリートは、フックの回りに堅く凝固し、フック3002を網目3012に固着させ、そしてタイルは、パネルに確実に固定される。タイルは、必ずしも大理石である必要はないが、岩石、花こう岩、スレート、下見張り等の適切な建築学的仕上げである。
【0197】
第71図
上記の実施態様において、パネルは、8’×8’の大きさであると述べられた。上記の8’×8’パネルを使用して利用可能なものと同様な利得は、いろいろな他の寸法のパネルにおいて利用可能である。他の寸法を有するパネルの例は、第71図において示される。
【0198】
第71図に示されたパネルのすべては、8’の高さである。上記の利得を達成することができる最小の実パネル(a)は、6”幅であり、垂直引張ケーブルのみを含む。12”及び18”のパネル(b)と(c)は同様である。2’〜3’6”のパネル(d、e、f、g)は、各々、引張ケーブルの対角部分を含むが、各々は、上記の実施態様における如く「X」形式であるよりも、反転「K」形式を形成する。残余のパネルは、各々、対角ケーブルの少なくとも一つの「X」形式を含み、幾つかのパネルは、「X」形式と「K」形式(m、n、q、s、u、w)の組み合わせを含む。指示された形式は、上記の構造的、地震及び風利得を達成するために、指示されたパネル寸法に対して好ましい。
【0199】
湾曲基礎とパネル
第72図第72図を参照すると、湾曲基礎部分は、一般に4000で示される。湾曲基礎部分を使用するために、端部基礎アダプター部分4002と側部基礎アダプター部分4004が使用される。端部基礎アダプター部分4002は、第3図において42で指定された基礎部分と同様な端部基礎の長さを含むが、第1及び第2直立連結部分4008と4010は、湾曲基礎部分4000に隣接して垂直上方に伸びる。第1及び第2直立連結部分4008と4010は、第3図の側部部材40における垂直ダクト部分74と76と同様であり、こうして、それぞれの導管とねじ開口4016、4018と4020、4022を有するそれぞれの板4012と4014を有する。
【0200】
側部基礎アダプター4004は、第3図に示された直角端部分48を備えないことを除いて、第3図の側部基礎部材40と同様である。むしろ、側部基礎アダプター4004は、それぞれ、第1及び第2直立溝部分4026と4028を有するまっすぐな端部分4024を有する。第1及び第2直立溝部分は、端部分4024に関して垂直上方に伸び、溝部分は、上記の溝部分4008と4010と同様である。
【0201】
第1及び第2溝部分4026と4028は、それぞれの板4030と4032において終端される。各板は、それぞれの導管とねじ開口4034、4036と4038、4040を有する。
【0202】
湾曲基礎部材4000は、半径5フィートの円弧に従い、90度にわたる。部材は、端部基礎アダプター部分4002と側部基礎アダプター部分4004のそれぞれの端部分と同一平面で嵌合する第1及び第2端部分4042と4044を有する。隣接端部分は、第3図に示された連結フランジ86と同様なそれぞれの嵌合コネクタ4046と4048を使用して、連結される。
【0203】
第72図を参照すると、端部基礎アダプター部分4002、湾曲基礎部材4000と側部基礎アダプター4004は、各々、隣接基礎部材の(第3図において56で示された如く)導管と連通するそれぞれの導管4001、4003と4005を有する。こうして、電気供給ケーブルは、いろいろな基礎部材の導管において経由され、開口4016、4020、4034、4038を通して接近される。このため、電気供給は、板4012、4014、4030と4032に連結されたパネルに設けられる。
【0204】
湾曲隅部を有する床パネル
第73図
第73図を参照すると、湾曲隅部分を有する床パネルの複数の骨組部材が、一般に5000で示される。複数の骨組部材は、第1、第2、第3、第4、第5及び第6骨組部材5002、5004、5006、5008、5010と5012をそれぞれ含む。骨組部材5002、5004と5006は、第4図の骨組部材150、152と153と同様であり、このため、さらには記載されない。骨組部材5008と5010は、まっすぐな骨組部材であるが、骨組部材5012は、第72図に示された湾曲基礎部材4000の曲率半径に一致するような5フィートの半径5014を有する90°の円弧にわたるように縦に湾曲される。
【0205】
再び第73図を参照すると、骨組部材5012は、第1及び第2端面5016と5018を相互に直角に配設している。各端部分は、隣接骨組部材5008と5010において協働するピン5024と5026を収容するために、それぞれの放射状開口5020と5022を有する。隣接骨組部材はまた、骨組部材が組み立てられた時、第1及び第2端面5016と5018に突き当たるそれぞれの平坦な端面5028と5030を有する。
【0206】
隣接骨組部材5008は、第72図に示された基礎に仕上げパネルを連結するために使用される、第1、第2、第3及び第4連結フランジ5032、5034、5036と5038を有する。第1連結フランジ5032は、第5図、第6図と第7図の連結フランジ172と同様であり、骨組部材5008の縦軸5040に沿って、パネルから外側に突出する。第2、第3及び第4連結フランジ3034、3036と3038は、第1連結フランジと同様であるが、縦軸5040を横断する構造を有する。第2連結フランジは、第1連結フランジに隣接して配設されるが、第3及び第4連結フランジは、相互に隣接し、かつ第3骨組部材5006に隣接して配設される。
【0207】
第5骨組部材5010はまた、横向きの連結フランジ5044と5046を有し、第4図において204で指示されたものと同様な複数の離間したチェアボルスターフック5048を備えた内面を有する。
【0208】
骨組部材5002、5008と5012はまた、第4図において196で指示されたものと同様な複数の離間した引張ケーブルフック5050を有する。
【0209】
第74図
今第74図を参照すると、骨組部材5002〜5012は、それぞれ、第1及び第2内側部分5052と5054を形成するために組み立てられる。内側部分は、第11図において270と272で示されたパネルの内側部分におけるスラブと同様な予備形成されたスタイロフォーム5056と5058のそれぞれのスラブを含む。スラブ5056は、内側部分270において示されたスラブと事実上同一であり、このため、さらには記載されない。スラブ5058は、丸い隅部分5060を除いて、内側部分272におけるスラブと同様である。スラブ5058は、縦、横、及び湾曲凹部を有し、縦部分は、5062で指示され、横部分は、5064で指示され、そして湾曲凹部は、5066で指示される。スラブはまた、それぞれ、第1及び第2交差対角凹部5068と5070を有する。第1対角凹部は、湾曲凹部と対向隅部の間に配設され、第2対角凹部は、第1対角凹部を横断して対向隅部の間に配設される。
【0210】
第75図
第75図を参照すると、第1の弾力的に拡張可能な可撓性引張ケーブル5072が、第11図に示されたものと同様にして第1スラブ5056の凹部において経由され、骨組部分を内側に強制させるために役立つ。第2の弾力的に拡張可能な可撓性引張ケーブル5074は、凹部5062、5064、5066、5068と5070において経由され、骨組部材5002、5008、5010と5012を一緒に保持するために役立つ。第14図において記載された床パネルと同様に、縦及び横凹部において経由された引張ケーブルの部分は、第1平面にあるが、対角凹部において経由された部分は、第11図に関して記載されたケーブルの経由と同様にして、第1平面から離間した第2平面にある。
【0211】
第76図
第76図を参照すると、網目材の第1及び第2層5076と5078が、張力をかけられ、パネルのそれぞれの第1及び第2内側部分に面するボルスターフック5048に連結される。網目材の第1層は、第16図において示された針金網目330と同様である。第2層もまた、骨組部材5012の湾曲に一致するような丸い隅部分5080を有することを除いて、第16図の針金網目330と同様である。網目材の第1及び第2層は、引張ケーブルの対角部分が経由される第2平面の上の第3平面にある。それから、コンクリート(不図示)が、横、縦及び対角凹部が充てんされる如く網目材の上に注入され、そしてコンクリートは、なめらかな平面を有するように仕上げられる。パネルの反転側は、同様にして仕上げられ、第3及び第4引張ケーブル、網目の第3及び第4層、及びコンクリートの第2仕上げ側面を含む。
【0212】
第77図
第77図を参照すると、発明による仕上げパネルは、全体を5082で示され、仕上げ内面5084と、第72図に示された、それぞれ、対応する連結フランジ124、124、4012、4014、80、4032、4030、80と134と嵌合する突出する連結フランジ5032、5034、5036、5038、5042、5044、5046と5086とを有し、パネルから突出する連結フランジと基礎から突出するフランジは、基礎又はパネルにおいて課せられた地震力の下で弾性変形するように動作する協働する連結手段として作用する。
【0213】
湾曲外壁パネル
第78図
第78図を参照すると、湾曲外壁パネルを形成するための複数の骨組部材は、一般に5088で示される。複数の骨組部材は、第1及び第2湾曲骨組部材5090と5092、第1及び第2端部材5094と5096、及び第1、第2、第3及び第4中間骨組部材5098、5100、5102と5104を含む。
【0214】
端部材5094と5096は、第22図の部材420と432と同様であるが、中間骨組部材5098、5100、5102と5104は、第73図に示された部材5006と同様である。このため、これらの部材は、さらに説明を必要とない。第1及び第2湾曲骨組部材5090と5092は、相互の鏡像であり、このため、第1湾曲骨組部材5090のみが記載される。
【0215】
第79図
第79図を参照すると、第1湾曲骨組部材5090は、第1、第2、第3及び第4中間部分5118、5120、5122と5124によってそれぞれ離間された、第1、第2、第3、第4及び第5パネル部分5108、5110、5112、5114と5116をそれぞれ有する内向き面5106を有する。骨組部材5090はまた、それぞれ、第1及び第2対向端部分5126と5128を有する。
【0216】
各端部分5126と5128は、(第78図の)それぞれ、対応する端部材5094と5096の嵌合する端部分においてそれぞれのピン5134と5136を収容するための開口5130と5132をそれぞれ有する。同様に、各中間部分5118、5120、5122と5124は、(第78図の)それぞれ、対応する中間部材508、5100、5102と5104の端部分においてピン5146、5148、5150と5152のそれぞれの対と嵌合するための開口5138、5140、5142と5144のそれぞれの対を有する。ピンは、開口において軸方向に移動することができ、これにより、湾曲端部材を中間部材と端部材に平行な方向において移動させる。
【0217】
パネル部分5108、5110、5112、5114と5116は、同様であり、このため、パネル部分5108のみが記載される。パネル部分5108は、それぞれ、第1及び第2離間引張ケーブルフック5154と5156を含み、フックは、第73図において5050で示されたものと同様である。引張ケーブルフック5154と5156の間に、整列した、3つの離間したチェアボルスターフック5158、5160と5162が位置する。
【0218】
第80図
第80図を参照すると、スタイロフォームの湾曲スラブ5164は、第78図の湾曲骨組部材5090と5092と同一の湾曲を形成され、ウェブ部分5166と、複数の縦凹部5170と、複数のリブ部分5168とを含む。
【0219】
第81図
第81図を参照すると、湾曲パネルの製造が、製造用床に平坦に置かれた網目材のシートで開始される。タール用紙5174の如く不透水性膜が、網目材5172上に平坦に置かれ、そして湾曲スタイロフォームスラブ5164が、タール用紙5174上に置かれる。
【0220】
第82図
第82図を参照すると、端部及び中間骨組部材5094、5096、5098、5100、5102と5104が、凹部5170に置かれ、そして湾曲骨組部材5090と5092が、それぞれの部材(5134と5136)が、湾曲端部骨組部材における対応する開口(5130と5132)において収容される如く、それらに対して据えられる。それから、タール用紙5174と網目材5172が、湾曲スタイロフォームの形状に従うように上方に曲げられ、そして膜の縁と網目が、端部材5094と5096、及び湾曲骨組部材5090と5092を取り巻くように端部材の上に曲げられる。
【0221】
第83図と第84図
第78図、第79図と第83図を参照すると、単一の弾力的に拡張可能な可撓性引張ケーブル5176が、各パネル部分の引張ケーブルフック5154と5156の間に経由され、そして湾曲骨組部材5090と5092が、端部材5094と5096、及び中間部材5098と5104に対して居心地良く保持される如く、ターンバックル5157を使用して張力をかけられる。
【0222】
それから、網目材のさらに他の層5178が、第84図に最良に見られる如く、湾曲内側平面5180が網目材によって規定される如く、端部材5094、5096と湾曲骨組部材5090と5092の間に連結される。第83図に最良に示されたコンクリート保持縁5182は、パネルの内面の周囲を規定する縁を形成するために、隣接骨組部材にリベット、溶接又はねじで留められる。
【0223】
第85図
コンクリートは、リブ5184の間にコンクリートウェブ部分5186を配設してコンクリートリブ5184を形成するために、スタイロフォームスラブの凹部5170に流入する如く、網目材5178の上に注入される。リブのコンクリートは、こうして、中間部材5098、5100、5102と5104及び引張ケーブル5176の回りに届くが、ウェブ部分5186は、網目材5178の回りに届く。コンクリートは、硬化するように乱されずにおかれ、これにより、なめらかな湾曲内面5188が形成される。なめらかな湾曲外面5190は、第1網目材5172によって形成され、スタッコ又は同等物の如く従来の仕上げを使用してなめらかに仕上げられる。
【0224】
第86図
第86図を参照すると、発明による仕上げ湾曲パネルは、一般に5192で示される。パネルは、それぞれの隅部から外側につき出る突出連結部分5194、5196、5198、5200を有する。連結部分は、第31図に示された連結部分642、646、648と650と同様であり、こうして、各々、ユーティリティー供給導管の経由のためのそれぞれの開口と、隣接パネル又は基礎部材へパネルを固着するためのねじ開口5201を有する。
【0225】
第87図
第87図を参照すると、床パネルは、湾曲基礎部材4000、端部基礎アダプター部分4002と側部基礎アダプター4004における組み立ての直前で示される。
【0226】
床パネルは、フランジ5032、5034、5036、5038、5046、5044、5042と5086が、それぞれ、対応する連結フランジ124、4012、4014、4030、4032、80と134と嵌合する。湾曲隅部4052は、湾曲基礎部材4000に隣接して位置する。
【0227】
次に、第1、第2、第3及び第4アダプター連結フランジ5202、5204、5206と5208が、それぞれ、連結フランジ5034、5036/5038、5046/5044と5042の上に載せられる。それから、湾曲壁パネル5000が、連結部分5200と5198が、それぞれ、連結フランジ5204と5206と嵌合する如く、基礎の上に置かれる。3フィートの長さを有する第1及び第2隣接壁パネル5203と5205が、構造の隅部を完成するために、同様にして連結フランジ5202、5204、5206と5208上に設置される。
【0228】
壁パネル連結部分5198と5200、フランジ5202、5204、5206、5208、床パネル連結フランジ5034、5036、5038、5042、5044、5046、5086、及び対応する基礎連結フランジ124、124、4012、4014、80、4032、4030、80と134が、それぞれ、ボルトを使用して連結され、パネルを基礎に硬直に固着する。このようにしてパネルと基礎の連結は、3次元立体骨組を創設し、この場合、各パネルの個別骨組部材が、立体骨組において構造部材として作用する。基礎とパネル部材から突出するコネクタは、それぞれ、動的力を吸収かつ分散させることができる弾性変形可能な連結として作用する。
【0229】
最後に、壁、床又は屋根パネルは、事実上任意の幾何学的形状にされ、平坦面又は湾曲面形態に限定されない。
【0230】
発明の特定の実施態様が、記載され、示されたが、そのような実施態様は、添付のクレイムにおいて解釈された如く発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の多様な実施態様による基礎、床、外壁、内壁、及び屋根パネルを含む家屋の斜視図である。
【図2】 本発明の第1実施態様による基礎の平面図である。
【図3】 第2図に示された基礎の部分の斜視図である。
【図4】 本発明の第2実施態様による床パネルに含まれた骨組部材の分解図である。
【図5】 第4図に示された頂部骨組部材の端部分の側面図である。
【図6】 第5図に示された端部分の底面図である。
【図7】 第5図に示された端部分の端面図である。
【図8】 第4図に示された側部骨組部材の端部分の側面図である。
【図9】 第8図に示された端部分の正面図である。
【図10】 第8図に示された端部分の端面図である。
【図11】 骨組部材の間に絶縁物を据え付けた床パネルの平面図である。
【図12】 第11図の線12−12に沿って取った断面図である。
【図13】 第11図の線13−13に沿って取った断面図である。
【図14】 水平、垂直、及び対角引張針金部分を示す床パネルの平面図である。
【図15】 第14図の線15−15に沿って取った断面図である。
【図16】 絶縁材を覆う網目部分を有する床パネルの平面図である。
【図17】 第16図の線17−17に沿って取った断面図である。
【図18】 打込みコンクリートにおける平面部分とリブ部分の形成を示す床パネルの部分の断面図である。
【図19】 コンクリートの第1及び第2鋳込み部分を示す床パネルの部分の断面図である。
【図20】 完成した床パネルの平面図である。
【図21】 本発明による内側及び外側パネルと、第3図に示された基礎を備えた第20図に示された床パネルの連結部を示す分解図である。
【図22】 本発明の第3実施態様による外側パネルに含まれた骨組部材の平面図である。
【図23】 第22図に示された側部骨組部材の部分の側面図である。
【図24】 第23図に示された骨組部分の正面図である。
【図25】 第23図に示された骨組部分の底面図である。
【図26】 第22図に示された頂部骨組部材の部分の正面図である。
【図27】 外側パネルを組み立てる際の第1組み立て段階を示す平面図である。
【図28】 骨組部材が絶縁部分上に置かれる第2組み立て段階を示す平面図である。
【図29】 引張ケーブルが骨組部材の間に経由された外側パネルを組み立てる際の第3組み立て段階を示す平面図である。
【図30】 網目部分がパネルのパネル部分の上に連結された外側パネルを組み立てる際の第4段階を示す平面図である。
【図31】 本発明の第3実施態様による完成した外側パネルの平面図である。
【図32】 第31図の線32−32に沿って取った完成した外側パネルの断面図である。
【図33】 本発明の第4実施態様による内側パネルに含まれた骨組部材の平面図である。
【図34】 第33図に示された側部骨組部材の部分の側面図である。
【図35】 第34図に示された骨組部分の正面図である。
【図36】 第33図に示された頂部骨組部材の骨組部分の正面図である。
【図37】 第36図に示された骨組部分の端面図である。
【図38】 第36図の骨組部分を備えた第34図の骨組部分の連結部を示す平面図である。
【図39】 骨組部材の間の引張ケーブルの経由を含む内側パネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図40】 骨組部材の間の網目材の連結部を含む、内側パネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図41】 仕上げ内側パネルの平面図である。
【図42】 第41図に示された内側パネルの線42−42に沿って取った断面図である。
【図43】 発明の第5実施態様による屋根パネルに含まれた骨組部材の平面図である。
【図44】 第43図に示された頂部骨組部材の骨組部分の側面図である。
【図45】 第44図に示された骨組部分の正面図である。
【図46】 第43図に示された頂部骨組部材の連結部分の側面図である。
【図47】 第46図に示された連結部分の正面図である。
【図48】 第43図の側部骨組部材の頂端部分の側面図である。
【図49】 第48図に示された頂端部分の正面図である。
【図50】 骨組部材が絶縁材上に置かれた屋根パネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図51】 引張ケーブルが骨組部材の間に連結された屋根パネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図52】 網目材の第1層が骨組部材の間に連結された屋根パネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図53】 本発明の第5実施態様による完成した屋根パネルの断面図である。
【図54】 本発明の第5実施態様による完成した屋根パネルの平面図である。
【図55】 本発明による屋根、床及び壁部分の組み立てを示す分解図である。
【図56】 第55図の線56−56に沿って取った断面図である。
【図57】 第55図の線57−57に沿って取った断面図である。
【図58】 構造のユニットを形成するための、発明によるパネルの使用を示す高層構造の斜視図である。
【図59】 本発明によるパネルのさらに他の使用を示す出荷用容器の斜視図である。
【図60】 第59図の容器の中央部分の断片側面図である。
【図61】 第60図に示された中央部分の断片斜視図である。
【図62】 部分組み立て状態において、第60図と第61図に示された中央部分の断片斜視図である。
【図63】 完成状態において第60図、第61図と第62図に示された中央部分の断片斜視図である。
【図64】 第59図に示された容器の隅部分の断片斜視図である。
【図65】 第64図に示された隅部分の断片側面図である。
【図66】 部分完成状態において、第64図と第65図に示された隅部分の断片斜視図である。
【図67】 完成状態において第64図、第65図と第66図に示された隅部分の断片斜視図である。
【図68】 第59図と第60図に示された容器において出荷された構成部品から建造された家屋の平面図である。
【図69】 第68図の家屋の側面図である。
【図70】 建築学上の仕上げ材をパネルに固着する方法を示す、発明の第3実施態様による外側パネルの層化図である。
【図71】 多様な寸法を有するパネル構成の複数の平面図を示す。
【図72】 本発明の第6実施態様による湾曲隅部基礎部材の斜視図である。
【図73】 本発明の第7実施態様による、湾曲隅部を有する床パネルに含まれた骨組部材の平面図である。
【図74】 骨組部材が絶縁材上に置かれた第7実施態様によるパネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図75】 引張ケーブルが骨組部材の間に連結された第7実施態様によるパネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図76】 網目材の第1層が骨組部材の間に連結された第7実施態様によるパネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図77】 本発明の第7実施態様による完成した床パネルの平面図である。
【図78】 本発明の第8実施態様による湾曲外壁パネルに含まれた骨組部材の平面図である。
【図79】 第78図に示された第1湾曲骨組部材の底面図である。
【図80】 本発明の第8実施態様による湾曲スタイロフォームスラブの頂面図である。
【図81】 第80図の湾曲スタイロフォームスラブが網目材の層と不透水性膜の上に置かれた第8実施態様によるパネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図82】 引張ケーブルが対向湾曲骨組部材の間に経由され、網目及び不透水性膜をパネルの端部骨組部材の縁の回りに巻付けた、第8実施態様によるパネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図83】 網目材の第2層が凹状内面を形成するための骨組部材の間に敷設され、コンクリート保持縁木枠がフォーム部材に固着された第8実施態様によるパネルを形成する際の組み立て段階の平面図である。
【図84】 第83図の線84−84に沿って取ったパネルの断面図である。
【図85】 湾曲壁パネルの断面図である。
【図86】 完成した湾曲壁パネルの平面図である。
【図87】 本発明の第6、第7、及び第8実施態様による、湾曲基礎部分、湾曲部分を有する床パネルと湾曲外壁部分を有する構造の隅部の斜視図である。

Claims (3)

  1. a)プレキャストされた材料から形成された、地面に載置するためのフーチング部分(60)及び該フーチング部分(60)と一体であり、建築構造を支持するための支持部分(62)と、
    b)該支持部分(62)において長さ方向に配設された中空導管部材(56)と、
    c)該中空導管部材(56)へのアクセスを許容するための該支持部分(62)に設けられた開口(82)と、
    d)該中空導管部材(56)と隣接する同様な基礎部材(42)の中空導管部材とを連結するために、隣接する同様な基礎部材(42)の連結手段に連結される連結手段であって、該中空導管部材(56)に連結されており、弾性変形可能である連結手段(86,88)と
    を具備する建築構造基礎部材(40)。
  2. a)i)プレキャストされた材料で形成された、地面に載置するためのフーチング部分(60)及び該フーチング部分(60)と一体であり。建築構造を支持するための支持部分(62)と、
    ii)ユーティリティー導管を保持し、該支持部分(62)において長さ方向に配設され中空導管部材(56)と、
    iii)該中空導管部材及び該ユーティリティー導管へのアクセスを許容するための該支持部分における開口(82)と、
    iv)該中空導管部材(56)と隣接する同様な基礎部材(42)の中空導管部材とを連結するために、隣接する同様な基礎部材(42)の連結手段に連結される連結手段であって、該中空導管部材(56)に連結されており、弾性変形可能である連結手段(86,88)と
    を各々具備する複数の基礎部材(40,42,44)と、
    b)基礎部材の連結手段と隣接する基礎部材の連結手段とを結合する複数のコネクタとを具備することを特徴とする建築構造のための基礎。
  3. a)プレキャストされた材料から形成された、地面に載置するためのフーチング部分(60)及び該フーチング部分(60)と一体であり、建築構造を支持するための支持部分(62)と、
    b)該支持部分(62)において長さ方向に配設され、第1の端部開口(89)及び第2の端部開口(91)を有する構造管を含む中空導管部材(56)と、
    c)該中空導管部材(56)へのアクセスを許容するための該支持部分(62)に設けられた開口(82)と、
    d)隣接する基礎部材の同様な掛合面と嵌合するための掛合面(41)であって、該構造管の該第1の端部開口(89)及び該第2の端部開口(91)が、それぞれの掛合面においてアクセス可能である掛合面(41)と、
    e)該中空導管部材(56)と隣接する同様な基礎部材(42)の中空導管部材とを連結するために、該支持部分(62)から突出して、隣接する同様な基礎部材(42)の連結手段に連結される連結手段であって、該中空導管部材(56)に連結されており、弾性変形可能である連結手段(86,88)と
    を具備することを特徴とする建築構造基礎部材(40)。
JP2001016336A 1993-12-20 2001-01-24 建築構造基礎部材、及び建築構造のための基礎 Expired - Lifetime JP3827065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16989193A 1993-12-20 1993-12-20
US08/169,891 1993-12-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51706095A Division JP3435513B2 (ja) 1993-12-20 1994-01-07 複数の建築部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001241049A JP2001241049A (ja) 2001-09-04
JP3827065B2 true JP3827065B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=22617641

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51706095A Expired - Fee Related JP3435513B2 (ja) 1993-12-20 1994-01-07 複数の建築部材
JP2001016336A Expired - Lifetime JP3827065B2 (ja) 1993-12-20 2001-01-24 建築構造基礎部材、及び建築構造のための基礎
JP2001016298A Pending JP2001227058A (ja) 1993-12-20 2001-01-24 建築パネル
JP2003333707A Expired - Fee Related JP3705796B2 (ja) 1993-12-20 2003-09-25 建築学的仕上げ要素を固着する方法
JP2005297935A Pending JP2006029080A (ja) 1993-12-20 2005-10-12 3次元建築構造及び高層建築物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51706095A Expired - Fee Related JP3435513B2 (ja) 1993-12-20 1994-01-07 複数の建築部材

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016298A Pending JP2001227058A (ja) 1993-12-20 2001-01-24 建築パネル
JP2003333707A Expired - Fee Related JP3705796B2 (ja) 1993-12-20 2003-09-25 建築学的仕上げ要素を固着する方法
JP2005297935A Pending JP2006029080A (ja) 1993-12-20 2005-10-12 3次元建築構造及び高層建築物

Country Status (57)

Country Link
US (3) US5584151A (ja)
EP (3) EP1028207B1 (ja)
JP (5) JP3435513B2 (ja)
KR (1) KR100226650B1 (ja)
CN (3) CN100371544C (ja)
AP (3) AP688A (ja)
AT (3) ATE322585T1 (ja)
AU (2) AU675820B2 (ja)
BG (1) BG61621B1 (ja)
BR (1) BR9408386A (ja)
CA (3) CA2257660C (ja)
CO (1) CO4440463A1 (ja)
CU (1) CU22540A3 (ja)
CZ (3) CZ288791B6 (ja)
DE (4) DE69433730T2 (ja)
DK (3) DK0736124T3 (ja)
DZ (1) DZ1838A1 (ja)
EE (4) EE9900138A (ja)
EG (1) EG20876A (ja)
ES (3) ES2219222T3 (ja)
FI (1) FI962561A0 (ja)
GE (1) GEP20012521B (ja)
GR (2) GR970300002T1 (ja)
HK (3) HK1004491A1 (ja)
HR (2) HRP941009B1 (ja)
HU (1) HU220484B1 (ja)
ID (2) ID21620A (ja)
IL (3) IL140131A (ja)
IS (2) IS2111B (ja)
JO (1) JO1823B1 (ja)
LT (1) LT4155B (ja)
LV (1) LV11698B (ja)
MA (1) MA23402A1 (ja)
MX (1) MX9500214A (ja)
MY (1) MY125583A (ja)
NO (2) NO316392B1 (ja)
NZ (2) NZ259493A (ja)
OA (1) OA10300A (ja)
PE (1) PE40495A1 (ja)
PL (4) PL177816B1 (ja)
PT (3) PT1028198E (ja)
RO (2) RO115743B1 (ja)
RU (1) RU2121044C1 (ja)
SA (1) SA94150397B1 (ja)
SG (1) SG52164A1 (ja)
SI (1) SI9420070B (ja)
SK (3) SK283856B6 (ja)
SV (1) SV1994000079A (ja)
TJ (1) TJ260B (ja)
TN (1) TNSN94135A1 (ja)
TR (1) TR28829A (ja)
TW (1) TW266248B (ja)
UA (1) UA28017C2 (ja)
UY (1) UY23877A1 (ja)
WO (1) WO1995017560A1 (ja)
YU (1) YU48959B (ja)
ZA (1) ZA9410068B (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0736124T3 (da) 1993-12-20 2001-10-29 R A R Consultants Ltd Jordskælvs-, vind- og brandmodstandsdygtige præfabrikerede bygningspaneler og strukturer dannet deraf
US5706626A (en) 1995-12-14 1998-01-13 Mueller; Lee W. Pre-assembled internal shear panel
FR2743588B1 (fr) * 1996-01-17 1998-03-06 Mi Systeme de gros oeuvre pour la construction de batiments notamment des maisons individuelles
US5809732A (en) * 1997-08-08 1998-09-22 Ccc Group, Inc. M/bed block system
US8397454B2 (en) * 1997-11-21 2013-03-19 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Building wall for resisting lateral forces
US6050038A (en) * 1998-09-11 2000-04-18 Fey; James M. Foundation system for supporting a superstructure
US6443666B1 (en) * 1998-09-16 2002-09-03 William H. Smith Reinforced concrete panel and method of manufacture
US6216410B1 (en) 1999-01-11 2001-04-17 Kurt Evan Haberman Interlocking panel system
US6415557B1 (en) 1999-01-26 2002-07-09 Mccalley Richard M. Protective shelter
US6060006A (en) * 1999-02-11 2000-05-09 Savenok; Peter Method of manufacture of synthetic stone article
EP1226317B1 (en) * 1999-05-10 2005-11-23 James H Crowell Modular building system and use
AU2002250516B2 (en) 2001-04-03 2008-04-03 James Hardie Technology Limited Reinforced fiber cement article, methods of making and installing
US8082703B2 (en) * 2002-02-11 2011-12-27 Ei-Land Corporation Force-resisting devices and methods for structures
US7043879B2 (en) * 2002-02-11 2006-05-16 Ei-Land Corporation Force-resisting devices and methods for structures
GB2387184A (en) * 2002-04-04 2003-10-08 Roxbury Ltd Foundation with service recesses for lightweight buildings
AU2003256630B2 (en) 2002-07-16 2009-08-13 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
US8281535B2 (en) 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
US6843027B2 (en) 2003-01-14 2005-01-18 William R. Gaddie Cable system and method for wind-resistant buildings
US20040226231A1 (en) * 2003-02-27 2004-11-18 Dlubak Francis C. Blast resistant assemblies
US7073298B1 (en) 2003-12-08 2006-07-11 Toan Phan Solid shear panel for supporting a light-framed structure
US20050126105A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Leek William F. Corrugated shearwall
US20050284073A1 (en) * 2003-12-12 2005-12-29 Leek William F Corrugated shearwall
CA2555478A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Drehtainer Gmbh Spezial Container-Und Fahrzeugbau Building
EP1723287A4 (en) * 2004-02-27 2009-04-08 James Hardie Int Finance Bv WATER MANAGEMENT SYSTEM FOR LATTEN FIXING
US20050257490A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Pryor Steven E Buckling restrained braced frame
US8001734B2 (en) 2004-05-18 2011-08-23 Simpson Strong-Tie Co., Inc. Moment frame links wall
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US20060150538A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Thomas Gareth R Load-limiting device
FR2892736B1 (fr) * 2005-10-27 2010-03-12 Christian Ferriere Nouveau type de batiment et moyens pour sa realisation.
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element
US7712265B2 (en) * 2006-05-22 2010-05-11 Overmyer Jr Douglas Special cement-like coated mobile building and process to manufacture
US20080072505A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Chin-Lu Kuan Building seismic structure
US20110083379A1 (en) * 2007-08-14 2011-04-14 Peer Moshe Lavi Prefabricated sealed room assembly
DE102007057890A1 (de) 2007-11-29 2009-06-04 Hermann Preiss Bausystem für Hochbauten
CN101260781B (zh) * 2008-03-28 2011-01-12 深圳市红门科技股份有限公司 平移门的门体结构
US20100058675A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Conxtech, Inc. Building-insert module and associated methodology
EP2177349A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-21 Sika Technology AG Wasserdichte Membran
WO2010096181A2 (en) 2009-02-20 2010-08-26 Brian Spires Cladding having an architectural surface appearance
WO2010099354A2 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 Greenhouse Technology Licensing Corporation Modular foundation system and method
ITMC20090103A1 (it) * 2009-05-08 2010-11-09 Fernando Quarchioni Tamponamento strutture intelaiate del tipo antisismico.
IT1395506B1 (it) * 2009-07-24 2012-09-28 B B Bonelli Building S R L Elemento di parete prefabbricato
CN101654925B (zh) * 2009-09-15 2011-03-16 清华大学建筑设计研究院 一种空间固模桁架混凝土建筑及其建造方法
US20110300318A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Scott Jewett Insulated panel system and structure
US8359793B2 (en) 2010-08-26 2013-01-29 Danny Chagai Zeevi Earthquake force absorption system
US8646225B2 (en) 2010-09-30 2014-02-11 Jerry Wirtz In-ground shelter
EP2472028B1 (en) * 2010-12-29 2017-12-13 VKR Holding A/S A method of installing a window arrangement comprising a number of neighbouring windows, and such a window arrangement
JP2014503726A (ja) * 2011-01-26 2014-02-13 ブルー ホームズ,インコーポレイテッド 二面展開式(dual−sideunfoldable)建築物組立ユニット
US20120222367A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Tornado Tech, LLC Above-Ground Shelter and Method of Installing Same
US8739477B2 (en) * 2011-11-14 2014-06-03 Corefirst, Llc Modular safety system
WO2013086638A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Marion Investments Ltd. Apparatus, systems and methods for modular construction
RU2505649C2 (ru) * 2011-12-20 2014-01-27 Владимир Павлович Парамеев Способ выполнения внутренней отделки помещений и блоки для его выполнения
RU2485266C1 (ru) * 2012-01-23 2013-06-20 Сергей Исаакович Рубинштейн Конструкция поселения
WO2013171605A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 Nev-X Systems Limited Modular building system
AP2014008111A0 (en) * 2012-06-05 2014-12-31 Charles Caulder Bree Modular foundation resistant to ground movement
CN102926575B (zh) * 2012-11-15 2015-09-09 北京筑福国际工程技术有限责任公司 混凝土结构或砌体结构住宅抗震屋
US9091112B2 (en) * 2013-03-04 2015-07-28 Scott R. Millman Security panels for covering window and door openings in building structures
CN103924659A (zh) * 2014-04-11 2014-07-16 北京工业大学 工业化装配式多、高层钢结构槽钢自复位预应力防屈曲人字形支撑体系
NZ624344A (en) 2014-04-30 2014-05-30 Ellsworth Stenswick Larry A seismic isolation system
WO2016016887A1 (en) * 2014-07-28 2016-02-04 Beyon 3D Ltd Method and system for fabrication of custom-made molds and concrete-architectural components
US9523201B2 (en) * 2014-09-12 2016-12-20 Sergei V. Romanenko Construction components having embedded internal support structures to provide enhanced structural reinforcement for, and improved ease in construction of, walls comprising same
US9194125B1 (en) * 2014-09-12 2015-11-24 Sergei V. Romanenko Construction component having embedded internal support structures to provide enhanced structural reinforcement and improved ease of construction therewith
US9828767B2 (en) * 2014-10-27 2017-11-28 American Panel Tec Corp. Prefabricated lightweight steel wall tensioning system
CN106149880B (zh) * 2015-03-20 2020-10-09 万平华 采用新结构体系的组装房
CN104947794B (zh) * 2015-07-07 2018-09-04 林娟 一种可装、拆、迁、再装的铝合金与钢结构房子
GB2557250A (en) * 2016-12-02 2018-06-20 Proventia Emission Control Oy Mobile container system comprising standard-sized container
RU2651855C1 (ru) * 2017-03-03 2018-04-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) Декоративная навесная панель с утеплителем
PL237155B1 (pl) * 2017-11-15 2021-03-22 Univ West Pomeranian Szczecin Tech Sposób wykonania nadproża metodą przyrostową
RU2678293C1 (ru) * 2018-02-19 2019-01-24 Ооо Фирма "Вефт" Монолитная звукоизоляционная стеновая конструкция
CA3092932A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-12 Fluxus Llc Prefabricated building system
CN110404483B (zh) * 2018-04-28 2021-11-30 中国石油天然气集团有限公司 一种石化裂解炉及其设计方法
US11274464B2 (en) * 2018-09-13 2022-03-15 Baker Engineering & Risk Consultants, Inc. Fragment-, overpressure-, radiation-, and toxic-resistant emergency safety shelter
CN109252695B (zh) * 2018-11-08 2020-04-21 傲浒建设集团有限公司 一种房建工程使用的防风抗震的临时住房
CN109252696B (zh) * 2018-11-08 2019-05-17 傲浒建设集团有限公司 一种房建工程使用的临时住房
KR20220042047A (ko) * 2018-11-21 2022-04-04 오토텔릭 홀딩 엘엘씨 빌딩용 코어
CN109736427A (zh) * 2019-01-24 2019-05-10 浙江立恒建设有限公司 一种抗震房建结构
CN110593608B (zh) * 2019-08-29 2021-04-06 河海大学常州校区 一种基于变化溶解度的集装箱活动房顶棚降温装置
US11332943B2 (en) 2019-10-08 2022-05-17 D.A. Distribution Inc. Wall covering with adjustable spacing
CN111485671B (zh) * 2020-04-16 2021-09-24 张峻华 一种避震安全仓用盖板中间十字横梁及其安装方法
EP4384666A1 (en) 2021-08-12 2024-06-19 Plank Structural Systems LLC Foam filled structural plank building foundation with laminated reinforcement

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422461A (en) * 1947-06-17 Method for manufacturing faced
US1378928A (en) * 1920-06-22 1921-05-24 Joseph R Witzel Building construction
US1721198A (en) * 1927-11-30 1929-07-16 Joseph Cahen Folding camp house
GB327584A (en) * 1929-04-16 1930-04-10 Owen Leonard Mcdermott Improvements in the manufacture of faced articles of cement, such as slabs, panels, cornices, mouldings and the like
US1891934A (en) * 1929-05-29 1932-12-27 St Louis Duntile Company Building foundation
US2049427A (en) * 1929-12-26 1936-08-04 Porcelain Tile Corp Tile mounting
US2022363A (en) * 1931-03-14 1935-11-26 Anthony J Vertuno Wall facing and wall-facing anchoring means
FR803888A (fr) * 1936-03-31 1936-10-10 Nouvel agencement des carreaux en faïence ou autres matières pour revêtements muraux et autres usages
US2147035A (en) * 1938-04-27 1939-02-14 William P Witherow Drainage system for basement walls
US2298184A (en) * 1941-05-31 1942-10-06 Rosenberg Herbert J Von Building and floor foundation
US2431615A (en) * 1942-10-10 1947-11-25 Clarence W Kraus Method of manufacturing building elements
US2507224A (en) * 1947-03-20 1950-05-09 James M Scanlon Snap fastener
US2562477A (en) * 1948-07-16 1951-07-31 Stark Ceramics Inc Bonding and glazing of concrete articles
FR983747A (fr) * 1949-03-28 1951-06-27 Carreaux de revêtement en matières plastiques, avec système permettant l'adhérence aux murs
US2762116A (en) * 1951-08-03 1956-09-11 Us Gasket Company Method of making metal-surfaced bodies
US2816323A (en) * 1953-04-22 1957-12-17 Charles G Munger Method of making plastic lined concrete pipe and joints therein
US3064392A (en) * 1953-09-22 1962-11-20 A & T Development Corp Concrete roof and wall structure
US2882712A (en) * 1955-06-16 1959-04-21 John A Carlson Preformed and bonded masonry wall structure
US2902721A (en) * 1955-08-08 1959-09-08 Gen Refractories Co Process of molding refractory brick
US3066449A (en) * 1958-12-02 1962-12-04 Nordberg Manufacturing Co Engine foundation and mounting assembly
US3142938A (en) * 1963-10-11 1964-08-04 Elwood L Eberhardt Wall structure
US3391507A (en) * 1963-12-03 1968-07-09 Doris D. Downing Building block for wall construction
FR1475808A (fr) * 1966-02-17 1967-04-07 Chausson Usines Sa Panneau préfabriqué de construction
NL6613900A (ja) * 1966-10-03 1968-04-04
US3494092A (en) * 1967-07-05 1970-02-10 Delp W Johnson Integrated folding slab construction
US3396453A (en) * 1967-09-08 1968-08-13 Int Minerals & Chem Corp Method of making a refractory brick
US3683579A (en) * 1970-08-27 1972-08-15 Jack M Beardsley Artificial stone facing construction and method therefor
US3724157A (en) * 1971-04-16 1973-04-03 O Miram Method of multi-level building construction
US3760540A (en) * 1971-09-08 1973-09-25 P Latoria Pre-cast concrete building panels
US3854256A (en) * 1972-05-19 1974-12-17 B Wilce Fabrication of furnace linings with support frame
NL7215562A (ja) * 1972-11-17 1974-05-21
US3950902A (en) * 1973-09-20 1976-04-20 Stout Robert K Concrete structure including modular concrete beams
US3874139A (en) * 1973-11-30 1975-04-01 Edmund A Landwoski Basement wall construction
DE2414440C3 (de) * 1974-03-26 1980-06-04 Heinrich Dipl.-Ing. 3300 Braunschweig Harden Tafelförmiges Stahlbeton-Bauelement für die Großtafelbauweise
IT1042089B (it) * 1974-09-11 1980-01-30 Marchot J Elemento di costruzione per pare ti divisorie portanti o muri portanti di edificio
US4058941A (en) * 1976-06-08 1977-11-22 Dominion Foundries And Steel, Limited Building construction
GB1559636A (en) * 1976-07-05 1980-01-23 Baupres Ag Building block
US4117639A (en) * 1977-06-29 1978-10-03 Butler Manufacturing Company Reinforced insulated concrete building panel
US4128982A (en) * 1977-12-09 1978-12-12 Weaver Daniel E Means and method of tiled surface construction
US4422997A (en) * 1978-12-14 1983-12-27 Alfred Machnik Method for making an insulated panel
US4394201A (en) * 1980-10-31 1983-07-19 Ernst Haeussler Concrete slab assembly, especially for building facades
GB2103259B (en) * 1981-08-07 1985-09-11 Platten Higgins Ian Holman Earthquake resistant foundation
DE3400404C2 (de) * 1984-01-07 1998-04-09 Stroer Gerhard Bauelement zur Herstellung von Gebäudeaußenwänden
US4578915A (en) * 1984-03-12 1986-04-01 National Gypsum Company Exterior wall
NZ212802A (en) * 1984-07-19 1989-03-29 William Graham Hitchins Framed and braced foam filled clad panel: side and transverse frame members merely butted together
ATE72858T1 (de) * 1984-11-08 1992-03-15 Sismo Int Vorgefertigte baueinheiten und gebrauch im hochbau.
US4625484A (en) * 1985-07-05 1986-12-02 High Tech Homes, Inc. Structural systems and components
DE3612132A1 (de) * 1986-04-10 1987-10-15 Bsg Brand Sanierung Gmbh Schott
JP2581909B2 (ja) * 1986-06-14 1997-02-19 積水ハウス 株式会社 軟弱地盤における基礎工法
US4768322A (en) * 1987-02-11 1988-09-06 Artex Precast Limited Stone slab mounting
US4774791A (en) * 1987-02-11 1988-10-04 Artex Precast Limited Stone slab mounting
NZ220693A (en) * 1987-06-15 1990-11-27 Cellate Ind Australia Pty Ltd Load bearing structural member of cementitious laminate with tensioned reinforcing
JPH01203550A (ja) * 1988-02-05 1989-08-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 複合床パネル
US4841702A (en) * 1988-02-22 1989-06-27 Huettemann Erik W Insulated concrete building panels and method of making the same
US5048243A (en) * 1988-03-11 1991-09-17 Ward John D Earthquake restraint mechanism
US4920716A (en) * 1988-06-09 1990-05-01 Coffey Jess R Veneer construction and method of achieving same
CN1013603B (zh) * 1988-10-20 1991-08-21 日新制钢株式会社 建筑装饰镶板
US5065558A (en) * 1989-01-23 1991-11-19 Gibraltar World International, Ltd. Prefabricated modular building construction system
US4899513A (en) * 1989-01-25 1990-02-13 Morris Phillip L Anchor for simulated marble panels
IT1228022B (it) * 1989-01-30 1991-05-27 Zambelli Sergio Zambelli Benit Pannello prefabbricato in calcestruzzo con strato termicamente isolante o di alleggerimento.
US5119606A (en) * 1989-06-22 1992-06-09 Graham Tom S Insulated concrete wall panel
US5029423A (en) * 1989-10-24 1991-07-09 Kornylak Corporation Vibration resistant building construction
DE4005999A1 (de) * 1990-02-26 1991-08-29 Fischer Artur Werke Gmbh In bohrloecher mit hinterschneidung verankerbares befestigungselement
US5224799A (en) * 1990-10-03 1993-07-06 Parker Alton F Permanently installed building foundation form
US5168682A (en) * 1990-10-05 1992-12-08 Palle Rye Plastic liners for concrete structural elements and the elements and structures produced thereby
US5279088A (en) * 1992-01-17 1994-01-18 Heydon Building Systems International, Limited Wall structure and method of forming the same
US5279988A (en) * 1992-03-31 1994-01-18 Irfan Saadat Process for making microcomponents integrated circuits
JP2977367B2 (ja) * 1992-04-30 1999-11-15 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物用のプレキャストコンクリートブロック基礎
US5367845A (en) * 1993-02-09 1994-11-29 Hartling; Robert H. System for building a structure
DK0736124T3 (da) 1993-12-20 2001-10-29 R A R Consultants Ltd Jordskælvs-, vind- og brandmodstandsdygtige præfabrikerede bygningspaneler og strukturer dannet deraf

Also Published As

Publication number Publication date
HK1004491A1 (en) 1998-11-27
AP534A (en) 1996-09-13
JPH09507540A (ja) 1997-07-29
ATE202609T1 (de) 2001-07-15
CA2176481C (en) 1999-12-14
EE9900136A (et) 2000-02-15
KR960706599A (ko) 1996-12-09
HU9601079D0 (en) 1996-06-28
AU1777397A (en) 1997-06-05
JP2004044385A (ja) 2004-02-12
SA94150397B1 (ar) 2006-05-27
TNSN94135A1 (fr) 1995-09-21
DE69434694D1 (de) 2006-05-18
OA10300A (en) 1997-10-07
CA2257660A1 (en) 1995-06-29
AP9600828A0 (en) 1996-07-31
EP1028207B1 (en) 2004-04-21
AU691142B2 (en) 1998-05-07
PL177816B1 (pl) 2000-01-31
LV11698A (lv) 1997-02-20
ES2219222T3 (es) 2004-12-01
PT736124E (pt) 2001-12-28
DK1028198T3 (da) 2006-08-14
NO20025324D0 (no) 2002-11-06
ID21663A (id) 1995-06-22
IL111974A0 (en) 1995-03-15
PL178128B1 (pl) 2000-03-31
IS2111B (is) 2006-06-15
TW266248B (ja) 1995-12-21
IS4242A (is) 1995-06-21
YU74994A (sh) 1997-07-31
SK283514B6 (sk) 2003-08-05
JO1823B1 (en) 1995-07-05
HK1030645A1 (en) 2003-04-23
SK283856B6 (sk) 2004-03-02
US5584151A (en) 1996-12-17
EG20876A (en) 2000-05-31
GR3036601T3 (en) 2001-12-31
ES2096538T3 (es) 2001-11-16
CA2257661C (en) 1999-11-30
AP688A (en) 1998-10-16
GR970300002T1 (en) 1997-02-28
EE9900138A (et) 2000-02-15
PT1028207E (pt) 2004-09-30
MX9500214A (es) 1997-05-31
DZ1838A1 (fr) 2002-02-17
AU675820B2 (en) 1997-02-20
CN1081710C (zh) 2002-03-27
DE736124T1 (de) 1997-06-05
CZ290195B6 (cs) 2002-06-12
AU5830694A (en) 1995-07-10
NO316392B1 (no) 2004-01-19
TR28829A (tr) 1997-08-04
DE69433730D1 (de) 2004-05-27
RU2121044C1 (ru) 1998-10-27
SK79196A3 (en) 1997-07-09
UY23877A1 (es) 1995-01-17
FI962561A (fi) 1996-06-19
AP748A (en) 1999-06-30
CN1715572A (zh) 2006-01-04
BG100624A (bg) 1997-03-31
SK8497A3 (en) 2003-11-04
SG52164A1 (en) 1998-09-28
EP1028198A1 (en) 2000-08-16
ZA9410068B (en) 1995-08-24
EP1028207A1 (en) 2000-08-16
DE69427592D1 (de) 2001-08-02
IL140131A0 (en) 2002-02-10
AP9400709A0 (en) 1995-01-31
ATE264967T1 (de) 2004-05-15
RO115743B1 (ro) 2000-05-30
SI9420070B (sl) 2004-06-30
RO117197B1 (ro) 2001-11-30
US5862639A (en) 1999-01-26
CN1439779A (zh) 2003-09-03
EE04857B1 (et) 2007-06-15
GEP20012521B (en) 2001-08-27
EP0736124B1 (en) 2001-06-27
HUT76578A (en) 1997-09-29
HRP941009A2 (en) 1996-12-31
PT1028198E (pt) 2006-08-31
HRP941009B1 (en) 2004-04-30
LV11698B (en) 1997-06-20
IS7787A (is) 2005-04-06
JP3435513B2 (ja) 2003-08-11
SV1994000079A (es) 1995-07-21
PL179062B1 (pl) 2000-07-31
DE69434694T2 (de) 2007-01-25
SI9420070A (en) 1997-04-30
NZ259493A (en) 1997-10-24
NO962607D0 (no) 1996-06-19
SK8597A3 (en) 2001-11-06
JP2001227058A (ja) 2001-08-24
MY125583A (en) 2006-08-30
YU48959B (sh) 2003-01-31
JP3705796B2 (ja) 2005-10-12
IL140131A (en) 2005-11-20
DE69427592T2 (de) 2002-04-25
FI962561A0 (fi) 1996-06-19
ES2261118T3 (es) 2006-11-16
BG61621B1 (bg) 1998-01-30
NZ314544A (en) 1998-06-26
HRP20030689B1 (en) 2006-04-30
TJ260B (en) 2000-05-12
CA2176481A1 (en) 1995-06-29
BR9408386A (pt) 1997-09-16
AP9801326A0 (en) 1998-09-30
EP0736124A1 (en) 1996-10-09
MA23402A1 (fr) 1995-07-01
NO20025324L (no) 1996-06-19
ATE322585T1 (de) 2006-04-15
CZ288791B6 (cs) 2001-09-12
HU220484B1 (hu) 2002-02-28
US5785904A (en) 1998-07-28
EE9600069A (et) 1996-12-16
CU22540A3 (es) 1999-03-31
EE9900137A (et) 2000-02-15
SK282169B6 (sk) 2001-11-06
PE40495A1 (es) 1995-11-19
CA2257660C (en) 2001-08-28
IL111974A (en) 2001-04-30
JP2006029080A (ja) 2006-02-02
CN1137815A (zh) 1996-12-11
KR100226650B1 (ko) 1999-10-15
CZ179696A3 (en) 1997-02-12
WO1995017560A1 (en) 1995-06-29
DK1028207T3 (da) 2004-08-02
HRP20030689A2 (en) 2004-08-31
PL178853B1 (pl) 2000-06-30
PL314460A1 (en) 1996-09-16
EP1028198B1 (en) 2006-04-05
DE69433730T2 (de) 2005-03-31
CN1232707C (zh) 2005-12-21
CZ290196B6 (cs) 2002-06-12
HK1030644A1 (en) 2003-04-23
UA28017C2 (uk) 2000-10-16
ID21620A (id) 1995-06-22
DK0736124T3 (da) 2001-10-29
CO4440463A1 (es) 1997-05-07
LT4155B (en) 1997-05-26
CA2257661A1 (en) 1995-06-29
NO962607L (no) 1996-06-19
JP2001241049A (ja) 2001-09-04
ES2096538T1 (es) 1997-03-16
CN100371544C (zh) 2008-02-27
LT96080A (en) 1997-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827065B2 (ja) 建築構造基礎部材、及び建築構造のための基礎
US5765333A (en) Unitized post and panel building system
WO1995017561A2 (en) Earthquake, wind resistant and fire resistant pre-fabricated building panels and structures formed therefrom
JP2004143843A (ja) 簡易建築物
JPH03144033A (ja) 工業化住宅におけるキャンティバルコニーと下屋の連結施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4