JP3824146B2 - 車両用加速制御装置 - Google Patents
車両用加速制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3824146B2 JP3824146B2 JP2001376129A JP2001376129A JP3824146B2 JP 3824146 B2 JP3824146 B2 JP 3824146B2 JP 2001376129 A JP2001376129 A JP 2001376129A JP 2001376129 A JP2001376129 A JP 2001376129A JP 3824146 B2 JP3824146 B2 JP 3824146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- monitoring
- acceleration
- clutch
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 title claims description 50
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/10—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18027—Drive off, accelerating from standstill
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/02—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1506—Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60W2300/36—Cycles; Motorcycles; Scooters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0604—Throttle position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0638—Engine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/12—Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用加速制御装置に係り、特に、過度の加速操作すなわち車両の急加速を防止して走行の滑らかさを向上させるのに好適な車両用加速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
走行開始時の急加速を制限して円滑な加速を実現できるようにした自動二輪車が知られている。例えば、特開平7−180644号公報に記載された自動二輪車の加速制御装置では、加速時に車両の姿勢が変化して前輪を支持する二又部材(前フォーク)が伸張することに着目し、この前フォークの伸張程度に基づいて急加速を検出し、点火時期を遅角させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の加速制御装置では次のような問題点があった。第1に、前フォークの伸び量を検出するためのセンサを設けるスペースを確保するため、このセンサを取り付けるフォーク周りの設計自由度が低下する。第2に、車両の姿勢が変わって前フォークに変化が生じるのは現に急加速された後なので、例えば、急加速を回避して発進クラッチのつながりを円滑にすること、特に、発進クラッチの接続し始めの状態を円滑にして乗り心地を改善しようとする目的には対応できない。第3に、乗車人数や体重によって、同じ加速でも前フォークの伸張具合が変動するため、急加速判断に用いられる前フォーク伸張量の基準値を的確に設定することが困難であった。
【0004】
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、追加的にセンサを設けることなく、車両の急加速を防止して、乗り心地のよい適度な加速状態を実現することができる車両用加速制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、車速、スロットル開度、およびエンジン回転数のうち少なくとも二つにより車両の発進時に対応する予定の条件が成立したときに急加速の監視を開始する監視手段と、エンジン回転数に応じてエンジンおよび駆動輪間の駆動力伝達を断続させる発進クラッチと、前記監視手段による監視期間中にスロットル開度が急加速に対応する予定値になったときにエンジン出力を制限する加速制御手段とを具備し、発進時に対応する前記予定の条件の一つであるエンジン回転数が、前記発進クラッチが接続される値以下の低回転数域に設定されている点に第1の特徴がある。
【0006】
また、本発明は、前記加速制御手段が、小さい進角量の点火時期を設定して予定時間持続する点火リタード手段である点に第2の特徴があり、前記予定時間の経過後、前記点火リタード手段によって設定された小進角量の点火時期を通常の点火時期に段階的に戻す点火時期復帰手段を具備した点に第3の特徴がある。
【0007】
さらに、本発明は、前記車両が鞍乗り型車両である点に第4の特徴があり、前記発進クラッチが乾式の遠心クラッチである点に第5の特徴がある。
【0008】
第1〜第4の特徴によれば、予定の条件が成立して発進時であると判断されたときから予定時間、スロットル開度に基づき急加速の有無が監視され、急加速に対応するスロットルの急開が検出されたならば、エンジン出力が制限される。
【0009】
特に、発進クラッチ接続前にエンジンの出力制限が可能であり、発進クラッチ接続し始めの体感を良好にできるのみならず、制御量を大きくしてもクラッチ接続前のため体感への影響がないので、走行を不安定にせずに急加速を制限できる。また、車両が軽量なために発進時の円滑性が特に要求される鞍乗り型車両に好適である。
【0010】
さらに、第5の特徴によれば、クラッチの小型化が可能になるのみならず、乾式遠心クラッチを採用した場合に顕著な、半クラッチ状態からの急加速を緩和できるので、クラッチの小型化と急加速の防止とを同時に達成できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について説明する。図6は、本発明の一実施形態に係る車両加速制御装置を有する自動二輪車の自動変速機の断面図である。なお、本発明は、自動二輪車に限らずバギー車など、乗員がサドルにまたがって乗る鞍乗り型車両に広く適用できる。
【0012】
同図において、エンジン1の出力はVベルト式自動変速装置2を介して発進クラッチ3に伝達され、この発進クラッチ3を介してさらに後輪(駆動輪)4に伝達される。本実施形態では、前記発進クラッチとして乾式の遠心クラッチを採用している。
【0013】
エンジン1の出力軸つまり駆動軸11(本実施例ではクランクシャフト)には、固定フェイス12と、駆動軸11に対してその軸方向に変位自在な可動フェイス13と、ランプ(傾斜)プレート14と、可動フェイス13およびランププレート14間に配置されて遠心力の大きさに応じて可動フェイス13の半径方向で変位するウェイトローラ15とが設けられる。固定フェイス12および可動フェイス13は駆動側Vプーリを構成する。
【0014】
後輪側の軸つまりドリブンシャフト31の一端には、椀状のクラッチアウタ32が固定され、クラッチアウタ32のハブ33には、ドリブンシャフト31の周方向で回動自在なボス34が設けられる。ボス34の一端には固定フェイス21が固定される。また、ボス34の長手方向つまりドリブンシャフト31の軸方向に変位自在な可動フェイス22が設けられ、可動フェイス22はコイルスプリング23によって固定フェイス21側に付勢される。
【0015】
ボス34の他端には、クラッチインナプレート35が固定され、クラッチインナプレート35には、クラッチシュー36が取り付けられる。固定フェイス21および可動フェイス22は被動側Vプーリを構成する。駆動側Vプーリと被動側Vプーリとの間にはVベルト24が掛けわたされる。
【0016】
ドリブンシャフト31はギヤトレイン5を介して後輪4の軸41に連結される。ギヤトレイン5のファイナルシャフト51に設けられたファイナルギヤ52の外周面つまり歯に対向して車速センサ6が設けられる。車速センサ6はファイナルギヤ52の歯の凹凸に対応し、歯先部が対向するときと、歯底が対向するときとで異なる信号を出力する。すなわち、ファイナルギヤ52の回転に伴って、歯の形状に応じて変化する信号を出力する。
【0017】
この信号は図示しない制御部でしきい値に従って2値化され、結果的にファイナルギヤ52の回転に従ったパルス信号列に変換される。このパルス信号の予定期間内の数は車速の関数として車速を代表する。なお、エンジン1内には駆動軸11の回転数を検出するエンジン回転数センサ(図示せず)が設けられる。
【0018】
動作時、エンジン1の回転数に応じてウェイトローラ15に遠心力が作用し、ウェイトローラ15が駆動側Vプーリの半径方向に変位すると駆動側Vプーリの固定フェイス12および可動フェイス13の間隔が変化する。この間隔に応じて駆動側Vプーリおよび被動側Vプーリに対するVベルト24の巻き掛け径が変わり、変速比が変化する。
【0019】
エンジン1の回転数が上がり、被動側Vプーリの回転数が所定値に達すると、クラッチシュー36がクラッチアウタ32に所定値以上の力で当接してドルブンシャフト31に回転が伝達され、後輪4が駆動される。さらに、ウェイトローラ15の遠心力がコイルスプリング23による抑止力を超えるようなエンジン回転数に達すると、ウェイトローラ15が変位を始め、変速比が変化する。
【0020】
上記自動変速装置を搭載した自動二輪車のエンジン1のインテークマニホルドにはスロットルボディが設けられる。図7はスロットルボディの平面図である。このスロットルボディ7は2つの通路を有する2連のものである。それぞれの通路71,72にはスロットルバルブ73,74が設けられる。
【0021】
スロットルバルブ73,74は共通の支持軸75を有し、この支持軸75の端部には、支持軸75の回転方向の位置を検出するスロットルセンサ8が設けられる。スロットルセンサ8は支持軸75の回動位置に対応した電圧値の信号を出力する。この信号は支持軸75に結合されるスロットルバルブ73,74の開度を代表し、図示しないA/D変換器でデジタル信号化されて制御装置のマイクロコンピュータに供給される。
【0022】
次に、上記自動二輪車の加速制御を説明する。図1は加速制御の概要を示すブロック図である。同図において、監視開始条件判断部80は、エンジン1が、発進制御条件成立の判断を開始するための監視開始条件(第1条件)を満たしているか否かを判断する。この第1条件は、車速センサ6,スロットルセンサ8,およびエンジン回転数センサ9の検出信号から求められた、現時点から予定時間T0だけ前の車速V、スロットル開度θTHおよびエンジン回転数Neに基づいて判断される。
【0023】
具体的には、エンジン回転数Neが低回転域(数百ないし二,三千回転)であり、スロットル開度θTHが低開度(例えば、全開状態の十数%未満)であり、かつ車速Vが低速(例えば、時速十数キロメートル未満)であると第1条件が成立する。
【0024】
つまり、エンジン回転Neがアイドル回転域にあり、スロットル開度θTHが開き始めに相当する小さい開度であり、かつ車速Vが上がり始めに相当する低速である発進状態のときに第1条件が成立する。なお、前記第1条件は、上記した複数のパラメータのうち、少なくともエンジン回転数Neの条件が、前記発進クラッチ3が接続されるときの回転数以下であるか否かとしてもよい。
【0025】
発進制御条件判断部81は、監視開始条件判断部80において第1条件が満足されたと判断されたときから予定の監視時間T1だけ、発進制御条件(第2条件)が成立する急加速状態か否かをスロットル開度θTHが急開に相当する大きさ(例えば、全開状態の数十%)であるか否かに基づいて判断する。
【0026】
点火リタード部82は、前記監視時間T1内にスロットルの急開が検出されたとき、つまり第2条件が満たされると、出力を制限するために点火時期を遅らせる(点火リタードさせる)。本実施形態では、進角量が通常よりも低減させて数度に設定されるように点火時期制御部83に指令する。
【0027】
タイマ84には点火リタード保持期間(発進制御持続時間T2)が予め設定されており、この発進制御持続時間T2が経過すると、点火時期復帰手段としての復帰部85が付勢される。復帰部85は徐々に点火時期を進角させて点火復帰処理を行うよう点火時期制御部83に指令する。
【0028】
発進制御の概要を図2のフローチャートに示す。ステップS1では、第1条件が成立するか否かを判断する。第1条件が成立すると、ステップS2では、第2条件が成立するか否かを判断する。第2条件を判断するための監視時間T1以内に第2条件が成立したならば、ステップS3に進み、点火時期を遅らせて(点火リタードさせて)急加速を抑制する。発進制御持続時間T2が経過したならば、ステップS4で進角量を通常に戻す点火復帰処理を行う。前記発進制御持続時間T2は、本実施形態では1秒未満に設定される。
【0029】
図3は、スロットル開度θTHに基づく上記第1および第2条件成立・不成立判断の具体例を示す図である。同図において、時間の経過に伴ってスロットル開度θTHは曲線のように変化するものとし、現時点を時期t0とする。
【0030】
現時点t0から前記予定時間T0だけ前の時刻t-1において前記第1条件が成立していると、現時点t0から監視時間T1を設け、この監視時間T1内にスロットル開度θTHの急開が検出されると点火時期を遅角(点火リタード)させる。本実施形態では、割り込み処理タイミングt1までにスロットル開度θTHが急開判断の基準値θTH2に到達しているので、時刻t1から点火リタードが開始される。
【0031】
なお、図3には併せてエンジン回転数Neの変化を示す。スロットル開度θTHの増大に伴ってエンジン回転数Neが上昇し、前記点火リタードの開始時期t1に遅れて、時刻t1'すなわちエンジン回転数NeがNeHまで上昇した時に発進クラッチ3は接続開始状態となる。
【0032】
図4は、時間経過に伴う点火進角量の変化を示す図である。同図において、エンジンスタートから進角量は漸増し、時期t1で第2の条件(発進制御条件)が成立すると、進角量を予定角度θ1(例えば、10度未満の所定値)まで遅らせる。そして、この進角量θ1を前記持続時間T2だけ持続した後、時期t2から段階的に増大させて点火復帰処理を行う。時刻t1'から発進クラッチ3は接続開始され、前記点火復帰処理後の時刻t2'で発進クラッチ3は完全に接続される。したがって、時刻t1'から時刻t2'までは、発進クラッチ3はすべり状態である。
【0033】
続いて、上記加速制御を、図5のフローチャートを参照して説明する。このフローチャートの処理はマイクロコンピュータによって実現することができる。
【0034】
図5において、ステップS10では、監視開始条件成立のときにセットされるフラグや発進制御条件成立のときにセットされるフラグのリセットを含むマイクロコンピュータの初期化(イニシャライズ)を行う。ステップS11では、発進制御条件(第2条件)が成立したか否かを、発進制御条件フラグFcを参照して判断する。最初、フラグFcはリセットされているので、ステップS12に進み、監視開始条件が成立したか否かを、監視開始条件フラグFwを参照して判断する。最初、フラグFwはリセットされているので、ステップS13に進む。
【0035】
ステップS13では、スロットル開度θTHが、発進制御条件成立の監視を開始するための基準値θTH1以上か否かを判断する。本実施形態では、前記基準値θTH1が十数%に設定されている。ステップS14では、前記予定時間T0だけ前のスロットル開度θTHが監視開始条件成立判断のための範囲(基準値θTHLと基準値θTHHとの間)に有ったか否かを判断する。
【0036】
ステップS15では、前記予定時間T0だけ前のエンジン回転数Neが監視開始条件成立判断のための範囲(基準値NeLと基準値NeHとの間)に有ったか否かを判断する。本実施形態では、基準値NeHが二、三千(rpm)近傍の所定値に設定されている。基準値NeLは数百(rpm)に設定されている。
【0037】
ステップS16では、前記予定時間T0だけ前の車速Vが監視開始条件成立判断のための範囲(基準値VLと基準値VHとの間)に有ったか否かを判断する。本実施形態では、基準値VHが時速数キロメートルないしは十数キロメートル、基準値VLが時速数キロメートル未満に設定されている。
【0038】
ステップS13〜S16の判断が全て肯定ならば、監視開始条件成立と判断されるので、ステップS17に進んで監視開始条件フラグFwをセットする。ステップS18では、監視時間T1を計測するためにタイマ手段を起動する。つまり監視時間T1に相当するカウンタ値を設定したカウンタtmTHのデクリメントを開始する。一方、ステップS13〜S16の判断のいずれか一つでも否定の場合は、監視開始条件不成立と判断されてステップS11に戻る。
【0039】
監視開始条件が成立してフラグFwがセットされると、ステップS12は肯定となり、ステップS19に進む。ステップS19ではカウンタtmTHが「0」になったか否かにより監視時間T1が経過したか否かを判断する。監視時間T1内であれば、ステップS20に進み、スロットル開度θTHが発進制御条件(第2条件)成立を判断するための基準値、つまり急開に対応する基準値θTH2(>θTH1)以上か否かを判断する。急開と判断されればステップS21に進み、発進制御条件フラグFcをセットする。ステップS22では、発進制御持続時間T2を計測するためにタイマ手段を起動する。つまり前記発進制御持続時間T2に相当するカウンタ値を設定したカウンタtmSTARTのデクリメントを開始する。ステップS23では、監視開始条件フラグFwをリセットする。
【0040】
ステップS20が否定の場合、つまりスロットル開度θTHが基準値θTH2に至らないとき、およびステップS19が肯定の場合、つまりスロットル開度θTHが基準値θTH2に至らないうちに監視時間T1が経過した場合は、いずれも発進制御条件が不成立であり、ステップS21〜S23はスキップされる。
【0041】
発進制御条件フラグFcがセットされた後は、ステップS11が肯定となり、ステップS24に進む。ステップS24では、カウンタtmSTARTが「0」になったか否かにより発進制御持続時間T2が経過したか否かを判断する。カウンタtmSTARTが「0」でなければステップS25に進み、点火リタードつまり点火時期を通常時より遅角させた時期に設定する。これにより出力が制限され、発進時の急加速が抑制される。点火リタードは、カウンタtmSTARTが「0」になるまで持続され、カウンタtmSTARTが「0」になるとステップS26に進み、点火復帰処理つまり段階的に進角させる処理を実行する。
【0042】
上述のように、本実施形態によれば、発進時を示す第1条件が検出された後の監視時間T1内に急加速の操作が検出されたときに、発進クラッチの接続前に点火時期をリタードさせてエンジン1の出力を制限して急加速を抑制することができる。
【0043】
なお、本実施形態は本発明の一実施例であり、種々の変形が可能である。例えば、第1条件成立の判断は車速V、スロットル開度θTH、エンジン回転数Neのすべてに関して行うのではなく、これらのうち少なくとも2つを選択的に組み合わせてもよい。また、点火時期リタード量や各タイマ値、スロットル開度の基準値、点火時期復帰処理における復帰速度等も、上述の値に限らず適用車両や使用条件等を考慮して種々変更できる。
【0044】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなとおり、請求項1〜4の発明によれば、発進時の走行安定性を向上させることができる。特に、発進クラッチ接続前までにスロットルの急開を検知して、点火時期リタードを開始して発進クラッチの接続始めに伴うことがある急加速を防止できるので、走行安定性を向上でき、乗り心地を向上できる。特に、発進時の円滑な始動が要求される軽量な鞍乗り型車両では、乗り心地が格段に向上する。
【0045】
また、急激に発進クラッチがつながれるのを防止できるので、発進クラッチの耐久性が向上するし、スロットル開度調整の操作性も改善される。さらに、急加速を検出するための専用センサを設ける必要がないので、センサ追加のためにコストを増大させることがないし、設置スペースの確保も必要ないので設計自由度が増す。
【0046】
さらに、請求項5の発明によれば、クラッチの小型化が可能になるのみならず、乾式遠心クラッチを採用した場合に顕著な、半クラッチ状態からの急加速を緩和できるので、クラッチの小型化と急加速の防止とを同時に達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る制御装置の要部機能を示すブロック図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係る制御装置の処理概要を示すフローチャートである。
【図3】 車速とスロットル開度の変化を示すグラフである。
【図4】 発進制御中の点火時期(進角量)の変化を示すグラフである。
【図5】 発進制御の詳細なフローチャートである。
【図6】 自動変速機の断面図である。
【図7】 スロットルボディの平面図である。
【符号の説明】
1…エンジン、 2…自動変速機、 3…発進クラッチ、4…駆動輪、 5…ギヤトレイン、 6…車速センサ、 8…スロットルセンサ、 9…エンジン回転数センサ、 80…監視開始条件判断部、 81…発進制御条件判断部、 82…点火リタード部、 83…点火時期制御部、 84…タイマ、 85…復帰部
Claims (5)
- 車速、スロットル開度、およびエンジン回転数により車両の発進時に対応する予定の条件が成立したときに急加速の監視を開始する監視手段と、
エンジン回転数に応じてエンジンおよび駆動輪間の駆動力伝達を断続させる発進クラッチと、
前記監視手段による監視が開始され、この監視期間中にスロットル開度が急加速に対応する予定値になったときに、この監視期間の経過後であって、前記発進クラッチの接続前にエンジン出力を制限する加速制御手段と、
エンジン回転数が、前記発進クラッチが接続される回転数以下であるか否かを判定する手段とを具備し、
前記監視手段は、エンジン回転数が前記発進クラッチが接続される回転数以下であること、前記スロットル開度が基準値以上であって所定時間だけ前のスロットル開度が所定の低開度範囲内にあること、および車速が低車速域であることを条件に急加速の監視を開始することを特徴とする車両用加速制御装置。 - 前記加速制御手段が、小さい進角量の点火時期を設定して予定時間持続する点火リタード手段であることを特徴とする請求項1記載の車両用加速制御装置。
- 前記予定時間の経過後、前記点火リタード手段によって設定された小進角量の点火時期を通常の点火時期に段階的に戻す点火時期復帰手段を具備したことを特徴とする請求項2記載の車両用加速制御装置。
- 前記車両が鞍乗り型車両であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両用加速制御装置。
- 前記発進クラッチが乾式の遠心クラッチであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の車両用加速制御装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001376129A JP3824146B2 (ja) | 2001-03-28 | 2001-12-10 | 車両用加速制御装置 |
IT2002TO000246A ITTO20020246A1 (it) | 2001-03-28 | 2002-03-19 | Apparecchiatura di controllo dell'accelerazione di un veicolo. |
TW091105305A TW513525B (en) | 2001-03-28 | 2002-03-20 | Acceleration control apparatus for vehicle |
US10/101,925 US6564136B2 (en) | 2001-03-28 | 2002-03-21 | Acceleration control apparatus for vehicle |
CNB021077576A CN1206451C (zh) | 2001-03-28 | 2002-03-21 | 车辆用加速控制装置 |
DE10212598A DE10212598B4 (de) | 2001-03-28 | 2002-03-21 | Beschleunigungs-Steuer/Regelvorrichtung für ein Fahrzeug |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-92579 | 2001-03-28 | ||
JP2001092579 | 2001-03-28 | ||
JP2001376129A JP3824146B2 (ja) | 2001-03-28 | 2001-12-10 | 車両用加速制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002357141A JP2002357141A (ja) | 2002-12-13 |
JP3824146B2 true JP3824146B2 (ja) | 2006-09-20 |
Family
ID=26612351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001376129A Expired - Fee Related JP3824146B2 (ja) | 2001-03-28 | 2001-12-10 | 車両用加速制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6564136B2 (ja) |
JP (1) | JP3824146B2 (ja) |
CN (1) | CN1206451C (ja) |
DE (1) | DE10212598B4 (ja) |
IT (1) | ITTO20020246A1 (ja) |
TW (1) | TW513525B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4062666B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2008-03-19 | 本田技研工業株式会社 | トルク変動制御装置及びトルク変動制御プログラム |
JP4042848B2 (ja) * | 2002-11-14 | 2008-02-06 | 株式会社ジェイテクト | 電動式ステアリングの制御装置 |
US7480555B2 (en) * | 2004-12-16 | 2009-01-20 | Eaton Corporation | Method for controlling centrifugal clutch engagement using engine torque requests |
JP4259527B2 (ja) * | 2006-01-10 | 2009-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP4804225B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2011-11-02 | 本田技研工業株式会社 | 芝刈機の動力伝達制御機構 |
JP2008121595A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Denso Corp | 車両用エンジン制御システム |
US20080314349A1 (en) * | 2007-06-25 | 2008-12-25 | Robert Bosch Gmbh | Green start engine control systems and methods |
DE102007030493A1 (de) * | 2007-06-30 | 2009-01-08 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs |
KR101020816B1 (ko) * | 2007-11-15 | 2011-03-09 | 현대자동차주식회사 | 차량의 휠 스핀 제어장치 및 방법 |
JP5183534B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-04-17 | 本田技研工業株式会社 | トラクション制御装置 |
JP5320273B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2013-10-23 | 川崎重工業株式会社 | 車両制御装置 |
CN101844521A (zh) * | 2010-04-28 | 2010-09-29 | 乐山华发电子科技股份有限公司 | 电动汽车的加速控制器 |
JP5915173B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-05-11 | スズキ株式会社 | 加速ショック低減制御装置、加速ショック低減制御方法およびプログラム |
ES2717575T3 (es) * | 2014-09-19 | 2019-06-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Sistema de control de potencia de accionamiento y vehículo equipado con un sistema de control de potencia de accionamiento |
KR101665200B1 (ko) * | 2014-11-03 | 2016-10-11 | 김진민 | 차량의 급발진 사고 방지장치 |
CN109555610B (zh) * | 2017-09-25 | 2020-06-19 | 比亚迪股份有限公司 | 汽车及其发动机的控制方法、装置 |
DE102022214398A1 (de) | 2022-12-23 | 2024-07-04 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren und Vorrichtung zum Regeln eines Elektromotors eines Fahrzeugs, sowie Fahrzeug |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61197734A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-09-02 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の出力トルク制御装置 |
US4740898A (en) * | 1986-07-17 | 1988-04-26 | Deere & Company | Automatic engine/transmission control system |
JP2550152B2 (ja) * | 1988-06-07 | 1996-11-06 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 車両におけるスロットル制御装置 |
US5548513A (en) * | 1992-10-12 | 1996-08-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Driving-wheel torque control system for automotive vehicles |
DE4239711B4 (de) * | 1992-11-26 | 2005-03-31 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs |
JP3206224B2 (ja) * | 1993-06-30 | 2001-09-10 | 日産自動車株式会社 | 車両用トラクション制御装置 |
JPH07180644A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の加速制御装置 |
DE4435420C1 (de) * | 1994-10-04 | 1996-01-18 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
DE19531742C2 (de) * | 1995-08-29 | 1997-07-03 | Boom Trikes Sonderfahrzeugbau | Verfahren und Einrichtung zum Verhindern des Aufbäumens von Zweirad- oder Dreiradfahrzeugen |
DE19532521C2 (de) * | 1995-09-02 | 2002-11-28 | Henry Tunger | Anti-Wheelie-System |
JP3475639B2 (ja) * | 1996-03-07 | 2003-12-08 | 日産自動車株式会社 | 無段変速機の変速制御装置 |
DE19844540A1 (de) * | 1998-09-29 | 2000-03-30 | Bosch Gmbh Robert | Anordnungen und Verfahren zur Vermeidung von Überschlägen bei Bremsvorgängen oder Beschleunigungsvorgängen für Kraftfahrzeuge |
JP4121103B2 (ja) * | 1999-06-07 | 2008-07-23 | 本田技研工業株式会社 | エンジン自動停止始動制御装置 |
-
2001
- 2001-12-10 JP JP2001376129A patent/JP3824146B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-03-19 IT IT2002TO000246A patent/ITTO20020246A1/it unknown
- 2002-03-20 TW TW091105305A patent/TW513525B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-03-21 US US10/101,925 patent/US6564136B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-21 DE DE10212598A patent/DE10212598B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-21 CN CNB021077576A patent/CN1206451C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ITTO20020246A1 (it) | 2003-09-19 |
CN1376860A (zh) | 2002-10-30 |
ITTO20020246A0 (it) | 2002-03-19 |
DE10212598A1 (de) | 2002-10-17 |
CN1206451C (zh) | 2005-06-15 |
US6564136B2 (en) | 2003-05-13 |
JP2002357141A (ja) | 2002-12-13 |
DE10212598B4 (de) | 2007-11-22 |
US20020156565A1 (en) | 2002-10-24 |
TW513525B (en) | 2002-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3824146B2 (ja) | 車両用加速制御装置 | |
JP5862760B2 (ja) | ハイブリッド駆動電気自動車の駆動制御装置及び駆動制御方法 | |
JP4663405B2 (ja) | レジャービィークル | |
US20070207884A1 (en) | Vehicle | |
US9541020B2 (en) | Engine controller | |
JP2000230443A (ja) | エンジンの自動停止装置 | |
EP1972836B1 (en) | Electronically-controlled continuously variable transmission | |
KR20180031726A (ko) | 엔진 제어 방법 및 차량 주행 제어 장치 | |
JP5253786B2 (ja) | 変速装置、それを備えたパワーユニット、車両、変速装置の制御装置および変速装置の制御方法 | |
JP2004340294A (ja) | 自動二輪車用無段変速装置の制御装置 | |
EP1854688B1 (en) | Straddle-type vehicle | |
JP2003056438A (ja) | 車両のエンジン制御方法および装置 | |
JP4478006B2 (ja) | エンジンの制御装置、エンジンの制御方法及び鞍乗型車両 | |
JP3726537B2 (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
JP4472835B2 (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JP4175532B2 (ja) | 車両用エンジンの点火制御装置 | |
JP5095359B2 (ja) | 車両、その制御装置および車両の異常検出方法 | |
WO2016042844A1 (ja) | 駆動力制御システム、および駆動力制御システムを備えた車両 | |
JPH0799096B2 (ja) | 車両スリツプ制御装置 | |
JP3719142B2 (ja) | 車両用トラクション制御装置 | |
JPH11270667A (ja) | 無段変速機を備えた車両の変速制御装置 | |
JPH05240076A (ja) | トラクションコントロール装置 | |
JP2003003937A (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP2015045237A (ja) | 車両用電子制御装置 | |
JPH0796763A (ja) | 車両の駆動力配分制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060206 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |