JP3824113B2 - 幅圧延設備 - Google Patents

幅圧延設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3824113B2
JP3824113B2 JP25024797A JP25024797A JP3824113B2 JP 3824113 B2 JP3824113 B2 JP 3824113B2 JP 25024797 A JP25024797 A JP 25024797A JP 25024797 A JP25024797 A JP 25024797A JP 3824113 B2 JP3824113 B2 JP 3824113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
reduction
roll
rolling
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25024797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1190501A (ja
Inventor
肇 石井
晴三 馬場
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP25024797A priority Critical patent/JP3824113B2/ja
Publication of JPH1190501A publication Critical patent/JPH1190501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824113B2 publication Critical patent/JP3824113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/06Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged vertically, e.g. edgers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/24Automatic variation of thickness according to a predetermined programme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱間圧延設備において大きな幅圧下量を得るための幅圧延設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4の模式図に例示するように、粗圧延機1の入側に配置される従来の竪型圧延機2による幅圧延では、2本の竪ロール3による圧延材4の先端幅部の噛み込みの圧下量は、竪ロール3がほぼ固定されているため、先端幅摩擦角以上の噛み込み角がとれない問題があり、噛み込み幅圧下量は小さく制約されている。
【0003】
すなわち、図4において搬送されてくる圧延材4の幅長をW1、幅圧延後の幅長をW2、ロール径をD、噛み込み角をα1、摩擦係数をμ及びこの時の幅圧下量を△h1とすると、噛み込み角α1が、摩擦係数の摩擦角よりも小さければ噛み込みができ、大きければ空滑りして噛み込むことができない。すなわち、tanα1<μの条件の下で、△h1=W1−W2=D・(1−cosα1)の関係式で幅圧下量が決まってしまう。
【0004】
従って、通常竪ロールの外径Dが900mmの場合に幅圧下量は約35mm、噛み込み角は約20度前後が限界である。すなわち、竪ロールの直径と摩擦条件で全て決まってしまい、これ以上は幅圧下量が取れなくなる。そのため、幅圧下量を増すには竪ロールの外径を大きくする必要が生じるが、大型の設備となるため設備費が増大する問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
またかかる従来の竪型圧延機による幅圧延では、上述したように図4の竪ロール3がほぼ固定されているため、幅圧延された圧延材4の先端幅部に長さL1にわたり幅落ちを生じる傾向があり、所望の幅長W2が確保できず、L1の長さ分トリミングする必要があり生産性が低下する問題点があった。
【0006】
本発明は、かかる種々の問題点を解決するために創案されたものである。すなわち本発明の目的は、噛み込み時の圧延材と竪ロールの噛み込み角を小さくして幅圧下量を大きくし、また先端幅部の幅落ちを防止できる幅圧延設備を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、2本の竪ロールを有する竪型圧延機と、前記竪ロールに幅圧下力を付与する油圧自動幅圧下制御装置と、を備え、前記油圧自動幅圧下制御装置は、圧延材の所望の幅長に合わせて竪ロールを幅方向に移動させるための圧下ネジ、圧下ナット、ウォーム及び電動機と、前記圧下ネジの位置を検知するネジ位置検出器と、前記竪ロールを幅方向に移動してロールギャップを調整する油圧シリンダと、該油圧シリンダのロッド位置を検知するロッド位置検出器と、前記油圧シリンダに作用する幅圧延力を検出する荷重計と、前記圧下ネジと圧下ナット間のネジ隙間の発生を防ぐプルバックシリンダと、前記ネジ検出器、ロッド位置検出器及び荷重計からの情報により幅圧下力を予測演算する演算装置と、該演算装置で算出された幅圧下指令を出力する指令器と、該指令器からの指令出力で作動し前記油圧シリンダを制御する液圧サーボ弁とからなり、圧延材を幅圧延する2本の竪ロール間のロールギャップを所望の幅長より予め開いた状態で圧延材の先端幅部を噛み込み、次にロールギャップを狭めながら傾斜幅圧延を行い、所望の幅長に達したら2本の竪ロールのロールギャップを保持して幅圧延を行う、ことを特徴とする幅圧延設備が提供される。
【0008】
上記本発明の幅圧延設備によれば、(1)圧延材の幅圧延する2本の竪ロール間のロールギャップを所望の幅長より予め開いた状態で待機し、(2)搬送される圧延材の先端幅部を所定の厚さに噛み込み、(3)次に2本の竪ロールを接近する方向に移動させてロールギャップを狭めながら傾斜幅圧延を行って傾斜状先端部分長を形成し、(4)所望の幅長に達したら2本の竪ロールの幅方向移動を停止し、(5)その状態で所定のロールギャップを保持して圧延材を所望の幅長に幅圧延させる。従って、最終の所望の幅長を得る幅圧延開始直前に、予め竪ロールを所望の幅長より僅かに広い幅長の位置まで近接移動させたので、圧延材先端幅部の噛み込み角を小さくでき噛み込み限界付近の幅圧下量の制約を緩和できる。また、竪ロールの大型化を防ぎ、設備費のコストアップを回避することができる。更に、圧延材先端幅部を最終の所望の幅長より大きい傾斜状先端部分長を形成させたので、下流側の粗圧延機以降の圧延で適正な矩形断面の圧延材ができ、不要なトリミング部分の発生を防止できる。
【0010】
また、2本の竪ロールを有する竪型圧延機と、竪ロールに幅圧下力を付与する油圧自動幅圧下制御装置とを備えたので、通常使用されている1つの竪型圧延機で油圧自動幅圧下制御装置を使用して、竪ロールを簡単かつ迅速に所定のロールギャップ量を移動できる。従って、大径の竪ロールを採用せずに、小径の竪ロールで通常の幅圧延より噛み込み幅圧下量の大きい幅圧延ができる。
【0011】
また本発明の構成により、竪ロール間のロールギャップの開閉のフィードバック制御が高速でできるので、通常の固定式の竪ロール圧延より噛み込み幅圧下量の大きい幅圧延が容易にできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明の幅圧延設備の全体構成を示す縦断面図である。この図において、竪型圧延機10は、床面12に固定されたハウジング11と、圧延材13の幅方向の圧延(幅圧延)を行う2本の竪ロール14と、竪ロール14を幅方向に近接離反させる2台の油圧自動幅圧下制御装置15を備えている。油圧自動幅圧下制御装置15は、幅圧下を行う竪ロール14とハウジング11間にそれぞれ配置されている。
【0013】
竪ロール14は、圧延材13に直接接触して幅圧下を行うロール胴16と、ロール胴16の上下端部を軸受17で回転自在に支持する上下の軸箱18とからなる。更に、竪ロール14は、その軸端上部が図示しない回転駆動装置及びユニバーサルスピンドルに連結され高速で回転駆動されるようになっている。
【0014】
また、竪ロール14の圧延材13の幅方向の位置を設定するための移動機構は、ハウジング11の両端部の上下に設けた4か所の貫通孔19に配置した圧下ネジ20と、圧下ネジ20の外周に設けられたネジに螺合するウォームホイール兼用の圧下ナット21と、圧下ナット21の外周に設けられたウォームネジを回転させ電動機23で駆動されるウォーム22と、圧下ネジ20の位置を検知するネジ位置検出器24からなる。このネジ位置検出器24で検知された検出値は、演算装置31に入力される。
【0015】
更に図1において、油圧自動幅圧下制御装置15は、2本の竪ロール14のロールギャップを予め調整する上下の油圧シリンダ26である。この油圧シリンダ26は、移動フレーム25に固定されたシリンダ本体27と、上下の軸箱18の中央近傍を押圧して竪ロール14を移動させるピストン28と、図示しない油圧源と配管で接続され圧油を供給・排出する油圧室29からなる。また、シリンダ本体27とピストン28には、ピストン28のロッド位置を検知するロッド位置検出器30(例えばマグネスケール)が設けられている。このロッド位置検出器30で検知された検出値は、演算装置31に入力される。
【0016】
また、移動フレーム25の上下面32は、ハウジング11の内面に取付けられたライナー33との間を、圧下ネジ20により圧延材13に対して近接離反自在に摺動できるようになっている。更に、移動フレーム25の中央近傍には圧下ネジ20と圧下ナット21間のネジ隙間の発生を防ぐ目的でプルバックシリンダ34が、ハウジング11との間に取付けられている。また、幅圧延力を検出する荷重計(ロードセル)35が、移動フレーム25の竪ロール14と反対側の油圧シリンダ26に接して取付けられている。このロードセルで検知した幅圧延力の検出値は、演算装置31に入力される。
【0017】
これらの入力データを演算装置31で演算し、算出された幅圧下指令を出力する指令器36が設けれられている。更に、上述の油圧源と油圧シリンダ26間に液圧(油圧)サーボ弁37を備えており、この油圧サーボ弁37により、指令器36から出力された操作信号を受けて、油圧自動幅圧下制御装置15の幅圧延力を制御するための圧油を油圧室29に供給又は排出するようになっている。
【0018】
図2は、通常の最大幅圧下量よりも大きい幅圧下量を得ることが可能なことを示す本発明の傾斜幅圧延の模式図である。竪ロール14は、圧延材13と反対側を油圧シリンダ26で押圧され、圧延材13の幅長に合わせてロールギャップを近接離反可能に移動できるようになっている。この図において、搬送されてくる圧延材13の幅長をW1、幅圧延後の最終の所望の幅長をW2、油圧シリンダ26を作動させて竪ロール14をW2の幅長よりやや大きい幅長W3とするロールギャップ(W3=W2+△G)を開けた状態で圧延材13の先端幅部を噛み込む。この時の噛み込み角をα2、摩擦係数をμ、傾斜状先端部分長L2、竪ロール14の半径をR1とする。なお、△GはW2とW3間の幅圧下量である。
【0019】
更に、W1>W3>W2とすると、α1>α2となるので、tanα2>μとなる。従って、最終の所望の幅長の幅圧延する直前に竪ロールを所望の幅長より大きめ幅長に竪ロールを移動して噛み込み角度を従来より小さくできる。この結果、噛み込み角度を摩擦係数の摩擦角度より小さくし空滑りを防止できるので、噛み込み幅圧下量の大きい幅圧延ができ、通常の最大幅圧下量よりも大きい幅圧下量が得られる。
【0020】
また、図2によれば、本来竪ロール14の半径はR1+△G/2としなければ、噛み込みができない。しかし、本発明のように半径R1の竪ロール14を予め実線の位置に△G/2だけ開いた状態に待機させ、次に圧延材13の先端幅部を噛み込んだ後に△G/2だけ竪ロール14を近接させつつ傾斜幅圧延させたので大径(半径=R1+△G/2)のロールとする必要性がなくなった。従って、竪ロールの小径化ができ、設備費用の削減ができる。
【0021】
図3は、図2の本発明と図4の従来の幅圧下量を示す線図である。上述したように通常の竪ロールの外径900mmの最大幅圧下量が約35mmに対して、本発明の場合は最大幅圧下量が約65mmにできる。
【0022】
更に、図2において、幅圧延後の所望の幅長W2の幅先端部には長さL2の傾斜状先端部分長を形成でき、幅落ちの発生を防止し生産性の向上ができる。
【0023】
なお、発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】
上述したように本発明の幅圧延方法とその幅圧延設備は、▲1▼幅圧延に先立って予め竪ロールのロールギャップを最終の所望の幅長より開いて待機し、圧延材の先端幅部を噛み込み後その状態で傾斜幅圧下を行うので、通常の幅圧延では先端幅摩擦係角以上の噛み込み角がとれずに発生する空滑りを防止して、噛み込み幅圧下量の大きい幅圧延ができ、かつ大径竪ロールを使用する必要もなく設備費のコストアップを防ぎ、▲2▼傾斜幅圧延を行い傾斜状先端部分長を形成させ、圧延材先端幅部の幅落ちの発生をなくしたので、生産性を向上できる、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の幅圧延設備の全体構成を示す縦断面図である。
【図2】本発明の傾斜幅圧延の模式図である。
【図3】本発明と従来の幅圧下量を示す線図である。
【図4】従来の圧延材の幅先端部摩擦角と幅圧延ロールの関連を示す模式図である。
【符号の説明】
1 粗圧延機
2 竪型圧延機
3 竪ロール
4 圧延材
10 竪型圧延機
11 ハウジング
12 床面
13 圧延材
14 竪ロール
15 油圧自動幅圧下制御装置
16 ロール胴
17 軸受
18 軸箱
19 貫通孔
20 圧下ネジ
21 圧下ナット
22 ウォーム
23 電動機
24 ネジ位置検出器
25 移動フレーム
26 油圧シリンダ
27 シリンダ本体
28 ピストン
29 油圧室
30 ロッド位置検出器
31 演算装置
32 上下面
33 ライナー
34 プルバックシリンダ
35 荷重計(ロードセル)
36 指令器
37 液圧(油圧)サーボ弁
W1、W2、W3 幅長
α1、α2 噛み込み角
μ 摩擦係数
△h1、△G 幅圧下量
L1、L2 長さ
R1 ロール半径
D ロール径

Claims (1)

  1. 2本の竪ロールを有する竪型圧延機と、前記竪ロールに幅圧下力を付与する油圧自動幅圧下制御装置と、を備え、
    前記油圧自動幅圧下制御装置は、圧延材の所望の幅長に合わせて竪ロールを幅方向に移動させるための圧下ネジ、圧下ナット、ウォーム及び電動機と、前記圧下ネジの位置を検知するネジ位置検出器と、前記竪ロールを幅方向に移動してロールギャップを調整する油圧シリンダと、該油圧シリンダのロッド位置を検知するロッド位置検出器と、前記油圧シリンダに作用する幅圧延力を検出する荷重計と、前記圧下ネジと圧下ナット間のネジ隙間の発生を防ぐプルバックシリンダと、前記ネジ検出器、ロッド位置検出器及び荷重計からの情報により幅圧下力を予測演算する演算装置と、該演算装置で算出された幅圧下指令を出力する指令器と、該指令器からの指令出力で作動し前記油圧シリンダを制御する液圧サーボ弁とからなり、
    圧延材を幅圧延する2本の竪ロール間のロールギャップを所望の幅長より予め開いた状態で圧延材の先端幅部を噛み込み、次にロールギャップを狭めながら傾斜幅圧延を行い、所望の幅長に達したら2本の竪ロールのロールギャップを保持して幅圧延を行う、ことを特徴とする幅圧延設備。
JP25024797A 1997-09-16 1997-09-16 幅圧延設備 Expired - Fee Related JP3824113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25024797A JP3824113B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 幅圧延設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25024797A JP3824113B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 幅圧延設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1190501A JPH1190501A (ja) 1999-04-06
JP3824113B2 true JP3824113B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=17205044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25024797A Expired - Fee Related JP3824113B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 幅圧延設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3824113B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100413610C (zh) * 2005-11-30 2008-08-27 宝山钢铁股份有限公司 一种防止带钢在热轧过程中出现头部弯曲的控制方法
KR102089147B1 (ko) * 2018-05-24 2020-03-13 현대제철 주식회사 열연압연의 폭압연 제어장치 및 그 제어방법
CN109967533B (zh) * 2019-04-16 2020-06-16 一重集团大连工程技术有限公司 一种模具扁钢角部精确轧制控制方法
CN113134515B (zh) * 2020-01-17 2022-09-20 宝山钢铁股份有限公司 热连轧产线中利用精轧机前立辊进行带钢宽度控制方法
CN112475296B (zh) * 2020-11-06 2021-08-27 燕山大学 双驱动四辊同步可调半固态金属粉末轧机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1190501A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1281450A2 (en) Rolling mill and method for operating same
JP3824113B2 (ja) 幅圧延設備
US4406141A (en) Straightening apparatus for steel pipes and the like
JP3805983B2 (ja) プレス機の急制動装置
SE423509B (sv) Kraftforstrerkarande forskjutningsanordning
JP3821326B2 (ja) 高圧下圧延方法とその圧延設備
JPH0217244B2 (ja)
JP2631602B2 (ja) 竪型ミルの自動間隙調整装置
JPS62118933A (ja) 座屈防止装置
JP3064141B2 (ja) 板圧延機
JP3027546B2 (ja) 板材送給用ピンチロール装置
JPH01284415A (ja) 圧延機の圧下制御方法及び圧下装置
JP3040063B2 (ja) 圧延機及び圧延方法
JPS61245910A (ja) ガイドロ−ラ面間距離設定における自動制御装置
JP3064181B2 (ja) ベルト式連続鋳造装置の短辺ブロック押し力制御装置
JP3448100B2 (ja) 圧延機の油圧圧下制御装置
JPH10244309A (ja) 熱間仕上連続圧延機におけるルーパステアリング装置及び圧延設備の蛇行制御方法
JP3244176B2 (ja) 圧延機用ルーパー
JP2595049B2 (ja) サイジングプレス装置用の異常検知装置
JPH0230304A (ja) 1本ロール駆動圧延方法
IT202000016408A1 (it) Pacco rulli per un mulino per macinare granaglie o altri prodotti granulari o comunque incoerenti, mulino provvisto di tale pacco rulli e procedimento per macinare.
JPH0618641B2 (ja) 圧延装置
JP2000246317A (ja) 圧下装置
JPH0635010B2 (ja) 圧延材の蛇行防止装置
JPH10180319A (ja) ロールクロス2段圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060621

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees