JP3795443B2 - チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金 - Google Patents

チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金 Download PDF

Info

Publication number
JP3795443B2
JP3795443B2 JP2002277514A JP2002277514A JP3795443B2 JP 3795443 B2 JP3795443 B2 JP 3795443B2 JP 2002277514 A JP2002277514 A JP 2002277514A JP 2002277514 A JP2002277514 A JP 2002277514A JP 3795443 B2 JP3795443 B2 JP 3795443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
hydrogen
storage alloy
titanium
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002277514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004115834A (ja
Inventor
由継 小島
泰明 河合
真一 砥綿
雅彦 金原
朋也 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002277514A priority Critical patent/JP3795443B2/ja
Publication of JP2004115834A publication Critical patent/JP2004115834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795443B2 publication Critical patent/JP3795443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可逆的に水素を吸蔵・放出することのできる水素吸蔵合金に関し、詳しくは、高圧下における水素吸蔵量の大きいチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、二酸化炭素の排出による地球の温暖化等の環境問題や、石油資源の枯渇等のエネルギー問題から、クリーンな代替エネルギーとして水素エネルギーが注目されている。水素エネルギーは、例えば、電気自動車用電源等に利用される燃料電池を始めとして、様々な用途への利用が期待されている。水素エネルギーを実用化するためには、水素を安全に貯蔵・輸送する技術が重要となる。水素を貯蔵する技術として、例えば、水素を高圧で圧縮したり、また低温で液化してボンベ等の容器に充填する方法がある。一方、容器に水素を吸蔵・放出可能な材料を充填しておき、その材料に水素を吸蔵させて貯蔵する方法もある。水素を吸蔵・放出可能な材料の一つとして、水素吸蔵合金が挙げられる。水素吸蔵合金は、水素を金属水素化物という安全な固体の形で貯蔵できることから、輸送可能な新しい貯蔵媒体として期待されている。
【0003】
これまで、既に数多くの水素吸蔵合金が開発されてきた。例えば、チタン系の水素吸蔵合金としては、一般式Ti−Mn−M(MはV、Cr、Fe、Co、Ni、CuおよびMoからなる群から選ばれる少なくとも一種)で示される合金が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。また、一般式Ti1+xCr2-yMny(0<x≦0.4、0<y≦1)で表される合金も開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開昭54−62914号公報
【特許文献2】
特公昭59−7774号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記いずれの水素吸蔵合金も、比較的低圧下では水素を吸蔵・放出するものの、高圧下における水素吸蔵・放出特性は満足いくものではない。すなわち、従来は、1MPa程度の比較的低圧下で、また、常温付近の温度で水素を多量に吸蔵・放出できる合金の開発が主流であった。そのため、15MPa以上の高圧下、あるいは−40℃程度の低温下で多量の水素を吸蔵・放出できる合金の開発は、ほとんど行われていない。
【0006】
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、高圧下における水素吸蔵量が大きく、かつ低温から常温までの広い温度範囲で水素を吸蔵・放出できる水素吸蔵合金を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、組成式TixCr2-yMny(1.0<x<1.2、1.0<y<1.4)で表されることを特徴とする。本発明者は、種々の合金の高圧下における水素吸蔵特性について研究を重ねた結果、ある組成を有するチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、高圧下で多量の水素を吸蔵できることを見出した。そして、合金成分であるチタン(Ti)およびマンガン(Mn)の含有割合により、水素の吸蔵・放出量が大きく変化するという知見を得た。ここで、本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金の一例として、組成式Ti1.05Cr0.99Mn1.01で表される合金の水素吸蔵量と圧力との関係を図1に示す。図1より、組成式Ti1.05Cr0.99Mn1.01で表される本発明の水素吸蔵合金は、圧力の増加とともに水素吸蔵量が増加し、圧力が15MPa以上で水素吸蔵量が急激に増えることがわかる。
【0008】
後に実施例で詳述するが、例えば、合金中のTiのモル比、つまり上記組成式におけるxの値が1.0以下の場合には、金属水素化物の平衡水素圧(以下「解離圧」と表す。)が上昇し、圧力を35MPa程度まで高くした場合でも、水素はほとんど吸蔵されない。一方、xの値が1.2以上になると、解離圧が低下し、広い範囲の圧力下で水素は吸蔵されやすくなる。しかし、大気圧(約0.1MPa)以上の圧力下で放出される水素の量は減少するため、実用に適さない。特に、−40℃程度の低温下では、大気圧下で水素をほとんど取り出すことができないため、低温下での使用が難しくなる。また、合金中のMnのモル比、つまり上記組成式におけるyの値が1.0以下の場合には、解離圧はあまり変化しないものの、水素を吸蔵できるサイトが少なくなるため、水素吸蔵量が減少する。一方、yの値が1.4以上になると、解離圧が低下し、大気圧以上の圧力下で放出される水素の量は減少する。そのため、特に−40℃程度の低温下での使用が難しくなる。
【0009】
本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、TiおよびMnの含有割合を上記範囲に特定したため、高圧下における水素吸蔵量が大きく、かつ低温から常温までの広い温度範囲で水素を吸蔵・放出できる水素吸蔵合金となる。また、本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、低温下でも水素吸蔵・放出速度が大きい。通常、水素吸蔵合金が水素を放出する反応は吸熱反応となる。したがって、水素を放出するにつれ水素吸蔵合金の温度は低下していく。そのため、低温下で水素を放出し難い合金では、水素放出速度が小さくなる。本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、低温下でも充分水素を放出できるため、水素放出に伴う温度の低下の影響は少なく、水素の放出速度を維持できると考えられる。
【0010】
また、本発明の水素貯蔵装置は、容器と、該容器に収容された水素貯蔵材料とを含む水素貯蔵装置であって、前記水素貯蔵材料は、組成式TixCr2-yMny(1.0<x<1.2、1.0<y<1.4)で表されるチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金を含むことを特徴とする。すなわち、上記本発明の水素吸蔵合金を水素貯蔵材料として用いた水素貯蔵装置である。上記本発明の水素吸蔵合金を水素貯蔵材料として用いることで、本発明の水素貯蔵装置は、高圧下で水素を多量に貯蔵することができる装置となる。また、本発明の水素貯蔵装置は、低温から常温までの広い温度範囲で多量の水素を利用できる装置となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金および水素貯蔵装置について詳細に説明する。なお、説明する実施形態は一実施形態にすぎず、本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金および水素貯蔵装置は、下記の実施形態に限定されるものではない。本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金および水素貯蔵装置は、下記実施形態を始めとして、当業者が行い得る変更、改良等を施した種々の形態にて実施することができる。
【0012】
〈チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金〉
本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、組成式TixCr2-yMny(1.0<x<1.2、1.0<y<1.4)で表される。合金中のTiのモル比、つまり上記組成式におけるxの値の範囲は1.0<x<1.2とする。上述したように、Tiのモル比が1.0以下の場合には、圧力を35MPa程度まで高くしても水素をあまり吸蔵しない。Tiのモル比を1.0より大きくすることで、高圧下で多量の水素を吸蔵させることができる。一方、Tiのモル比が1.2以上であると、大気圧以上の圧力下で取り出すことのできる水素量が減少する。特に、大気圧以上かつ−40℃程度の低温下で、より多くの水素を取り出すことができるという理由から、Tiのモル比を1.1未満(x<1.1)とすることが望ましい。
【0013】
合金中のMnのモル比、つまり組成式におけるyの値の範囲は1.0<y<1.4とする。上述したように、Mnのモル比が1.0以下の場合には、水素の吸蔵サイトが少なくなるため、水素吸蔵量が減少する。Mnのモル比を1.0より大きくすることで、高圧下における水素吸蔵量を大きくすることができる。一方、Mnのモル比が1.4以上であると、大気圧以上の圧力下で取り出すことのできる水素量が減少する。Mnのモル比を1.4未満とすることで、大気圧以上の低温下であっても充分な量の水素を取り出すことができる。
【0014】
また、結晶構造の観点から、本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、六方晶系C14型結晶構造を有するラーベス相からなり、格子定数aおよびcがそれぞれa:0.4864nm以上0.4877nm以下、c:0.7980nm以上0.8010nm以下であることが望ましい。六方晶系C14型結晶構造を有するラーベス相からなる場合には、水素を吸蔵・放出する際の結晶の相転移がなく、水素の吸蔵・放出速度が大きい。格子定数aおよびcの値は、水素の吸蔵および放出し易さに関係すると考えられる。すなわち、格子定数aおよびcがそれぞれ上記範囲より小さいと、格子体積が小さくなるため、水素を吸蔵し難くなると考えられる。反対に、格子定数aおよびcがそれぞれ上記範囲より大きいと、格子体積が大きくなるため、水素を吸蔵し易くなる。しかし、この場合、一旦吸蔵された水素は放出され難くなると考えられる。
【0015】
本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、その製造方法が特に限定されるものではない。アーク溶解法等の通常の合金の製造方法、すわわち、原料となる各金属を目的の組成となるように混合、溶解した後、凝固させるというプロセスに従えばよい。
【0016】
〈水素貯蔵装置〉
本発明の水素貯蔵装置は、容器と、該容器に収容された水素貯蔵材料とを含む水素貯蔵装置であって、水素貯蔵材料は、組成式TixCr2-yMny(1.0<x<1.2、1.0<y<1.4)で表されるチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金を含む。
【0017】
本発明の水素貯蔵装置を構成する容器は、高圧、低温等の条件で使用できるものであれば、特に限定されるものではない。通常用いられる耐圧容器、ボンベ等種々の容器を使用すればよい。そして、容器に上記本発明の水素吸蔵合金を含む水素蔵貯蔵材料を充填し、圧力や温度を所定の条件に調整することにより、水素を吸蔵・放出させればよい。
【0018】
本発明の水素貯蔵装置は、使用温度、圧力が特に限定されるものではない。上述したように、水素蔵貯蔵材料として収容される本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、高圧下にて水素を多量に吸蔵する。このことを考慮すると、収容された本発明の水素吸蔵合金に、15MPa以上の圧力下で水素を吸蔵させることが望ましい。つまり、本発明の水素貯蔵装置は、水素を15MPa以上の圧力で充填して使用することが望ましい。水素充填時の圧力を20MPa以上とするとより好適である。
【0019】
【実施例】
上記実施形態に基づいて、本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金を種々製造した。そして、各々の水素吸蔵合金に所定の条件下で水素を吸蔵・放出させ、その吸蔵量と放出量とを測定した。以下、製造したチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金、およびそれらの水素吸蔵・放出特性について述べる。
【0020】
(1)第1シリーズのチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金
(a)水素吸蔵合金の製造
下記表1に示す9種類の組成のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金を、アーク溶解法にて製造した。まず、純度99%以上のTi、Cr、Mnを所定の合金組成となるように混合し、アルゴン雰囲気にて加熱炉で溶解した。その後、鋳型に流し込み急冷することによりインゴットに鋳造した。得られた各水素吸蔵合金のインゴットを粉砕して、以下の種々の測定に用いた。なお、製造された水素吸蔵合金は、いずれも本発明の水素吸蔵合金に相当する。
【0021】
(b)水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出量等の測定
上記製造された水素吸蔵合金中のTi、Cr、Mn量を、誘導結合プラズマ(ICP)発光分析法により求めた。また、各水素吸蔵合金について、CuΚα線を用いた粉末法による広角X線回折測定を行った。そして、X線回折パターンにおける(110)面の回折角から格子定数aを求め、(004)面の回折角から格子定数cを求めた。さらに、各水素吸蔵合金に所定の条件下で水素を吸蔵・放出させ、各水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出量をPCT特性測定装置(鈴木商館社製)を用いて測定した。水素吸蔵・放出量の測定は、二つの条件で行った。一つは、温度25℃、圧力0.1〜25MPaにて行った。もう一つは、−40℃、圧力0.1〜9MPaにて行った。そして、水素吸蔵合金から放出された水素の質量を、水素吸蔵合金の質量で除した値を有効水素量とした。各々の水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出量の測定結果を、合金組成および格子定数とともに表1に示す。
【0022】
【表1】
Figure 0003795443
【0023】
表1より、いずれの水素吸蔵合金も、25℃における有効水素量が1.7wt%以上と大きいことがわかる。また、−40℃における有効水素量も、25℃における値と比較すると若干低下しているが、1.6wt%以上と大きくなった。また、これらの水素吸蔵合金は、いずれも六方晶系C14型結晶構造を有するラーベス相からなり、格子定数aおよびcがそれぞれa:0.4865nm〜0.4876nm、c:0.7981nm〜0.8008nmであることが確認された。以上より、本発明の水素吸蔵合金は、高圧下で多量の水素を吸蔵し、かつ大気圧以上で吸蔵した水素を放出することが確認できた。また、常温付近に限らず、−40℃という低温下であっても、同様に水素を吸蔵・放出できることも確認できた。さらに、25℃において、水素の吸蔵・放出開始からそれぞれ5分後の水素吸蔵・放出量を測定したところ、いずれの水素吸蔵合金も、5分後の水素吸蔵・放出量と、有効水素量とが同じ値となった。これより、本発明の水素吸蔵合金は、水素を吸蔵・放出する速度が大きいことがわかる。
【0024】
(2)第2シリーズのチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金
(a)水素吸蔵合金の製造
下記表2に示す12種類の組成のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金を、上記第1シリーズのチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金と同様にして、アーク溶解法にて製造した。なお、製造された水素吸蔵合金は、いずれも比較例の水素吸蔵合金となる。
【0025】
(b)水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出量の測定
上記製造された水素吸蔵合金中のTi、Cr、Mn量、格子定数(a、c)、および各水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出量を、上記第1シリーズのチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金と同様にして求めた。各々の水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出量の測定結果を、合金組成および格子定数とともに表2に示す。なお、参考例として、Ti1Cr1.3361.558について上記同様に測定した結果も併せて示す。
【0026】
【表2】
Figure 0003795443
【0027】
表2からわかるように、本第2シリーズの水素吸蔵合金は、TiおよびMnの少なくとも一方のモル比が、本発明の水素吸蔵合金におけるx、yの範囲外の値となっている。このため、いずれの水素吸蔵合金も、上記表1に示した本発明の水素吸蔵合金と比較して、有効水素量が小さくなった。特に、Tiのモル比が1.0以下の#22、#26および#31の水素吸蔵合金は、25℃における有効水素量が0.25wt%以下と非常に小さいことがわかる。これらの水素吸蔵合金は、解離圧が高いため、25MPaという高圧下であっても水素をほとんど吸蔵しなかったと考えられる。また、#23〜#25、#27、#29、#30および#32の水素吸蔵合金は、−40℃における有効水素量が、25℃における有効水素量と比較して低下した。これらの水素吸蔵合金は、TiおよびMnの少なくとも一方のモル比が、本発明の水素吸蔵合金におけるx、yの範囲の上限を超えているため、解離圧が低く、低温下では水素を放出できなかったと考えられる。
【0028】
また、参考例であるTi1Cr1.3361.558は、25℃における有効水素量は大きいものの、−40℃における有効水素量は0wt%であった。そして、水素の吸蔵・放出開始からそれぞれ5分後の水素吸蔵・放出量も、有効水素量より小さかった。つまり、Ti1Cr1.3361.558は、水素を吸蔵・放出する速度が小さいことがわかる。
【0029】
さらに、上記第1および第2シリーズの#12、#13、#15〜#17、#19、#22、#23、および#26の水素吸蔵合金における有効水素量のデータを採用し、Tiの含有量と有効水素量との関係を調査した。その結果を図2に示す。図2より、25℃、−40℃のいずれの温度下であっても、Tiの量が1.0を超えると有効水素量が急激に増加することがわかる。また、Tiの量が1.2以上では、有効水素量は低下することがわかる。すなわち、組成式TiおよびMnのモル比がそれぞれ1.0<x<1.2、1.0<y<1.4である本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、広い温度範囲で多量の水素を吸蔵・放出できることが確認された。
【0030】
(3)水素貯蔵装置の水素貯蔵量の測定
上記#17の水素吸蔵合金(Ti1.02Cr0.99Mn1.01)の12gを内容量35ccの高圧容器に収容して、水素貯蔵装置を作製した。なお、本水素貯蔵装置は、本発明の水素貯蔵装置となる。この水素貯蔵装置に18〜21℃の温度下で水素を充填し、所定の圧力にした。その後、同温度で水素を大気圧となるまで放出させ、水上置換法により各圧力における水素貯蔵量を求めた。一方、何も収容しない空の高圧容器(内容量35cc)を用いて水素貯蔵装置を作製し、比較例の水素吸蔵装置とした。この比較例の水素貯蔵装置に、上記同様に水素を充填し、所定の圧力にした後、各圧力における水素貯蔵量を求めた。図3に、上記二種類の水素貯蔵装置の各圧力における水素貯蔵量を示す。図3より、どちらの水素貯蔵装置も圧力が大きいほど、水素貯蔵量は大きくなっている。しかし、#17の水素吸蔵合金(Ti1.02Cr0.99Mn1.01)を容器に収容した本発明の水素貯蔵装置は、空の容器に水素を充填した比較例の水素吸蔵装置と比較して、すべての圧力において水素貯蔵量が大きくなった。このように、本発明の水素貯蔵装置は、単位体積当たりの水素吸蔵量が大きい水素貯蔵装置となる。
【0031】
【発明の効果】
本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、組成式TixCr2-yMny(1.0<x<1.2、1.0<y<1.4)で表される。TiおよびMnのモル比を上記範囲に特定したため、高圧下における水素吸蔵量が大きく、かつ低温から常温までの広い温度範囲で水素を吸蔵・放出できる水素吸蔵合金となる。また、本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金は、低温下でも水素吸蔵・放出速度が大きい。
【0032】
本発明の水素貯蔵装置は、水素貯蔵材料として上記本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金を含む。このため、高圧下で水素を多量に貯蔵することができ、さらに、低温から常温までの広い温度範囲で多量の水素を利用できる装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 組成式Ti1.05Cr0.99Mn1.01で表される本発明のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金の水素吸蔵量と圧力との関係を示す。
【図2】 水素吸蔵合金におけるTiの含有量と有効水素量との関係を示す。
【図3】 二種類の水素貯蔵装置の各圧力における水素貯蔵量を示す。

Claims (4)

  1. 組成式TiCr2−yMn(1.0<x<1.2、1.0<y<1.4)で表されるチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金。
  2. 前記組成式におけるxは1.1未満(x<1.1)である請求項1に記載のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金。
  3. 六方晶系C14型結晶構造を有するラーベス相からなり、格子定数aおよびcがそれぞれa:0.4864nm以上0.4877nm以下、c:0.7980nm以上0.8010nm以下である請求項1に記載のチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金。
  4. 容器と、該容器に収容された水素貯蔵材料とを含む水素貯蔵装置であって、
    前記水素貯蔵材料は、組成式TiCr2−yMn(1.0<x<1.2、1.0<y<1.4)で表されるチタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金を含むことを特徴とする水素貯蔵装置。
JP2002277514A 2002-09-24 2002-09-24 チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金 Expired - Fee Related JP3795443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002277514A JP3795443B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002277514A JP3795443B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004115834A JP2004115834A (ja) 2004-04-15
JP3795443B2 true JP3795443B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=32273090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002277514A Expired - Fee Related JP3795443B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795443B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113148947B (zh) * 2021-03-03 2023-02-10 中国科学院江西稀土研究院 一种稀土合金储氢材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004115834A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092747B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、水素吸蔵合金電極、及び二次電池
JPH059504B2 (ja)
JP4838963B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP5449989B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法、並びに、水素貯蔵装置
JP4403499B2 (ja) 水素吸蔵材料
JP3795443B2 (ja) チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金
US20050112018A1 (en) Ca-Mg-Ni containing alloys, method for preparing the same and use thereof for gas phase hydrogen storage
WO2022050268A1 (ja) 水素貯蔵材料、水素貯蔵容器及び水素供給装置
JPH11106859A (ja) プラトー平坦性に優れた水素吸蔵合金
KR101441498B1 (ko) 저비용 ab5계 수소저장용 합금 및 이의 제조방법
JPH1180865A (ja) 耐久性に優れる水素吸蔵合金とその製造方法
JP2004277829A (ja) 水素吸蔵合金
JP3953138B2 (ja) 水素吸蔵合金
JPS5848481B2 (ja) 水素貯蔵用材料
JP4417805B2 (ja) 水素吸蔵合金および水素貯蔵容器
CN110249066B (zh) 储氢合金
WO2022230817A1 (ja) 水素貯蔵材料、水素貯蔵容器及び水素供給装置
JP2005305394A (ja) 水素吸蔵材料
JP2001266864A (ja) 水素吸蔵合金、ニッケル水素2次電池負極用合金粉末及びニッケル水素2次電池用負極
JP5329498B2 (ja) 水素吸蔵合金
JPH11246923A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JPS60251238A (ja) チタン系水素吸蔵用合金
JPH06306515A (ja) 水素吸蔵合金及びそれを用いた電極
JP3746808B2 (ja) 水素貯蔵材料
JP2001271130A (ja) 水素貯蔵合金

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees