JP3794267B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3794267B2
JP3794267B2 JP2000607316A JP2000607316A JP3794267B2 JP 3794267 B2 JP3794267 B2 JP 3794267B2 JP 2000607316 A JP2000607316 A JP 2000607316A JP 2000607316 A JP2000607316 A JP 2000607316A JP 3794267 B2 JP3794267 B2 JP 3794267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
unit
electronic device
format
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000607316A
Other languages
English (en)
Inventor
求 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3794267B2 publication Critical patent/JP3794267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/04Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries

Description

【0001】
技 術 分 野
本発明は、機器間で物理エネルギーの授受を行って機器間での電力転送およびデータ転送を実現する電子機器に関する。
【0002】
技 術 背 景
近年、携帯端末や電子時計などのような小型携帯電子機器をステーションと呼ばれる充電器に収容して、当該携帯電子機器の充電とともに、当該形態電子機器と当該ステーションとの間のデータ転送などを可能とする装置が提案されている。ここで、充電やデータ転送などについて電気的接点を介して行う構成にすると、これら接点が露出するため、防水性の面において問題が発生する。このため、ステーションと携帯電子機器との双方に配設されたコイルの電磁的結合を利用して、充電やデータ転送などを非接触で行う構成が望ましい。
【0003】
このような構成において、ステーションのコイルに高周波信号を印加すると、外部磁界が発生して、携帯電子機器側のコイルに誘起電圧が発生する。そして、この誘起電圧をダイオード等により整流することにより、携帯電子機器に内蔵された二次電池を非接触で充電することが可能となる。また、両コイルの電磁的結合により、ステーションから携帯電子機器へ、及び/又は、携帯電子機器からステーションへと、データを非接触で転送することも可能となる。
【0004】
ところで、携帯電子機器に内蔵された二次電池の充電およびステーションと携帯電子機器との間のデータ転送の何れもが同一の原理、つまりコイルに高周波信号を印加することによって行われる。従って、ステーションと携帯電子機器との間でデータ転送が行われている間にユーザが充電を行おうとすると、携帯電子機器は異常データが送信されてきたと判断してユーザの意図に反した誤動作をしてしまう虞があった。また、充電とデータ転送は同一の原理によって行われるため、充電中にデータ転送を行うことはできなかった。
【0005】
このため、従来の電子機器は充電モードと通信モードとを区別し、一定の時間内では充電およびデータ転送の何れか一方の動作のみ可能とし、誤動作を防止する管理を行っていた。このように充電モードと通信モードとを排他的に切り換えるようにした場合、データ転送に長時間を要して携帯電子機器が有する二次電池の電圧が降下しても、一連の通信の完了を待って通信モードから充電モードへ遷移させる必要があり、二次電池を即座に充電することができない。よって、二次電池の電圧降下に起因する通信品質の低下が起こるという問題があった。また、通信モードにおいて、送信されてきたデータを整流して二次電池の充電に充てることも提案されているが、この提案では、通信が長時間にわたると二次電池が過充電されてしまうという問題があった。
【0006】
発明の開示
本発明は、互いに分離した機器間において、誤動作を招くことなく、ユーザの所望のときに充電およびデータ転送を行えるようにしてユーザの利便性を向上させることができる電子機器を提供する。
【0007】
本発明の第1の形態においては、電子機器は、相手方機器との間で物理エネルギーの授受を行って電力転送およびデータ転送する電子機器であって、電力転送およびデータ転送のそれぞれに応じた形式のパケットを生成するパケット生成部と、パケット生成部によって生成されたパケットを物理エネルギーに重畳する重畳部とを有する。
【0008】
本発明の第2の形態においては、電子機器は、相手方機器との間で物理エネルギーの授受を行って電力転送およびデータ転送する電子機器であって、相手方機器から発生された物理エネルギーに重畳されているパケットを抽出する抽出部と、抽出部が抽出したパケットの形式を判別するパケット判別部と、パケット判別部の判別結果に基づいて電力受信およびデータ受信の何れか一方を行う制御部とを有する。
【0009】
本発明の第3の形態においては、電子機器は、第1の機器と第2の機器とを有し、第1の機器と第2の機器との間で物理エネルギーの授受を行って電力転送およびデータ転送する電子機器であって、第1の機器は、電力転送およびデータ転送のそれぞれに応じた形式のパケットを生成するパケット生成部とパケット生成部により生成されたパケットを物理エネルギーに重畳する重畳部とを有し、第2の機器は、物理エネルギーに重畳されたパケットを抽出する抽出部と抽出部が抽出したパケットの形式を判別するパケット判別部とパケット判別部の判別結果に基づいて電力受信およびデータ受信の何れか一方を行う制御部とを有する。
【0010】
第1の形態(第3の形態)において、電子機器(第1の機器)に電力転送およびデータ転送のいずれか一方を選択的に指示する指示部を設け、パケット生成部が、指示部で指示された転送に応じた形式のパケットを生成するようにしてもよい。さらに加えて、相手方機器から電力転送要求が送られてきた場合に電力転送を指示部が指示するようにしてもよい。
【0011】
第1の形態(第3の形態)において、パケット生成部が、誤り検出符号を格納する領域を備えたパケットに対して、データ転送の形式のパケットの生成時には適切な誤り検出符号を格納してデータ転送の形式のパケットを生成し、電力転送の形式のパケットの生成時には不適切な誤り検出符号を格納して電力転送の形式のパケットを生成するようにしてもよい。
【0012】
第2の形態(第3の形態)において、電子機器(第2の機器)に、相手方機器から発生された物理エネルギーを電気エネルギーに変換する変換部と、二次電池とをさらに設けるとともに、制御部に、パケット判別部によって判別されたパケットの形式が電力転送の形式であった場合に電気エネルギーにより二次電池の充電を行う充電制御部を設けるようにしてもよい。さらに加えて、電子機器(第2の機器)に、パケットを受信する度に二次電池の電圧を検出する電圧検出部と、二次電池の電圧が所定値以下の場合に相手方機器(第1の機器)に対して電力転送要求を送出する電力転送要求送出部とを設けてもよい。
【0013】
第2の形態(第3の形態)において、電子機器(第2の機器)に、データを記憶する記憶部と、パケット判別部によって判別されたパケットの形式がデータ転送の形式であった場合にパケット中のデータを記憶部に記憶させる記憶制御部とを設けるようにしてもよい。
【0014】
第2の形態(第3の形態)において、パケット判別部が、抽出部により抽出されたパケットに対して誤り検出を行い、その結果に基づいてこのパケットの形式を判別するようにしてもよい。
【0015】
発明を実施するための最良の形態
以下、図面を参照し本発明の好適な実施形態による電子機器について図面を参照して説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号が付されている。また、本実施形態にあっては、電子機器の例としてステーション及び電子時計を挙げているが、本発明は本実施形態の具体的な構成に限定されるものではない。
【0016】
<機械的構成>
図1は、本実施形態に係るステーション(第1の機器)100および電子時計(第2の機器)200の構成を示す平面図である。この図に示すように、電子時計200は、充電やデータ転送など行う場合、ステーション100の凹部101に収容される。この凹部101は、電子時計200の本体201およびバンド202に応じた形状を有し、これらよりも若干大きめに形成されている。このため、ステーション100は本体201を位置決めされた状態で収容することができる。
【0017】
また、ステーション100には、ユーザが充電の開始指示やデータ転送の開始指示を入力するための入力部103とともに、各種の表示を行うための表示部104が設けられている。なお、本実施形態に係る電子時計200は、通常の使用状態ではユーザの腕に装着され、表示部204において日付や時刻等を表示する機能を有する。
【0018】
図2は、図1におけるA−A線の断面図である。この図に示すように、電子時計の本体201の下面裏蓋212には、データ転送や充電のための時計側コイル210がカバーガラス211を介して設けられている。また、時計本体201には、二次電池220や、時計側コイル210などと接続される回路基板221が設けられる。
【0019】
一方、ステーション100の凹部101にあって、時計側コイル210と対向する位置には、コイル110がカバーガラス111を介して設けられている。また、ステーション100には、コイル110、入力部103、表示部104、一次電源(図示省略)などが接続された回路基板121が設けられている。
【0020】
このように、電子時計200がステーション100に収容された状態において、ステーション側のコイル110と時計側コイル210とは、カバーガラス111及び211により物理的には非接触であるが、コイル巻回面が平行なので電磁的には結合した状態となる。
【0021】
また、ステーション側のコイル110および時計側コイル210は、それぞれ時計機構部分の着磁を避ける理由や、時計側の重量増加を避ける理由、磁性体金属の露出を避ける理由などにより、磁心を有さない空心型となっている。したがって、このようなことが問題とならない電子機器に適用する場合には、磁心を有するコイルを採用してもよい。もちろん、コイルに与える信号の周波数が十分に高いのであれば、空心型で十分である。
【0022】
<電気的構成>
次に、ステーション100および電子時計200の電気的構成について説明する。
図3は、ステーション100および電子時計200の電気的構成を示す回路図である。この図において、発振回路140は、各部の動作を同期させるためのクロック信号CLKを出力する。入力部103は、ユーザに操作され、ユーザの操作(指示)に応じた入力信号を出力する。制御部142は発振回路140から出力されるクロック信号CLKに同期して動作し、入力部103からの入力信号に基づいてステーション100の各部を制御する。また、表示部104は制御部142から出力される制御信号に基づきユーザに対して各種情報を表示する。なお、入力部103及び制御部142は指示部を構成している。
【0023】
パケット生成回路(パケット生成部)144は、制御部142から出力される制御信号に基づいて所定形式のパケットを生成する回路であり、生成したパケットを表す信号を出力する。なお、パケット形式の詳細については後述する。送信回路146は、パケット生成回路144から出力される信号がLレベルである期間において、一定周波数の信号をバーストしたスイッチング信号を出力する。送信回路146の出力端子はトランジスタ148のゲートに接続されている。
【0024】
トランジスタ148のドレインはコイル110の一端に接続され、ソースは接地されている。また、コイル110の他端は電源電圧Vccにプルアップされている。したがって、トランジスタ148は、送信回路146から出力されるスイッチング信号の出力レベルに応じてスイッチングされる。すなわち、送信回路146、トランジスタ148、及びコイル110は重畳部を構成しており、パケット生成回路144から出力される信号を電磁エネルギーに重畳する。
【0025】
次に、電子時計200側について説明する。時計側コイル210の一方の端子は、ダイオード(変換部)240及び充電制御回路242を介して二次電池220の正側端子に接続され、他方の端子は、充電制御回路242を介して二次電池220の負側端子に接続されている。充電制御回路242は、後述するパケット判別回路248から出力される制御信号CNTがHレベル(高レベル)の場合にダイオード240のカソードと二次電池220の正側端子とを導通させ、Lレベル(低レベル)の場合に絶縁させる。
【0026】
また、ダイオード240のアノードと時計側コイル210の接続点には復調回路(抽出部)244の入力端子が接続されている。復調回路244はステーション側のコイル110から時計側コイル210へ送信された信号に対して復調及び波形整形を行い、出力端子から復調信号S inを出力する。この復調信号S inはシリアルデータ転送において用いられる信号形式のシリアル信号である。
【0027】
ここで、電子時計200の復調回路244の構成について図4を参照して説明する。図4は、電子時計200の復調回路244の構成を示すブロック図である。なお、図示の構成はあくまでも一例であって、本来的には、ステーション100の送信回路146における変調方式に応じて異なる。
【0028】
まず、時計側コイル210の一方の端子に誘起された信号S1は、図4に示すように、インバータ回路2441によってレベル反転されるとともに波形整形されてDフリップフロップ2442及び2443のリセット信号RSTとして供給される。また、後述するクロック信号CLと同期するクロック信号CL1がDフリップフロップ2442及び2443のクロック端子CLに入力される。ここで、Dフリップフロップ2442の入力端子Dは、電源電圧Vccに接続される一方、その出力端子Qは、次段のDフリップフロップ2443の入力端子Dに接続されている。そして、復調回路244は、Dフリップフロップ2443の出力端子Qからの出力が復調信号S inとなるように構成されている。
【0029】
次に、上記構成の復調回路244における各部の波形について説明する。
図5は、復調回路244の動作を説明するためのタイミングチャートである。
今、トランジスタ148が送信回路146によってスイッチングされ、時計側コイル210に図5に示す信号S1が誘起されたとする。
【0030】
このような信号S1に対して、インバータ回路2441から出力される信号RSTは、図5に示されるように、信号S1の電圧がしきい値Vthを下回ったときにHレベルとなる矩形波となる。Dフリップフロップ2442及び2443は信号RSTがHレベルの場合にリセットされる。Dフリップフロップ2442、2443は、クロック信号CL1の立ち上がりにおいて、その直前での入力端子Dのレベルを出力するから、Dフリップフロップ2442の出力Q1、および、Dフリップフロップ2443から出力される復調信号S inは、それぞれ図5に示されるようになる。すなわち、復調回路244から出力される復調信号S inのレベルは、ステーション100のコイル110によって外部磁界が発生する期間にはLレベルとなる。
【0031】
ここで、「ステーション100のコイル110によって外部磁界が発生する期間」とは、送信回路146に入力されるパケットを構成するビットがLレベルとなる期間である。
図3において、シリアル・パラレル変換回路247はシリアル信号たる復調信号S inをパラレルデータ転送において用いられる信号形式のパラレル信号に変換する回路であり、復調回路244の後段に設けられている。タイミング制御回路250はシリアル・パラレル変換回路247の動作タイミングを規定するクロック信号CLを生成するとともに、復調信号S inを入力し、この復調信号S inに基づいて受信した通信データをメモリ254に書き込むタイミングを規定する書き込み制御信号WR0を生成する。
【0032】
書き込み制御信号WR0は、シリアル・パラレル変換回路247が出力するパラレル信号をメモリ254に書き込み許可するか否かを制御する信号であり、主に、シリアル・パラレル変換回路247での変換処理中に、適切な通信データ以外のデータがメモリ254に書き込まれるのを防止する。
【0033】
ここで、ステーション100と電子時計200との間で授受されるパケットについて説明する。なお、通信が正常に行われた場合にはパケット生成回路144で生成されたパケットと復調回路244から出力された復調信号S inで表されるパケットは同一となる。
【0034】
図6は、復調信号S in、クロック信号CL、及び書き込み制御信号WR0の一例を示すタイミングチャートである。図6に示されたように、復調信号S inで表されるパケットは、スタートビットSTB、8ビットのデータ部、パリティービットPB、及びストップビットSPBからなる。スタートビットはパケットの始まりを識別するためのビットであり、データ部は通信データによって各ビットのレベル(値)が変化するビット群である。また、パリティービットPBはパリティーチェックによる誤り検出のためのビットであり、本実施形態では奇数パリティービットである。つまり、パリティービットPBのレベルは、データ部におけるHレベルのビット数が偶数個である場合にはHレベル、奇数個であればLレベルとなり、データ部およびパリティービットPBにおけるHレベルのビット数が奇数個になるように設定される。ストップビットSPBはパケットの終わりを識別するためのビットである。
【0035】
本実施形態においてパケット生成回路144は、二次電池220の充電を行う場合にはスタートビットSTB、8ビットのデータ部、パリティービットPB、及びストップビットSPBの全てのビットがLレベルのパケットを生成する(以下、充電を行う際にステーション100から送信されるパケットを「充電パケット」と称する)。すなわち、充電パケットにおいてパリティービットPBは奇数パリティービットとして機能していない。
【0036】
通常のデータ転送の場合にステーション100から送信されるパケット(以下、「データパケット」と称する)において、スタートビットSTBはLレベルであり、ストップビットSPBはHレベルである。また、データ部の8ビットは通信データに応じた値をとり、パリティービットPBはデータ部の内容に応じた値をとる。
【0037】
次に、シリアル・パラレル変換回路247の内部構成について説明する。
図7は、シリアル・パラレル変換回路247の内部構成を示すブロック図である。図7に示されたように、シリアル・パラレル変換回路247は、フリップフロップ2470〜2479を縦列接続した10段のシフトレジスタである。各フリップフロップ2470〜2479にはクロック信号CLが入力されており、クロック信号CLが入力される毎に、各段の保持内容は後段のフリップフロップへシフトする。図7に示した例では、シリアル・パラレル変換回路247にクロック信号CLが10周期分だけ入力されると、図6に示したパケットのデータ部の各ビットを表す2値信号Q1〜Q7、パリティービットPBを表す2値信号PB、及びストップビットSPBを表す2値信号SPBが得られる。なお、本実施形態においては、ビットに対応する2値信号には当該ビットに付された符号と同一の符号が付されている。
【0038】
次に、パケット判別回路248について説明する。パケット判別回路248は、シリアル・パラレル変換回路247から出力されたパラレル信号(信号Q1〜Q7およびPB)、タイミング制御回路250から出力されるクロック信号CL、及び書き込み制御信号WR0を入力し、これらの信号に基づいて、ステーション100から送信されてきたパケットが充電パケットであるか又はデータパケットであるかを判別する。
【0039】
パケット判別回路248は以下の条件(1)〜(3)全てが満たされた場合に、送信されてきたパケットが充電パケットであると判断する。
(1)パリティーエラーが発生している。
(2)ストップビットSPBがLレベルである。
(3)データ部の信号Q1〜Q7が全てLレベルである。
【0040】
図8は、パケット判別回路248の内部構成を示すブロック図である。
この図において、パリティー検出回路2481は、パケット判別回路248に入力されたパラレル信号を構成する信号(信号Q1〜Q7およびPB)においてHレベルの信号が奇数個である場合にのみHレベルとなるパリティー検出信号ODDを出力する。
【0041】
図9は、パリティー検出回路2481の内部構成を示すブロック図である。図9に示したように、パリティー検出回路2481は入力される3つの信号の内、Hレベルの信号が1つまたは3つである場合にHレベルの信号を出力するパリティー検出部24a,24b,24c,24dからなる。パリティー検出部24aにはデータ部の信号Q0〜Q2が入力され、パリティー検出部24bにはデータ部の信号Q3〜Q5が入力され、パリティー検出部24cにはデータ部の信号Q6,Q7及びパリティービットPBが入力される。また、パリティー検出部24dはパリティー検出部24a〜24cの出力を入力し、パリティー検出信号ODDを出力する。
【0042】
図8において、アンドゲート2482の反転入力端子にはパリティー検出回路2481から出力されたパリティー検出信号ODDが、他の入力端子には書き込み制御信号WR0が入力される。また、アンドゲート2483の反転入力端子にはストップビットSPBが、他の入力端子には書き込み制御信号WR0が入力される。よって、書き込み制御信号WR0がHレベルの場合にのみ、アンドゲート2482,2483は開状態となり、この状態において、パリティー検出信号ODDがLレベルである場合にのみアンドゲート2482の出力はHレベルとなり、ストップビットSPBがLレベルである場合にのみアンドゲート2483の出力はHレベルとなる。
【0043】
SRフリップフロップ2484のS入力端子にはアンドゲート2482の出力端子が接続されており、R入力端子にはクロック信号CLが入力される。また、SRフリップフロップ2485のS入力端子には、アンドゲート2483の出力端子が接続されており、R入力端子にはクロック信号CLが入力される。また、SRフリップフロップ2484及び2485の出力端子はアンドゲート2487の入力端子に接続されている。よって、クロック信号CLがLレベルの場合にはSRフリップフロップ2484及び2485のS入力端子に入力された信号が出力端子から出力され、クロック信号CLがHレベルの場合にはSRフリップフロップ2484及び2485がリセットされる。このような構成の回路によれば、パリティー検出信号ODD及びストップビットSPBの何れもがLレベルである場合にのみアンドゲート2487の出力がHレベルとなり得る。なお、アンドゲート2487の出力がHレベルであることは、上記の条件(1)及び(2)が満たされたことを意味する。
【0044】
また、アンドゲート2486の反転入力端子にはデータ部の信号Q0〜Q7が入力されているため、信号Q0〜Q7全てがLレベルの場合にのみアンドゲート2486の出力端子はHレベルとなる。すなわち、アンドゲート2486の出力端子がHレベルであることは、上記の条件(3)が満たされたことを意味する。
【0045】
アンドゲート2486及び2487の出力端子はアンドゲート2488の入力端子に接続されている。よって、アンドゲート2488の出力端子から出力される制御信号CNTがHレベルであることは、上記の条件(1)〜(3)の全てが満たされたことを意味する。従って、制御信号CNTのレベルがHレベルの場合には充電パケット、Lレベルの場合には他のパケット(すなわちデータパケット)、というように、制御信号CNTを用いれば、送信されてきたパケットの形式を判別することができる。
【0046】
図3において、パケット判別回路248の出力端子は充電制御回路242及びアンドゲート252の反転入力端子に接続されている。よって、アンドゲート252は制御信号CNTがHレベルの場合にのみ閉状態となる。また、アンドゲート252の他の入力端子にはタイミング制御回路250から出力される書き込み制御信号WRが入力される。アンドゲート252の出力端子はメモリ254の書き込み信号入力端子WRに接続される。また、メモリ(記憶部)254にはシリアル・パラレル変換回路247から出力されるパラレル信号が入力されており、メモリ254は書き込み信号入力端子WRがHレベルになったときにパラレル信号(信号Q0〜Q7及びPB)を取り込み、データとして記憶する。すなわち、アンドゲート252は記憶制御部を構成し、アンドゲート252及び充電制御回路242は制御部の一部を構成している。
【0047】
制御部230は、メモリ254に書き込まれたデータを適宜読み出し、読み出したデータの内容に応じた制御を行う。また、制御部230は、計時機能を備え、表示部204を制御して日付や時刻等を表示させるとともに、ユーザが入力部103を操作することで入力されたユーザの指示に従って各部を制御する。
【0048】
<動作>
次に、上述した構成の実施形態によるステーション100および電子時計200における充電動作およびデータ転送動作について説明する。
まず、ユーザは、図1に示すように、電子時計200をステーション100の凹部101に収容する。これにより、ステーション側のコイル110と時計側コイル210とが、図2に示されるように互いに対向するため、ステーション100と電子時計200とが電磁的に結合した状態となる。
【0049】
この後、ユーザが、ステーション100の入力部103を操作して、充電の開始指示を入力すると、図3の制御部142はパケット生成回路144に対し、充電パケットを生成する旨の制御信号を出力する。パケット生成回路144はこの制御信号を受け、スタートビットSTB、8ビットのデータ部、パリティービットPB、及びストップビットSPBの全てのビットがLレベルのパケットを生成し、このパケットを表す信号を送信回路146へ出力する。送信回路146は、充電パケットを表す信号がパケット生成回路144から出力されている間には、一定周波数のパルス信号をバーストさせたスイッチング信号を出力する。
【0050】
送信回路146から出力されたスイッチング信号によってトランジスタ148がスイッチングされ、ステーション側のコイル110を流れる電流が変動して時計側コイル210を貫く磁束が変化すると、時計側コイル210に誘導電流が生じる(図5の信号S1参照)。
時計側コイル210で生じた電流は復調回路244へ信号S1として入力され、これにより、復調回路244から復調信号S inが出力される。いま、送信されてきたパケットは充電パケットであるので、復調信号S inは図10に示したようにLレベル一定となる。なお、図10は、本発明の一実施形態による電子機器の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【0051】
復調回路244から出力された復調信号S inはタイミング制御回路250及びシリアル・パラレル変換回路247へ入力される。シリアル・パラレル変換回路247へ入力された復調信号S inはパラレル信号に変換され、パラレル信号中の信号Q0〜Q7、PB、及びSPBがパケット判別回路248及びメモリ254へ出力される。ただし、この時点ではメモリ254の書き込み信号入力端子WRはLレベルに保持されているので上記信号で表されるデータがメモリ254に記憶されることはない。
【0052】
パケット判別回路248では信号Q0〜Q7、PB、及びSPBを用いた論理演算が図8及び図9に示した回路よりなされる。いま、信号Q0〜Q7、PB、及びSPBは全てLレベルであるので、制御信号CNTはHレベルとなる(図10参照)。この制御信号CNTが充電制御回路242へ入力されると、ダイオード240のカソードと二次電池220の正側端子とが導通する。その結果、時計側コイル210で生じた電流はダイオード240によって整流され、充電制御回路242を介して二次電池22へ流れ込む。すなわち、二次電池22が充電される。
【0053】
一方、制御信号CNTはアンドゲート252の反転入力端子に入力される。このため、アンドゲート252は閉状態となり、メモリ254の書き込み信号入力端子WRはLレベルに保持されるのでメモリ254への書き込みは行われない。
充電中には上述したような動作が繰り返し行われる。なお、図10において、復調信号S inがLレベルになってから、制御信号CNTがHレベルとなるまでに時間Tだけの遅れが生ずるが、これはシリアル・パラレル変換回路247及びパケット判別回路248により、送信されたパケットが充電パケットであると判別されるまでに少なくとも1パケット分の時間を要するからである。
【0054】
次に、充電中にデータパケットを送受する場合の動作について説明する。
充電中にユーザが、ステーション100の入力部103を操作して、データ転送の開始指示を入力すると、制御部142はパケット生成回路144に対し、通信データ及びデータパケットを生成する旨の制御信号を出力する。この制御信号を受けたパケット生成回路144は、LレベルのスタートビットSTB、各ビットが通信データに応じたレベルを有するデータ部、通信データの内容に応じたパリティービットPB、及びHレベルのストップビットSPBを有するパケットを生成し、このパケットを表す信号を出力する。パケットを表す信号を受け取ると、送信回路146はパケットを構成するビットのレベルに応じたスイッチング信号を順に出力する。
【0055】
送信回路146から出力されたスイッチング信号によってトランジスタ148がスイッチングされ、ステーション側のコイル110を流れる電流が変動する。これにより、時計側コイル210を貫く磁束が変化し、時計側コイル210に誘導電流が生じる。
時計側コイル210で生じた電流は復調回路244へ信号S1として入力される(図5参照)。信号S1を入力した復調回路244からは復調信号S inが出力される。いま、送信されてきたパケットはデータパケットであるので、復調信号S inの波形は、パケット内の通信データに応じて異なる。
【0056】
復調回路244から出力された復調信号S inはタイミング制御回路250及びシリアル・パラレル変換回路247へ入力される。シリアル・パラレル変換回路247へ入力された復調信号S inはパラレル信号に変換され、信号Q0〜Q7、PB、及びSPBが並列にパケット判別回路248及びメモリ254へ出力される。ただし、この時点ではメモリ254の書き込み信号入力端子WRはLレベルに保持されているので上記信号で表されるデータがメモリ254に記憶されることはない。
【0057】
パケット判別回路248では信号Q0〜Q7、PB、及びSPBを用いた論理演算が図8及び図9に示した回路よりなされる。データパケットは奇数パリティービットを用いたパリティーチェックを可能とした構成を有することから、本質的に、データ部の各ビットQ0〜Q7全てがLレベルで、かつ、パリティービットPBもLレベルという状態になることはない。また、データパケットのストップビットSPBがLレベルとなることはない。よって、パケット判別回路248から出力される制御信号CNTはLレベルとなる(図10参照)。この制御信号CNTが充電制御回路242へ入力されると、ダイオード240のカソードと二次電池220の正側端子とが絶縁される。その結果、時計側コイル210で生じた電流は復調回路244のみへ流れることになるので、二次電池22は充電されなくなる。
【0058】
一方、制御信号CNTはアンドゲート252の反転入力端子に入力される。ここでは、制御信号CNTのレベルはLレベルであるため、アンドゲート252は開状態となる。図6に示したように書き込み制御信号WR0は1つのパケットを受信する毎に1ショット出力されるので、この時点において、シリアル・パラレル変換回路247から出力された信号で表される通信データがメモリ254に書き込まれる。
データ転送中には上述したような動作が繰り返し行われる。すなわち、電子時計200がデータパケットを受信する毎に、タイミング制御回路250から書き込み制御信号WR0が出力され(図10参照)、通信データがメモリ254へ書き込まれる。
【0059】
以上説明したように、本実施形態に係るステーション100と電子時計200はパケットを用いて充電及びデータ転送を行っている。したがって、例えば、長時間にわたるデータ転送中に充電を行ったり(一連のデータパケットに充電パケットを割り込ませたり)、逆に長時間にわたる充電中にデータ転送を行ったり(一連の充電パケットにデータパケットを割り込ませたり)することができる。しかも、ユーザの所望の時に充電とデータ転送を切り替えることができる。すなわち、本実施形態によれば、ユーザの利便性が向上する。
【0060】
また、本実施形態では、充電時には、ステーション100が充電パケットを送信し、電子時計200が、送信されてきたパケットが充電パケットであると判断して二次電池220を充電するように各部を制御するとともにメモリ254への書き込み動作を禁止する。これにより、二次電池220の充電時において不適切なデータがメモリ254に書き込まれる虞がない。すなわち、電子時計200の誤動作が防止される。
【0061】
また、本実施形態では、データ転送時には、ステーション100がデータパケットを送信し、電子時計200が、送信されてきたパケットがデータパケットであると判断して二次電池220の充電を禁止するように各部を制御するとともにメモリ254への書き込み動作を許容する。これにより、二次電池220がデータ転送中に充電されてしまうことがない。すなわち、二次電池220の過充電が防止される。
【0062】
<変形例>
なお、上記実施形態にあっては、次のような変形が可能である。
例えば、上記実施形態においては、ステーション100から電子時計200へパケットの送信を行う場合を例に挙げて説明したが、復調回路244に相当する回路をステーション100に設けるとともに、パケット生成回路144及び送信回路146に相当する回路を電子時計200に設け、電子時計200からステーション100へパケットを転送できるようにしてもよい。
【0063】
また、上記実施形態では、ユーザが充電を行うかデータ転送を行うかを決めていたが、図11に示すように、電子時計200においてステーション100からパケットを受け取る毎に二次電子220の電圧を検出し、この検出値を所定値と比較し、その比較結果に応じて、データ転送を継続するか、または充電を行うかを決定する態様としてもよい。なお、図11は本発明の変形の実施形態を説明するための図である。この態様を実現するためには、電子時計200内に二次電池220の電圧を検出する電圧検出回路とステーション100に対して充電要求(電力転送要求)を送出する充電要求送出回路とを設け、ステーション100内に充電要求を受信する受信回路を設ける必要がある。また、この態様において、電子時計200側に操作部を設け、この操作部をユーザが操作することで二次電池220の充電の開始指示やデータ転送の開始指示を入力できるようにしてもよい。
【0064】
また、電子時計200にセンサ等を設け、脈拍数や心拍数などの生体情報を検出、記憶、及び表示するようにしてもよい。さらに、ステーション100において、入力部103をユーザが操作することにより入力されたデータを通信データとし、この通信データをデータパケットのデータ部に格納するようにしてもよい。
【0065】
また、本発明は電力転送やデータ転送を行うすべての電子機器に適用可能である。例えば、電動歯ブラシや、電動ひげ剃り、コードレス電話、携帯電話、パーソナルハンディフォンシステム端末、モバイルパソコン、PDA(Personal Digital Assistants)などの二次電池を備えた電子機器とその充電器とに適用可能である。
【0066】
更に、上記実施形態においては、ステーション100のコイル110と時計側コイル210とを設け、電磁的結合あるいは電磁誘導により電力転送およびデータ転送を行う場合について説明したが、本発明において、転送に利用可能なエネルギーは電磁エネルギーに限定される訳ではない。例えば、電磁エネルギーに代えて、光エネルギーや音響エネルギーなどを利用するようにしてもよい。なお、光エネルギーを利用する場合には例えばLED(Light Emitting Diode)とフォトダイオードとを、音響エネルギーを利用する場合には例えばスピーカー等の発音体とマイクとを組み合わせて用いることで、電気エネルギーを用いた場合と同等の転送環境を実現することができる。
【0067】
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施形態に係るステーション100および電子時計200の構成を示す平面図である。
図2は、同ステーション100および同電子時計200の構成を示す断面図である。
図3は、同ステーション100および同電子時計200の電気的構成を示すブロック図である。
図4は、同電子時計200の復調回路244の構成を示すブロック図である。
図5は、同復調回路244の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図6は、同電子時計200において用いられる復調信号S in、クロック信号CL、及び書き込み制御信号WR0の一例を示すタイミングチャートである。
図7は、同電子時計200内のシリアル・パラレル変換回路247の内部構成を示すブロック図である。
図8は、同電子時計200内のパケット判別回路248の内部構成を示すブロック図である。
図9は、パケット判別回路248内のパリティー検出回路2481の内部構成を示すブロック図である。
図10は、同ステーション100および同電子時計200の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図11は、本発明の変形の実施形態を説明するための図である。

Claims (15)

  1. 相手方機器との間で物理エネルギーの授受を行って電力転送およびデータ転送する電子機器であって、
    電力転送およびデータ転送のそれぞれに応じた形式のパケットを生成するパケット生成部と、
    前記パケット生成部によって生成されたパケットを物理エネルギーに重畳する重畳部と
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    電力転送およびデータ転送のいずれか一方を選択的に指示する指示部を具備し、
    前記パケット生成部は、前記指示部で指示された転送に応じた形式のパケットを生成することを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器において、
    前記指示部は相手方機器から電力転送要求が送られてきた場合に電力転送を指示することを特徴とする電子機器。
  4. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記パケット生成部は、誤り検出符号を格納する領域を備えたパケットに対して、データ転送の形式のパケットの生成時には適切な誤り検出符号を格納してデータ転送の形式のパケットを生成し、電力転送の形式のパケットの生成時には不適切な誤り検出符号を格納して電力転送の形式のパケットを生成することを特徴とする電子機器。
  5. 相手方機器との間で物理エネルギーの授受を行って電力転送およびデータ転送する電子機器であって、
    相手方機器から発生された物理エネルギーに重畳されているパケットを抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出されたパケットの形式を判別するパケット判別部と、
    前記パケット判別部の判別結果に基づいて電力受信およびデータ受信の何れか一方を行う制御部と
    を具備することを特徴とする電子機器。
  6. 請求項5に記載の電子機器において、
    相手方機器から発生された物理エネルギーを電気エネルギーに変換する変換部と、
    二次電池とを具備し、
    前記制御部は、前記パケット判別部によって判別されたパケットの形式が電力転送の形式であった場合に、電気エネルギーにより前記二次電池の充電を行う充電制御部を有することを特徴とする電子機器。
  7. 請求項5に記載の電子機器において、
    データを記憶する記憶部と、
    前記パケット判別部によって判別されたパケットの形式がデータ転送の形式であった場合に、このパケット中のデータを前記記憶部に記憶させる記憶制御部と を具備することを特徴とする電子機器。
  8. 請求項6に記載の電子機器において、
    前記パケットを受信する度に前記二次電池の電圧を検出する電圧検出部と、
    前記二次電池の電圧が所定値以下の場合に前記第1の機器に対して電力転送要求を送出する電力転送要求送出部と
    を具備することを特徴とする電子機器。
  9. 請求項5に記載の電子機器において、
    前記パケット判別部は、前記抽出部により抽出されたパケットに対して誤り検出を行い、その結果に基づいてこのパケットの形式を判別することを特徴とする電子機器。
  10. 第1の機器と第2の機器とを具備し、前記第1の機器と前記第2の機器との間で物理エネルギーの授受を行って電力転送およびデータ転送する電子機器であって、
    前記第1の機器は、電力転送およびデータ転送のそれぞれに応じた形式のパケットを生成するパケット生成部と前記パケット生成部により生成されたパケットを物理エネルギーに重畳する重畳部とを具備し、
    前記第2の機器は、物理エネルギーに重畳されたパケットを抽出する抽出部と前記抽出部により抽出されたパケットの形式を判別するパケット判別部と前記パケット判別部の判別結果に基づいて電力受信およびデータ受信の何れか一方を行う制御部とを具備することを特徴とする電子機器。
  11. 請求項10に記載の電子機器において、
    前記第1の機器は、電力転送およびデータ転送のいずれか一方を選択的に指示する指示部を有し、
    前記パケット生成部は、前記指示部で指示された転送に応じた形式のパケットを生成することを特徴とする電子機器。
  12. 請求項10に記載の電子機器において、
    前記第2の機器は、
    物理エネルギーを電気エネルギーに変換する変換部と、
    二次電池とを具備し、
    前記制御部は、前記パケット判別部によって判別されたパケットの形式が電力転送の形式であった場合に、電気エネルギーにより前記二次電池の充電を行う充電制御部を有することを特徴とする電子機器。
  13. 請求項12に記載の電子機器において、
    前記第2の機器は、
    前記パケットを受信する度に前記二次電池の電圧を検出する電圧検出部と、
    前記二次電池の電圧が所定値以下の場合に前記第1の機器に対して電力転送要求を送出する電力転送要求送出部とを具備し、
    前記第1の機器の前記指示部は、前記電力転送要求が送られてきた場合に電力転送を指示することを特徴とする電子機器。
  14. 請求項10に記載の電子機器において、
    前記第2の機器は、
    データを記憶する記憶部と、
    前記パケット判別部によって判別されたパケットの形式がデータ転送の形式であった場合に、このパケット中のデータを前記記憶部に記憶させる記憶制御部と を具備することを特徴とする電子機器。
  15. 請求項10に記載の電子機器において、
    前記パケット生成部は、誤り検出符号を格納する領域を備えたパケットに対して、データ転送の形式のパケットの生成時には適切な誤り検出符号を格納してデータ転送の形式のパケットを生成し、電力転送の形式のパケットの生成時には不適切な誤り検出符号を格納して電力転送の形式のパケットを生成し、
    前記パケット判別部は、前記抽出部により抽出されたパケットに対して誤り検出を行い、その結果に基づいてこのパケットの形式を判別することを特徴とする電子機器。
JP2000607316A 1999-03-19 2000-03-21 電子機器 Expired - Lifetime JP3794267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7664499 1999-03-19
PCT/JP2000/001707 WO2000057531A1 (fr) 1999-03-19 2000-03-21 Dispositif electronique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3794267B2 true JP3794267B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=13611110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607316A Expired - Lifetime JP3794267B2 (ja) 1999-03-19 2000-03-21 電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6721540B1 (ja)
EP (1) EP1096641B1 (ja)
JP (1) JP3794267B2 (ja)
CN (1) CN1297600A (ja)
DE (1) DE60042360D1 (ja)
TW (1) TW463399B (ja)
WO (1) WO2000057531A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971717B1 (ko) 2009-06-10 2010-07-21 주식회사 한림포스텍 휴대단말기용 무접점충전 및 데이터통신 제어모듈과 그 배치구조
WO2010068063A3 (ko) * 2008-12-12 2010-09-23 주식회사 한림포스텍 무접점 전력 수신장치 및 수신장치용 코어를 제작하기 위한 지그
KR20140089355A (ko) * 2011-11-08 2014-07-14 소니 주식회사 전자 기기 및 전송 시스템
JP2017513402A (ja) * 2014-04-01 2017-05-25 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線信号処理装置、無線信号処理方法、ならびに端末

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518267B2 (en) 2003-02-04 2009-04-14 Access Business Group International Llc Power adapter for a remote device
US7522878B2 (en) 1999-06-21 2009-04-21 Access Business Group International Llc Adaptive inductive power supply with communication
US7212414B2 (en) 1999-06-21 2007-05-01 Access Business Group International, Llc Adaptive inductive power supply
AU2002315622A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-30 Mbbs Holding Sa Watch case base and method for making same
GB2388716B (en) * 2002-05-13 2004-10-20 Splashpower Ltd Improvements relating to contact-less power transfer
US6915145B2 (en) * 2002-06-07 2005-07-05 Sunyen Co., Ltd. Self-rechargeable portable telephone
US8917057B2 (en) 2002-06-10 2014-12-23 City University Of Hong Kong Battery charging system
AU2003229145A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-22 City University Of Hong Kong Planar inductive battery charger
US7356952B2 (en) * 2002-06-17 2008-04-15 Philip Morris Usa Inc. System for coupling package displays to remote power source
GB2394843A (en) * 2002-10-28 2004-05-05 Zap Wireless Technologies Ltd Charge and data transfer by the same means
US20040180637A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Nobuyuki Nagai Wireless communication IC and wireless communication information storage medium using the same
WO2005069585A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-28 Innovision Research & Technology Plc Variable configuration apparatus
GB2414120B (en) 2004-05-11 2008-04-02 Splashpower Ltd Controlling inductive power transfer systems
WO2006085246A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-17 Nxp B.V. Method for ensuring a secure nfc functionality of a wireless mobile communication device and wireless mobile communication device having a secure nfc functionality
JP2006229583A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Eastman Kodak Co 通信システム及びデジタルカメラ並びにドック装置
JP2007143116A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Seiko Epson Corp 無線通信装置
EP2082578A1 (en) * 2006-11-17 2009-07-29 Nokia Corporation System comprising a charging, data transmission and levitation apparatus and a mobile apparatus
JP4308855B2 (ja) * 2007-01-17 2009-08-05 セイコーエプソン株式会社 受電制御装置、受電装置および電子機器
EP2137745B2 (en) 2007-01-29 2023-07-12 Powermat Technologies Ltd. Power coupling system
US7772802B2 (en) * 2007-03-01 2010-08-10 Eastman Kodak Company Charging display system
US7793121B2 (en) * 2007-03-01 2010-09-07 Eastman Kodak Company Charging display system
PT2154763T (pt) * 2007-03-22 2021-11-02 Powermat Tech Ltd Monitor de eficiência para transmissão de potência indutiva
JP4420073B2 (ja) 2007-07-11 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 コイルユニット及び電子機器
KR100819753B1 (ko) * 2007-07-13 2008-04-08 주식회사 한림포스텍 배터리팩 솔루션을 위한 무접점충전시스템 및 그 제어방법
MX2010003273A (es) * 2007-09-25 2010-05-13 Powermat Ltd Plataforma de transmision de potencia inductiva de control central.
US10068701B2 (en) 2007-09-25 2018-09-04 Powermat Technologies Ltd. Adjustable inductive power transmission platform
US8193769B2 (en) * 2007-10-18 2012-06-05 Powermat Technologies, Ltd Inductively chargeable audio devices
US8536737B2 (en) * 2007-11-19 2013-09-17 Powermat Technologies, Ltd. System for inductive power provision in wet environments
US20100219183A1 (en) * 2007-11-19 2010-09-02 Powermat Ltd. System for inductive power provision within a bounding surface
JP2011509467A (ja) 2008-01-07 2011-03-24 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 計算機用無線電源アダプタ
JP2009165325A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Seiko Instruments Inc 通信装置
EP2083407B1 (de) * 2008-01-25 2012-05-16 Pepperl + Fuchs GmbH Vorrichtung und Verfahren zur kontaktlosen Energie- und Datenübertragung
AU2008353278A1 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Powermat Technologies Ltd. Inductive transmission system
US9960642B2 (en) 2008-03-17 2018-05-01 Powermat Technologies Ltd. Embedded interface for wireless power transfer to electrical devices
US9337902B2 (en) 2008-03-17 2016-05-10 Powermat Technologies Ltd. System and method for providing wireless power transfer functionality to an electrical device
US9960640B2 (en) 2008-03-17 2018-05-01 Powermat Technologies Ltd. System and method for regulating inductive power transmission
US9331750B2 (en) 2008-03-17 2016-05-03 Powermat Technologies Ltd. Wireless power receiver and host control interface thereof
US8320143B2 (en) * 2008-04-15 2012-11-27 Powermat Technologies, Ltd. Bridge synchronous rectifier
WO2009147664A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Powermat Ltd. Appliance mounted power outlets
US8981598B2 (en) 2008-07-02 2015-03-17 Powermat Technologies Ltd. Energy efficient inductive power transmission system and method
US8188619B2 (en) * 2008-07-02 2012-05-29 Powermat Technologies Ltd Non resonant inductive power transmission system and method
EP2310903A1 (en) * 2008-07-08 2011-04-20 Powermat Ltd Display device
AU2009297963A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Powermat Technologies Ltd. Combined antenna and inductive power receiver
US8401595B2 (en) 2008-12-08 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for integrated wireless power and data communication
US8194583B2 (en) 2008-12-08 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system of radio frequency (RF) power transmission in a wireless network
US9240824B2 (en) * 2009-02-13 2016-01-19 Qualcomm Incorporated Wireless power and wireless communication for electronic devices
US8983374B2 (en) 2010-12-13 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Receiver for near field communication and wireless power functionalities
AU2014305787B2 (en) 2013-08-09 2017-06-22 Apple Inc. Tactile switch for an electronic device
DE102013224449A1 (de) * 2013-11-28 2015-05-28 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit potenzialgetrennter Stromversorgungseinrichtung
KR101570425B1 (ko) * 2014-05-30 2015-11-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 충전 어셈블리
US10599101B2 (en) 2014-09-02 2020-03-24 Apple Inc. Wearable electronic device
GB2531507A (en) 2014-10-14 2016-04-27 Intelligent Energy Ltd An inductive charger
US20190027949A1 (en) * 2016-01-20 2019-01-24 Claudio CRITELLI Portable power bank for a smartwatch or the like
JP6696221B2 (ja) 2016-02-26 2020-05-20 セイコーエプソン株式会社 制御装置、受電装置、電子機器及び電力伝送システム
US20180123392A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Apple Inc. Wireless Charging System With Solenoids
US11360440B2 (en) 2018-06-25 2022-06-14 Apple Inc. Crown for an electronic watch
US11532950B2 (en) * 2019-05-08 2022-12-20 Western Digital Technologies, Inc. Systems and methods for wireless charging and wireless data transfer for multiple devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608550A (en) * 1981-08-25 1986-08-26 Aisin Seiki Kabushikikaisha Electric signal transmission system on a road vehicle
DE3851664T2 (de) * 1987-07-10 1995-02-16 Seiko Epson Corp Ladevorrichtung für elektronisches Gerät.
JP2690108B2 (ja) 1988-06-28 1997-12-10 シチズン時計株式会社 時計装置
JPH02249319A (ja) 1989-03-22 1990-10-05 Tokyo Keiki Co Ltd データ通信方式
JPH07114536B2 (ja) * 1989-09-26 1995-12-06 セイコー電子工業株式会社 充電式電子機器
FR2662320B1 (fr) * 1990-05-18 1994-05-13 Cemagref Dispositif de liaison sans contact pour relier des troncons de bus serie.
AT395224B (de) * 1990-08-23 1992-10-27 Mikron Ges Fuer Integrierte Mi Kontaktloses, induktives datenuebertragungssystem
CA2105781C (en) * 1992-09-14 2000-07-11 Alton B. Otis, Jr. Contactless communication system
JPH07502615A (ja) * 1992-10-22 1995-03-16 スキーデータ・アクチエンゲゼルシャフト データ媒体
DE4240238C2 (de) * 1992-11-30 1995-01-05 Angewandte Digital Elektronik Einrichtung zur berührungslosen Energie- und Datenübertragung für Einspulen- und Zweispulensysteme
US5371453A (en) * 1993-01-28 1994-12-06 Motorola, Inc. Battery charger system with common charge and data exchange port
EP0616924B1 (de) * 1993-03-24 1996-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur drahtlosen Daten- und Energieübertragung
US5625291A (en) * 1995-05-16 1997-04-29 Brink; Gregory D. System for exchanging information in a battery mailbox
EP0743532A3 (en) * 1995-05-16 1997-04-23 Hewlett Packard Co Battery with a battery mailbox for information exchange
ATE255300T1 (de) * 1995-05-18 2003-12-15 Aura Communications Inc Magnetische kommunikationssystem mit geringer reichweite
DE19653522A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum drahtlosen Übertragen von Energie und Daten
JP3916291B2 (ja) * 1997-03-28 2007-05-16 ローム株式会社 情報通信装置
JP3747677B2 (ja) 1998-03-03 2006-02-22 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP3826407B2 (ja) * 1998-03-24 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、二次電池の容量推定方法および二次電池の充電制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010068063A3 (ko) * 2008-12-12 2010-09-23 주식회사 한림포스텍 무접점 전력 수신장치 및 수신장치용 코어를 제작하기 위한 지그
US10804745B2 (en) 2008-12-12 2020-10-13 Ge Hybrid Technologies, Llc Non-contact power reception apparatus for non-contact charging and electronic settlement performed in a single portable terminal
US10992184B2 (en) 2008-12-12 2021-04-27 Ge Hybrid Technologies, Llc Non-contact power reception apparatus for non-contact charging and electronic settlement performed in a single portable terminal
US11095163B2 (en) 2008-12-12 2021-08-17 Ge Hybrid Technologies, Llc Non-contact power reception apparatus for non-contact charging and electronic settlement performed in a single portable terminal
US11601014B2 (en) 2008-12-12 2023-03-07 Ge Hybrid Technologies, Llc Non-contact power reception apparatus for non-contact charging and electronic settlement performed in a single portable terminal
KR100971717B1 (ko) 2009-06-10 2010-07-21 주식회사 한림포스텍 휴대단말기용 무접점충전 및 데이터통신 제어모듈과 그 배치구조
KR20140089355A (ko) * 2011-11-08 2014-07-14 소니 주식회사 전자 기기 및 전송 시스템
KR101970849B1 (ko) * 2011-11-08 2019-04-19 소니 주식회사 전자 기기 및 전송 시스템
US10567040B2 (en) 2011-11-08 2020-02-18 Sony Corporation Electronic apparatus and transmission system
JP2017513402A (ja) * 2014-04-01 2017-05-25 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線信号処理装置、無線信号処理方法、ならびに端末
US10812621B2 (en) 2014-04-01 2020-10-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Radio signal processing apparatus and method, and terminal

Also Published As

Publication number Publication date
CN1297600A (zh) 2001-05-30
EP1096641A4 (en) 2004-11-24
DE60042360D1 (de) 2009-07-23
EP1096641A1 (en) 2001-05-02
TW463399B (en) 2001-11-11
US6721540B1 (en) 2004-04-13
WO2000057531A1 (fr) 2000-09-28
EP1096641B1 (en) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794267B2 (ja) 電子機器
JP3747677B2 (ja) 電子機器
JP3887828B2 (ja) 電子機器
JP4572355B2 (ja) 送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システムおよびデータ判定方法
US6313612B1 (en) Electronic device, electronic device to be charged and method of controlling electronic devices
US6316909B1 (en) Electronic device, control method for electronic device, recharge-rate estimating method for secondary battery, and charging control method for secondary battery
US20200091772A1 (en) Power reception device and power reception method for non-contact power transmission
US8344689B2 (en) Hearing aid and energy charger as well as associated method
JP3777908B2 (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
JPWO2008056415A1 (ja) 非接触充電器及び非接触充電システム
CN103229258B (zh) 非接触电力传输设备
JP2008178196A (ja) 受電制御装置、受電装置および電子機器
JP2010028934A (ja) 受電制御装置、受電装置および無接点電力伝送システム
WO2018049799A1 (zh) 无线通信方法及发送设备、接收设备
WO2000055955A1 (fr) Dispositif electronique et procede pour commander des dispositifs electroniques
KR102530280B1 (ko) 무선 충전기
JPS6356134A (ja) 非接触充電可搬形電子機器
JP2009177081A (ja) 非接触授受装置および非接触伝送装置
KR100976164B1 (ko) 무선통신용 모듈이 구비된 무선전력충전스테이션
JP3721886B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP3843641B2 (ja) 電子機器
JPH11274989A (ja) 通信方法、通信装置および電子機器
JPS6359735A (ja) 非接触充電・アクセス可搬形電子機器
JP5294793B2 (ja) 非接触伝送装置
CN108134430A (zh) 智能终端、互联充电方法、充放电方法及无线充放电管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3794267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term