JP3916291B2 - 情報通信装置 - Google Patents

情報通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3916291B2
JP3916291B2 JP07692297A JP7692297A JP3916291B2 JP 3916291 B2 JP3916291 B2 JP 3916291B2 JP 07692297 A JP07692297 A JP 07692297A JP 7692297 A JP7692297 A JP 7692297A JP 3916291 B2 JP3916291 B2 JP 3916291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
tuning
information
tuning circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07692297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10276114A (ja
Inventor
義弘 生藤
茂美 千村
治生 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP07692297A priority Critical patent/JP3916291B2/ja
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to DE69712531T priority patent/DE69712531T2/de
Priority to EP97949153A priority patent/EP0982869B1/en
Priority to CA002283250A priority patent/CA2283250C/en
Priority to AU89493/98A priority patent/AU8949398A/en
Priority to US09/355,989 priority patent/US6498923B2/en
Priority to CN97181955A priority patent/CN1247651A/zh
Priority to PCT/JP1997/004693 priority patent/WO1998044649A1/ja
Publication of JPH10276114A publication Critical patent/JPH10276114A/ja
Priority to KR1019997007563A priority patent/KR100306306B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3916291B2 publication Critical patent/JP3916291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/59Responders; Transponders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアンテナからの電波によって電力を得て通信を行う高周波タグ等の情報通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、アンテナから送信されてくる電波から電力を得て、内部に記憶している情報を送信する高周波タグ(RF.TAG)が使用されており、スキー場のリフトや鉄道の改札、荷物の仕分け等に利用されている。
【0003】
この高周波タグは内部に不揮発性のメモリを有し、また送受信機構を有しているが、バッテリ等の電源は有していない。そして、電力は受信した電波(高周波信号)から得る。このため、バッテリを内蔵する必要がなく、長期間にわたって情報の交換が行える。また、情報のやり取りは電波によって行うため、非接触で情報のやり取りができるというメリットがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような通信装置を用いたシステムにおいて、相手側の通信装置から送られてくる電波が1種類のもの(1波式)と、2種類のもの(2波式)が提案されている。1波式では、情報を乗せた1つのキャリアしか送られて来ないので、このキャリアを整流して電力を得るとともに、別途、検波して情報を抽出する。
【0005】
2波式では電力用に無変調の第1キャリアが送られてくるとともに、情報を乗せた第2キャリアが送られて来る。従って、第1、第2キャリアを別個に受信し、その第1キャリアを整流して電力を得る一方、第2キャリアを検波して情報を得る。
【0006】
そして、これらの方式において使用される通信装置(例えば、高周波タグ)は当然のことながら、互いに異なった構成として作られているため、一方の方式のタグを他方の方式において使用することはできなかった。従って、どちらの方式にも参加したい場合は2種類のタグを用意しなければならなかった。そのため、タグを構成するICとしても2種類のものを製造しなければならなかった。これは設計や製造、製品上のコストがかかるだけでなく、使い分けのための製品(IC、通信装置)管理にも負担がかかることになり、好ましくない。
【0007】
本発明はこのような点に鑑みなされたものであって、1つでどちらの方式にも対応できる情報通信装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本発明では、受信した高周波信号から電力を生成するとともに、受信した変調信号から情報を復調し、その情報に対する返答情報を送出する情報通信装置において、第1、第2の同調回路と、前記第1の同調回路に常時接続されていて前記第1の同調回路の高周波信号から電力を生成する電源回路と、前記第1の同調回路と前記第2の同調回路のいずれか一方を選択する切換え回路と、前記切換え回路を介して前記第1の同調回路と前記第2の同調回路のいずれか一方から変調信号を処理する情報処理回路と、前記切換え回路が選択している同調回路の出力を判定して前記切換え回路の選択を他方の同調回路に切換える切換え制御手段とを有する
【0009】
この場合、前記切変え制御手段は、前記第1の同調回路の出力に変調信号が含まれていないとき、前記切変え回路が前記第2の同調回路を選択する状態に切換える
【0010】
あるいは、前記切変え制御手段は、前記第1の同調回路の出力に含まれる変調信号が特定の変調信号ではないとき、前記切変え回路が前記第2の同調回路を選択する状態に切換える
【0011】
上記の構成によると、1波式の電波を受信した場合は、第1の同調回路で受信した信号によって電源回路で電力が生成される一方、その第1の同調回路で受信された信号が切換え回路を通して情報処理回路へ伝送され、そこで復調等の処理がなされることによって情報が得られる。尚、情報処理回路では、その受信した情報に対する返答の情報が出力され、切換え回路を通して第1の同調回路へ伝送され、受信している電波を介して、その電波の送信元へ送られる。
【0012】
2波式の電波を受信した場合は、第1の同調回路で受信した信号によって電源回路で電力が生成される。一方、第2の同調回路で受信された変調信号は切換え回路を通して情報処理回路へ伝送され、そこで復調等の処理が施されることによって情報が得られる。情報処理回路で出力される返答情報は受信している電波を介して電波の送信元へ送られるべく、切換え回路を通して第2の同調回路へ伝送される。
【0013】
【本発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、第1実施形態の全体構成を示すブロック図であり、高周波タグ100は、アンテナ201を有する質問器200との間で電波を介して信号のやり取りを行う。また、高周波タグ100には主要動作を行う集積回路(IC)110が内蔵されている。
【0014】
1は第1の同調回路であり、受信アンテナとして機能する同調コイルL1と、該同調コイルL1の両端に接続された同調コンデンサC1とから構成されている。そして、同調コイルL1と同調コンデンサC1とで決定される同調周波数f1の信号が同調コイルL1の両端から出力される。同調コイルL1には整流回路4が接続されており、ここで同調信号が整流される。5は整流されて得られた電圧を安定化させるためのレギュレータであり、整流回路4と共に電源回路3を構成する。上述の説明から分かるように、この電源回路3は受信した高周波信号から電力を生成するものである。電源回路3の出力はIC110内の各回路へ供給される。
【0015】
2は第2の同調回路であり、送受信アンテナとして機能する同調コイルL2と、該同調コイルL2の両端に接続された同調コンデンサC2とから構成されている。そして、同調コイルL2と同調コンデンサC2とで決定される同調周波数f2の信号が同調コイルL2の一端から出力される。
【0016】
6は半導体スイッチで構成される切換え回路であり、初期状態では接点A側に接続されている。7は検波回路であり、第1の同調回路1又は第2の同調回路2からの変調信号〔図8(a)〕を検波(復調)して、そのキャリアに乗っている情報信号を抽出する〔図8(b)〕。この情報信号はディジタル信号であり、波形整形回路(図示せず)で矩形のパルス信号に整形された後、次段のデコーダ8へ供給される。
【0017】
デコーダ8は所定のプロトコルに従ってデコード(復号)して、所望のディジタルデータを出力する。通常、ここではシリアル・パラレル変換も行われる。デコーダ8には、メモリ12が接続されており、デコーダ8からの出力によって、メモリ12がアクセスされる。即ち、デコーダ8からメモリ12のアドレス指定データが出力され、メモリ12からは、その指定されたアドレスに記憶されているデータが読み出される。
【0018】
メモリ12から読み出されたデータはエンコーダ10によって所定のプロトコルに従って符号化処理される。通常の場合、このエンコーダ10において、パラレル・シリアル変換も行われる。シリアル化されたデータはパルス化回路11でパルス列信号に変換される。そして、そのパルス列信号はNチャンネルMOSトランジスタ13のゲートに印加される。
【0019】
このトランジスタ13はドレインが信号伝送線路16に接続され、ソースがグランド電位点に接続されている。ゲートへのパルス列信号の印加によりトランジスタ13がON、OFFする。そして、そのON期間とOFF期間とで、線路16に接続されている第1又は第2の同調回路のインピーダンスが変化する。
【0020】
14は切換え回路6を接点A側又はB側へ設定するための受信電波の方式を検出する検出回路であり、具体的には第1の同調回路1の出力を調べて1波式であれば接点A側に設定し、2波式であれば接点B側に設定するように切換え回路6を制御する。尚、切換え回路6は先にも一言したように初期状態ではA側に設定されているため第1の同調回路1からの出力を検波回路7で検出することができる。
【0021】
この検出回路14は例えば図7に示すようにラッチ回路32とレジスタ33とコンパレータ34とから構成することができる。ラッチ回路32は検波回路の出力を所定ビット数ラッチし、レジスタ33は1波式(又は2波式)の基準データを格納している。コンパレータ34はラッチ回路の出力とレジスタ33の出力を比較し、一致していれば“1”、不一致であれば“0”を出力し続ける。レジスタ33が1波式のデータを格納しているものとすると、“1”のとき切換え回路は接点Aに設定される。逆に“0”のときは接点Bに設定される。
【0022】
図1において、検波回路7、デコーダ8、プロトコル9、エンコーダ10、パルス化回路11、メモリ12等は情報処理回路15を構成する。
【0023】
今、質問器200が2波式のものである場合、質問器200からは図2(イ)に示すように無変調のキャリア(周波数f1)より成る第1信号と、図2(ロ)に示す例えば「10101」のような任意の情報信号で振幅変調されたキャリア(周波数f2)より成る第2信号がアンテナから送信される。タグ100において、前記第1信号は第1の同調回路1で受信され、第2信号は第2の同調回路2で受信される。
【0024】
そして、受信された第1信号は電源回路3で電力化される。その電力は検波回路7や検出回路14等、タグ100内の全ての回路に動作用電源として供給される。初期状態で切換え回路6は接点Aに接続されているため第1の同調回路1で受信された第1信号は切換え回路6を通して検波回路7へ供給され、その出力は検出回路14へ与えられて2波式であることが検出される。
【0025】
その結果、切換え回路6は接点B側に切換わり、第2の同調回路2で受信された第2信号が線路16を通して情報処理回路15へ供給される。情報処理回路では、図2(ロ)に示す第2信号から情報「10101」が復号される。そして、この情報に対する返送情報「10110」(図5)が出力される。この情報はパルス化され、トランジスタ13をON、OFFする。それに応じて第2の同調回路2のインピーダンスが変化する。
【0026】
質問器200から送信される第2信号は質問器200側でみると、図4(a)の如く送信期間と受信期間が交互に割り当てられている。そして、送信期間は図2(ロ)の信号が送信されるが、受信期間は周波数f2のキャリアが送信される。しかし、受信期間には、電波を介して質問器200の負荷となる第2の同調回路2のインピーダンスがトランジスタ13のON、OFFによって変化するので、質問器200側で送っている信号(即ち無変調のf2のキャリア)のレベルを検出すると、図5のように「10110」に従った振幅変調信号として認識される。これはタグ100側からの情報を電波を介して質問器200側へ送信していることと等価であることを意味する。つまり、タグ100からは電波は何も送っていないのに、質問器200から送られてくる電波を介してタグ100側の情報が質問器200へ送られるのである。
【0027】
図4(b)はタグ100側の動作を表しているが、これは質問器200側〔図4(a)〕と逆の相関関係になっている。尚、タグ100側の送信モードと受信モードは質問器200側から情報の一部として送られてくるコマンドによって支配されるが、その詳細はここでは省略する。
【0028】
次に、質問器200が1波式のものである場合は、図3に示すような情報によって振幅変調された周波数f0のキャリアより成る信号のみが送られてくる。この信号のキャリア周波数f0は2波式のキャリアf1と同一又はそれに近いものであればよい。従って、この信号は第1の同調回路1によって受信される。このとき、第2の同調回路2は受信する信号が存在しないので、その出力も零である。
【0029】
第1の同調回路1で受信された信号は電源回路3で電力に変換される。このとき、2波式の場合と異なり、変調信号を整流するため整流回路4の出力電圧レベルは多少変動したものになるが、レギュレータ5によって一定電圧になる。
【0030】
受信信号は、また、切換え回路6を通して検波回路7で検波され、検出回路14で1波式のものであることが検出される結果、切換え回路6が接点A側のままとなり、情報処理回路15で処理される。その処理の仕方は上述した2波式の場合と同じである。
【0031】
尚、情報処理回路15で出力されるパルス化された情報信号によりトランジスタ13がON、OFFするが、このトランジスタ13のON、OFFは第1の同調回路1のインピーダンスを変化させることになる。そして、それによる情報の質問器200への伝達は第1の同調回路1で受信される電波を介して行われる。
【0032】
次に、図6は本発明の第2実施形態をブロック図で示している。この第2実施形態が上述した図1の第1実施形態と相違している点は、第2の同調回路の一端がグランド電位点に固定されず、それに伴って信号の伝送線路が16の他に線路16′も設けられている点と、2つの切換え回路6、6′が設けられている点と、線路16、16′上の信号を比較するコンパレータ17が設けられている点と、インバータ18を設けることによりパルス化回路11でパルス化されたデータが互いに反対極性で線路16、16′へ与えられ、それによって第1、第2の同調回路1、2のインピーダンスを変化させるようになっている点だけである。
【0033】
そして、ここでは、トランジスタ13(図1)は削除されている。また、検出回路14の出力は切換え回路6、6′にそれぞれ与えられ、切換え回路6、6′と同じ形態で(例えば、一方が接点A側のとき、他方も接点A側となるように)切換える。その他の構成は図1の第1実施形態と同一である。この第2実施形態においても、上述した第1実施形態と同様に1波式と2波式のどちらにも対応して信号の送受信ができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、1つの情報通信装置で1波式と2波式のどちらの方式にも参加することができるので、2種類の情報通信装置を用意する必要がないという効果が得られる。また、情報通信装置を構成するICとしても2種類のものを製造しなくて済むので、設計や製造、製品上のコストを低減できるだけでなく、使い分けのための製品(IC、通信装置)管理も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るタグのブロック回路図。
【図2】2波式の信号波形図。
【図3】1波式の信号波形図。
【図4】送信側と受信側のタイムチャート。
【図5】タグから質問器へ返送する信号の波形図。
【図6】本発明の第2実施形態に係るタグのブロック回路図。
【図7】受信電波の方式を検出する検出回路の構成図。
【図8】検波回路の入出力の波形を示す図。
【符号の説明】
1 第1の同調回路
2 第2の同調回路
3 電源回路
6 切り換え回路
7 検波回路
8 デコーダ
10 エンコーダ
14 方式検出回路
100 高周波タグ

Claims (5)

  1. 受信した高周波信号から電力を生成するとともに、受信した変調信号から情報を復調し、その情報に対する返答情報を送出する情報通信装置において、
    第1、第2の同調回路と、
    前記第1の同調回路に常時接続されていて前記第1の同調回路の高周波信号から電力を生成する電源回路と、
    前記第1の同調回路と前記第2の同調回路のいずれか一方を選択する切換え回路と、
    前記切換え回路を介して前記第1の同調回路と前記第2の同調回路のいずれか一方から変調信号を処理する情報処理回路と、
    前記切換え回路が選択している同調回路の出力を判定して前記切換え回路の選択を他方の同調回路に切換える切換え制御手段とを有することを特徴とする情報通信装置。
  2. 前記切変え制御手段は、前記第1の同調回路の出力に変調信号が含まれていないとき、前記切変え回路が前記第2の同調回路を選択する状態に切換えることを特徴とする請求項1に記載の情報通信装置。
  3. 前記切変え制御手段は、前記第1の同調回路の出力に含まれる変調信号が特定の変調信号ではないとき、前記切変え回路が前記第2の同調回路を選択する状態に切換えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報通信装置。
  4. 第1の同調回路は略13.56MHzに同調し、第2の同調回路は略3.39MHzに同調することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報通信装置。
  5. 第1の同調回路の同調周波数は第2の同調回路の同調周波数のN/M倍(ただし、M、Nは整数)であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報通信装置。
JP07692297A 1997-03-28 1997-03-28 情報通信装置 Expired - Fee Related JP3916291B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07692297A JP3916291B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 情報通信装置
EP97949153A EP0982869B1 (en) 1997-03-28 1997-12-18 Telecommunication device
CA002283250A CA2283250C (en) 1997-03-28 1997-12-18 Data communication apparatus
AU89493/98A AU8949398A (en) 1997-03-28 1997-12-18 Telecommunication device
DE69712531T DE69712531T2 (de) 1997-03-28 1997-12-18 Nachrichtenübertragungsgerät
US09/355,989 US6498923B2 (en) 1997-03-28 1997-12-18 Telecommunication device
CN97181955A CN1247651A (zh) 1997-03-28 1997-12-18 数据通信装置
PCT/JP1997/004693 WO1998044649A1 (fr) 1997-03-28 1997-12-18 Dispositif de telecommunication
KR1019997007563A KR100306306B1 (ko) 1997-03-28 1999-08-20 정보통신장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07692297A JP3916291B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 情報通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10276114A JPH10276114A (ja) 1998-10-13
JP3916291B2 true JP3916291B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=13619211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07692297A Expired - Fee Related JP3916291B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 情報通信装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6498923B2 (ja)
EP (1) EP0982869B1 (ja)
JP (1) JP3916291B2 (ja)
KR (1) KR100306306B1 (ja)
CN (1) CN1247651A (ja)
AU (1) AU8949398A (ja)
CA (1) CA2283250C (ja)
DE (1) DE69712531T2 (ja)
WO (1) WO1998044649A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60004138T2 (de) * 1999-01-26 2004-05-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Datenträger mit zumindest zwei decodierungsstufen
TW463399B (en) * 1999-03-19 2001-11-11 Seiko Epson Corp Electronic device
US7049935B1 (en) 1999-07-20 2006-05-23 Stmicroelectronics S.A. Sizing of an electromagnetic transponder system for a dedicated distant coupling operation
FR2796781A1 (fr) 1999-07-20 2001-01-26 St Microelectronics Sa Dimensionnement d'un systeme a transpondeur electromagnetique pour un fonctionnement en hyperproximite
FR2804557B1 (fr) * 2000-01-31 2003-06-27 St Microelectronics Sa Adaptation de la puissance d'emission d'un lecteur de transpondeur electromagnetique
FR2808946A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-16 St Microelectronics Sa Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur
FR2808941B1 (fr) * 2000-05-12 2002-08-16 St Microelectronics Sa Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur a demodulation d'amplitude
FR2808942B1 (fr) * 2000-05-12 2002-08-16 St Microelectronics Sa Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur a demodulation de phase
FR2808945B1 (fr) * 2000-05-12 2002-08-16 St Microelectronics Sa Evaluation du nombre de transpondeurs electromagnetiques dans le champ d'un lecteur
FR2809251B1 (fr) * 2000-05-17 2003-08-15 St Microelectronics Sa Dispositif de production d'un champ electromagnetique pour transpondeur
FR2809235A1 (fr) * 2000-05-17 2001-11-23 St Microelectronics Sa Antenne de generation d'un champ electromagnetique pour transpondeur
US7103344B2 (en) * 2000-06-08 2006-09-05 Menard Raymond J Device with passive receiver
FR2812986B1 (fr) 2000-08-09 2002-10-31 St Microelectronics Sa Detection d'une signature electrique d'un transpondeur electromagnetique
US20030169169A1 (en) 2000-08-17 2003-09-11 Luc Wuidart Antenna generating an electromagnetic field for transponder
DE60210062T8 (de) * 2001-05-03 2007-09-13 Ipico Innovation Inc. Kommunikation zwischen einem transponder und einer abfrageinheit
DE10258779A1 (de) * 2002-12-16 2004-07-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur kontaktlosen Datenübertragung und Verwendung dieses Verfahrens
US20040192379A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for transmitting signals of a battery-free cordless microphone
US7183917B2 (en) * 2003-05-19 2007-02-27 Checkpoint Systems, Inc. EAS/RFID identification hard tags
EP1920571B1 (en) * 2005-08-11 2013-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and wireless communication system
JP2007143116A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Seiko Epson Corp 無線通信装置
KR100662615B1 (ko) * 2006-01-13 2007-01-02 삼성전자주식회사 신호 변환 장치, 이를 구비한 rfid 태그 및 rfid태그의 구동 방법
JP2009545295A (ja) * 2006-07-29 2009-12-17 パワーキャスト コーポレイション Rf電力伝送ネットワーク及び方法
CN101573717A (zh) * 2006-09-22 2009-11-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 Rfid设备的扩展功能
CN102405579B (zh) 2008-12-12 2015-05-13 翰林Postech株式会社 非接触受电设备
TW201236301A (en) * 2010-12-08 2012-09-01 Access Business Group Int Llc System and method for providing communications in a wireless power supply
CN103647576B (zh) * 2013-12-20 2015-12-02 大同裕隆环保有限责任公司 智能充电架的数据收发模组
CN105893894B (zh) * 2015-02-11 2018-09-28 天地融科技股份有限公司 一种电子设备
CN106571692B (zh) * 2015-10-09 2019-06-04 纽艾吉科技有限公司 无线受电装置及其解调方法
EP3794566A1 (en) 2018-05-17 2021-03-24 Checkpoint Systems, Inc. Dual hard tag

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3839717A (en) * 1972-01-28 1974-10-01 Identification Co Inc Communication apparatus for communicating between a first and a second object
US4114151A (en) * 1976-09-14 1978-09-12 Alfa-Laval Company Limited Passive transponder apparatus for use in an interrogator-responder system
JPS60171475A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 アイデンティフィケ−ション・デバイセス・インコ−ポレ−テッド 識別システム
FR2578126B1 (fr) * 1985-02-26 1992-01-03 Lecheviller Jean Pierre Appareil telephonique a borne fixe et combine mobile
JPH02249319A (ja) * 1989-03-22 1990-10-05 Tokyo Keiki Co Ltd データ通信方式
JPH0683551B2 (ja) * 1989-06-02 1994-10-19 山武ハネウエル株式会社 無線受信装置
ES2083985T3 (es) 1990-07-16 1996-05-01 Siemens Ag Instalacion para la transmision de datos y energia sin contacto asi como utilizacion de la misma.
AT395224B (de) * 1990-08-23 1992-10-27 Mikron Ges Fuer Integrierte Mi Kontaktloses, induktives datenuebertragungssystem
JPH0779296B2 (ja) * 1990-10-17 1995-08-23 三菱電機株式会社 非接触型可搬担体
EP0616924B1 (de) * 1993-03-24 1996-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur drahtlosen Daten- und Energieübertragung
US5602744A (en) 1994-09-29 1997-02-11 Meek; Jean L. Universal send/receive utility usage data gathering system
JP3800634B2 (ja) * 1994-12-20 2006-07-26 松下電工株式会社 非接触識別システム
US5649295A (en) * 1995-06-19 1997-07-15 Lucent Technologies Inc. Dual mode modulated backscatter system
US5842118A (en) * 1996-12-18 1998-11-24 Micron Communications, Inc. Communication system including diversity antenna queuing

Also Published As

Publication number Publication date
US20020137463A1 (en) 2002-09-26
CN1247651A (zh) 2000-03-15
DE69712531D1 (de) 2002-06-13
US6498923B2 (en) 2002-12-24
KR20000075504A (ko) 2000-12-15
AU8949398A (en) 1998-10-22
EP0982869B1 (en) 2002-05-08
WO1998044649A1 (fr) 1998-10-08
DE69712531T2 (de) 2002-11-07
KR100306306B1 (ko) 2001-11-03
CA2283250A1 (en) 1998-10-08
EP0982869A1 (en) 2000-03-01
JPH10276114A (ja) 1998-10-13
EP0982869A4 (en) 2000-03-08
CA2283250C (en) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916291B2 (ja) 情報通信装置
US6464145B1 (en) Non-contact communication device
US6654466B1 (en) Data communication equipment, data communication system, and data communication method
JP3045774B2 (ja) 近接識別システムのためのトランスポンダ
USRE44415E1 (en) Wireless communication medium and method for operating the same
US4857893A (en) Single chip transponder device
US20040257293A1 (en) Circuit arrangement with simplified input circuit for phase modulation in a backscattering transponder
JP2001238372A (ja) 電力伝送システム、電磁場発生装置及び電磁場受信装置
EP1047947B1 (en) Test device for testing a module for a data carrier intended for contactless communication
US20090247079A1 (en) Terminal of radio-frequency transmission/reception by inductive coupling
EP0831411B1 (en) Reader/writer for performing efficient transmission/reception with no-battery information storage medium
US6525649B1 (en) Non-contact communication system and interrogator used therefor
JP2004507188A (ja) 識別トランスポンダ
KR100689048B1 (ko) 코히어런트 신호 간섭 감소를 위한 부호화/복호화 시스템
JPH09298486A (ja) 非接触データ送受信方法およびその装置
JP4097708B2 (ja) 非接触誘導通信用に作成されたトランスポンダ
JPH0918381A (ja) Rfidシステム
JP3511925B2 (ja) 移動体識別装置
JP2006115202A (ja) 情報処理装置
JP2606584Y2 (ja) 非接触式データキャリアの信号復調回路
JP2000115037A (ja) 無線データキャリアの読取り書込み装置
JP2000341883A (ja) 電磁トランスポンダの遠隔給電
JP2000068890A (ja) トランスポンダ装置
JP2005528055A (ja) セルフクロッキング信号の情報を評価する信号評価手段を備えた受動型データキャリア
JP2000048138A (ja) 非接触通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees